JP2928118B2 - 鋳造装置 - Google Patents
鋳造装置Info
- Publication number
- JP2928118B2 JP2928118B2 JP32753494A JP32753494A JP2928118B2 JP 2928118 B2 JP2928118 B2 JP 2928118B2 JP 32753494 A JP32753494 A JP 32753494A JP 32753494 A JP32753494 A JP 32753494A JP 2928118 B2 JP2928118 B2 JP 2928118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten metal
- pouring
- furnace
- holding furnace
- tilting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
Description
鋳型に溶湯を自動的に注湯する鋳造装置に係り、特に、
注湯量を精密に制御することができる鋳造装置に関する
ものである。
で保温している溶湯を取り鍋に複数バッチ分注湯し、こ
の取り鍋から定量しながら鋳型に鋳造して製造されてい
る。そして、取り鍋から鋳型へ注湯する作業は、作業者
の目視および勘によって注湯量を定量して行っていた。
このような鋳造作業は、鋳型を連続的に搬送して行うよ
うにしている。したがって、取り鍋から溶湯を一定量取
り分けて鋳型に鋳造する作業を自動化することにより、
製品の品質の安定化および省力化をしたいという要請が
高い。
多様化に伴って鋳造する溶湯の重量がさまざまであり、
また、砲金のバルブのように小物の鋳造では、1回に鋳
造する溶湯の量が少ない。このため、鋳造する溶湯の量
を一定にするのは極めて困難である。また、製品によっ
て材質が変わったり、鋳型のモールド形状によっては注
湯速度を微妙に調整しなければならない場合もあり、そ
のような状況が鋳造の自動化をさらに困難にしていた。
湯の量を一定にすることができ、鋳造作業を自動化する
ことができる鋳造装置を提供することを目的としてい
る。
溶湯を貯留する炉と、この炉を傾動させることにより上
記溶湯を注湯する傾動手段と、この傾動手段による上記
炉の傾動動作を制御する制御手段と、上記炉から注湯さ
れる取り鍋と、この取り鍋を移動させて鋳型へ注湯する
移動手段とを備え、上記制御手段は、上記炉の各傾斜角
度から同炉を単位角度傾斜させたときに流出する上記溶
湯の量を記憶または算出し、上記炉から流出する上記溶
湯の流出速度が概ね一定となるように、上記単位角度傾
斜させたときに流出する上記溶湯の量に基づいて上記炉
の傾動速度を算出しまたはこの算出結果を記憶し、この
算出結果の傾動速度で上記炉を傾動させ、さらに、1つ
の上記鋳型に必要な溶湯を計量して上記取り鍋へ注湯さ
せることを特徴としている。
出速度が概ね一定となるように制御されるから、注湯を
開始してから炉の傾動を停止するタイミングあるいは炉
を逆方向へ傾動させて溶湯を切るタイミングを設定する
ことにより、何回目の鋳造においてもほぼ同量の溶湯を
注湯することが可能となる。また、流出する溶湯の量が
一定であるから、そのようなタイミングの設定を容易に
行うことができる。さらに、溶湯の流出速度をスプラッ
シュが生じない限度で高く設定することができるので、
鋳造のサイクルタイムを早くすることができる。さら
に、取り鍋に1回の鋳造分の溶湯を注湯してこれを鋳型
へ注湯するから、鋳型の湯口が小さい場合であっても容
易に注湯することができる。
重量を検出するロードセルを設けると好適である。さら
に、上記取り鍋の傾動軸と直交する断面形状を略扇形と
することにより、取り鍋からの注湯速度を同取り鍋の傾
動速度にのみ依存させると良い。
について説明する。図1は実施例の鋳造装置の保持炉
(炉)Aを示す斜視図、図3はこの保持炉Aから溶湯が
注湯される小取り鍋機構Bを示す斜視図である。また、
図8ないし図10は保持炉A、小取り鍋機構Bおよび鋳
型Mの配置および動作を示す図である。図8ないし図1
0に示すように、小取り鍋機構Bは、搬送機構Tによっ
て保持炉Aと鋳型Mとの間を往復移動させられる。ま
た、鋳型Mは、図示しないコンベア上に等間隔で連続し
て配置され、図8ないし図10において紙面と直交する
方向へ一定ピッチで送られる。以下、これら各機構につ
いて詳細に説明する。
属が注入され、その内部で金属の成分調整が行われると
ともに、溶湯を一定温度に保温するように構成されてい
る。保持炉Aは、図1に示すように、矩形状をなす炉本
体1の内側に有底円筒状の炉壁を配置して概略構成され
ている。また、炉壁2の外周側には高周波誘導加熱用の
コイル(図示略)が配置されており、炉壁2の内側に注
入された溶湯を加熱して一定温度に保持するようになっ
ている。炉壁2の上端部には、炉本体1の側面に開口す
る注湯口2aが形成されている。
置する軸3が取り付けられている。軸3は、図示しない
フレームに回転自在に支持され、これにより、炉本体1
は図1において矢印で示す方向へ傾動可能となってい
る。軸3に対して斜め下方へずれた位置にも軸4が取り
付けられており、この軸4には、パワーシリンダ(傾動
手段、商品名)5のピストンシリンダ5aの上端部が回
転自在に取り付けられている。パワーシリンダ5は、そ
の内部を貫通するシャフト6を回転させることにより、
ピストンシリンダ5aを伸縮させるように構成されたも
のである。シャフト6の一端部は減速ギア機構7を介し
てサーボモータ8の出力軸8aに接続されている。サー
ボモータ8の回転は、その端部に取り付けたロータリー
エンコーダ9によって検出され、かつ、減速ギア機構7
によって減速されてシャフト6に伝えられる。
を示すブロック図である。図2に示すように、ロータリ
ーエンコーダ9は、サーボモータ8の回転数(回転角
度)に対応したパルス信号をコントローラ(制御手段)
10に供給する。コントローラ10は鋳造装置の各部を
制御するもので、図示しないインターフェースを介して
サーボモータ8および小取り鍋機構Bのサーボモータ2
1に駆動信号を供給する。また、コントローラ10に
は、小取り鍋機構Bに配置されたロードセル30からの
検出信号が供給される。また、コントローラ10は、メ
モリ11から鋳造の制御に必要なデータを読み出すとと
もに、データを書き込む。さらに、コントローラ10に
は、図示しないインターフェースを介して入出力装置1
2が接続されている。入出力装置12には、鋳造作業の
ための各種条件を設定するためのキーボードや鋳造作業
をモニターするCRTなどが備えられている。
成について説明する。図3において符号20はフレーム
である。フレーム20の一端部にはサーボモータ21が
取り付けられている。サーボモータ21の出力軸21a
には、両端部にベベルギア22を固定し、かつ、図示し
ない軸受に回転自在に支持されたベベルギア軸23が取
り付けられている。各ベベルギア22,22には、軸線
を上下方向へ向けるとともに図示しない軸受に回転自在
に支持されたベベルギア24がそれぞれ噛み合わされて
いる。ベベルギア24には、ボールネジ25が固定さ
れ、ボールネジ25には、ボールナット26を介してブ
ラケット27が支持されている。
8の一端部には図示しない軸受によって回転自在に支持
された軸29が取り付けられている。また、架台28の
他端部は、上記ブラケット27の上端部に回転自在に取
り付けられている。そして、この構成のもとに、サーボ
モータ21の回転がベベルギア22,24を介してボー
ルネジ25に伝えられ、ボールネジ25の回転によって
ブラケット27が上下方向へ移動する。これにより、架
台28が図中矢印の方向へ傾動する。
0(図2にのみ示す)を介して取り付けられ、板31に
は小取り鍋(取り鍋)32が取り付けられている。ロー
ドセル30は、小取り鍋32に貯留した溶湯の重量を検
出するもので、図中Pで示す位置にそれぞれ配置されて
いる。小取り鍋32は、平面視略矩形状をなす本体部3
3と、注湯口34aが形成された口部34とから構成さ
れている。本体部33の縦断面(ベベルギア軸23と直
交する断面)の形状は略扇形をなしている。これによ
り、本体部33に注入された溶湯の湯面の形状および大
きさは、小取り鍋32を傾斜させてもほぼ変化しない。
したがって、小取り鍋32からの注湯速度は、小取り鍋
32の傾動速度にのみ依存する。
図8ないし図10に示す搬送機構Tの台車40の上面に
取り付けられている。台車40は、その車輪41を図示
しないレールの上に載置することにより図中左右方向へ
移動自在とされ、チェーンなどによって牽引されること
により移動するようになっている。
置の基本動作について説明する。なお、以下の説明の番
号は図面の番号と対応している (1)溶解炉で溶解された溶湯Hが保持炉Aに注入され
る。この溶湯Hは、例えばバルブ用の砲金であり、1回
のチャージが1000Kgとされる。 (2)保持炉Aが傾動され、その内部の溶湯Hが小取り
鍋32に注入される。 (3)小取り鍋32に、1つの鋳型Mに鋳込む量と同じ
重量(例えば10Kg)の溶湯Hが注入される。 (4)搬送機構Tが駆動されて小取り鍋機構Bが鋳型M
まで移動する。 (5)小取り鍋32が傾動され、その内部の溶湯Hが鋳
型Mに注湯される。この場合、小取り鍋32の傾動動作
はコントローラ10により制御され、溶湯Hの流出速度
を例えば3段階に分けて注湯するように制御される。各
段階の流出速度は、鋳型のモールド形状によって適宜設
定される。例えば、第1段階で流出速度を早くし、第2
段階で遅くして第3段階でまた早くするように制御され
る。 (6)小取り鍋32内の溶湯Hの全てが鋳型M内に注入
され、小取り鍋32が元の水平な姿勢に戻されながら小
取り鍋機構Bは保持炉A側へ移動する。 (7)鋳造が終了した鋳型Mが鋳造位置から搬出され、
次の鋳型Mが鋳造位置に移動させられる。
2回目以降の鋳造も上記と同じ工程を繰り返す。このよ
うな鋳造工程を数十回繰り返して以下に説明する最後の
鋳造工程となる。 (8)保持炉Aが傾動され、その内部の溶湯Hが小取り
鍋32に注湯される。これにより保持炉Aは90゜近く
まで傾けられる。 (9)小取り鍋32に、1つの鋳型Mに鋳込む量と同じ
量の溶湯Hが注湯される。 (10)搬送機構Tが駆動されて小取り鍋機構Bが鋳型
Mまで移動する。この動作とともに、保持炉Aが傾動さ
れて元の姿勢に戻る。 (11)小取り鍋32が傾動され、その内部の溶湯Hが
鋳型Mに注湯される。 (12)小取り鍋32内の溶湯Hの全てが鋳型M内に注
湯され、小取り鍋32は元の水平な姿勢に戻される。
バッチ分の溶湯Hを注入する動作について説明する。図
6に示すように、保持炉A内を傾動させるに伴ってその
内部の溶湯Hの湯面の面積が増加する。そして、図6に
示すような内径と高さの比を有する炉では、傾動角度が
60゜を越えたあたりで湯面の面積は最大となり、その
後、溶湯Hが減少して保持炉Aの底に達すると、湯面の
面積は減少してゆく。保持炉Aの傾動速度を一定にする
と、注湯速度(時間当たりに保持炉Aから流出する溶湯
Hの量)は溶湯Hの湯面の面積にほぼ比例する。図4
は、保持炉Aの傾斜角度と、当該傾斜角度の姿勢からさ
らに1゜傾動させた場合に保持炉Aから流出する溶湯H
の量との関係を示す線図である。
おいて保持炉Aの傾動開始の傾斜角度から傾動を停止す
るときの傾斜角度までを積分した値となる。したがっ
て、仮に、注湯が極めて緩やかに行われるのであれば、
保持炉Aの傾動角度は正確に算出することができる。し
かしながら、溶湯Hの小取り鍋32内での冷却や生産性
を考慮すると、保持炉Aの傾動速度はある程度早くする
必要がある。そうすると、保持炉Aの傾動を止めても慣
性で溶湯Hの流出が継続されるから、そのようにして流
出する溶湯Hの量を考慮した傾動動作が必要となる。そ
こで、この実施例では、以下のようにして保持炉Aを傾
動させ、小取り鍋32に1バッチ分の溶湯Hが正確に注
湯されるように制御する。
る。この図に示すように、1回目の注湯では、まず保持
