JP2922928B2 - 免震・除振システム - Google Patents

免震・除振システム

Info

Publication number
JP2922928B2
JP2922928B2 JP1221507A JP22150789A JP2922928B2 JP 2922928 B2 JP2922928 B2 JP 2922928B2 JP 1221507 A JP1221507 A JP 1221507A JP 22150789 A JP22150789 A JP 22150789A JP 2922928 B2 JP2922928 B2 JP 2922928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
support
vibration
supporting
isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1221507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0387464A (ja
Inventor
雅樹 栗原
政之 重田
和代 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1221507A priority Critical patent/JP2922928B2/ja
Publication of JPH0387464A publication Critical patent/JPH0387464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922928B2 publication Critical patent/JP2922928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数個の弾性体により自重を支持する免震
・除振システムの、自重を支持する弾性体のせん断方向
の変位を抑制するための方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の上下方向用免震装置は、実開昭58−44334に記
載されているよう(第4図)に、免震床1を底板4上に
コイルばね5で支持し、そのコイルばねの外側を囲んで
径の異なる2つの円筒14,15をそれぞれ免震床1と支持
台9に設け、径の小さい方の円筒部材を径の大きい円筒
部材の中に位置させコイルばねのせん断座屈を防ぐ講造
となつており、内筒と外筒の間には間隙を有している。
このような講造が水平方向の地震力を受けると、免震床
を支持しているコイルばねの水平剛性が小さいことによ
り、免震床と支持台間に相対変形が生じて、内筒部材と
外筒部材が衝突し、この衝突による衝突力が被免震体に
伝わる可能性がある。また、内筒部材と外筒部材が接触
したままでコイルばねが上下方向に作動した場合には、
内筒部材と外筒部材の摩擦により上下方向の免震性能が
悪化する可能性がある。従来の講造では以上のような欠
点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の技術は、水平方向の地震力を受けた時、免
震床を支持しているコイルばねの水平剛性が小さいこと
により、免震床と底板間に相対変位が生じて、内筒部材
と外筒部材が接触し、免震性能が低下する。
本発明の目的は、上記のコイルばねのような自重支持
弾性体のせん断変形を防ぎ、かつ被免震体への免震効果
を低減させない免震・除振システムを提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の免振・除振シス
テムは、被免振体を支える床とこの床を支持する支持台
との間に配置され、前記床の荷重を支える弾性体を有す
るとともに、前記弾性体のせん断変形を拘束する複数本
の拘束部材を前記床と前記支持台との間に設けた免振・
除振システムであって、前記拘束部材の一方又は両方の
端部に弾性体を介在させ、前記複数本の拘束部材に引張
り荷重を与えるようにしたものである。
このとき、支持台は被免振体を支える床を支持する支
持床であってもよい。
また、支持台は、支持床に支持されるとともに、この
支持床に対して、この支持床の面内方向に相対変位可能
に設けられてもよい。
〔作用〕
支持台に地震力が加わると、拘束部材のために被免振
体を支える床と支持台とのせん断方向の相対変位が拘束
され、被免振体を支える床と支持台との間に設けられる
弾性体のせん断変形が防止される。
また、被免振体を支える床と支持台との間に設けられ
る弾性体が上下方向に振動する際の被免振体を支える床
と支持台との上下方向の相対変位は、拘束部材の一方又
は両方の端部に設けた弾性体により吸収する。
〔実施例〕
第1図に本発明の実施例を示す。被免震体を支える床
1と支持床2の間に、床の荷重を支える自重支持弾性体
3が介在した免震・除振システムにおいて、支持床側に
第1の取付部材4,床側に第2の取付部材5を設け、両者
間に鋼棒,ワイヤ,チェーン等のせん断変形拘束部材6
を、床と支持床のせん断方向の相対変形を拘束するよう
に取付けたものである。本実施例によれば、自重支持弾
性体のせん断座屈を起こすことなく、上下方向の免震要
素が実現できる。
第2図は、第1図の上下免震講造に水平免震講造を合
わせた講造で、支持床2と自重支持弾性体3の間に支持
台9を介在させ、支持台9の移動要素10と平板11により
支持床上を水平方向に移動可能であり、さらに水平方向
の復元力用に床と支持床2の間に水平方向弾性体を備え
たものである。
第3図は、本発明の実施例で、せん断変形拘束部材6
をフツク部材7と弾性体8を介して、第2の支持部材5
により支持したもので、上下振動時の床1と支持床2の
相対変位に伴うせん断変形拘束部材6に加わる張力の増
加を弾性体8で吸収する。
第5図,第6図の実施例は、全体は支持床2上に水平
方向に移動可能な支持台9で支持され、床1と支持床2
の間の水平方向弾性体12で復元力を与えられた水平免震
講造である。その一部の床1aを支持台9より自重支持弾
性体3で支持し、さらに該床と周囲の水平免震講造の床
の間にせん断変形拘束部材6を介在させたもので、該一
部の床だけが水平・上下方向の免震講造となる。本実施
によると、前記の実施例とは異なり床同士の相対変形を
拘束しているが、これにより水平・上下免震講造の部分
は周囲の水平免震講造の部分と一緒に水平方向に振動す
る。従つて、両床の水平方向に関する相対変形が生じな
いで、自重支持弾性体3のせん断座屈を防ぐことができ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、被免振体を支える床と支持台との間
に設けられる弾性体のせん断変形を拘束するので、この
弾性体のせん断座屈を防ぐことができる。
また、被免振体を支える床と支持体の上下方向の相対
変位を、拘束部材の端部の弾性体が吸収するので、上下
振動を妨げない。
以上の効果により、信頼性の高い免振・除振システム
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図,第3図,第5図,第6図は本発明の講
造の実施例で、第4図は、従来の講造である。 1……床、2……支持床、3……自重支持弾性体、4…
…第1の取付部材、5……第2の取付部材、6……せん
断変形拘束部材、7……フツク部材、8……弾性体、9
……支持台、10……移動要素、11……平板、12……水平
方向弾性体、13……摩擦部材、14……外筒部材、15……
内筒部材。
フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭54−32912(JP,B2) 実公 昭62−7794(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04F 15/18 601 F16F 15/00 - 15/32 E04H 9/02 331

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被免振体を支える床とこの床を支持する支
    持台との間に配置され、前記床の荷重を支える弾性体を
    有するとともに、前記弾性体のせん断変形を拘束する複
    数本の拘束部材を前記床と前記支持台との間に設けた免
    振・除振システムであって、 前記拘束部材の一方又は両方は端部に弾性体を介在さ
    せ、前記複数本の拘束部材に引張り荷重を与えるように
    したことを特徴とする免振・除振システム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の免振・除振システムにお
    いて、前記支持台は被免振体を支える床を支持する支持
    体であることを特徴とする免振・除振システム。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の免振・除振システムにお
    いて、前記支持台は、支持床に支持されるとともに、こ
    と支持床に対して、この支持床の面内方向に相対変位可
    能に設けられていることを特徴とする免振・除振システ
    ム。
JP1221507A 1989-08-30 1989-08-30 免震・除振システム Expired - Fee Related JP2922928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221507A JP2922928B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 免震・除振システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221507A JP2922928B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 免震・除振システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387464A JPH0387464A (ja) 1991-04-12
JP2922928B2 true JP2922928B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=16767796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221507A Expired - Fee Related JP2922928B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 免震・除振システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922928B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3457396A4 (en) * 2016-07-22 2019-05-01 G Clef Acoustic Ltd. INSULATOR

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215382A (en) * 1992-06-19 1993-06-01 Kemeny Zoltan A Isolation bearing for structures with transverse anchor rods
CN111288113B (zh) * 2020-02-12 2020-11-03 中国地震局工程力学研究所 宽频稳定的多重调谐质量阻尼器机械减振支座

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432912A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Assignment change remote unit of master test device
JPS627794U (ja) * 1985-06-26 1987-01-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3457396A4 (en) * 2016-07-22 2019-05-01 G Clef Acoustic Ltd. INSULATOR
US10332491B2 (en) 2016-07-22 2019-06-25 G Clef Acoustic Ltd. Insulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0387464A (ja) 1991-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010007859A (ja) 隔離プラットホーム
JP2922928B2 (ja) 免震・除振システム
JPH03163240A (ja) 三次元免震装置
JP3825898B2 (ja) 免震装置
JP3026446B2 (ja) 免震装置
JPH03204369A (ja) 車体曲げ振動防止装置
JPH0925997A (ja) 振動吸収台
JP3342211B2 (ja) ワイヤロープ等による懸吊物の耐震制振装置
JPH02271137A (ja) 免震支持装置
JPH03272343A (ja) 二重型マスダンパー
JP2001106455A (ja) エレベーターのガイドレール支持装置
JP3202189B2 (ja) 免震テーブル
JP3610004B2 (ja) 建築物の制振装置
JPH01247633A (ja) 免震装置用減衰機構
JP4707361B2 (ja) 免震装置
JPH0610533A (ja) 構造部材の減衰復元装置
JPS6138239A (ja) 構造体の振動減衰装置
JPH0333530A (ja) 振動絶縁装置
JPS60211143A (ja) 上下方向免震機構
JP2552406B2 (ja) 大規模構造物における上下方向の制震床装置
JPH039268B2 (ja)
JP2990532B2 (ja) 軽量建造物用免震装置
JP2881454B2 (ja) 床免震装置
JP3684845B2 (ja) 建築物
JP3558863B2 (ja) 建物の振動方向制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees