JP2929856B2 - 螢光表示管 - Google Patents

螢光表示管

Info

Publication number
JP2929856B2
JP2929856B2 JP22908592A JP22908592A JP2929856B2 JP 2929856 B2 JP2929856 B2 JP 2929856B2 JP 22908592 A JP22908592 A JP 22908592A JP 22908592 A JP22908592 A JP 22908592A JP 2929856 B2 JP2929856 B2 JP 2929856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent display
display tube
anode substrate
phosphor layer
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22908592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676770A (ja
Inventor
裕久 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP22908592A priority Critical patent/JP2929856B2/ja
Publication of JPH0676770A publication Critical patent/JPH0676770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929856B2 publication Critical patent/JP2929856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は螢光表示管に関し、特に
平型タイプの螢光表示管に関する。
【0002】
【従来の技術】現在最も多く造られている平型タイプの
螢光表示管の構成は、図3に示すように、陽極基板1に
はガラス等の耐熱性且つ絶縁性の材料が使われている。
この上に配線,下地電極,螢光体層等が順次積層印刷さ
れる。電極組立2は、42%Ni−6%Cr−残Fe
(以下、426と記す)合金等で造られグリッド3が溶
接される。さらに、このグリッド3と一定の間隔をおい
て複数のフィラメント4が並列に懸張されている。
【0003】カバーガラス5には透光性の絶縁材料であ
る板ガラスが用いられる。カバーガラス5の一部には真
空排気用の細管である排気管6が設けられている。
【0004】螢光表示管は、これらの部品が互いに気密
封止され、排気管より内部を真空にして完成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】螢光表示管は、真空管
の一種であり、塵埃等を充分に管理した空調室内で製造
される。併し乍ら、螢光表示管の製造工程は概して長
く、螢光表示管に異物が残留する可能性がある。この管
内残留異物は導電性物質或いは絶縁性物質,移動性或い
は固着物質に分類されるが、様々な形で螢光表示管の表
示を阻害するという問題点がある。
【0006】例えば、絶縁性異物が螢光体層に付着した
場合は輝度むら,表示の一部が欠落するドット欠け,黒
点等の表示不良が発生する。また、導電性異物の場合は
グリッド間のショート,陽極間のショート等により誤燈
が発生したりする。最も問題になるのは移動性物質の場
合で、管内を移動する為、付着部位によって異常が出た
り出なかったりする。一度異常無しと判断した製品が使
用中に異常となる場合もあり、移動性異物対策は最重要
課題である。
【0007】本発明の目的は、輝度むら,ドット欠け,
黒点等の表示不良やグリッド間ショート,陽極間ショー
ト等による誤燈の発生がなく、移動性物質による異常の
発生を防止出来る螢光表示管を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、板ガラス上に
配線と下地電極と螢光体層が順次積層形成された陽極基
板と、該陽極基板上に配置されグリッドが固定されさら
に該グリッドに一定の間隔をおいてフィラメントが懸張
された電極組立と、前記陽極基板に封着され真空容器を
形成するカバーガラスとを有する螢光表示管において、
前記螢光体層の背面を除く前記陽極基板の外面の周辺部
分の一部に凹部を設け該凹部に磁性体を嵌入し固定す
る。ここで前記凹部は排気孔を構成していることができ
る。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例に就いて図面を参照し
て説明する。
【0010】図1は本発明の第1の実施例の断面図であ
る。
【0011】第1の実施例の構成材料,製造プロセス等
は図3に示した従来の螢光表示管と同一である。
【0012】第1の実施例は、図1に示すように、陽極
基板11には市販の板ガラスを用い、まず、洗浄等の工
程を経た後、従来技術を用いてAg等で陽極配線を形成
する。次に、螢光体層13の下地電極等を印刷して形成
し、最後に陽極となる螢光体層13を印刷して陽極基板
11が完成する。
【0013】次に、電極組立2をエッチング加工等で4
26合金等を用いて陽極基板11の形状に合わせて製作
し、この電極組立2にグリッド3を溶接等で接着せしめ
た後フィラメント4を懸張する。然る後に、陽極基板1
1,電極組立2及びカバーガラス5を従来と同様に気密
封止し、排気管(図示せず)を取付けて内部を真空にす
る。斯くして螢光表示管が完成する。
【0014】第1の実施例では、予め、陽極基板11形
成の際に、板ガラスの電極形成面とは逆の外面に凹部1
7を設けておき、この凹部17に磁性体18を嵌入せし
め接着材22で固定したトラップ部19を形成する。
【0015】このトラップ部19を形成することにより
螢光表示管内の電極組立2から溶接等によって発生する
導電性の移動性異物の捕獲が可能になる。即ち、トラッ
プ部19に近接した移動性異物は磁界により吸引されて
捕獲される。又、トラップ部19から離れた場所に存在
する移動性異物は、螢光表示管に振動等を加えることに
より容易に捕獲される。この場合、凹部17は電子軌道
に影響を及ぼさない位置に配置し、磁性体18は電子軌
道に影響を及ぼさない強度に調整してある。
【0016】図2は本発明の第2の実施例の要部断面図
である。
【0017】第2の実施例は、図2に示すように、排気
孔20に磁性体18を嵌込み、蓋21を接着して磁性体
18を固定すると共に真空を保つようにした例である。
【0018】第1,第2の実施例共に、磁性体18とし
ては所謂強磁性体材料,珪素鋼板,パーマロイ,フェラ
イト等の使用が可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明した如く本発明は、予め陽極基
板に形成された凹部に磁性体を嵌入,固定せしめたトラ
ップ部により導電性の移動性異物を捕獲することによ
り、従来問題となっていた移動性異物による表示障害を
防止出来るという効果を有する。少く共、従来の表示障
害発生率に比べ1桁の減少が期待出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例の要部断面図である。
【図3】従来の螢光表示管の一例の一部切欠き斜視図で
ある。
【符号の説明】
1,11 陽極基板 2 電極組立 3 グリッド 4 フィラメント 5 カバーガラス 6 排気管 13 螢光体層 17 凹部 18 磁性体 19 トラップ部 20 排気孔 21 蓋

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板ガラス上に配線と下地電極と螢光体層
    が順次積層形成された陽極基板と、該陽極基板上に配置
    されグリッドが固定されさらに該グリッドに一定の間隔
    をおいてフィラメントが懸張された電極組立と、前記陽
    極基板に封着され真空容器を形成するカバーガラスとを
    有する螢光表示管において、前記螢光体層の背面を除く
    前記陽極基板の外面の周辺部分の一部に凹部を設け該凹
    部に磁性体を嵌入し固定したことを特徴とする螢光表示
    管。
  2. 【請求項2】 前記凹部は排気孔を構成していることを
    特徴とする請求項1記載の螢光表示管。
JP22908592A 1992-08-28 1992-08-28 螢光表示管 Expired - Lifetime JP2929856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22908592A JP2929856B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 螢光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22908592A JP2929856B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 螢光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676770A JPH0676770A (ja) 1994-03-18
JP2929856B2 true JP2929856B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=16886521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22908592A Expired - Lifetime JP2929856B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 螢光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2929856B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676770A (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451759A (en) Flat viewing screen with spacers between support plates and method of producing same
US5264758A (en) Plasma display panel and method of producing the same
US4582210A (en) Casing for display device
JPH078944U (ja) 真空電子装置およびその外囲器
JP4886184B2 (ja) 画像表示装置
US4613399A (en) Method for manufacturing a display device
JPH10330910A (ja) シャドーマスクおよびその製造方法
US4666548A (en) Process for making fluorescent display device
JP2929856B2 (ja) 螢光表示管
JPH1021829A (ja) 真空気密容器の製造方法
JP4134361B2 (ja) 薄膜型電子源およびそれを用いた表示装置
TWI270917B (en) Image display device and the manufacturing method thereof
JP2005302637A (ja) 外囲器の製造方法および画像形成装置
JPS63181248A (ja) 電子管の製造法
JP3057529B2 (ja) 薄型平面表示装置
JPH0817365A (ja) 電界放出装置及びその製造方法
JPH06295689A (ja) 蛍光表示装置及び蛍光表示装置の製造方法
US4651055A (en) Fluorescent display device having polygon shaped electrode ends
JP2000208031A (ja) 封止パネル装置及びその製造方法
US4298823A (en) Fluorescent display device
JP2579172Y2 (ja) 蛍光表示管
KR950003650B1 (ko) 형광표시관의 전극구조
JP3744204B2 (ja) 蛍光表示管
JPH04179036A (ja) 蛍光表示管の封止方法
KR950007058Y1 (ko) 형광 표시관

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420