炉Aを小取り鍋32側へ向けて角度θ1傾動させる(以
下、この方向への傾動を「フロントチルト」と称す
る)。この傾動角度θ1は、予め定められたものではな
く、小取り鍋32への注湯量が所定の値に達したときに
フロントチルトが停止され、その停止位置における保持
炉Aの傾斜角度である。すなわち、小取り鍋32に溶湯
Hが注入されると、その溶湯の重量を4つのロードセル
30,…が検出する。ロードセル30,…は重量の検出
信号をコントローラ10に供給し、検出重量が1バッチ
分の重量の所定の割合に達したらサーボモータ8を停止
させ、保持炉Aの傾動を停止する。そして、このときの
保持炉Aの傾斜角度がθ1となる。
内部の溶湯Hは流出を続ける。そして、小取り鍋32に
注湯された溶湯Hの重量が1バッチ分の重量の所定の割
合(注湯の大半が終了した所定の割合)になったときに
保持炉Aを上記と逆方向へ傾動させる(以下、この方向
への傾動を「バックチルト」と称する)。バックチルト
の傾動速度および傾動時間は予め設定されており、どの
バッチにおける注湯においても一定である。したがっ
て、バックチルトの角度αは一定となる。このバックチ
ルトは、流出する溶湯Hを切る作用を奏する。つまり、
バックチルトを開始した当初では溶湯Hは慣性で保持炉
Aから流出しているが、保持炉Aがある程度傾動すると
流出が止まる。なお、バックチルトの傾動速度および傾
動時間あるいは角度αは鋳造のバッチ毎に変更すること
もできる。
で注湯したらフロントチルトを停止し、さらに1バッチ
分の大半を注湯したらバックチルトを行うので、小取り
鍋32への注湯量を正確に設定することができる。すな
わち、小取り鍋32への注湯量を検出してバックチルト
を開始するので、ライントライによって何パーセントの
注湯でバックチルトを開始すればよいかを求めることに
より、1バッチ分の量を正確に注湯することができる。
また、バックチルトを開始するまでは保持炉Aを停止さ
せているので、バックチルトの開始の際に溶湯Hに作用
する慣性力が小さく、したがって、注湯量の再現精度を
向上させることができる。よって、製品の品質を安定さ
せ、歩留まりを向上させつつ鋳造工程を自動化すること
ができる。加えて、保持炉Aから小取り鍋32へ一旦注
湯してから鋳型Mへ鋳造するので、各鋳造毎に溶湯Hの
量を確認することができる。よって、溶湯不足による不
良品の発生および溶湯過多による事故の発生を未然に防
止することができる。
的な動作であるが、本実施例では、さらに精密な注湯を
行うために以下のような制御を行う。図5は、この実施
例の注湯の制御を説明するための線図であって、保持炉
Aの各傾斜角度における注湯速度(当該傾斜角度の状態
から1゜傾動させたときに保持炉Aから流出する溶湯H
の量)などを示している。なお、この実施例の保持炉A
は、図6に示すものと同等の内径と高さの比を有してい
る。この線図に示すように、この実施例では、注湯にお
いてフロントチルトの時間(小取り鍋32への傾動時
間)を一定としている。これは、1バッチの鋳造が終了
する時間、つまりサイクルタイムを一定にするためであ
る。また、保持炉Aの注湯口2aから流出する溶湯Hの
流速も一定とする必要がある。これは、小取り鍋32へ
注湯する際に、溶湯Hが暴れてスプラッシュが飛散しな
い最大の流速に保持するためと、注湯する溶湯Hの量を
制御し易くまた調整し易くするためである。
角度から1゜傾動させたときに流出する溶湯Hの量は、
保持炉Aが傾動を開始するときの傾斜角度によって異な
る。したがって、保持炉Aから流出する溶湯Hの流速を
一定にするためには、保持炉Aの傾動速度を図5の実線
のように変化させる必要がある。そこで、本実施例で
は、以下の関係式を用いて保持炉Aのフロントチルトの
傾動速度を制御する。
までの時間、Tbはバックチルトを行っている時間、S
bはバックチルトの際の保持炉Aの傾動速度、Stはフ
ロントチルトの際の傾動速度(角速度)である。また、
Gは1バッチ分の溶湯Hの重量、Geはフロントチルト
を開始する時点での保持炉Aの傾斜角度に対応する注湯
速度(当該傾斜角度から1゜傾動させたときの溶湯Hの
流出量)である。
され、1回目の注湯動作は右辺のうち第1項を取り去っ
た関係式 Tt=(G/Ge)/St (2) が適用される。関係式(2)においてGeは、図5の線
図から求められた保持炉Aの傾動角度が0゜のときの注
湯速度を示す。実際には傾動角度が0゜のときは注湯は
開始されないので、図5の線図における0゜の注湯速度
は、保持炉Aを0゜から傾動させて注湯が開始するその
ときの注湯速度が示されている。そして、1バッチ分の
溶湯Hの重量Gを注湯速度Geで除算することによりフ
ロントチルトにおける傾動角度を算出することができ、
さらにその傾動角度を傾動速度Stで除算したものがフ
ロントチルトを開始してから停止するまでの時間Ttと
なる。ここで、Tt,G,Geは既知の値であるので、
それらの値から1回目の注湯動作における傾動速度St
が算出される。そして、Tt,G,Geはメモリ11に
インプットされているので、コントローラ10は、メモ
リ11からそれらデータを読み出してStを算出し、こ
の算出結果に基づいてサーボモータ8に駆動信号を供給
する。これにより、サーボモータ8は、保持炉Aが傾動
速度Stで傾動するように回転する。
る。1回目の注湯動作により保持炉Aから実際に流出し
た溶湯Hの重量はロードセル30により検出され、その
検出データはコントローラ10に供給される。コントロ
ーラ10は、検出データを積算してメモリ11に記憶さ
せるとともに、2回目以降の注湯動作において、保持炉
Aの傾斜角度が何度のときから溶湯Hが流出し始めるか
を算出する。2回目以降の注湯作業では、この傾斜角度
における溶湯Hの流出速度をGeとして関係式(1)に
当てはめて計算する。
の注湯動作におけるバックチルト分(α)をフロントチ
ルトするのに要する時間を示している。関係式(1)に
おいて(Tb*Sb)は、バックチルトによって傾動し
た角度を示し、この(Tb*Sb)をフロントチルトの
傾動速度(St)で除算することにより、その角度傾動
するに要する時間が算出される。また、右辺の第2項
は、残りの角度(θ21)についてフロントチルトする
のに要する時間を示している。前述のように、コントロ
ーラ10は、保持炉Aから溶湯Hが流出するときの保持
炉Aの傾斜角度を算出するので、この算出結果からメモ
リ11に記憶しているGeの値を読み出す。また、Gお
よびTtは一定値であるから、コントローラ10は、そ
れらの値から2回目の注湯動作における傾動速度Stを
算出し、その算出結果に基づいてサーボモータ8に駆動
信号を供給する。このようにして、3回目、4回目と保
持炉Aの傾動速度を算出しながら、小取り鍋32への注
湯を行う。
上記関係式(1)および(2)を用いて保持炉Aの傾動
速度を算出して制御することにより、保持炉Aから流出
する溶湯Hの流出速度を一定にするので、鋳造のサイク
ルタイムを低下させることなくスプラッシュの発生を防
止することができる。また、保持炉Aの傾斜角度が変わ
っても溶湯Hの流出速度を一定にすることができるの
で、保持炉Aを円筒状という最も単純で造りやすい構造
にすることができ、さらに、次に説明するライントライ
も簡単に行うことができる。
出結果によりフロントチルトの停止、バックチルトの開
始を行う構成であるが、これ以外の条件による方法を用
いてもよい。たとえば、注湯を開始してからタイマーで
計時し、時間t1経過後にフロントチルトを停止し、時
間t2経過後にバックチルトを開始するように構成する
こともできる。また、バックチルトの停止もタイマーで
時間t3経過後に行うようにしてもよい。さらに、注湯
開始の検出は、磁気センサや光センサを用いたり、ある
いは出湯口に、湯面に浮く滓をせき止める仕切り板を配
置し、この仕切り板を回動可能に支持してもよい。
定) 製造する製品の重量(G)は予め決まっている。また、
前述のように、製造のサイクルタイムも目標値として設
定されているから、フロントチルトを開始して停止する
までの時間(Tt)も定まっている。さらに、上記関係
式(1)および(2)を用いて保持炉Aの各傾斜角度に
おける傾動速度を算出し、各傾斜角度毎に調整すること
によって、溶湯Hの流出速度も一定とされる。よって、
小取り鍋32に注湯する溶湯Hの量は、製品重量の何割
注湯されたときにフロントチルトを停止するか(以下、
このときの重量の割合を「停止係数」と称する)、製品
重量の何割注湯されたときにバックチルトを開始するか
(以下、このときの重量の割合を「逆傾動係数」と称す
る)によって概ね決定することができるので、停止定数
と逆傾動定数とをライントライで設定することにする。
定する。鋳造装置の入出力装置12には、製品の重量、
停止係数(%)および逆傾動係数(%)などを入力する
ことができ、ライントライ時には、実際の製品重量、適
当な停止係数および逆傾動定数の値を入力する。そし
て、小取り鍋32への1回目の注湯を行って実際に注湯
された溶湯Hの重量をロードセル30の検出結果から確
認する。ここで、実際の注湯量が製品重量よりも重かっ
た場合には、逆傾動係数を小さくすることにより、溶湯
Hを切るタイミングを早くする。逆に、実際の注湯量が
製品重量よりも軽かった場合には、逆傾動係数を大きく
することにより、溶湯Hを切るタイミングを遅くする。
そして、2回目の注湯の際には、逆傾動係数の入力値を
変えて注湯を行い、このようにして3回目、4回目の注
湯を行って最終的には実際の注湯量が製品重量に一致す
るようにする。
モリ11に記憶させることができる。そして、実稼働時
には、コントローラ10はメモリ11からそれらのデー
タを読み出して注湯の制御を行う。また、実稼働時にも
上記のような設定の変更を行い、メモリ11に記憶させ
ることができる。
っても溶湯Hの流出速度が一定であるから、注湯量の変
動要因が少ない。よって、上記のように逆傾動係数だけ
を調整して注湯量を調整することができ、ライントライ
を簡略化することができる。
下のように種々の変更が可能である。上記実施例で
は、保持炉Aから小取り鍋32へ注湯しているが、保持
炉Aに代えて溶解炉を用いることができる。 小取り鍋
32の内壁が浸食されたり、その浸食した部分に溶湯H
の一部が残ってしまうことが考えられる。そこで、鋳型
Mへ注湯する毎にロードセル30のデータをリセットす
るように構成することができる。つまり、注湯されてい
ない状態でロードセル30にかかっている負荷をゼロに
するリセットを行う。 保持炉Aの傾斜角度によってそ
の注湯口2aから小取り鍋32までの距離が異なってし
まう。そこで、保持炉Aの傾斜角度が大きくなるにつれ
て小取り鍋32を下降させ、または離間させたり、ある
いはその両方を行うように構成することができる 上記
実施例では保持炉Aを断面円筒状に形成しているが、矩
形その他の多角形状とすることができる。 ロードセル
30からの検出データを積算して保持炉Aからの出湯量
を算出し、保持炉Aに残存する溶湯Hが所定量以下にな
ったら次の溶湯Hを準備するように制御することができ
る。あるいは、次の溶湯Hの準備を保持炉Aの傾斜角度
により開始するようにしてもよい。 上記実施例では、
フロントチルトの後に保持炉Aを停止させてバックチル
トを行っているが、停止動作を省いてフロントチルトの
後に直ちにバックチルトを行うことができる。 上記実
施例では、注湯動作の度に傾動速度(St)を算出する
ようにしているが、予め算出しておいてメモリ11に記
憶させておくこともできる。すなわち、溶湯の出湯量
(保持炉Aに残存する溶湯Hの量)に対応させて傾動速
度(St)を記憶しておき、各注湯動作の度にメモリ1
1から読み出すようにしてもよい。 出湯口2aの底部
を炉壁2の側壁と直交させ、かつ両者の境界部をエッジ
に形成することにより、溶湯Hの切れを向上させること
ができる。 出湯口2aに溶湯Hの湯面に生じる滓をせ
き止める仕切板を配置することにより、湯面の揺れによ
る注湯量への影響を抑制することができる。▲10▼溶
湯Hの温度を検出する熱電対などの温度センサを出湯口
2aに設けることができる。このように構成することに
より、保持炉Aに溶湯Hを注湯した際の衝撃で温度セン
サが破損するような事態を回避することができる。な
お、この場合、温度センサの取付位置は、出湯口2aの
底でも上部でもよい。▲11▼鋳型Mを搬送するコンベ
アに沿って保持炉Aを複数連接して順番に使用すること
により、鋳造のサイクルタイムが早い場合にラインを止
めることなく連続して鋳造作業を行うことができる。
においては、炉から流出する溶湯の流出速度が概ね一定
となるように制御されるから、注湯を開始してから炉の
傾動を停止するタイミングあるいは炉を逆方向へ傾動さ
せて溶湯を切るタイミングを設定することにより、何回
目の鋳造においてもほぼ同量の溶湯を注湯することが可
能となる。また、流出する溶湯の量が一定であるから、
そのようなタイミングの設定を容易に行うことができ
る。したがって、製品の品質を安定させながら鋳造工程
を自動化することができる。しかも、溶湯の流出速度を
スプラッシュが生じない限度で高く設定することができ
るので、鋳造のサイクルタイムを早くすることができ
る。したがって、製品の生産性を大幅に向上させること
ができる。さらに、保持炉から取り鍋へ一旦注湯してか
ら鋳型に鋳造するので、各鋳造毎に溶湯の量を確認する
ことができる。よって、溶湯不足による不良品の発生お
よび溶湯過多による事故の発生を未然に防止することが
でき、また、鋳型の湯口が小さい場合であっても容易に
注湯することができる。
である。
ック図である。
斜視図である。
1゜傾斜させたときに保持炉から流出する溶湯の量との
関係を示す線図である。
ら1゜傾斜させたときに保持炉から流出する溶湯の量と
の関係および保持炉からの溶湯の流出速度を一定にする
ための保持炉の傾動速度との関係を対比して説明するた
めの線図である。
注湯量が変わっていく状態を説明するための図である。
説明するための図である。
り鍋を鋳型へ搬送するまでの工程を説明するための図で
ある。
小取り鍋に注湯するまでの工程を説明するための図であ
る。
して注湯するまでの工程を説明するための図である。
鋳型、5…パワーシリンダ(傾動手段)、10…コント
ローラ(制御手段)、30…ロードセル、32…小取り
鍋。
Claims (1)
- 【請求項1】 溶湯を貯留する炉と、この炉を傾動させ
ることにより上記溶湯を注湯する傾動手段と、鋳型に注
湯する溶湯の総重量の所定の割合まで注湯したときに、
上記炉を上記傾動の方向と逆方向へ所定角度傾動させて
注湯を停止する制御手段とを備え、 上記制御手段は、上記炉の各傾斜角度から同炉を単位角
度傾斜させたときに流出する上記溶湯の量Geを記憶ま
たは算出し、上記溶湯の総重量をG、上記溶湯の注湯の
ために上記炉を傾動させる時間をTt、上記傾動の速度
をSt、上記傾動の方向と逆方向へ傾動させる時間をT
b、上記逆方向への傾動速度をSbとし、かつ、上記
G、Tt、Tb、Sbを一定としたときに、下記関係式
によりStを算出し、その算出した速度で上記炉を傾動
させることで上記炉から流出する上記溶湯の単位時間当
たりの流出量を概ね一定にすることを特徴とする鋳造装
置。 Tt=Tb*Sb/St+(G/Ge)/St
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32753494A JP2928118B2 (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 鋳造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32753494A JP2928118B2 (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 鋳造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08174200A JPH08174200A (ja) | 1996-07-09 |
JP2928118B2 true JP2928118B2 (ja) | 1999-08-03 |
Family
ID=18200179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32753494A Expired - Lifetime JP2928118B2 (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 鋳造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2928118B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7344172B2 (ja) * | 2020-04-08 | 2023-09-13 | 新東工業株式会社 | 注湯装置 |
CN115319070A (zh) * | 2022-08-16 | 2022-11-11 | 泛凯斯特汽车零部件(江苏)有限公司 | 一种高精度灰铸铁铸件浇筑速度控制装置及其使用方法 |
-
1994
- 1994-12-28 JP JP32753494A patent/JP2928118B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08174200A (ja) | 1996-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2257400B1 (en) | Method to control automatic pouring equipment and system therefor | |
KR101119391B1 (ko) | 자동 주탕 방법 및 장치 | |
JP5957152B1 (ja) | 注湯装置および注湯方法 | |
JP5886686B2 (ja) | 自動注湯装置並びに鋳型に対する注湯方法 | |
JP2802729B2 (ja) | 鋳造装置 | |
DE2430835C3 (de) | Vorrichtung zum Gießen von Gußwerkstücken | |
JP2928118B2 (ja) | 鋳造装置 | |
CN210937105U (zh) | 一种智能锌锭定量浇铸装置 | |
JP3386932B2 (ja) | 注湯方法 | |
CN112775411B (zh) | 一种物料配送系统及其配送方法 | |
JP3361369B2 (ja) | 自動注湯方法及び装置 | |
CN214009969U (zh) | 一种熔融态金属原料加料装置 | |
CN115319070A (zh) | 一种高精度灰铸铁铸件浇筑速度控制装置及其使用方法 | |
CN110732660A (zh) | 一种智能锌锭定量浇铸装置与方法 | |
JP3116147B2 (ja) | ダイカスト機の給湯方法 | |
JP2774727B2 (ja) | 鋳造設備における自動注湯装置 | |
JPH064494B2 (ja) | 高温溶融物の定量排出方法 | |
JPH0787981B2 (ja) | 給湯量調節装置 | |
JPH0741401B2 (ja) | 自動注湯装置 | |
JPH0229424B2 (ja) | ||
JPH0471770A (ja) | 注湯方法およびその装置 | |
JPS5677056A (en) | Method of controlling molten metal level before and behind filter in continuously casting method | |
JP2774726B2 (ja) | 鋳造設備における自動注湯装置 | |
JPS58215264A (ja) | 金鋳造装置 | |
JP2003236651A (ja) | 遠心鋳造設備における鋳鉄管の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |