JP2928021B2 - 擬似呼システム - Google Patents

擬似呼システム

Info

Publication number
JP2928021B2
JP2928021B2 JP13812392A JP13812392A JP2928021B2 JP 2928021 B2 JP2928021 B2 JP 2928021B2 JP 13812392 A JP13812392 A JP 13812392A JP 13812392 A JP13812392 A JP 13812392A JP 2928021 B2 JP2928021 B2 JP 2928021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
call
exchange
interface
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13812392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05336236A (ja
Inventor
浩美 高野
勝徳 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK
Original Assignee
NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK filed Critical NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK
Priority to JP13812392A priority Critical patent/JP2928021B2/ja
Publication of JPH05336236A publication Critical patent/JPH05336236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928021B2 publication Critical patent/JP2928021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は交換ソフトウェアの試験
に用いられる擬似呼システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の擬似呼システムとしては、個別線
信号方式用の擬似呼装置、NO.7信号方式用の擬似呼
装置、ISDN用の擬似呼装置とそれぞれ個別のハード
ウェアが必要であった。特に、ISDN用の擬似呼装置
を使用するためには、図4に示すように、交換機41側
にもISDN系ハードウェアおよびファームウェア43
が必要で、いわゆるISDN交換機でなければならず、
且つISDN交換機47とISDN端末との間はDチャ
ネルプロトコル46に依存している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の擬似呼
装置では、各信号方式用の個別のハードウェアを購入し
なければならないという経済的な問題の他に、NO.7
インタフェースをもつだけの交換機はNO.7の機能し
か持たず、NO.7インタフェースのほかにISDN系
のファームウェア及びハードウェアがないとISDN交
換機としての機能は成さない。すなわち、これらのIS
DN系ファームウェア及びハードウェアの完成を待たな
いと、交換ソフトウェアのデバッグをすることができな
いという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の擬似呼システム
は、通話路系インタフェースとNO.7信号インタフェ
ースとを有するデジタル交換機に汎用バスを介して接続
されるエンジニアリングワークステーションを設け、こ
のエンジニアリングワークステーションのアプリケーシ
ョンソフトウェアによって通話路系のシミュレート及び
NO.7信号方式のシミュレートを同時に行い、前記エ
ンジニアリングワークステーションのアプリケーション
ソフトウェアが、前記NO.7信号インタフェースから
取り込んだNO.7信号を解釈して、NO.7信号方式
の呼接続シーケンスに基づく制御を行い前記エンジニア
リングワークステーションの画面上に表示し、操作指示
に従って画面上の回線を制御する構成である。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の第1の実施例を説明するた
めの図である。図1において、デバッグ用の交換機11
は局用に比べて通話路系、ISDN系のハードウェア及
びファームウェアをもたない簡易構成のデジタル交換機
である。経済性を考慮して簡易型にしてあるが、フル装
備の交換機でも対応可能である。交換機11には通話路
系インタフェース回路12と、NO.7信号インタフェ
ース回路13とがそれぞれ実装されている。そして、そ
の通話路系インタフェース回路12とNO.7信号イン
タフェース回路13からは、汎用バス14を介して、N
O.7信号方式でエンジニアリングワークステーション
(以下EWS)15に接続される。
【0007】以下に動作を説明する。EWS15の画面
(図示せず)に表示されているISDN電話機をマウス
でクリックすると、画面上のISDN電話機は発呼し、
本擬似呼システムはIAMというNO.7信号を、汎用
バス14とインタフェースボードを通して交換機11に
送信する。送信された信号は画面上に表示される。
【0008】続いてEWS15のキーボード(図示せ
ず)からダイヤル番号を入力すると、本擬似呼システム
はSAMというNO.7信号を交換機11に送信する。
交換機11はそれに対する処理要求をIAMとして本擬
似呼システムに送信してくる。本擬似呼システムは交換
機11から受信した信号を解釈して、別のISDN電話
機を呼び出し中状態にする。受信した信号も画面上に表
示される。
【0009】次に、呼び出し中の電話機をマウスでクリ
ックすると画面上のISDN電話機は応答し、ANMと
いうNO.7信号を交換機11に送信する。交換機11
からは通話路接続の命令が通話路系インタフェース回路
12を通してEWS15に着信し、画面上の二つの電話
機を回線接続表示する。
【0010】二つの電話機をそれぞれ再びクリックする
と、画面上では受話器がおりて、交換機11にはREL
というNO.7信号が送信される。交換機11からは通
話路切断の命令が来て、画面上の回線も消去する。
【0011】実行結果は、呼処理の命令やNO.7信号
の詳細情報、電話機や回線状態などのイベント情報とと
もに実行レポートファイル(図示せず)に出力される。
また、NO.7信号の詳細なフォーマットやコードは、
ユーザ毎に差分を吸収できるNO.7信号フォーマット
ファイルから入力する。
【0012】図2は本発明の第2の実施例による通常の
電話機とNO.7トランクの擬似呼動作中の画面イメー
ジを示す図である。通常のダイヤル電話機や押しボタン
電話機から発呼し、ダイヤル番号を入力すると、EWS
と交換機の間で通話路系の情報が通信されてNO.7信
号方式の通話トランクにNO.7信号を出力する。N
O.7信号のやりとりの結果、通話路系の命令が再度E
WSに着信して、画面上に回線接続が表示される。
【0013】図3は本発明の第3の実施例による個別線
信号方式の擬似呼の画面イメージを示す図である。この
場合も操作は前述した二つの例と変わらないが、NO.
7インタフェースは使用されない。ユーザが意識する必
要はないが、通話路系インタフェースのみで情報の伝達
が行われる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、NO.7
信号のインタフェースを通して、NO.7信号方式の擬
似呼とISDN端末の擬似呼を同じ構成で利用できるよ
うにしたために、従来のISDN交換機の交換ソフトウ
ェアデバッグを行ううえで、ISDN系ファームウェア
及びハードウェアに依存しなければならなかった状態か
ら脱却する効果を期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施例による通常の電話機とN
O.7トランクの擬似呼動作中の画面イメージを示す図
である。
【図3】本発明の第3の実施例による個別線信号方式の
擬似呼の画面イメージを示す図である。
【図4】従来の擬似呼装置を用いたときのISDN交換
機の機器構成図である。
【符号の説明】
11 交換機 12 通話路系インタフェース 13 NO.7インタフェース回路 14 汎用バス 15 EWS
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 3/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通話路系インタフェースとNO.7信号
    インタフェースとを有するデジタル交換機に汎用バスを
    介して接続されるエンジニアリングワークステーション
    を設け、このエンジニアリングワークステーションのア
    プリケーションソフトウェアによって通話路系のシミュ
    レート及びNO.7信号方式のシミュレートを同時に行
    い、前記エンジニアリングワークステーションのアプリ
    ケーションソフトウェアが、前記NO.7信号インタフ
    ェースから取り込んだNO.7信号を解釈して、NO.
    7信号方式の呼接続シーケンスに基づく制御を行い前記
    エンジニアリングワークステーションの画面上に表示
    し、操作指示に従って画面上の回線を制御することを特
    徴とする擬似呼システム。
JP13812392A 1992-05-29 1992-05-29 擬似呼システム Expired - Fee Related JP2928021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13812392A JP2928021B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 擬似呼システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13812392A JP2928021B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 擬似呼システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05336236A JPH05336236A (ja) 1993-12-17
JP2928021B2 true JP2928021B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=15214511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13812392A Expired - Fee Related JP2928021B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 擬似呼システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2928021B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05336236A (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0705514B1 (en) Option bus adapter for use with a digital telephone
US7668301B2 (en) Simulated user calling test system and method with built-in digital SPC-exchange
JP2928021B2 (ja) 擬似呼システム
US5631955A (en) Option bus
JPH038157B2 (ja)
JP2545366B2 (ja) 通話中着信表示方式
JP3251765B2 (ja) データ通信機
JP2923583B2 (ja) 通信サービスシミュレータ
JPS62110343A (ja) 自動発信接続方式
JPS58124362A (ja) 電話装置
JP2770606B2 (ja) 着信順応答接続方式
JP2972210B2 (ja) 時間スイツチ制御方法
JPS6187497A (ja) デイジタル電子交換機
JPS60257644A (ja) 交換機のデ−タ登録方式
JPH0221719B2 (ja)
JPH038636B2 (ja)
JPS58151759A (ja) ホテル制御方式
JPS6333046A (ja) Icカ−ド式電話機
JPS6132640A (ja) 信号送出回路
JPH01180169A (ja) 通信経路通知システム
JPH03127242A (ja) パーソナルコンピュータ用isdn拡張装置
JPS58127452A (ja) 障害受付方式
JPH03278660A (ja) 遠隔加入者回線試験方式
JPH0354950A (ja) バスモニタ装置
JPH06208591A (ja) 地図検索装置の切替方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees