JP2928556B2 - 湿式画像形成装置 - Google Patents

湿式画像形成装置

Info

Publication number
JP2928556B2
JP2928556B2 JP1254838A JP25483889A JP2928556B2 JP 2928556 B2 JP2928556 B2 JP 2928556B2 JP 1254838 A JP1254838 A JP 1254838A JP 25483889 A JP25483889 A JP 25483889A JP 2928556 B2 JP2928556 B2 JP 2928556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
developing
developer
release agent
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1254838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03116173A (ja
Inventor
恒夫 黒鳥
望月  学
一郎 鶴岡
勝博 越後
五男 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1254838A priority Critical patent/JP2928556B2/ja
Priority to US07/583,794 priority patent/US5155534A/en
Publication of JPH03116173A publication Critical patent/JPH03116173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928556B2 publication Critical patent/JP2928556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は湿式電子写真複写機のような、電子写真感光
体や静電記録体に湿式法で画像を形成する装置に関す
る。
〔従来技術〕
従来、湿式電子写真複写機のような湿式画像形成装置
においては例えば電子写真感光体(通常ドラム状)に帯
電及び画像露光により静電潜像を形成し、これを現像液
で現像し、得られた画像を転写紙上に静電転写し、つい
でこの転写画像を定着ローラで熱定着することにより画
像を得ている。こゝで使用される現像液は担体液中にト
ナーを分散したもので、担体液としては一般にノナン、
デカン、ドデカン、イソオクタン、イソドデカン、リグ
ロイン等の脂肪族炭化水素(通常、混合物で使用され
る。)が使用されている。一方、定着ローラには転写紙
のローラへの付着を防止するために一般にシリコーンオ
イルのような離型剤が塗布される。ところで近年、複写
機は種々の機能を有するようになり、いわゆる両面コピ
ーや合成コピーが一般化されている。両面コピーは最
初、一方の面にコピーした後、他方の面にコピーしたも
のであり、また合成コピーは一方の面にコピーした後、
再び同一面にコピーしたものであるが、これらのコピー
に共通していることは同一転写紙に2回のコピーを行な
っていることである。従って1回目のコピー後の転写紙
は1回定着工程を経ているために、表面には僅かな量で
あるが、離型剤が付着し、これが2回目のコピー時には
感光体に転移、付着する結果、現像後の感光体上の残存
現像液をクリーニングし、回収収する段階で前記転移離
型剤は現像液中に混入して来る。更にこのような両面コ
ピーや合成コピーを繰返し行なうと、混入した離型剤に
よって現像液に泡立ち現像が生じ、現像部外に液ダレを
生じたり、スクイズ不良等の不具合を起こす原因となっ
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は従来技術における以上のような欠点を
除去し、現像液の担体液として、定着ローラに用いられ
る離型剤と同じ構造を有する物質を用いることにより、
両面コピー又は合成コピー時の現像液への離型剤の混入
による泡立ち現像を防止し、きわめて安定、且つ高い信
頼性で所望のコピーが得られる湿式画像形成装置を提供
することである。
〔発明の構成・動作〕
本発明の湿式画像形成装置は電子写真感光体又は静電
記録体に静電潜像を形成する手段と、前記潜像を現像液
で現像する手段と、得られた画像を転写紙上に転写する
手段と、転写画像を熱定着するローラとを組合せた湿式
画像形成装置において、現像液中の担体液及び定着ロー
ラに塗布される離型剤を共にシリコーンオイルで構成し
たことを特徴とするものである。
本発明装置を電子写真感光体ドラムを用いた第1図の
湿式電子写真複写機によって説明する。
第1図において、感光体ドラム1はコピー時には駆動
装置(図示せず)により、一定の速度で矢印方向へ回転
駆動されメインチャージャー14により、一様に帯電され
た後、露光系からの露光(矢印)により原稿像が投影さ
れて静電潜像が形成され、同時にイレーサ13により感光
体の作像領域外が除電される。感光体ドラム1上の潜像
は、現像液を塗布した第1、第2現像ローラ6,8を備え
た湿式現像装置により、現像され、得られたトナー画像
は給紙装置(図示せず)から破線矢印のように給紙ロー
ラ10を介して搬送されてきた転写紙21へ転写チャージャ
ー11により転写される。この転写紙21は、分離ローラ
(図示せず)により感光体ドラム1から分離され搬送ベ
ルト20により搬送され、ヒータ33を内蔵する加熱ローラ
31及び加圧ローラ32からなる定着ローラを備えた定着装
置により熱定着された後、コピーとして機外に排出され
る。感光体ドラム1は転写紙の分離後にはクリーニンブ
ブレード16及びクリーニングフォームローラ18を有する
クリーニングユニットにより、残留トナー及び現像液が
除去され、更に除電器(除電ランプ15又は除電チャージ
ャー)により、残留電位が除去されて次の複写に備え
る。
なお第1図の複写機には図示していないが、感光体ド
ラム1から分離された転写紙21は定着前に、必要あれば
ブロッタローラ及びスポンジローラからなる絞りローラ
間に通して紙内にしみ込んだ担体液を絞り取ってもよ
い。
更に前記現像装置及び定着装置について説明すると、
この現像装置の場合は現像容器内に第1、第2現像ロー
ラ6,8の他にリバーススクイズローラ9が配置され、第
1、第2現像ローラ6,8は、感光体ドラム1の表面と微
小間隔をおいて保持されている。第1、第2現像ローラ
6,8は駆動装置により、矢印の如く感光体ドラム1に対
して回転駆動され、現像容器に固定されている清掃部材
(スクレーパー)7は各現像ローラ6,8に当接して、常
に現像ローラ上のトナーを清掃する。
現像液供給手段により現像液供給ノズル5から供給さ
れる現像液は現像ローラ6,8とスクレーパー7により液
溜りが形成され、そこから現像ローラの回転により均一
に感光体ドラム1の表面に運ばれ、さらに感光体ドラム
1と現像ローラ6,8との間に流動して感光体ドラム1上
の潜像を現像した後に現像液排出口12より回収されて再
使用される。
リバーススクイズローラ9は駆動装置により、矢印の
如く感光体ドラム1に対して回転駆動されて、感光体ド
ラム1上の余分な現像液を掻き落し、またスクイズロー
ラに付着した現像液はスクレーパー7により掻き落され
る。本発明では現像液の担体液には定着ローラに用いら
れる離型剤と同じくシリコーンオイルが用いられる。
一方、定着装置は加熱ローラ31がトナー画像面に直接
接触するタイプのもので、未定着トナーを担持する転写
紙21の通紙経路を挟んで加熱ローラ31と加圧ローラ32と
が互いに圧接するように配置されている。加圧ローラ32
の軸部には、加圧レバー34がバネ35の付勢力によって圧
接されていて、これによって加圧ローラ32に所定の圧力
が与えられ、こうして加圧ローラと加熱ローラによりニ
ップが形成されている。加熱ローラ31には前述のように
定着時の加熱源としてヒーター33が内蔵されている。ま
た、ヒーター33には加熱ローラ31の外部にサーミスタ36
及び温度ヒューズ37が付設されていて温度制御が行われ
る。更に加熱ローラ31の外周面には、分離爪38及び離型
剤塗布用フエルト39がそれぞれ接触する様に配設されて
いる。本発明ではフエルト39にはシリコーンオイル離型
剤が含浸されている。なお、2は現像液汲上げ用ポン
プ、3はトナー濃度センサ、4はポンプ2によって現像
液タンク22から汲み上げられた現像液を現像ローラ6,8
に供給する管、5はこの供給管の先端に設けられた現像
液供給ノズル、19は現像液排出口12から排出される現像
液を再使用のため元のタンク22へ排出する管、23は液面
検知フロートセンサ、24は現像ユニットの外装体で、現
像液の受け皿を兼ねている。また、17は液拡散板、19は
排液孔である。
以上、第1図の湿式電子写真複写機の作動を片面コピ
ーの例で説明したが、両面コピー又は合成コピーの場合
も同一転写紙を用いる他は作動自体は同じである。しか
しこれらの場合は前述のような理由、即ち1回定着工程
を経た転写紙を再び新たな転写紙として使用するため
に、回収現像液中に離型剤が混入することになる。本発
明では現像液に用いられる担体液が離型剤と同じくシリ
コーンオイルからなるため、離型剤の混入による不都合
は生じない。
また、第1図の装置は電子写真感光体を用いた湿式電
子写真複写機の例であるが、静電記録体を用いた装置の
場合は静電潜像形成手段(第1図の帯電系14及び露光系
に相当)が若干異なる場合もあるが(例えば帯電系や露
光系なしで直接記録体表面に記録ヘッドで静電潜像を形
成する)現像、定着等の他の手段は第1図と全く同様で
ある。
本発明で担体液及び離型剤として用いられるシリコー
ンオイルとしては液状でシロキサン構造を有するもので
あればいずれでもよく、例えばジメチルシリコーン、メ
チルフエニルシリコーン、環状シリコーン(環状ポリシ
ロキサン)及びそれらの混合物が挙げられる。なお担体
液に用いられるシリコーンオイルは離型剤に用いられる
シリコーンオイルと同種であっても異種であってもよ
い。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例によって説明する。
実施例1〜4 第1図の湿式電子写真複写機の現像液タンク22に現像
液(担体液としては下表のものを使用)を、またフエル
ト39に下表のシリコーンオイルを含浸させ、転写紙とし
てA4版の普通紙(リコー社製タイプ6200)を用い、23±
2℃及び55±5%RHの環境下、線速266mm/sec及びチャ
ート面積7%の条件で夫々、両面コピー及び合成コピー
を2000枚ずつ、合計4000枚の連続コピーを行なった。そ
の結果は下表の通りである。
この表から判るように実施例1〜4は両面及び合成コ
ピーを2000枚づつそれぞれ連続コピーしてもなんら問題
なかったのに対して、比較例は同じ4000枚のコピー時点
でクリーニングユニットから泡立った現像液により液ダ
レが発生し、機内外を汚すなどの不具合の他、リバース
スクイズローラのスクイズ不良によりスクイズムラのあ
る異常画像が発生した。
〔発明の作用効果〕
本発明の湿式画像形成装置は現像液に用いられる担体
液も定着ローラに用いられる離型剤も共にシリコーンオ
イルで構成したので、両面コピーや合成コピーを繰返し
行なって現像液中に離型剤が混入しても泡立ち現象がな
くなり、その結果きわめて安定、且つ高い信頼性で所望
のコピーが得られるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一例である湿式電子写真複写機の
全体図である。 1…感光体ドラム、6…第1現像ローラ 7…スクレーパー、8…第2現像ローラ 9…リバーススクイズローラ 10…給紙ローラ、11…転写チャージャー 13…イレーサ 14…メインチャージャー 15…除電ランプ 16…クリーニングブレード 18…クリーニングフォームローラ 20…搬送ベルト、21…転写紙 31…加熱ローラ、32…加圧ローラ 33…ヒータ 39…離型剤塗布フエルト
フロントページの続き (72)発明者 越後 勝博 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 池田 五男 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 昭62−260174(JP,A) 特開 昭50−80136(JP,A) 特公 昭41−6396(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/10,9/12,15/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子写真感光体又は静電記録体に静電潜像
    を形成する手段と、前記潜像を現像液で現像する手段
    と、得られた画像を転写紙上に転写する手段と、転写画
    像を熱定着するローラとを組合せた湿式画像形成装置に
    おいて、現像液に使用される担体液及び定着ローラに塗
    布される離型剤を共にシリコーンオイルで構成したこと
    を特徴とする湿式画像形成装置。
JP1254838A 1989-09-29 1989-09-29 湿式画像形成装置 Expired - Fee Related JP2928556B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254838A JP2928556B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 湿式画像形成装置
US07/583,794 US5155534A (en) 1989-09-29 1990-09-17 Apparatus for forming and developing latent electrostatic images with liquid developer and release agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254838A JP2928556B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 湿式画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03116173A JPH03116173A (ja) 1991-05-17
JP2928556B2 true JP2928556B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=17270558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254838A Expired - Fee Related JP2928556B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 湿式画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2928556B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768155B2 (ja) * 1992-07-27 1998-06-25 日本ビクター株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03116173A (ja) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155534A (en) Apparatus for forming and developing latent electrostatic images with liquid developer and release agent
JP2004109749A (ja) 画像形成装置
JP2001228717A (ja) 湿式現像装置及び湿式画像形成装置
JP4167873B2 (ja) 画像形成装置
JP2928556B2 (ja) 湿式画像形成装置
JP2935999B2 (ja) 湿式画像形成装置
JP3833160B2 (ja) 画像形成装置
JP2708509B2 (ja) 現像液用消泡剤
JP2840263B2 (ja) 湿式電子写真方法
JPH05289528A (ja) 湿式現像装置
JP2790848B2 (ja) 湿式画像形成方法
JPH0622854Y2 (ja) 湿式現像装置の液供給ノズル
JP2654019B2 (ja) 湿式現像装置
JPH05289587A (ja) 湿式画像形成装置
JP2877853B2 (ja) 湿式画像形成装置
JP5333928B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2003084565A (ja) 画像形成装置
JPH03116162A (ja) 湿式画像形成装置
JPH0625890B2 (ja) 現像液供給装置
JP2009025606A (ja) 画像形成装置
JPH03211574A (ja) 湿式複写機
JPH0863029A (ja) Ramシステムにおけるオイル均一性を改善することにより定着ロール寿命を増加する方法
JPH05113740A (ja) 湿式画像形成装置のクリーニング装置
JPH0383074A (ja) 湿式現像静電記録装置
JPH01312568A (ja) 画像形成装置の現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees