JPH06295689A - 蛍光表示装置及び蛍光表示装置の製造方法 - Google Patents

蛍光表示装置及び蛍光表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH06295689A
JPH06295689A JP5005916A JP591693A JPH06295689A JP H06295689 A JPH06295689 A JP H06295689A JP 5005916 A JP5005916 A JP 5005916A JP 591693 A JP591693 A JP 591693A JP H06295689 A JPH06295689 A JP H06295689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
substrate
anode
envelope
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5005916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722979B2 (ja
Inventor
Takao Kishino
隆雄 岸野
Hisashi Nakada
久士 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP5005916A priority Critical patent/JP2722979B2/ja
Priority to FR9400417A priority patent/FR2700630B1/fr
Publication of JPH06295689A publication Critical patent/JPH06295689A/ja
Priority to US08/514,718 priority patent/US6249266B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2722979B2 publication Critical patent/JP2722979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平面状陰極を有する蛍光表示管において、陰
極と陽極の間隔及び位置合わせの精度を高める。 【構成】 上面にFEC2が形成された陰極基板1を、
支持部材3によってリードフレーム5に取付ける。リー
ドフレームのリード線7は陰極基板のバンプ10に当接
する。保持フレーム17付きの陽極基板11を陰極基板
に位置決めし、保持フレームとリードフレームを固定す
る。仮固定された両基板を、陰極基板を下にして容器部
20に組合せ、陽極基板と容器部を封着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平面状陰極を用いた蛍
光表示装置と、その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に蛍光表示装置は、内部を高真空状
態とした箱形の外囲器を有している。外囲器の内部に
は、電子源となる陰極と、制御電極と、蛍光体を備えた
発光表示部としての陽極が設けられている。そして、陰
極から放出された電子は制御電極に制御されて陽極に射
突し、蛍光体を励起発光させて所望の発光表示が行なわ
れるようになっている。
【0003】近年、前記蛍光表示装置の陰極として、フ
ィラメント状の陰極に代えて、FEC(Field Emission
Cathode, 電界放出形陰極)などの平面状陰極が用いら
れることがある。一般的なスピント型のFECでは、陰
極基板の陰極導体上に絶縁層とゲート電極が積層されて
いる。絶縁層とゲート電極には、陰極導体に達するホー
ルが多数形成されている。そして、各ホール内の陰極導
体上に円錐形のエミッタが形成されている。そして各エ
ミッタ及びゲート電極に適当な電圧を印加すれば、エミ
ッタから電子が放出される。
【0004】前述したFEC等の平面状陰極は、陰極に
与える電圧で電子の放出を直接制御することができる。
従ってこのような平面状陰極を蛍光表示装置の電子源と
する場合は、電子線が陽極に到達するまでに広がってし
まわないように、蛍光体層が設けられた陽極基板に平面
状陰極が設けられた陰極基板を近接させて設ける必要が
ある。しかも陽極にストライプ状あるいはドット状に蛍
光体層が配設された場合、陽極の蛍光体層と陰極の各要
素は正確に位置合わせをする必要がある。そうして平面
状陰極の各要素の制御のみで陽極の発光表示を直接制御
できる。
【0005】ところが、従来の蛍光表示装置では、外囲
器内を高真空状態にするためにゲッターを用いており、
そのためには、外囲器内にゲッターを配設するスペース
を確保しなければならない。したがって、図6に示すよ
うに外囲器101と陰極基板100は別部材とし、陰極
基板100の厚みによって、陽極103と陰極104の
間隔を調整していた。また陽極103と陰極104の位
置合わせは、陰極基板100をあらかじめ外囲器101
を構成する一方の面板に位置決め固定したものを、外囲
器101を形成する際に、陽極103の形成される他方
の面板と位置決めするという方法がとられていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】蛍光表示装置におい
て、外囲器101は、各面板に低融点フリットガラス等
からなる封着材を被着し組み立て上下からクリップ等で
加圧固定し、焼成工程を経て封着材を加熱溶融させ、各
面板を一体にして構成するものである。外囲器101
は、クリップ等により加圧されているので、外囲器10
1の側面部102の面精度の影響を受けて、組立の際に
各面板が位置ずれし、陽極103と陰極104の水平方
向の位置決めが困難であった。同時に、陽極103と陰
極104の間隔も、側面部102の面精度を考慮して余
裕を持たさなければならず、十分に近接してしかも精度
よく位置決めすることができないという問題があった。
【0007】さらに蛍光表示装置では、一般的に外囲器
101はガラス板で構成されるが、陰極103の駆動回
路を陰極基板100に形成する際など、陰極基板100
にSi基板を使用する場合もある。従来のように陰極基
板100が、外囲器101の面板に取り付けられる構成
であると、陰極基板100と前記面板の熱膨張係数が異
なるので、熱処理工程で陰極基板100あるいは外囲器
101の面板が破損してしまうという問題があった。
【0008】また陰極104が設けられた陰極基板10
0を、陽極103が設けられた外囲器101とは別部材
で構成したので、陰極104の各電極と外囲器101の
封着部を貫通するリード線との接続も困難であった。従
来はワイヤボンディング105でこの接続を行っていた
が、ワイヤのループが各電極と接触しないようにするた
め、陽極103と陰極104を近接させられないという
問題があった。
【0009】本発明は、平面状陰極を有する蛍光表示装
置において、陰極と陽極の水平方向の位置合わせ精度を
高め、さらに陰極と陽極の間隔も必要に応じて近接させ
ることができ、陰極に対する配線接続を容易にすること
を目的としている。
【0010】
【作用】平面状陰極を有する陰極基板は、支持部材によ
ってリードフレームに確実に固定されており、このリー
ドフレームを陽極基板の保持フレームに位置合わせして
連結することにより、陰極と陽極の間隔及び位置が定ま
る。この一体化された陰極基板及び陽極基板を容器部に
適用し、陰極基板を容器部の内部に収納して陽極基板を
容器部に封着して外囲器を形成すれば、外囲器内で陰極
に確実に接続されたリードフレームのリード端子が外囲
器の封着部から外方に突出する。
【0011】
【実施例】本方法の発明及び本装置の発明の一実施例を
図面を参照して説明する。図1〜図3において、矩形の
Si基板からなる陰極基板1の上面に、平面状陰極とし
てのFEC2を形成する。この陰極基板1を二個の金属
製の支持部材3の上に載せる。支持部材3は、帯状の金
属部材を陰極基板1の外形に沿って矩形に成形したもの
であり、その両端にはフランジ4がある。この支持部材
3上に載せた陰極基板1の上にリードフレーム5を載せ
る。リードフレーム5は、組み立てるべき外囲器の外形
よりも大きい矩形状の枠部6を有しており、この枠部6
と前記支持部材3のフランジ4とを固定して、前記陰極
基板1をリードフレーム5に取付ける。なお、陰極基板
1は支持部材3上にあるのでGNDが取りやすい。
【0012】このリードフレーム5の枠部6の内縁に
は、リード線7と保持リード8とゲッター取り付けピン
9が設けられている。復数本の第1のリード線7aは、
枠部6の一方の短辺部6aに形成され、陰極基板1上に
形成されたFEC2の各電極に接続される端子部のバン
プ10に対して所定のばね性をもって当接している。複
数本の第2のリード線7bは、枠部6の他方の短辺部6
bに形成されて上方に曲折されており、後述するように
陽極基板11に形成される陽極12の端子部に接続され
る。第1の保持リード8aは、枠部6の一方の短辺部6
aに1本、他方6bに2本が形成され、陰極基板1の短
辺側の各端面に当接して該陰極基板1の長手方向の位置
を決めている。第2の保持リード8bは、陰極基板1の
他方の短辺部を上から押さえている。第3の保持リード
8cは、陰極基板1の長辺部を上から押さえている。な
お、陰極基板1の一方の短辺部は前述した通り第1のリ
ード線7aによって上から押さえられている。また、ゲ
ッター取り付けピン9にはゲッター13を取り付けてお
く。
【0013】図1,図4及び図5に示す陽極基板11の
内面に、陽極導体14と蛍光体層15からなる陽極16
を形成する。この陽極基板11の外周に保持フレーム1
7を取付ける。保持フレーム17は、陽極基板11の外
面の周縁部を覆う矩形の枠部18と、該枠部18の4辺
からそれぞれ陽極基板11の内面側に延出して該内面と
同一面内で外方に張り出した4枚の取り付けフランジ1
9とを有している。
【0014】図1に示すように、前記リードフレーム5
に仮固定された前記陰極基板1を、ガラスを成形して形
成した容器部20に組み込む。即ち、支持部材3に支え
られた陰極基板1及びゲッター13が容器部20内の空
間に収まり、かつ、前記リードフレーム5のリード線7
や前記支持部材3のフランジ4等が容器部20の開口上
に接触するように、リードフレーム5と容器部20を組
み合わせる。なお、容器部20の開口の端面には、後に
封着層となる封着材21を設けておく。
【0015】図1に示すように、陽極12を下に向けた
前記陽極基板11を前記リードフレーム5上に載せ、陰
極基板1に対して位置合わせする。この時、両基板1,
11の間隔は小さく、アライメントマークを用いて位置
合わせが行なえるので精度が高い。そして、陽極基板1
1の保持フレーム17の取り付けフランジ19と、これ
に当接するリードフレーム5の部分とを固定する。固定
方法は溶接又はかしめ等、任意の手段でよい。これによ
って、陽極基板11と陰極基板1とが、所定の間隔をお
いて正確に位置合わせされた状態で固定されるので、後
工程で加熱された時にも陽極12のパターンとFEC2
のパターンがずれてしまうことはない。保持フレーム1
7の取り付けフランジ19とリードフレーム5を固定し
た際に、バンプ10は、リード線7によって押しつぶさ
れてほとんど厚みがなくなる。
【0016】次に、封着工程において前記陽極基板11
と容器部20を封着して外囲器22を構成する。この状
態において、陽極基板11と陰極基板1の間隔は、前述
のとうりバンプ10が押しつぶされてほとんど厚みが無
くなるから、両者の間に挟まれたリードフレーム5の厚
さによってほぼ一定に定められる。また、リードフレー
ム5のリード線7は、外囲器22の封着層を気密に貫通
し、外囲器22内で陰極基板1のバンプ10に直接接触
した状態となる。従って、従来のようにワイヤボンディ
ングで接続するのと比較して、接続が容易で、電気的接
続の信頼性も高い。
【0017】次に、容器部20に設けられた排気孔23
から外囲器22の内部を排気し、排気後に該排気孔23
を蓋部材24で封止する。リードフレーム5及び支持部
材3等の不要部分を除去する。また、陽極基板11に取
付けた保持フレーム17を取り外してもよい。
【0018】以上説明した実施例では、ガラスを一体成
型した容器部20を用いたが、板ガラスを組合せて形成
した箱形の容器部を用いることもできる。また、陰極基
板1に設ける端子部のバンプ10の材質としては、A
u,Al,Cu,Ag,Ag/Pol等が利用できる。
さらに、前記バンプ10に接触するリードフレーム5の
リード線7は前述したように所要のばね性を有している
ことが好ましいが、ばね性を生じさせるためには、リー
ド線の先端を折り曲げたり、略円形にカールさせる等の
構造が採用しうる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、外囲器とは別部材の陰
極基板を設ける場合において、陰極基板を支持部材とリ
ードフレームで支持する一方、外囲器の一部である陽極
基板を保持フレームに取り付け、陰極基板と陽極基板を
位置決めした後に、リードフレームと保持フレームを固
定するので、外囲器形成前に該陰極基板の水平方向の位
置合わせが完了し、外囲器形成の際に、側面部の面精度
の影響を受けることなく、高い位置合わせ精度を得るこ
とができる。また、陰極基板と外囲器を形成する部材
が、熱膨張係数の異なる部材であっても、陰極基板は外
囲器内で宙に浮いた構成であるから、外囲器あるいは陰
極基板を破損することはない。さらに、陰極基板の裏面
には、外囲器との間にゲッターを配設するスペースを設
けることができ、この配設スペースの制限を受けること
なく、陽極基板と陰極基板を近接させた状態で保持する
ことができる。また、陰極基板に形成された平面状陰極
は、その端子部にリード線が押圧された状態で接続さ
れ、しかも真空に保持された外囲器内で接続されるの
で、電気的接続が確実に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における一工程を示す断面図
である。
【図2】本発明の一実施例におけるリードフレーム及び
陰極基板の平面図である。
【図3】図1のA−A切断線における断面図である。
【図4】本発明の一実施例における陽極基板の平面図及
び側面図である。
【図5】本発明の一実施例における陽極基板の斜視図で
ある。
【図6】従来の蛍光表示装置の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 陰極基板 2 平面状陰極としてのFEC 3 支持部材 5 リードフレーム 7 リード線 11 陽極基板 12 陽極 15 蛍光体層 17 保持フレーム 20 容器部 22 外囲器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極基板と容器部を封着層を介して一体
    に組み立てた外囲器と、前記外囲器内の前記陽極基板上
    に形成された蛍光体層を有する陽極と、前記封着層に固
    定された支持部材と、前記陽極と所定間隔をおいて対面
    するように前記支持部材によって前記外囲器内に支持さ
    れた陰極基板と、前記陰極基板に形成された平面状陰極
    と、前記封着層から前記外囲器内に挿入されて前記陰極
    基板に接続されたリード線とを具備する蛍光表示装置。
  2. 【請求項2】 平面状陰極の形成された陰極基板を支持
    部材を介してリード線を有するリードフレームに取り付
    け、そのリードフレームに陽極が配設された陽極基板の
    外周を保持した保持フレームを陽極が陰極と対向するよ
    うに重ね、陽極と陰極の位置関係の調整後、リードフレ
    ームと保持フレームを連結し、リードフレームのリード
    線を陽極基板と容器部とで挟持して封着し、外囲器を構
    成し、封着後保持フレームを取り外すことを特徴とする
    蛍光表示装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記陰極基板は、容器部と熱膨張係数の
    異なる部材で形成されたことを特徴とする請求項1記載
    の蛍光表示装置。
  4. 【請求項4】 前記平面状陰極が電界放出形陰極である
    請求項1又は3記載の蛍光表示装置。
  5. 【請求項5】 前記陰極基板と前記容器部の間に残留ガ
    スを吸着するゲッターを設けた請求項1記載の蛍光表示
    装置。
JP5005916A 1993-01-18 1993-01-18 蛍光表示装置及び蛍光表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2722979B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005916A JP2722979B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 蛍光表示装置及び蛍光表示装置の製造方法
FR9400417A FR2700630B1 (fr) 1993-01-18 1994-01-17 Dispositif d'affichage fluorescent et son procédé de fabrication.
US08/514,718 US6249266B1 (en) 1993-01-18 1995-08-14 Fluorescent display device and process for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005916A JP2722979B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 蛍光表示装置及び蛍光表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06295689A true JPH06295689A (ja) 1994-10-21
JP2722979B2 JP2722979B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=11624226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5005916A Expired - Fee Related JP2722979B2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 蛍光表示装置及び蛍光表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6249266B1 (ja)
JP (1) JP2722979B2 (ja)
FR (1) FR2700630B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5997378A (en) * 1995-09-29 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Method for evacuating and sealing field emission displays
JP2002343283A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Noritake Itron Corp 蛍光表示管
KR100436704B1 (ko) * 1997-02-17 2004-07-16 삼성에스디아이 주식회사 평판표시소자

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1153253C (zh) * 1997-03-21 2004-06-09 佳能株式会社 图象形成装置
EP1387387A1 (en) * 2001-04-20 2004-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display device
JP2003330419A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996930A (ja) * 1973-01-22 1974-09-13
JPS5193157A (ja) * 1975-02-13 1976-08-16
JPH0412434A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Sony Corp 画像表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041348A (en) * 1975-02-13 1977-08-09 Futaba Denshi Kogyo K. K. Multi-figure fluorescent display tube with electrical lead-ins having inner spring contact portions
JPS5411661A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Fujitsu Ten Ltd Fluorescent display tube
US4138622A (en) * 1977-08-04 1979-02-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High temperature electronic gain device
US4377769A (en) * 1978-09-27 1983-03-22 Smiths Industries Public Limited Company Cathodoluminescent display device including conductive or semiconductive coating on the phosphor
US4303847A (en) * 1979-06-22 1981-12-01 Lucitron, Inc. Flat-panel display with gas-impervious metallic sheet forming part of sealed enclosure
JPS5924486B2 (ja) * 1979-10-04 1984-06-09 双葉電子工業株式会社 多けたけい光表示管
JPS6012256U (ja) * 1983-07-05 1985-01-28 双葉電子工業株式会社 表示管の外囲器
JPS6068533A (ja) * 1983-09-21 1985-04-19 Nec Kagoshima Ltd 螢光表示管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996930A (ja) * 1973-01-22 1974-09-13
JPS5193157A (ja) * 1975-02-13 1976-08-16
JPH0412434A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Sony Corp 画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5997378A (en) * 1995-09-29 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Method for evacuating and sealing field emission displays
KR100436704B1 (ko) * 1997-02-17 2004-07-16 삼성에스디아이 주식회사 평판표시소자
JP2002343283A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Noritake Itron Corp 蛍光表示管

Also Published As

Publication number Publication date
FR2700630B1 (fr) 1998-04-24
FR2700630A1 (fr) 1994-07-22
JP2722979B2 (ja) 1998-03-09
US6249266B1 (en) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372828B2 (ja) 平面パネルディスプレー
US6954030B2 (en) Image forming substrate, electron-emitting substrate and image forming apparatus
JPH06295689A (ja) 蛍光表示装置及び蛍光表示装置の製造方法
US6356013B1 (en) Wall assembly and method for attaching walls for flat panel display
JP4256188B2 (ja) メッシュ状のグリッドを有する平板ディスプレイ装置
JP4393257B2 (ja) 外囲器の製造方法および画像形成装置
US6469433B1 (en) Package structure for mounting a field emitting device in an electron gun
US5874177A (en) Strut aligning fixture
JP4744707B2 (ja) 平面型撮像装置および平面型撮像装置の製造方法
JP3579464B2 (ja) マイクロ電子銃及びその製造方法
JP4713023B2 (ja) 蛍光表示管
JP4691270B2 (ja) 蛍光表示管用金属枠体および蛍光表示管の製造方法
JP3586074B2 (ja) 蛍光表示管の製造方法
JP2718329B2 (ja) 蛍光表示管用半導体実装基板
JPS61181028A (ja) 真空容器
KR950002008Y1 (ko) 형광 표시관
JP3744204B2 (ja) 蛍光表示管
JPH0845450A (ja) 蛍光表示管
JP2559554Y2 (ja) 両面発光形蛍光表示管
JP3018292U (ja) 蛍光表示管
JPH09293470A (ja) 蛍光表示装置
JPH06103933A (ja) カラー陰極線管
JP2004014254A (ja) 蛍光表示管の陰極支持体固着構造
JP2004014222A (ja) 冷陰極表示装置および冷陰極表示装置の製造方法
JPH11306980A (ja) 画像形成装置の組立方法と製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees