JP2925825B2 - 放送方式変換装置 - Google Patents

放送方式変換装置

Info

Publication number
JP2925825B2
JP2925825B2 JP35986691A JP35986691A JP2925825B2 JP 2925825 B2 JP2925825 B2 JP 2925825B2 JP 35986691 A JP35986691 A JP 35986691A JP 35986691 A JP35986691 A JP 35986691A JP 2925825 B2 JP2925825 B2 JP 2925825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
circuit
output
input video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35986691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05183882A (ja
Inventor
隆一 小森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP35986691A priority Critical patent/JP2925825B2/ja
Publication of JPH05183882A publication Critical patent/JPH05183882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925825B2 publication Critical patent/JP2925825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
やテレビジョン受像機等の映像機器に搭載されたり、或
いはそれら映像機器にアダプタ形式で接続して用いられ
る放送方式変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばNTSC、PAL両方式の
放送方式変換装置は図2に示すようなブロック回路構成
になっており、1は各放送方式の複合映像信号が入力さ
れる入力端子、2は入力された複合映像信号が受信電波
の強弱によるレベル変動の影響を受けないようにするた
めのAGC回路、3はPAL/NTSC方式変換回路部
で、4はAGC回路2を通った複合映像信号から輝度信
号とクロマ(搬送色)信号とを分離しそのクロマ信号か
らPAL或いはNTSC方式の何れかで色差信号を復調
して出力するPAL/NTSCデコーダ、5はPAL/
NTSCデコーダ4から出力される輝度信号と色差信号
とをアナログからデジタル信号形態に一旦変換しPAL
或いはNTSCへの方式変換のための信号処理(演算
等)を施した後元のアナログ信号形態に変換して出力す
る信号処理回路、6は信号処理回路5からの出力信号方
式をNTSC或いはPALと指定するために信号処理回
路5に方式指定信号を出力する出力方式指定回路、7は
信号処理回路5から出力される色差信号にてその出力方
式と合致したPAL或いはNTSC方式で色副搬送波を
変調した後輝度信号と合成して出力するPAL/NTS
Cエンコーダ、8はレベル調整等を行うY/C(映像出
力)回路、9は出力端子である。
【0003】従って、ユーザーが出力方式指定回路6に
てNTSCへの方式変換を指定した場合には、その入力
端子1にPAL方式の複合映像信号が入力されると、そ
の複合映像信号がAGC回路2を介してPAL/NTS
Cデコーダ4でPAL方式でのクロマ復調処理による色
差信号R−Y、B−Yと輝度信号Yとに分離された後、
信号処理回路5でNTSC方式の輝度信号Y’と色差信
号R−Y’、B−Y’とに変換されることになる。そし
て、PAL/NTSCエンコーダ7でNTSC方式での
複合映像信号にされた後、Y/C回路8を介して出力端
子9より出力され、例えばNTSC方式のテレビジョン
受像機やビデオテープレコーダに供給されることにな
る。尚、NTSC方式の複合映像信号が入力されると、
その複合映像信号はAGC回路2を介してPAL/NT
SCデコーダ4でNTSC方式でのクロマ復調処理によ
る色差信号と輝度信号とに分離された後、信号処理回路
5では方式変換されずに、即ちNTSC方式で後段のP
AL/NTSCエンコーダ7に出力されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来構成のPAL、NTSC両方式の放送方式変換装置
においては、その方式変換と合致しない放送方式の映像
信号、この場合複合映像信号が入力された際には、即ち
SECAM方式の複合映像信号が入力された際には、P
AL、NTSC両方式のクロマ信号が色副搬送波のAM
変調信号であるのに対し、SECAM方式のクロマ信号
が2つの色副搬送波のFM変調信号であるため、PAL
/NTSCデコーダで輝度信号の取り出しはできても色
差信号の取り出しはできず、即ちFM変調されたSEC
AM方式のクロマ信号にPAL/NTSC何れの方式の
クロマ復調を施しても正常な色差信号の出力は望めず、
規格外の信号が出力される不都合があった。本発明はこ
のような点に鑑み成されたものであって、方式変換と合
致しない放送方式の映像信号が入力された際に、規格外
信号となって出力されるのを防ぐようにした放送方式変
換装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため本発明では、入力された映像信号の放送方式を変換
する方式変換回路部を有する放送方式変換装置におい
て、入力された映像信号を復調するとともにその入力信
号の放送方式を別途指定した放送方式に変換する方式変
換部と、入力された映像信号をそのまま伝送する伝送路
と、入力された映像信号が前記方式変換部で復調できな
い放送方式のものであるか否かを判定する方式判別回路
と、前記方式判別回路によって入力映像信号が復調でき
る放送方式のものであると判定されたときは、その入力
映像信号を前記方式変換部で処理して出力し、復調でき
ない放送方式のものであると判定されたときは前記伝送
路を通して出力するようになす手段と、を有することを
特徴とする放送方式変換装置であり、又は入力された映
像信号を輝度信号とクロマ信号に分離して復調するとと
もにその入力映像信号の放送方式を別途指定した放送方
式に変換する方式変換部と、入力された映像信号が前記
方式変換部でクロマ復調できない放送方式のものである
か否かを判定する方式判別回路と、前記方式判別回路に
よって入力映像信号がクロマ復調できる放送方式のもの
であると判定されたときは、その入力映像信号を前記方
式変換部で変換処理して出力し、復調できない放送方式
のものであると判定されたときは前記方式変換部で輝度
信号のみを方式変換して出力するようになす手段と、を
有することを特徴とする放送方式変換装置である。具体
的に前記方式変換回路部は、NTSC、PAL両方式の
変換を行うPAL/NTSC方式変換回路部であり、前
記方式判別回路は入力された映像信号がSECAM方式
か否かを判別するSECAM判別回路である。
【0006】
【作用】このような構成によると、方式変換と合致した
PAL或いはNTSC方式の映像信号が入力された際に
は、PAL/NTSC方式変換回路部でPAL或いはN
TSC方式への方式変換がなされて出力されることにな
る。そして、方式変換と合致しないSECAM方式の映
像信号が入力された際には、そのことがSECAM判別
回路で判別されて、PAL/NTSC方式変換回路部を
通さずにそのまま出力させるよう出力モードの切り換え
が行われるか、或いはその輝度信号のみを取り出して方
式変換を行った後に出力させるようPAL/NTSC方
式変換回路部での変換処理の制御が行われることにな
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実現するためのブロック回路
構成例について図面と共に説明する。尚、従来と同一部
分については同一符号を付すと共にその説明を省略す
る。本実施例では、PAL/NTSC方式変換回路部3
での方式変換と合致しない放送方式、この場合SECA
M方式の複合映像信号が入力された際には、PAL/N
TSC方式変換回路部3を通さずにそのまま出力させる
か、或いはその輝度信号のみを取り出して方式変換を行
った後に出力させるようにする制御回路部10を設けた
ものである。具体的に、制御回路部10は図1に示すよ
うにAGC回路2からの複合映像信号をPAL/NTS
C方式変換回路部3を通して後段のY/C回路8に供給
する変換出力モード(接点a側)とPAL/NTSC方
式変換回路部3を通さずにそのまま後段のY/C回路8
に供給するスルー出力モード(接点b側)とに切り換え
られるスイッチ回路11と、AGC回路2に供給された
複合映像信号からクロマ信号のみを取り出すためのバン
ドパスフィルタ12と、バンドパスフィルタ12より取
り出されたクロマ信号から入力された複合映像信号がS
ECAM方式か否かを判別するSECAM判別回路13
とから構成されており、このSECAM判別回路13は
SECAM方式であることを判別した際に常時は変換出
力モードにあるスイッチ回路11をスルー出力モードに
切り換える切換信号、或いはPAL/NTSCデコーダ
4でのクロマ復調処理を停止させる(即ち、カラーキラ
ー動作させる)制御信号を出力するようになっている。
ここで、切換信号、制御信号の何れを出力させるかは、
その出力端子9に接続される映像機器の放送方式に応じ
て、またはその使用目的に応じてユーザーが任意に選択
できるようになっているものとする。
【0008】従って、このようなブロック回路構成の放
送方式変換装置において、その入力端子1にSECAM
方式の複合映像信号が入力された際には、SECAM方
式であることがAGC回路2−バンドパスフィルタ12
を介してSECAM判別回路13で判別され、SECA
M判別回路13より制御信号或いは切換信号が出力され
ることになる。その結果、例えば制御信号が出力された
場合には入力された複合映像信号がPAL/NTSC方
式変換回路部3を通じて出力端子9より出力されること
になり、その際PAL/NTSCデコーダ4でのクロマ
復調処理が停止されているので、PAL/NTSCデコ
ーダ4で複合映像信号の輝度信号のみが取り出されて信
号処理回路5で出力方式指定回路6により指定されたP
AL或いはNTSC方式に変換された後、PAL/NT
SCエンコーダ7−スイッチ回路11−Y/C回路8を
介してクロマ信号なしの白黒信号として出力されること
になる。また、切換信号が出力された場合には入力され
た複合映像信号がPAL/NTSC方式変換回路部3を
通さずに、即ちAGC回路2からスイッチ回路11−Y
/C回路8を介してSECAM方式のまま出力端子9よ
り出力されることになる。尚、PAL或いはNTSC方
式の複合映像信号が入力された際には、SECAM判別
回路13より切換信号或いは制御信号が出力されないの
で、入力された複合映像信号がPAL/NTSC方式変
換回路部3を通じて出力端子9より出力されることにな
り、その際輝度信号、クロマ信号とも信号処理回路5で
出力方式指定回路6により指定されたPAL或いはNT
SC方式に変換されることになる。以上、本実施例では
SECAM判別回路より切換信号或いは制御信号の両方
が出力されるようにしているが、何れか一方のみであっ
ても良く、例えば制御信号のみにした場合にはスイッチ
回路が不要となる。また、本実施例ではPAL、NTS
C両方式に方式変換する場合について述べたが、例えば
SECAM方式をNTSC方式に方式変換する場合であ
っても良く、その際にはSECAM以外の放送方式の複
合映像信号が入力されたことを判別するためにPAL/
NTSC判別回路を設けるようにすれば良い。
【0009】
【発明の効果】上述した如く本発明の放送方式変換装置
に依れば、入力された映像信号の放送方式が方式変換回
路部での方式変換と合致しない際には、方式変換回路部
を通さずにそのまま出力させるか、或いはその輝度信号
のみを取り出して方式変換を行った後に出力させるよう
にしているので、方式変換と合致しない放送方式の映像
信号が入力された際に、規格外信号となって出力される
と云った不都合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実現するためのブロック回路構成例
を示す図。
【図2】 従来のブロック回路構成例を示す図。
【符号の説明】
3 PAL/NTSC方式変換回路部 10 制御回路部 11 スイッチ回路 13 SECAM判別回路

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力された映像信号を復調するとともにそ
    の入力信号の放送方式を別途指定した放送方式に変換す
    る方式変換部と、 入力された映像信号をそのまま伝送する伝送路と、 入力された映像信号が前記方式変換部で復調できない放
    送方式のものであるか否かを判定する方式判別回路と、 前記方式判別回路によって入力映像信号が復調できる放
    送方式のものであると判定されたときは、その入力映像
    信号を前記方式変換部で処理して出力し、復調できない
    放送方式のものであると判定されたときは前記伝送路を
    通して出力するようになす手段と、 を有することを特徴とする放送方式変換装置。
  2. 【請求項2】入力された映像信号を輝度信号とクロマ信
    号に分離して復調するとともにその入力映像信号の放送
    方式を別途指定した放送方式に変換する方式変換部と、 入力された映像信号が前記方式変換部でクロマ復調でき
    ない放送方式のものであるか否かを判定する方式判別回
    路と、 前記方式判別回路によって入力映像信号がクロマ復調で
    きる放送方式のものであると判定されたときは、その入
    力映像信号を前記方式変換部で変換処理して出力し、復
    調できない放送方式のものであると判定されたときは前
    記方式変換部で輝度信号のみを方式変換して出力するよ
    うになす手段と、 を有することを特徴とする放送方式変換装置。
  3. 【請求項3】入力された映像信号の放送方式を変換する
    方式変換回路部を有する放送方式変換装置において、入
    力された映像信号の放送方式が方式変換回路部での方式
    変換と合致しない際には、方式変換回路部を通さずにそ
    のまま出力させるか、或いはその輝度信号のみを取り出
    して方式変換を行った後に出力させるようにする制御回
    路部を有しており、 更に 前記制御回路部は、入力された映像信号の放送方式
    を判別する方式判別回路を有しており、この方式判別回
    路は判別結果に基づいて出力モードを切り換える切換信
    号或いは方式変換回路部での変換処理を制御する制御信
    号を出力する うになっており、 前記方式変換回路部は、NTSC、PAL両方式の変換
    を行うPAL/NTSC方式変換回路部であり、前記方
    式判別回路は入力された映像信号がSECAM方式か否
    かを判別するSECAM判別回路であることを特徴とす
    放送方式変換装置。
JP35986691A 1991-12-26 1991-12-26 放送方式変換装置 Expired - Fee Related JP2925825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35986691A JP2925825B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 放送方式変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35986691A JP2925825B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 放送方式変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05183882A JPH05183882A (ja) 1993-07-23
JP2925825B2 true JP2925825B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18466704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35986691A Expired - Fee Related JP2925825B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 放送方式変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925825B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082668A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Pentax Corp 内視鏡装置用コンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05183882A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100266420B1 (ko) 텔레비젼/비디오카세트레코더겸용장치
JPH11127448A (ja) 色差信号変換回路
US4240102A (en) Identification system for SECAM or SECAM/PAL color television receivers
US4532540A (en) Teletext set-top converter with transparent mode
US4975775A (en) Tuner for receiving television signal in frequency division multiplex system and television signal in time division multiplex system
JP2925825B2 (ja) 放送方式変換装置
JPH04219085A (ja) カラーテレビ受像機のvtr入力における自動接続回路
US8416347B2 (en) Method and apparatus of automatically selecting audio format for output signal of a tuner in a television system
KR100207324B1 (ko) 영상신호 스위칭 회로
JP2598549B2 (ja) テレビジョン信号の伝送方式及びその再生装置
KR100199311B1 (ko) 크로마 신호 처리 회로
KR920008627B1 (ko) 동작 검출 정보 송. 수신에 의한 텔레비젼 신호 처리 시스템
KR960013660B1 (ko) 적응적 수신신호 변환 기능을 갖는 위성방송 수신장치
JPH01221068A (ja) テレビジョン信号受信装置
KR970004921Y1 (ko) 팔 플러스 수신시스템
JPH08331474A (ja) 多方式対応受信装置
JP3265897B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH0731653Y2 (ja) テレビジヨン電話装置
JPH05145794A (ja) テレビジヨン受信機
JP2861171B2 (ja) 信号方式判別回路及びモニター装置
JPH0744144Y2 (ja) カラーテレビジョン受信機
JPS6360687A (ja) カラ−テレビジヨン受像機
JPH0879639A (ja) テレビジョン放送信号受信装置
JPH02260885A (ja) 有料放送信号のスクランブル方式
JPH0984043A (ja) テレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees