JP2925444B2 - 固体撮像素子およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2925444B2
JP2925444B2 JP5249509A JP24950993A JP2925444B2 JP 2925444 B2 JP2925444 B2 JP 2925444B2 JP 5249509 A JP5249509 A JP 5249509A JP 24950993 A JP24950993 A JP 24950993A JP 2925444 B2 JP2925444 B2 JP 2925444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
vertical transfer
insulating film
polycrystalline silicon
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5249509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106542A (ja
Inventor
啓 東出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP5249509A priority Critical patent/JP2925444B2/ja
Priority to KR1019940020559A priority patent/KR0123035B1/ko
Publication of JPH07106542A publication Critical patent/JPH07106542A/ja
Priority to US08/523,031 priority patent/US5621461A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2925444B2 publication Critical patent/JP2925444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14692Thin film technologies, e.g. amorphous, poly, micro- or nanocrystalline silicon

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体撮像素子およびその
製造方法に関し、例えば、この固体撮像素子をHDTV
(High Definition TV、以下、ハイビ
ジョンと略称する)システム等に用いる際に必要な、素
子の高速駆動の実現に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ハイビジョンの試験放送が始ま
り、ハイビジョンシステム関連の開発が急がれている。
現在商品化されているハイビジョンカメラには主に撮像
管が使われているが、取り扱いが容易でなおかつ小型化
が可能なように、固体撮像素子を用いたハイビジョンカ
メラが強く望まれている。ハイビジョンカメラに対応す
るためには、素子の小型化のために画素寸法を縮小する
だけでなく、130万画素あるいは200万画素といっ
た膨大な画素数を必要とするので、高速駆動を実現する
必要がある。
【0003】図8に一般的な固体撮像素子の画素部の平
面構成を示す。固体撮像素子の画素部は、図8に示すよ
うに、複数のゲートバス50、50、・・・が互いに平行
に配設されており、各ゲートバス50からは、各ゲート
バス50の配設方向に直交する方向に複数のゲート電極
51、51、・・・が分岐して形成されている。ゲートバ
ス50の配設方向に沿って隣接するゲート電極51同士
の間のゲートバス50の存在しない領域が光電変換部5
3(または、受光部53)である。また、各ゲート電極
51とそのゲート電極51が分岐する部分のゲートバス
50を併せた部分が垂直転送部52であり、ゲート電極
51が分岐していない領域のゲートバス50部をクリッ
プ部54と称する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】固体撮像素子の画素部
において垂直転送を行うためのゲート電極は、均一な膜
厚の多結晶シリコンを半導体基板に積層形成し、ゲート
バスパターンとともにパターンを焼き付けた後、エッチ
ングを行って形成する。
【0005】均一な膜厚の多結晶シリコンで形成された
ゲート電極では、電荷の高速転送のために画素部の両側
からゲート電極に駆動パルスを供給する場合、多結晶シ
リコンは高抵抗であるので、画素部の中央部においてパ
ルス振幅が減少し、最大取り扱い電荷量が減少する。
【0006】この問題を解決する方法として、クリップ
部のゲートバス幅を広くする方法がある。しかし、この
方法の場合、クリップ部を広くするにつれて、光電変換
部の面積が縮小するので、入射光に対する感度が低下す
る。
【0007】高速の電荷転送を実現するための他の方法
として、ゲート電極を形成する多結晶シリコンの膜厚を
厚くするという方法がある。しかし、この方法では多結
晶シリコンの膜厚を厚くするにつれて、シリコン基板に
形成された光電変換部と固体撮像素子の最上部に設けら
れるマイクロレンズとの距離が大きくなる。そのため、
この構造の固体撮像素子を用いたカメラにおいては、カ
メラレンズの絞りを解放にした場合、斜め入射光成分が
増大するので、マイクロレンズで集光された光が遮光用
金属でケラれてしまう。従って、この場合も、光電変換
部に入射する成分が少なくなり、入射光に対する感度が
低下する。
【0008】また、多結晶シリコンよりも抵抗の小さい
材料を用いてゲート電極を形成する方法がある。例え
ば、多結晶シリコンの上にタングステンシリサイドを積
層した電極が考えられる。しかし、この方法では、ゲー
ト電極を形成した後、絶縁層形成のための酸化を行う
際、タングステンシリサイドと多結晶シリコンとを同時
にエッチングしなければならず、多結晶シリコンの方が
エッチング速度が速いので、多結晶シリコンの方がタン
グステンシリサイドよりも細くなってしまうという加工
上の問題が発生する。
【0009】本発明はこのような課題を解決するために
なされたものであり、固体撮像素子において、高速駆動
実現のため画素部の両側から多結晶シリコン電極に駆動
パルスを加えた場合でも、画素部の中央部におけるパル
ス振幅の減少が抑制された固体撮像素子とその製造方法
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像素子
は、ゲート電極およびゲートバスが多結晶シリコンで形
成され、該ゲートバスの垂直転送部以外の領域の該多結
晶シリコンの膜厚が、該垂直転送部の多結晶シリコンの
膜厚より厚くなっている固体撮像素子であって、そのこ
とにより上記目的が達成される。
【0011】本発明の固体撮像素子の製造方法は、半導
体基板表面全面に多結晶シリコンを積層し、該多結晶シ
リコンをパターニングしてゲート電極およびゲートバス
を形成する工程と、該ゲートバスの垂直転送部以外の領
域の表面にレジストを形成する工程と、該垂直転送部の
多結晶シリコンをエッチングして、該垂直転送部の多結
晶シリコンの膜厚を、該垂直転送部以外の領域の多結晶
シリコンの膜厚より小さくする工程とを包含しており、
そのことにより上記目的が達成される。
【0012】
【作用】本発明に係る固体撮像素子は、多結晶シリコン
で形成されたゲート電極およびゲートバスの、垂直転送
部以外の領域の厚みが他の多結晶シリコン部の厚みより
も厚いので、高速駆動実現のため、画素部の両側から多
結晶シリコンのゲート電極に駆動パルスを加えた場合で
も、画素部の中央部におけるパルス振幅の減少が抑えら
れる。
【0013】しかも、垂直転送部以外の領域の厚みを厚
くした分、遮光用金属は垂直転送部のみに形成するの
で、最終的な垂直転送部以外の領域の厚みは、垂直転送
部の厚みよりも厚くはならない。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。本実施例
によって本発明が限定されるものではない。固体撮像素
子の画素部の平面構成は先述の従来例と変わりはないの
で説明は省略し、図1に図8の平面構成の所定の部分の
断面構成を示す。図1(a)に図8の線x−x ’によ
る本実施例の断面を示し、図1(b)に図8の線y−y
’による本実施例の断面を示す。また、比較のために
図1(c)に図8の線y−y ’による従来例の断面を
示す。
【0015】この固体撮像素子の垂直転送部52の断面
は、図1(a)に示すように、N型シリコン基板1(以
下、単に基板1ともいう)の表面全面に、P-ウエル層
2が形成されている。このP-ウエル層2内には第1の
拡散層3が形成されており、第1の拡散層3上に第2の
拡散層4(N層)および第3の拡散層5(P+層)が形
成されている。
【0016】また、第3の拡散層5(P+層)に接して
第4の拡散層6(N層)と第5の拡散層7(P+層)が
形成されている。第2の拡散層4(N層)と第3の拡散
層5(P+層)の一部に重畳して第1の絶縁膜8が形成
されている。この第1の絶縁膜8に、多結晶シリコンで
形成された第1のゲート電極13が重畳している。この
第1のゲート電極13を覆って第2の絶縁膜9が形成さ
れている。
【0017】また、各垂直転送部52の間の第5の拡散
層7(P+層)上には第3の絶縁膜10が形成されてい
る。第1のゲート電極13を覆って形成された第2の絶
縁膜9上には第2のゲート電極14が多結晶シリコンで
形成されている。
【0018】以上の要素すべてを覆って、基板1全面に
第4の絶縁膜11が形成されている。垂直転送部52の
第4の絶縁膜11上には第1の遮光用金属15が形成さ
れている。
【0019】以上の要素すべてを覆って、基板1全面に
第5の絶縁膜12が形成されている。第5の絶縁膜12
上の垂直転送部52には第2の遮光用金属16が形成さ
れている。
【0020】以上の要素すべてを覆って、アクリル等を
用いてこの基板1全面に平坦化膜17が形成されてい
る。平坦化膜17上にはカラーフィルター層18が積層
形成され、このカラーフィルター層18上の各光電変換
部53に対応してマイクロレンズ19が設けられてい
る。
【0021】この固体撮像素子のクリップ部54を含む
断面は、図1(b)に示すように、基板1表面全面に垂
直転送部52と同様、P-ウエル層2が形成されている
が、垂直転送部と異なるのは、このP-ウエル層2内に
は拡散層を有しないことである。基板1の外面(底面)
からP-ウエル層2の表面までの高さは垂直転送部と同
様である。P-ウエル層2の表面全面には垂直転送部5
2と同様の厚みの第1の絶縁膜8が形成されている。こ
の第1の絶縁膜8上には、第1のゲート電極13が多結
晶シリコンで形成されているが、クリップ部54の第1
のゲート電極13は垂直転送部52の第1のゲート電極
13よりも膜厚が厚く(ほぼ倍の厚みで)形成されてい
る。
【0022】この第1のゲート電極13を覆って、第2
の絶縁膜9、第2のゲート電極14および第4の絶縁膜
11がこの順で基板1上全面に積層形成されているが、
これらのクリップ部54は、クリップ部54で厚く形成
された下層の第1のゲート電極13に沿って盛り上がっ
て形成されている。
【0023】そして、隣接するクリップ部54とクリッ
プ部54との間の垂直転送部52領域の第4の絶縁膜1
1上には第1の遮光用金属15が形成されている。
【0024】以上の要素全てを覆って第5の絶縁膜12
が基板1全面に形成されている。さらに、第1の遮光用
金属15が形成された位置の第5の絶縁膜12上には第
2の遮光用金属16がほぼ垂直転送部52の幅の領域で
形成されている。
【0025】以上の要素全てを覆って、基板1全面にア
クリル等で平坦化膜17が形成されている。以降、この
平坦化膜17上にカラーフィルター層18、マイクロレ
ンズ19がこの順で形成されている構造は垂直転送部5
2の場合と同じである。
【0026】ここで、この固体撮像素子のクリップ部5
4の従来技術の構造の断面を上記の本実施例のクリップ
部54の断面構造と比較する。従来例のクリップ部54
の断面構造は、図1(c)に示すように、第1の絶縁膜
28が形成されている層までは本実施例の場合と同様で
ある。従来技術による固体撮像素子においては、第1の
絶縁膜28上全面に、まず、第1のゲート電極33が前
記の図1(b)で示した第1のゲート電極13の膜厚の
薄い部分の厚さで、第1の絶縁膜28上に一様に形成さ
れている。以降、第1のゲート電極33上に第2の絶縁
膜29、第2のゲート電極34および第4の絶縁膜31
がこの順で積層形成されている。
【0027】そして、第2のゲート電極34上の垂直転
送部52領域毎に、第1の遮光用金属35が形成されて
いる。この第1の遮光用金属35は本実施例と同じ膜厚
である。各第1の遮光用金属35を覆って、第4の絶縁
膜31上全面に第5の絶縁膜32が形成されている。第
5の絶縁膜32上全面に第2の遮光用金属36が形成さ
れている。第2の遮光用金属36上全面に本実施例と同
じようにアクリル等を用いて基板21全面に平坦化膜3
7が形成されている。
【0028】以降、カラーフィルター層38とマイクロ
レンズ39が本実施例と同様な構成で形成されている。
【0029】以上説明した本実施例に係る固体撮像素子
の構造と従来例の構造の違いをまとめると、本実施例に
係る構造ではクリップ部54の第1のゲート電極13が
従来例の第1のゲート電極33や本実施例の垂直転送部
52の第1のゲート電極13よりも厚く(ほぼ2倍の厚
み)形成されている。従って、本実施例のクリップ部5
4の第4の絶縁膜11の表面は従来例のクリップ部54
の第4の絶縁膜31の表面や本実施例の垂直転送部52
の第4の絶縁膜11の表面よりも基板1からの高さが高
い。本実施例では、クリップ部54の第4の絶縁膜11
の表面が高くなった分、この位置に第2の遮光用金属1
6を形成しないので、結果的にカラーフィルター層18
の表面の高さが従来例と等しく形成されている。すなわ
ち、カラーフィルター層18上に形成されるマイクロレ
ンズ19と光電変換部53との距離が従来例と変わらな
い。
【0030】上記のような本実施例に係る固体撮像素子
は以下のようにして作製される。
【0031】まず、N型半導体基板1にホウ素のイオン
注入を行い、熱処理をしてP-ウエル層2を形成する。
【0032】次に、このP-ウエル層2にフォトレジス
ト20を塗布・露光・現像して、所定領域を窓開けす
る。この窓部に、ホウ素のイオン注入して垂直転送部5
2直下のP型バリアウェルを形成し、これを第1の拡散
層3とする。
【0033】続いて、この第1の拡散層3と同じパター
ンを用いてリンの注入を行い、電荷転送部である第2の
拡散層4(N層)を形成する。
【0034】そして、フォトレジスト20を除去した
後、第2の拡散層4(N層)に重畳して、後に形成され
る第1のゲート電極13の領域に第1の絶縁膜8を形
する。
【0035】この第1の絶縁膜8上にフォトレジスト2
0を用いて第3の拡散層5のパターンを窓開けする。
【0036】続いて、この窓部にホウ素のイオン注入を
行って、第3の拡散層5(P+層)を形成し、その後フ
ォトレジスト20を除去する。
【0037】ここまでの工程は従来技術の固体撮像素子
の形成工程と同一である。ここで、次の第1のゲート電
極13の形成工程を、従来技術の第1のゲート電極33
の形成工程と比較しながら、図2および図3を用いて説
明する。図2に従来技術による概略の作製工程を示し、
図3に本実施例による概略の作製工程を示す。
【0038】従来技術ではまず、図2(a)に示すよう
に、絶縁膜28上に多結晶シリコンを450nm程度の
厚さでデポジションし、図2(b)に示すように、フォ
トレジスト40を用いて電荷転送ゲートのパターンを焼
き付けする。
【0039】次に、図2(c)に示すように、このパタ
ーンをもとに多結晶シリコンをエッチングし、レジスト
40を除去して第1のゲート電極33を形成する。この
結果、従来技術の第1のゲート電極33およびゲートバ
ス50を形作る多結晶シリコンの膜厚はその形成領域全
域にわたって450nmの厚さで形成されている。
【0040】他方、本発明においては、図3(a)に示
すように、第1の絶縁膜8上に成膜する多結晶シリコン
の膜厚を、従来技術の場合よりも厚く、例えば900n
m程度の膜厚で形成する。
【0041】次に、図3(b)に示すように、フォトレ
ジスト20を用いて電荷転送のための第1のゲート電極
13およびゲートバス50のためのパターンを形成す
る。
【0042】そして、図3(c)に示すようにエッチン
グにより第1のゲート電極13およびゲートバス50を
形成し、形成後フォトレジスト20を除去する。
【0043】本発明においてはさらに、図3(d)に示
すように、垂直転送部52を除く領域について、再びフ
ォトレジスト20を塗布して露光・現像を行いパターン
を形成する。
【0044】次に、図3(e)に示すようにこのパター
ンに基づき、垂直転送部52の多結晶シリコンを従来技
術の場合と同程度の450nmの厚さまでエッチング
し、クリップ部54の多結晶シリコンの膜厚は900n
mのままにしておく。
【0045】以降は、従来例、本発明とも同様の作製工
程を経る。以下、本発明に係る作製工程について説明す
る。以下の説明において工程図は省略し、先述の図2
(a)、図2(b)の断面構成をもとに説明する。
【0046】上記の工程に引き続いて、まず、形成され
た第1のゲート電極13を酸化して第2の絶縁膜9を形
成する。
【0047】続いて、第2のゲート電極14をパターン
形成し、これら第1、第2のゲート電極13、14下部
以外の第2の絶縁膜9を除去し、再度、基板1上に均一
な第3の絶縁膜10を形成する。
【0048】その後、フォトレジストを用いて第3の絶
縁膜10上にパターンを窓開けし、この窓部にリンのイ
オン注入を行って光電変換部53である第4の拡散層6
(N層)を形成する。
【0049】フォトレジストを除去した後、第1、第2
のゲート電極13、14をマスクとしてホウ素の注入を
行い、光電変換部53表面に第5の拡散層7(P+層)
を形成する。
【0050】次に、第2のゲート電極14を覆って、第
4の絶縁膜11を基板1にデポジションする。第1のゲ
ート電極13の形成後、この第1のゲート電極13を覆
って順に積層形成されてきた第2の絶縁膜9、第2のゲ
ート電極14および第4の絶縁膜11のクリップ部は第
1のゲート電極13の膜厚が周囲より高くなっている形
状に沿って盛り上がって形成されている。従って、クリ
ップ部54の第4の絶縁膜の表面の基板1からの高さは
従来例の固体撮像素子の場合よりも高い。具体的には4
50nm厚い。
【0051】次に、この第4の絶縁膜11表面上、基板
1全面に遮光用金属を積層する。続いて、フォトレジス
トを用い、垂直転送部52以外の金属をエッチングし
て、第1の遮光用金属15を垂直転送部52にパターン
形成する。フォトレジストを除去した後、第5の絶縁膜
12を基板1にデポジションしてから遮光用金属を基板
1全面に積層する。
【0052】続いて、フォトレジストを用い、垂直転送
部52以外の金属をエッチングして、垂直転送部52に
のみ第2の遮光用金属16をパターン形成する。他方、
従来例の固体撮像素子では、垂直転送部52とクリップ
部54の両方に第2の遮光用金属36を形成する。
【0053】この結果、本実施例にかかる固体撮像素子
においては、クリップ部53の多結晶シリコン(第1の
ゲート電極13)を従来構造より厚く形成し(具体的に
は450nm厚い)、かつ、クリップ部53には第2の
遮光用金属16を形成しないので、次の工程で形成され
る平坦化膜表面の基板1からの高さは従来例の固体撮像
素子の場合とほぼ同じ高さとなる。
【0054】フォトレジストを除去した後、以上の要素
全てを覆って基板1全面にアクリル等を塗布して平坦化
膜17を形成する。この平坦化膜17上にカラーフィル
ター層18を形成し、最後に、所定の位置にマイクロレ
ンズ19を形成する。
【0055】さて、ここで以上のような構造の違いを有
する本発明の固体撮像素子と従来の構造の撮像素子の周
波数特性について、図4に示すゲート部の構造を例に挙
げて考える。図4(a)はゲート電極およびゲートバス
の平面図であり、本実施例および従来例に共通して、図
に示すような同一の寸法を有する。図4(b)は図4
(a)の線x−x’による本実施例の断面図であり、図
4(c)は図4(a)の線x−x’による従来例の断面
図である。図4(b)および図4(c)に示すように、
本実施例と従来例とでは、平面構造が同じ部分において
クリップ部のみ、多結晶シリコンの厚みを厚くしてい
る。垂直転送部52およびクリップ部54の膜厚を共に
450nmとした従来例の構造に比べ、垂直転送部52
の膜厚は450nm、クリップ部54の膜厚は900n
mにした本実施例の構造の場合、ゲート電極(13、1
4)・ゲートバス部50全体の抵抗は約7割まで減少す
る。
【0056】図5に本実施例と従来例の両方の場合につ
いて、垂直転送を行うためのフレーム転送周波数と画素
部中央での波形なまり(電圧の降下を示す)との関係を
示す。図より、波形なまりが大きいほどフレーム転送周
波数が低い、すなわち最大取り扱い電荷量が減少するこ
とが理解される。本発明では波形なまりは約99.6%
まで改善され、最大取り扱い電荷量の減少が抑えられて
いる。
【0057】従って、クリップ部のみ膜厚を大きくした
本発明の構造により最大取り扱い電荷量が大きくなるこ
とがわかる。
【0058】次に光電変換部とマイクロレンズとの距離
について考える。図6に光電変換部の断面を示す。図6
(a)に、波形なまりを改善するため、単純に多結晶シ
リコンの膜厚を厚くし、光電変換部53とマイクロレン
ズ19との距離rが大きくなった場合の模式図を示す。
図6(b)に、光電変換部53とマイクロレンズ19と
の距離rが従来技術と変わらない本実施例の場合の模式
図を示す。破線は平行光線、一点鎖線は斜め方向の入射
成分が多い光である。
【0059】カメラレンズのf値を変化させると固体撮
像素子への入射光の入射角が変化する。すなわち、f値
を開放に近づけていくと斜め方向の入射成分が多くな
り、遮光用金属によるケラレが発生する。このようなケ
ラレをできるだけ抑えるには、マイクロレンズ19の曲
率半径を最適化することと、マイクロレンズ19と光電
変換部53との距離を短くすることが必要である。
【0060】図7に図6(a)、(b)におけるカメラ
レンズのf値に対する感度を示す。図に示すようにマイ
クロレンズの曲率半径を最適化しても、図6(a)のよ
うにrが大きい場合には図6(b)のrが小さい場合と
比較して、f値を開放に近づけた場合、感度の低下が大
きくなる。すなわち多結晶シリコンを単純に厚くして波
形なまりを抑えようとしても、マイクロレンズ19と光
電変換部53の距離rが大きくなるのでマイクロレンズ
19の曲率半径を最適化したとしてもf値を開放に近づ
けた場合の感度の低下は避けられない。
【0061】他方、本発明の場合は、第1のゲート電極
13の厚みを大きくしたにもかかわらずマイクロレンズ
19と光電変換部53の距離rが変化していないのでカ
メラレンズのf値を開放に近づけても感度が低下するよ
うなことはない。
【0062】
【発明の効果】本発明の固体撮像素子の構造をとること
により、カメラレンズのf値に対する依存性を劣化させ
ることなく、波形なまり(最大取り扱い電荷量の減少)
を抑制し、高速駆動が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】完成した固体撮像素子の断面図。(a)は図8
の線x−x’による本実施例の断面図。(b)は図8の
線y−y’による本実施例の断面図。(c)は図8の線
y−y’による従来例の断面図。
【図2】従来のゲート電極形成の概略工程を示す図。
(1)は平面図。(2)は(1)の線x−x’による断
面図。(3)は線y−y’による断面図。(a)〜
(c)は各工程を示す。
【図3】本実施例のゲート電極形成の概略工程を示す
図。(1)は平面図。(2)は(1)の線x−x’によ
る断面図。(3)は線y−y’による断面図。(a)〜
(e)は各工程を示す。
【図4】ゲート電極およびゲートバスの平面構成の一例
を示す図。(a)は本実施例および従来例の平面図。
(b)は(a)の線x−x’による本実施例の断面図。
(c)は(a)の線x−x’による従来例の断面図。
【図5】フレーム転送周波数と波形なまりとの関係を示
す図。
【図6】光電変換部とマイクロレンズとの距離の違いに
よる入射光の経路の違いを示す図。
【図7】光電変換部とマイクロレンズとの距離の違いに
よるカメラレンズのf値依存性の違いを示す図。
【図8】固体撮像素子のゲート電極およびゲートバスが
形成された状態の平面図。
【符号の説明】
1 N型半導体基板(基板) 2 P-ウエル層 3 第1の拡散層 4 第2の拡散層(N層) 5 第3の拡散層(P+層) 6 第4の拡散層(N層) 7 第5の拡散層(P+層) 8 第1の絶縁膜 9 第2の絶縁膜 10 第3の絶縁膜 11 第4の絶縁膜 12 第5の絶縁膜 13 第1のゲート電極 14 第2のゲート電極 15 第1の遮光用金属 16 第2の遮光用金属 17 平坦化膜 18 カラーフィルター層 19 マイクロレンズ 20 フォトレジスト 50 ゲートバス 51 ゲート電極 52 垂直転送部 53 光電変換部(受光部) 54 クリップ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 27/148 H04N 5/335

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート電極およびゲートバスが多結晶シ
    リコンで形成され、該ゲートバスの垂直転送部以外の領
    域の該多結晶シリコンの膜厚が、該垂直転送部の多結晶
    シリコンの膜厚より厚くなっていることを特徴とする固
    体撮像素子。
  2. 【請求項2】 半導体基板表面全面に多結晶シリコンを
    積層し、該多結晶シリコンをパターニングしてゲート電
    極およびゲートバスを形成する工程と、 該ゲートバスの垂直転送部以外の領域の表面にレジスト
    を形成する工程と、 該垂直転送部の多結晶シリコンをエッチングして、該垂
    直転送部の多結晶シリコンの膜厚を、該垂直転送部以外
    の領域の多結晶シリコンの膜厚より小さくする工程とを
    包含することを特徴とする固体撮像素子の製造方法。
JP5249509A 1993-10-05 1993-10-05 固体撮像素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2925444B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249509A JP2925444B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 固体撮像素子およびその製造方法
KR1019940020559A KR0123035B1 (ko) 1993-10-05 1994-08-18 저저항 게이트전극을 갖는 고체 촬상소자 및 그 제조방법
US08/523,031 US5621461A (en) 1993-10-05 1995-09-01 Solid state image device with gate electrodes having low resistance and a method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249509A JP2925444B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 固体撮像素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07106542A JPH07106542A (ja) 1995-04-21
JP2925444B2 true JP2925444B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=17194034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249509A Expired - Fee Related JP2925444B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 固体撮像素子およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5621461A (ja)
JP (1) JP2925444B2 (ja)
KR (1) KR0123035B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100223853B1 (ko) * 1996-08-26 1999-10-15 구본준 고체촬상소자의 구조 및 제조방법
US6087685A (en) * 1996-12-12 2000-07-11 Sony Corporation Solid-state imaging device
JP3702611B2 (ja) * 1997-10-06 2005-10-05 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
US6535249B1 (en) * 1998-11-03 2003-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera optical system with field lens
JP4419264B2 (ja) * 2000-03-31 2010-02-24 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP2003209241A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子
US20050162536A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Imaging device
KR100664790B1 (ko) * 2005-06-27 2007-01-04 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서의 제조 방법
JP5658189B2 (ja) * 2011-03-21 2015-01-21 ゲイリー・エドウィン・サットン 曲面状センサーカメラを有する移動通信装置、移動型光学部を有する曲面状センサーカメラ、及びシリコン繊維で製作される曲面状センサー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789569B2 (ja) * 1986-03-26 1995-09-27 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0666452B2 (ja) * 1987-09-04 1994-08-24 株式会社東芝 固体撮像装置の製造方法
JPH0266949A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Mitsubishi Electric Corp 電荷転送素子
US5234780A (en) * 1989-02-13 1993-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Exposure mask, method of manufacturing the same, and exposure method using the same
US5239412A (en) * 1990-02-05 1993-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Solid image pickup device having microlenses
US5080933A (en) * 1990-09-04 1992-01-14 Motorola, Inc. Selective deposition of polycrystalline silicon
JPH05335531A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Sharp Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0123035B1 (ko) 1997-11-17
US5621461A (en) 1997-04-15
JPH07106542A (ja) 1995-04-21
KR950013197A (ko) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596523B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2925444B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH04229802A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP4249433B2 (ja) 電荷転送素子及びその製造方法
JPH09172156A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
KR100757653B1 (ko) 광감지소자의 제조방법
JP3150050B2 (ja) 電荷結合装置およびその製造方法
JPH04207076A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP3011232B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US8120130B2 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
JP2005311208A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP3394878B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP3291761B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP4384350B2 (ja) 固体撮像素子
JP2826317B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH06260629A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH10209420A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPS62193277A (ja) 固体撮像装置
JP2867469B2 (ja) 電荷転送装置及びその製造方法
JPH0969620A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2010040942A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH04258140A (ja) 電荷転送素子の製造方法
JP2000164846A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
JPS63266870A (ja) 多層配線部材の製造方法
JPH03171770A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees