JP2928851B1 - ゴミ焼却炉およびゴミ焼却車 - Google Patents

ゴミ焼却炉およびゴミ焼却車

Info

Publication number
JP2928851B1
JP2928851B1 JP5267698A JP5267698A JP2928851B1 JP 2928851 B1 JP2928851 B1 JP 2928851B1 JP 5267698 A JP5267698 A JP 5267698A JP 5267698 A JP5267698 A JP 5267698A JP 2928851 B1 JP2928851 B1 JP 2928851B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
hollow shaft
processing cylinder
secondary processing
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5267698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11237016A (ja
Inventor
慈貴 細渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOSOBUCHII ENJINIARINGU KK
SAIEN KENSETSU KK
Original Assignee
HOSOBUCHII ENJINIARINGU KK
SAIEN KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOSOBUCHII ENJINIARINGU KK, SAIEN KENSETSU KK filed Critical HOSOBUCHII ENJINIARINGU KK
Priority to JP5267698A priority Critical patent/JP2928851B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928851B1 publication Critical patent/JP2928851B1/ja
Publication of JPH11237016A publication Critical patent/JPH11237016A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 処理筒内に十分な空気を供給して有効なゴミ
焼却を実現し、特に処理筒が長大で大量焼却を可能にす
る焼却炉をうる。 【解決手段】 上部にゴミ投入ホッパーおよび排煙口
を、下部に焼却残留物投下口をそれぞれ有するハウジン
グ内に、上記ゴミ投入ホッパーと後端部で接続された前
端開口の一次処理筒を設置すると共に、周壁に灰落し用
火格子を有する両端開口の二次処理筒を上記一次処理筒
と軸心延長線を合致させて互に連通状態で回転駆動自在
に支持し、上記一次処理筒内および二次処理筒内周面に
ゴミを撹拌しつつ前方へ移送すべきゴミ撹拌移送用羽根
をそれぞれ設け、上記一次および二次処理筒の各軸心に
縦通する中空軸を回転駆動自在に支持し、該中空軸の端
部に該中空軸内に空気を圧送すべきブロアを接続すると
共に、上記中空軸を経て空気を上記一次および二次処理
筒内にそれぞれ供給すべき多数の空気噴射口を設け、上
記一次および二次処理筒内にそれぞれ火炎を放射すべき
バーナーを設けた、ゴミ焼却炉。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、建設廃材、林業
伐採屑、食品屑、紙屑等の各種ゴミを処理するゴミ焼却
炉およびゴミ焼却車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のゴミ焼却炉として、周壁
に灰落し火格子を、内周面にゴミ撹拌移送羽根を設けた
両端開口の横長燃焼筒を回転させ、該燃焼筒の後端に連
通状態で配置されたゴミ搬入筒によりゴミを上記燃焼筒
内へ移送し、そして上記燃焼筒の開口前端部からバーナ
ーおよびブロアにより燃焼筒内へ火炎および空気を吹き
こんでゴミの燃焼を行う構造のものが知られている。
【0003】しかし、上記の従来炉では、燃焼筒内に空
気を隅なく供給する配慮が施されていないため、ゴミの
燃焼を十分に果すことができず、特に燃焼筒が長大の場
合にその欠点が著しい。さらに、燃焼筒の後方にゴミ搬
入筒が連通状態で配置されているが、該ゴミ搬入筒がゴ
ミの有効処理のために未だ十分に活用されていない問題
も残されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願請求項1の発明
は、従来炉のゴミ搬入筒をゴミ処理に有効に活用すると
共に、燃焼筒およびゴミ搬入筒に十分に空気を供給する
ことを課題とする。
【0005】本願請求項の発明は、各地のゴミ発生現
場に出張してゴミ焼却を行うことを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題達成のため、本
願請求項1の発明は、上部にゴミ投入ホッパーおよび排
煙口を、下部に焼却残留物投下口をそれぞれ有するハウ
ジング内に、上記ゴミ投入ホッパーと後端部で接続され
た前端開口の一次処理筒を設置すると共に、周壁に灰落
し用火格子を有する両端開口の二次処理筒を上記一次処
理筒と軸心延長線を合致させて互に連通状態で回転駆動
自在に支持し、上記一次処理筒内および二次処理筒内周
面にゴミを撹拌しつつ前方へ移送すべきゴミ撹拌移送用
羽根をそれぞれ設け、上記一次および二次処理筒の各軸
心に縦通する中空軸を回転駆動自在に支持し、該中空軸
の端部に該中空軸内に空気を圧送すべきブロアを接続す
ると共に、上記中空軸を経て空気を上記一次および二次
処理筒内にそれぞれ供給すべき多数の空気噴射口を上記
中空軸の回転方向に対しほぼ反対方向に向けて設け、上
記一次および二次処理筒内にそれぞれ火炎を放射すべき
バーナーを設けた、ゴミ焼却炉を提案する。
【0007】また本願請求項の発明は、請求項1のゴ
ミ焼却炉を車輪を有する台枠上に搭載すると共に、車外
から焼却すべきゴミを上記ゴミ投入ホッパー内へ搬入す
るためのコンベア、および上記焼却残留物投下口から排
出される残留物を車外へ搬出するためのコンベアをそれ
ぞれ少くとも一部を組立分割自在の状態で積載したゴミ
焼却車を提案する。
【0008】本願発明における上記二次処理筒の「回転
駆動」の手段は、上記二次処理筒を複数対の受支ローラ
上に受支させ、該受支ローラの回転により二次処理筒を
回転させるもの、上記中空軸に二次処理筒を固定し、該
中空軸の回転により二次処理筒を回転させるもの、その
他種々の駆動により回転されるものを含む。
【0009】また上記「バーナー」には、重油等のオイ
ルバーナー、ガスバーナー等が用いられ、「コンベア」
には、ゴミ搬送用パイプコンベア、スクリューコンベ
ア、バケットコンベア、チエーンコンベア、モノポン
プ、ピストンポンプ、エアー搬送機等の定量供給のでき
る搬送機が用いられる。
【0010】さらに上記「焼却残留物投下口」とは、
灰、固形物、不燃物等の焼却残留物を一緒に投下する
口、少くとも灰と他の固形物、不燃物とを分別して投下
する2つ口等を含む。以下図面を参照して本願発明の実
施例について説明する。
【0011】
【実施例】図1、2、3のゴミ焼却炉(A)について説
明する。フロア(F)上に両端閉成の円筒状ハウジング
(1)を軸心線を横にして支持脚(2)…により支持
し、該ハウジング(1)の上部後端寄りにゴミ投入ホッ
パー(3)を、前端寄りに排煙口(4)をそれぞれ設け
ると共に、ハウジング下部の前端に不燃物等投下口
(5)を、その後端がわ隣りに灰投下口(6)をそれぞ
れ開設し、該ハウジングの軸心に中空軸(7)を縦通す
ると共にハウジング(1)両端外において軸受スタンド
(8)、(8)により回転自在に支承してあり、このよ
うなハウジング(1)内のホッパー(3)がわに、該ハ
ウジング(1)よりも適宜小径で前端開口の円筒体であ
って、後端上部で上記ゴミ投入ホッパー(3)と接続さ
れた一次処理筒(9)をハウジング(1)と同心的にス
テー(10)…により固定し、またハウジング(1)内
排煙口(4)がわに、上記一次処理筒(9)よりも大径
で両端開口の円筒体であって、開口後端部を上記一次処
理筒(9)の開口前端部に回転自在に被嵌させて連通さ
せた二次処理筒(11)を、上記一次処理筒(9)と軸
心延長線を合致させた状態で、上記中空軸(7)に同心
的に固定してある。(16)は二次処理筒(11)とハ
ウジング(1)の間の集灰兼集煙室である。
【0012】まず、上記二次処理筒(11)の構造を説
明する。上記中空軸(7)における二次処理筒(11)
の前後両端部に相当する位置から、先端を開口した支持
管を、本例では3本づつ(12)…、(12)…それぞ
れ中空軸(7)と連通状態で等間隔をあけ放射状に突出
し、これら支持管(12)…の先端に、多数本の耐火性
棒材を小間隔をあけて母線方向に配列した状態で環状枠
材により固定してなる円形柵形灰落し用火格子(13)
を支持し、該火格子(13)の前端開口を不燃物排出口
(14)として上記不燃物投下口(5)の上方に位置さ
せている。
【0013】上記火格子(13)の内周面には、上記中
空軸(7)の矢印方向の回転時にゴミを排出口(14)
がわへ移送すべきゴミ撹拌移送用羽根(15)…を突設
し、また火格子(13)の外周面には、上記集灰兼集煙
室(16)内の灰を灰投下口(6)がわへ送り出す灰移
送用スクリュー羽根(17)を突設してある。(18)
は上記ハウジング(1)の前端部に支持されたオイルバ
ーナーで、その射出ノズルから火炎を二次処理筒(1
1)内へ放射する。
【0014】上記二次処理筒(11)内への空気供給装
置は次のようである。上記中空軸(7)のハウジング
(1)外への突出両端部にスイベル継手(19)、(1
9)を接続し、各継手(19)、(19)の供給管(2
0)、(20)にそれぞれブロア(図示略)を接続し、
該ブロアからスイベル継手(19)、(19)を経て中
空軸(7)内へ空気を圧送するようにしてある。
【0015】上記各支持管(12)…内には上記中空軸
(7)からそれぞれ空気が供給されるが、これら支持管
(12)…の各中間部に、図2に示すように空気噴射口
を中空軸(7)の回転方向(反時計方向)と反対に向け
た噴射ノズル(21)…をそれぞれ突設し、さらに上記
中空軸(7)中間部から本例では3本づつ2組の給気管
(22)…、(22)…をそれぞれ中空軸(7)と連通
状態で等間隔をあけ放射状に突出し、各給気管(22)
…の先端に、空気噴射口を中空軸(7)の回転方向と反
対に向けた噴射ノズル(23)…をそれぞれ設けてあ
る。
【0016】次に上記一次処理筒(9)の構造を説明す
る。図1、3に示すように上記中空軸(7)から本例で
は3本づつ2組の支持管(24)…、(24)…をそれ
ぞれ中空軸(7)と連通状態で等間隔をあけ放射状に突
出し、該2組の支持管における対応する支持管(24)
(24)、(24)(24)、(24)(24)の各先
端に両端開口の3本の端管(25)…を該支持管(2
4)…と連通状態でそれぞれ上記中空軸(7)と平行に
連結し、この3本の端管(25)…の外側に、ゴミを前
方へ移送すべき撹拌移送用リボンスクリュー羽根(2
6)を固定してある。なお上記端管(25)…は各前端
を上記支持管(12)…に連通状態で連結してある。
(27)は、一次処理筒(9)の後端部に支持されたオ
イルバーナーで、その射出ノズルから火炎を一次処理筒
(9)内へ放射する。
【0017】上記一次処理筒(9)内への空気供給装置
としては、上記各支持管(24)…の中間部に、図3に
示すように空気噴射口を中空軸(7)の回転方向と反対
に向けた噴射ノズル(28)…をそれぞれ突設してあ
る。
【0018】上記中空軸(7)の回転駆動は、図1に示
すように該中空軸(7)の一端部に固着されたスプロケ
ット(29)にギヤードモータ(30)のスプロケット
(31)からチエン(32)を介して行われる。
【0019】上例の作用を次に説明する。ギヤードモー
タ(30)の始動により中空軸(7)を矢印方向に回転
させ、二次処理筒(11)全体および一次処理筒(9)
内のリボンスクリュー(26)を同方向へ回転させ、つ
いでオイルバーナー(27)、(18)に点火すると共
に、ブロアの駆動によりスイベル継手(19)、(1
9)を経て中空軸(7)内へ空気を圧送し、各噴射ノズ
ル(21)…、(23)…から二次処理筒(11)内
に、各噴射ノズル(28)…から一次処理筒(9)内に
それぞれ空気を供給する。ホッパー(3)にゴミを投入
すると、バーナー(27)の火炎をゴミに放射して燃焼
させつつ回転リボンスクリュー(26)により該ゴミを
撹拌し、前方へ移送する。ここで噴射ノズル(28)…
から一次処理筒(9)内に隅なく空気が噴射供給される
ので、十分な燃焼が行われる。
【0020】一次処理筒(9)を通過したゴミは二次処
理筒(11)内に移送され、そこでバーナー(18)の
火炎を放射されてさらに燃焼しつつ羽根(15)…によ
り撹拌されて前方へ移送されていく。ここでも噴射ノズ
ル(21)…、(23)…から二次処理筒(11)内に
隅なく空気が供給され、十分な燃焼が行われる。
【0021】上記空気噴射ノズル(28)…、(21)
…、(23)…は中空軸(7)の回転方向と反対の方向
へ噴射口を向けているので、噴射口に灰、じんあい等が
入りこんで孔ずまりを生じることがない。
【0022】燃焼により生じた灰は火格子(13)から
集灰室(16)内に落ち、そこでスクリュー羽根(1
7)により灰投下口(6)へ投下され、また不燃物等残
留物は排出口(14)から不燃物等投下口(5)へ投下
される。
【0023】次に図4、5のゴミ焼却車(B)について
説明する。モータトラックの台枠(33)上の前部一側
に図1のゴミ焼却炉(A)を支持台(34)を介して、
後部に排煙浄化装置(35)をそれぞれ設置し、使用時
には、この焼却炉(A)のゴミ投入ホッパー(3)のホ
ッパー開口上に送出口をのぞませたゴミ搬送用パイプコ
ンベア(36)を台枠(33)の左側地上に斜めに延長
し、延長端部にゴミ投入口(37)を設けてある。
【0024】上記灰投下口(6)の下位には、該投下口
(6)の直下に投入口(39)をのぞませたスクリュー
コンベア(38)を斜めに配置すると共に、その送出口
(40)の下位に投入口(42)をのぞませた灰搬送用
パイプコンベア(41)を台枠(33)の右側上方へ斜
めに延長し、延長上端の送出口(43)を地上の灰回収
箱(44)上にのぞませている。また不燃物等投下口
(5)の直下に投入口(46)をのぞませた不燃物等搬
送用パイプコンベア(45)を同じく台枠(33)の右
側上方へ延長し、延長端の送出口(47)を地上の不燃
物等回収箱(48)上にのぞませている。
【0025】(49)は排煙口(4)を排煙浄化装置
(35)の吸入口に接続するダクトである。
【0026】上記各パイプコンベア(36)、(4
1)、(45)は、等間隔にブレードを有するフレキシ
ブルリンクチエンをパイプ内に循環走行させ、該ブレー
ドにより目的物を搬送するものである。
【0027】ゴミ焼却後次の現場へモータトラックを移
動する場合は、上記パイプコンベア(36)、(4
1)、(45)をそれぞれトラックの運行に支障となら
ないように適当な個所で分割し、分割分をトラックにつ
んで移動し、現場に到着したら、そこで各パイプコンベ
アを図示のように組立てる。
【0028】ゴミ焼却車の他の実施例として、トレーラ
ーの台枠上に図4、5と同様にゴミ焼却炉、排煙浄化装
置、その他の付属機器を搭載し、このトレーラーをけん
引自動車によりけん引する例もえられる。
【0029】
【発明の効果】本願請求項1の発明によれば、従来炉に
おいて未解決のまま残されていたゴミ投入筒を一次処理
筒としてゴミの燃焼処理に有効に利用することを実現す
ると共に、一次および二次処理筒に縦通した中空軸を経
空気噴射ノズルを中空軸の回転方向と反対の方向に向
けて設けられた多数の空気噴射口から上記一次および二
次処理筒内に隅なく十分な空気を供給することが可能と
なり、それにより各処理筒内において有効なゴミ焼却を
果すことができると共に、噴射口に灰、じんあい等が入
りこんで孔ずまりを生じることもないものであり、その
効果は処理筒が長大で大量焼却の可能な焼却炉の場合に
特に著しい。
【0030】本願請求項3の発明によれば、ゴミの排出
される現場に車輪つき台枠を移動させ、現場においてゴ
ミ焼却処理を直ちに行うことが可能となり、それにより
従来のように各地で発生するゴミを特定のゴミ焼却場に
運送する場合の経済的不利益を解消することができるの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゴミ焼却炉の縦断側面図である。
【図2】図1のII−II線拡大断面図である。
【図3】図1のIII−III線拡大断面図である。
【図4】ゴミ焼却車の使用状態の側面図である。
【図5】同上背面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 3 ゴミ投入ホッパー 4 排煙口 5 不燃物等投下口 6 灰投下口 7 中空軸 9 一次処理筒 11 二次処理筒 13 灰落し用火格子 15 ゴミ撹拌移送用羽根 18、27 オイルバーナー 21、23、28 空気噴射ノズル 26 ゴミ撹拌移送用リボンスクリュー羽根
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23G 5/20 B60P 3/00 F23G 5/40 F23G 5/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部にゴミ投入ホッパーおよび排煙口
    を、下部に焼却残留物投下口をそれぞれ有するハウジン
    グ内に、上記ゴミ投入ホッパーと後端部で接続された前
    端開口の一次処理筒を設置すると共に、周壁に灰落し用
    火格子を有する両端開口の二次処理筒を上記一次処理筒
    と軸心延長線を合致させて互に連通状態で回転駆動自在
    に支持し、 上記一次処理筒内および二次処理筒内周面にゴミを撹拌
    しつつ前方へ移送すべきゴミ撹拌移送用羽根をそれぞれ
    設け、 上記一次および二次処理筒の各軸心に縦通する中空軸を
    回転駆動自在に支持し、該中空軸の端部に該中空軸内に
    空気を圧送すべきブロアを接続すると共に、上記中空軸
    を経て空気を上記一次および二次処理筒内にそれぞれ供
    給すべき多数の空気噴射口を上記中空軸の回転方向に対
    しほぼ反対方向に向けて設け、 上記一次および二次処理筒内にそれぞれ火炎を放射すべ
    きバーナーを設けた、ゴミ焼却炉。
  2. 【請求項2】 請求項1のゴミ焼却炉を車輪を有する台
    枠上に搭載すると共に、車外から焼却すべきゴミを上記
    ゴミ投入ホッパー内へ搬入するためのコンベア、および
    上記焼却残留物投下口から排出される残留物を車外へ搬
    出するためのコンベアをそれぞれ少くとも一部を組立分
    割自在の状態で積載したゴミ焼却車
JP5267698A 1998-02-19 1998-02-19 ゴミ焼却炉およびゴミ焼却車 Expired - Fee Related JP2928851B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267698A JP2928851B1 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ゴミ焼却炉およびゴミ焼却車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267698A JP2928851B1 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ゴミ焼却炉およびゴミ焼却車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2928851B1 true JP2928851B1 (ja) 1999-08-03
JPH11237016A JPH11237016A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12921495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267698A Expired - Fee Related JP2928851B1 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ゴミ焼却炉およびゴミ焼却車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2928851B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112896019A (zh) * 2021-03-03 2021-06-04 杭州能态思特科技有限公司 一种生活垃圾无害化处理车
CN117028994A (zh) * 2023-07-26 2023-11-10 辛集冀清环保能源有限公司 一种节能安全型垃圾燃烧炉及其使用方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005121322A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Takashi Komatsu 火炎放射バーナ及び高温処理炉
WO2013088478A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 株式会社 M&W 固形燃料の連続燃焼装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112896019A (zh) * 2021-03-03 2021-06-04 杭州能态思特科技有限公司 一种生活垃圾无害化处理车
CN117028994A (zh) * 2023-07-26 2023-11-10 辛集冀清环保能源有限公司 一种节能安全型垃圾燃烧炉及其使用方法
CN117028994B (zh) * 2023-07-26 2024-04-26 寿县绿色东方新能源有限责任公司 一种节能安全型垃圾燃烧炉及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11237016A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210199288A1 (en) Portable combustion system with first and second air sources
US5129334A (en) Aggregate dryer and soil incinerator having low NOx emissions
US5596935A (en) System for and method of soil remediation and hot mix asphalt production
JP2928851B1 (ja) ゴミ焼却炉およびゴミ焼却車
US20210325037A1 (en) Portable combustion/pyrolization system with first and second air sources
JP2848978B2 (ja) 回転ドラム式焼却装置
JP2733902B2 (ja) 焼却炉
US3618540A (en) Integrated waste-conversion equipment
JP4949749B2 (ja) 焼却炉
JPH0842830A (ja) 乾燥焼却装置
US3038421A (en) Mobile incinerator
JP3548422B2 (ja) 焼却炉
JP3462749B2 (ja) 焼却炉の焼却方法
JP3217264B2 (ja) 蓄糞等の燃焼装置
JP2001207172A (ja) 移動式炭化炉
US581686A (en) Charles j
US5967065A (en) Method for disposing of paper in an asphalt plant
KR930003984B1 (ko) 쓰레기 처리장치
JPH07158830A (ja) 乾燥装置及びこの乾燥装置を用いた焼却装置
JP2000314512A (ja) 蓄糞等の燃焼装置及び燃焼方法
JP2008002691A (ja) 焼却炉
JPS61205721A (ja) 廃棄物のための燃焼装置
JPH09229334A (ja) リサイクル廃棄物焼却炉
JP2000310407A (ja) 焼却炉
JPH0972525A (ja) 横転式回転炉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990309

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees