JP2921732B2 - 有機溶媒もしくは油脂類のゲル化剤 - Google Patents

有機溶媒もしくは油脂類のゲル化剤

Info

Publication number
JP2921732B2
JP2921732B2 JP6787694A JP6787694A JP2921732B2 JP 2921732 B2 JP2921732 B2 JP 2921732B2 JP 6787694 A JP6787694 A JP 6787694A JP 6787694 A JP6787694 A JP 6787694A JP 2921732 B2 JP2921732 B2 JP 2921732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fats
oils
sample
acid
gelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6787694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07247475A (ja
Inventor
汪芳 白井
謙二 英
穣 西田
崇 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSHIN SEIYU KK
Original Assignee
NITSUSHIN SEIYU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSHIN SEIYU KK filed Critical NITSUSHIN SEIYU KK
Priority to JP6787694A priority Critical patent/JP2921732B2/ja
Publication of JPH07247475A publication Critical patent/JPH07247475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921732B2 publication Critical patent/JP2921732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定のアミノ酸からな
る環状ジペプチドを有効成分とする有機溶媒もしくは油
脂類のゲル化剤に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来、水性系のゲル化剤に比べて油性系
のゲル化剤に関する研究、報告は数多く見当たらなかっ
た。しかし近年、油性系ゲル化剤の中ではひまし油を原
料として得られる12−ヒドロキシステアリン酸が廃油
処理剤として上市され、この分野での開発は最近とみに
進んでいる。ただし12−ヒドロキシステアリン酸はゲ
ル化させる油性物質の種類が限られており、得られるゲ
ルの感触もボソついたものになりやすく、その応用範囲
が狭いことが難点であった。
【0003】一方、これらの問題点を解決するために各
種のアミノ酸を利用したゲル化剤(例えばN−ラウロイ
ル−L−グルタミン酸−α,γ−ジ−n−ブチルアミ
ド)が開発されている。これはアミノ酸そのものを化学
的に変性させることにより、あるいはアミノ基やカルボ
キシル基等の官能基に反応させる物質を選択することに
より、様々な有機溶剤ならびに油脂をゲル化せしめる化
合物を得ることができるものである。またそのゲル強度
に関しても、前記と同様の処理を施しアミノ酸誘導体を
調製することにより調節できることから、数多くの検討
がなされている。しかしながら、これらのアミノ酸系油
性ゲル化剤は、例えば特開昭51−91884号公報に
記載されているような直鎖状型ペプチド誘導体が中心で
あった。またこれらのペプチド誘導体では、ゲル化能力
および得られるゲルの感触等については必ずしも満足で
きるものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らはかかる現
状を踏まえ、各種アミノ酸系化合物を作成し、そのゲル
形成能等について詳細に比較検討した結果、本発明を完
成するに至ったものである。すなわち本発明は、従来の
油性系ゲル化剤に比べてゲル化能に優れ、感触の良好な
ゲルを形成するゲル化剤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、アスパラギン酸またはそのアルキルエス
テルと、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソ
ロイシンおよびフェニルアラニンからなる群より選ばれ
る1種との下記一般式(1)で示される環状ジペプチド
を有効成分とする有機溶媒もしくは油脂類のゲル化剤、
をその要旨とする。
【化4】 〔ただし式(1)中、AはH、CH3 、(CH3 2
H、(CH3 2 CHCH2 、(C2 5 )(CH3
CHまたは
【化5】 であり、RはHまたは炭素数1〜22の直鎖状あるいは
側鎖状アルキル基である。〕
【0006】本発明のゲル化剤において必須する成分
は、脂肪族酸性アミノ酸であるアスパラギン酸と、脂肪
族または芳香族中性アミノ酸であるグリシン、アラニ
ン、バリン、ロイシン、イソロイシンおよびフェニルア
ラニンからなる群より選ばれる1種とが2個のアミド結
合によって六員環構造を形成した環状ジペプチドであっ
て、かつ前記アスパラギン酸にもとづくカルボキシル基
が遊離のものか、もしくは炭素数1〜22の直鎖状ある
いは側鎖状アルキルエステルに変換されたものである。
かかる環状ジペプチドは前記一般式(1)で示される。
【0007】本発明の環状ジペプチドの原料アミノ酸
は、天然物由来の蛋白質の酸、アルカリもしくは酵素に
よる加水分解物を抽出して得られるもの、微生物の発酵
や培養産生物から分離したもの、または化学合成法によ
って得られるもののいずれでもよい。また、その光学異
性体はD体、L体およびDL体(ラセミ体)の差を問わ
ず使用することができるが、工業用原料として市販され
ているL体またはDL体が安価に入手でき、至便であ
る。
【0008】本発明の環状ジペプチドは、前記アミノ酸
を適宜選択して公知の方法を用いて合成することができ
る。例えばまず、前記酸性アミノ酸であるアスパラギン
酸と、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イ
ソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール等の
いずれかの低級アルコールとを、塩化水素、硫酸、パラ
トルエンスルホン酸、亜鉛、スズ等を触媒として、もし
くは無触媒下に、減圧あるいは常圧で加熱させてエステ
ル化反応せしめ、アスパラギン酸の低級アルコールジエ
ステルを作成する。
【0009】一方、前記中性アミノ酸は、官能基のひと
つであるα−アミノ基を保護したのち、上記アスパラギ
ン酸の低級アルコールジエステルとの間でアミド化反応
を行ない、環状ジペプチドを形成させた後、α−アミノ
基の保護基を脱離させる。このための保護基としてはベ
ンジルオキシカルボニル基(Z基)、t−ブトキシカル
ボニル基(Boc基)、9−フルオレニルメトキシカル
ボニル基(Fmoc基)、3−ニトロ−2−ピリジンス
ルフェニル基(Npys基)など数多く存在するが、脱
離が容易なZ基を導入することが一般的である。Z基の
導入は塩化ベンジルオキシカルボニル(Z−Cl)を用
いSchotten-Baumann反応により、水酸化ナトリウム水溶
液と同時に滴下させて反応させる。
【0010】ついで、前記したアスパラギン酸の低級ア
ルコールジエステルとZ基を導入した前記中性アミノ酸
とを、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を用
いて40℃で約半日間アミド化反応せしめ、直鎖状ジペ
プチド誘導体を調製し、これを前記低級アルコールある
いは炭素数5〜10程度の炭化水素を溶媒として、パラ
ジウム炭素、ニッケル、白金等の触媒の存在下、室温付
近で数時間、水素ガスを吹き込んで脱保護基化する。こ
のような脱保護基の方法としては、他にもトリフルオロ
酢酸や無水フッ化水素による酸処理方法が一般的である
が、短鎖ペプチドからの脱離の場合は穏和な接触還元法
がよく用いられる。該反応物から前記触媒を除去した
後、メシチレン、ジオキサン、ジクロロメタン、テトラ
ヒドロフラン等に溶解し、数時間、還流させることによ
り、本発明の環状ジペプチド(アスパラギン酸の低級ア
ルコールエステルと中性アミノ酸との環状化物)を結晶
として得ることができる。
【0011】なお該環状ジペプチドは、メタノール、エ
タノール等の低級アルコール類を溶媒として用いて再結
晶すればさらに高純度化することができる。また前記酸
性触媒の存在下に加水分解し、あるいは水酸化ナトリウ
ムまたは水酸化カリウム等のアルカリを用いてエステル
結合をケン化した後に塩酸等で中和すれば、原料アスパ
ラギン酸に由来するカルボキシル基が遊離状態の環状ジ
ペプチド(アスパラギン酸と中性アミノ酸との環状化
物)を調製することができる。
【0012】さらにまた、前記二種類の環状ジペプチド
(アスパラギン酸に由来するカルボキシル基が低級アル
コールエステル化されたものおよび遊離のもの)を用い
て、炭素数1〜22、より好ましくは炭素数1〜18、
最も好ましくは2〜10の直鎖状あるいは側鎖状アルキ
ル基を有するアルコール類とともに、アスパラギン酸の
低級アルコールと中性アミノ酸との環状ジペプチドの場
合にはナトリウムメチラート、リチウムエチラート等の
金属アルコラート、リパーゼ、硫酸、パラトルエンスル
ホン酸等を触媒としてエステル交換反応せしめ、もしく
はアスパラギン酸と中性アミノ酸との環状ジペプチドの
場合には硫酸、パラトルエンスルホン酸、亜鉛、スズ、
酸化チタン等を触媒としてエステル化反応せしめ、いず
れの場合からも原料アスパラギン酸に由来するカルボキ
シル基が炭素数1〜22の直鎖状あるいは側鎖状アルコ
ールでエステル化された環状ジペプチド(アスパラギン
酸の該アルコールエステルと中性アミノ酸との環状化
物)を合成することができる。
【0013】ここで、炭素数1〜22の直鎖状あるいは
側鎖状アルコール類としては、メタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノ
ール、2−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサ
ノール、シクロヘキサノール、n−ヘプタノール、n−
オクタノール、2,4,4−トリメチルペンタノール、
2−エチルヘキサノール、n−ノナノール、n−デカノ
ール、3,7−ジメチルオクタノール、ラウリルアルコ
ール、トリデカノール、ネオトリデカノール、ミリスチ
ルアルコール、ペンタデカノール、2−メチルテトラデ
カノール、5−メチルテトラデカノール、パルミチルア
ルコール、2,2−ジメチルテトラデカノール、ヘプタ
デカノール、ステアリルアルコール、オレイルアルコー
ル、メチル側鎖イソステアリルアルコール、2−ヘプチ
ルウンデカノール、ヘベニルアルコール、2−オクチル
ドデカノール等を例示できる。炭素数が22を超えるア
ルコール類の場合の環状ジペプチドでは、有機溶媒もし
くは油脂類に混合すると結晶状態を呈するので好ましく
ない。
【0014】本発明では、前記した中性アミノ酸とアル
コール類との種々の組み合わせが有効であるが、とりわ
けハロゲン系およ芳香族系有機溶媒に対しては中性アミ
ノ酸が、好ましくはグリシン、アラニン、バリン、ロイ
シン、フェニルアラニン、より好ましくはグリシン、バ
リン、ロイシン、フェニルアラニンと炭素数1〜12の
アルコール類との組み合わせが望ましく、また油脂類に
対しては中性アミノ酸が、好ましくはグリシン、アラニ
ン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニ
ン、より好ましくはグリシン、アラニン、バリン、ロイ
シン、フェニルアラニンと炭素数1〜18のアルコール
類との組み合わせが望ましい。
【0015】かくして得られる各種環状ジペプチドは、
この1種または2種以上を適宜に使用して本発明のゲル
化剤とすることができる。さらに本発明のゲル化剤に
は、前記環状ジペプチドのほかに公知のゲル化剤、増粘
剤、ワックス類等を含有せしめてもよい。公知のゲル化
剤としては、ペクチン、アルギン酸ソーダ、カラギーナ
ン、ポリアクリル酸もしくはポリメタクリル酸ナトリウ
ム等の水性系ゲル化剤があり、またモクロウ、12−ヒ
ドロキシステアリン酸、N−ラウロイル−L−グルタミ
ン酸−α,γ−ジ−n−ブチルアミド等のN−アシル−
アミノ酸−アルキルアミド、親油性ショ糖脂肪酸エステ
ル、デキストリン脂肪酸エステル、デンプン脂肪酸エス
テル、ジベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンキ
シリトール、アクリル酸もしくはメタクリル酸系ポリマ
ー等の油性系ゲル化剤がある。
【0016】公知の増粘剤としてアラビアガム、キサン
タンガム、グアーガム、トラガントガム、ローカストビ
ーンガム、カードラン、ジェランガム、亜麻種子粘質
物、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等を例
示できる。また公知のワックス類としては、カルナウバ
ワックス、キャンデリラワックス、シェラックロウ、ミ
ツロウ、シュガーケンワックス、ライスワックス、綿実
ワックス、ヒマワリワックス、パラフィンワックス、モ
ンタンワックス、ベイベリーワックス等を具体例として
あげることができる。
【0017】本発明のゲル化剤は、前記環状ジペプチド
を20〜100重量%、好ましくは50〜100重量%
配合してなるものである。20重量%未満では、従来の
油性系ゲル化剤に比べて効果的なゲル化能を示すことが
できず、あるいは感触の良好なゲルを得にくくなる。本
発明のゲル化剤は、有機溶媒もしくは油脂類に対し、
0.1〜10重量/容量%(有機溶媒もしくは油脂類の
単位容量:mlに対する本発明のゲル化剤の添加重量:g
の百分率を示す。以下同じ。)、好ましくは0.1〜5
重量/容量%添加して良好なゲル化能を有する。0.1
重量/容量%未満では所望のゲルが得られず、10重量
/容量%を超過すると結晶化傾向が大きくなる。
【0018】本発明においては種々の有機溶媒を対象に
できるが、とりわけハロゲン系溶媒および芳香族系溶媒
とくにベンゼン系溶媒が好ましく、この具体例として四
塩化炭素、ベンゼン、トルエン、キシレン、メトキシベ
ンゼン、クロルベンゼン、ニトロベンゼン等がある。ま
た油脂類としては、常温にて好ましくは液状ないし半固
体状、より好ましくは液状を呈するものであって、大豆
油、菜種油、コーン油、サフラワー油、ヒマワリ油、綿
実油、オリーブ油、パーム油、アマニ油、ヒマシ油、魚
油、豚脂、牛脂、およびこれらを混合、分別あるいはエ
ステル交換した加工油脂等を例示でき、さらにトリアセ
チン、トリブチリン、トリカプリリン、カプリル酸およ
びカプリン酸の混合脂肪酸からなるトリグリセリド等の
炭素数2〜10程度の単一もしくは混合脂肪酸を構成脂
肪酸とするグリセリド類(ジグリセリド、モノグリセリ
ドを含んでいてもよい)を対象とすることができる。
【0019】本発明のゲル化剤を前記有機溶媒または油
脂類に所定量添加し、要すれば約40〜80℃に加熱
し、攪拌して混合、溶解せしめた後、常温付近(20〜
25℃)に静置すれば、ゲル化物を調製することができ
る。得られるゲル状物は、寒天やゼラチンのようなボソ
つきのあるものではなく、均一で滑らかな状態のもので
あり、常温で長期間保存しても液状部の発生がなく、該
混合系全体も流動化することはない。
【0020】
【実施例】以下の合成例、実施例および比較例におい
て、%はとくにことわらない限り重量基準である。 合成例1 L−アスパラギン酸66.5gを無水エタノール1リッ
トルに懸濁し、乾燥塩化水素ガスを導入した。時々振り
混ぜ、L−アスパラギン酸を溶解させ氷水で冷却し、さ
らに塩化水素を飽和するまで導入した。該混合物を湿気
が入らないようにして室温で4時間放置し、再び0〜5
℃に冷却し、終夜放置した。得られた塩酸塩を濾取し、
冷エタノールと無水エーテルで順次洗浄した後、水酸化
ナトリウムを入れたデシケータ中で減圧乾燥し、これを
さらにエタノールとエーテルで再結晶して、L−アスパ
ラギン酸ジエチル〔以下、L−Asp(O−Et)2
略す〕80.5gを得た。
【0021】一方、L−フェニルアラニン82.6gを
2N水酸化ナトリウム水溶液250mlに溶かし、エーテ
ル50mlを溶媒として加え、氷温下で10分間攪拌した
後、これに塩化ベンジルオキシカルボニル85.3gと
2N水酸化ナトリウム水溶液250mlとを同時に10回
に分けて添加した。この溶液を分液ロートに移し、エー
テルで洗いながら水層部を分取した。これに酢酸エチル
を250ml程度加え、1N塩酸600mlを加えて攪拌し
た。水洗を3回繰り返し、酢酸エチル層に硫酸マグネシ
ウムを加え、水分を除去しこれを濾紙で濾別した後、濾
液をナスフラスコに入れ、約50℃で酢酸エチルを減圧
留去した。これに新たな酢酸エチル150ml程度を温め
ながら加え、さらに石油エーテルを少量ずつ加えながら
振とうした。液が濁る状態になるまで石油エーテルを加
え、これを冷蔵庫にて放置して再結晶を行い、Z化フェ
ニルアラニン(以下、Z−L−Pheと略す)95.1
gを得た。
【0022】次にL−Asp(O−Et)2 とZ−L−
Pheとの反応を行った。ナスフラスコにZ−L−Ph
e29.9gと酢酸エチル400mlを加え、氷浴中で攪
拌した。これにジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)22.7gを加えて、室温で1時間攪拌することに
より系は白濁した。この状態でL−Asp(O−Et)
2 16.1gを加えて1時間攪拌し、さらに40℃まで
加温した後に一晩攪拌を続けた。この溶液に酢酸エチル
800mlを加え、加熱攪拌した後、生じた沈殿部を除去
し、酢酸エチルを減圧留去することにより再度結晶化さ
せた。冷却後、これを濾過して結晶を得、濾液は酢酸エ
チル800mlに溶かした後、同様の処理をして結晶を
得、両結晶を併せた。これを真空乾燥することにより、
L−Asp(O−Et)2 とZ−L−Pheとの直鎖状
ジペプチド誘導体〔以下、Z−L−Phe−L−Asp
(O−Et)2 と略す〕30.2gを得た。
【0023】Z−L−Phe−L−Asp(O−Et)
2 20gをメタノール500mlに溶解し、触媒として1
0%パラジウム担持カーボン2%を加え、室温で6時
間、水素ガスを注入て脱Z基化した。前記触媒を濾別
し、濾液を濃縮した後、得られたL−Phe−L−As
p(O−Et)2 をメシチレン(2,4,6−トリメチ
ルベンゼン)400mlに溶かし、5時間還流して環状化
反応を行わせた。該反応後、メシチレンを100mlまで
濃縮し、析出した結晶を濾紙で濾別し、石油エーテルで
洗浄、減圧乾燥して粗生成物を得、これをさらにエタノ
ール100mlで再結晶し、L−アスパラギン酸モノエチ
ルエステルとL−フェニルアラニンとが2個のアミド結
合を介して六員環構造となった環状ジペプチド〔以下、
cyclo(L−Phe−L−Asp(O−Et))と
略す〕(試料No.1)12.8gを得た。
【0024】前記反応工程の概要を反応式で示すと式
(2)および式(3)で表される。
【化6】
【化7】
【0025】合成例2、3 合成例1に記載の方法で得たL−Asp(O−Et)2
16.1gと、合成例1に記載の方法に準じて得たZ−
L−Val25.1gとを用い、同様の方法で処理して
L−アスパルギン酸モノエチルエステルとL−バリンと
の環状ジペプチド〔以下、cyclo(L−Val−L
−Asp(O−Et))と略す〕(試料No.2)19.3
gを得た。さらに合成例1と同様の方法によりL−アス
パラギン酸モノエチルエステルとL−グリシンとの環状
ジペプチド〔以下、cyclo(L−Gly−L−As
p(O−Et))と略す〕(試料No.3)を得た。
【0026】合成例1で得たcyclo(L−Phe−
L−Asp(O−Et))(試料No.1)10gに1N−
塩酸を含むメタノール50mlを加えて1時間還流してエ
チルエステルの加水分解反応を行わせた。該反応後、メ
タノールを減圧留去し、石油エーテル50mlで洗浄、減
圧乾燥して粗生成物を得、これをさらにエタノール20
mlで再結晶して、L−アスパラギン酸とL−フェニルア
ラニンとが2個のアミド結合を介して六員環構造となっ
た環状ジペプチド〔以下、cyclo(L−Phe−L
−Asp(OH))と略す〕(試料No.4)6.4gを得
た。
【0027】合成例5〜10 合成例1で得たcyclo(L−Phe−L−Asp
(O−Et))(試料No.1)10gにラウリルアルコー
ル8.7gを加え、パラトルエンスルホン酸30mgを触
媒として100mmHgの減圧下で4時間、120℃に加熱
して攪拌した。その後、2重量倍のクロロホルムに溶解
し、シリカゲルクロマトグラフィーに供した。これによ
り未反応のアルコール類画分を除き、エステル交換(ア
ルコリシス)反応物を含む画分を得た。さらにクロロホ
ルムを減圧留去してL−アスパラギン酸モノラウリルエ
ステルとL−フェニルアラニンの環状ジペプチド〔以
下、cyclo(L−Phe−L−Asp(O−L
a))と略す〕(試料No.5)を2.2g得た。同様の方
法で、試料No.1と3,7−ジメチルオクタノールとから
L−アスパラギン酸モノ3,7−ジメチルオクチルエス
テルとL−フェニルアラニンとの環状ジペプチド〔以
下、cyclo(L−Phe−L−Asp(O−M
o))と略す〕(試料No.6)を得た。また、試料No.1と
2−エチルヘキサノールとからL−アスパラギン酸モノ
2−エチルヘキシルエステルとL−フェニルアラニンと
の環状ジペプチド〔以下、cyclo(L−Phe−L
−Asp(O−Eh))と略す〕(試料No.7)を得た。
【0028】さらに合成例2で得たcyclo(L−V
al−L−Asp(O−Et))(試料No.2)に対し、
ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、3,7−
ジメチルオクタノール、および2−エチルヘキサノール
のいずれかひとつを用い、同様の方法により、それぞれ
L−アスパラギン酸モノラウリルエステルとL−バリン
との環状ジペプチド〔以下、cyclo(L−Val−
L−Asp(O−La))(試料No.8)、L−アスパラ
ギン酸モノステアリルエステルとL−バリンとの環状ジ
ペプチド〔以下、cyclo(L−Val−L−Asp
(O−St))(試料No.9)、L−アスパラギン酸モノ
3,7−ジメチルオクチルエステルとL−バリンとの環
状ジペプチド〔以下、cyclo(L−Val−L−A
sp(O−Mo))(試料No.10 )、L−アスパラギン
酸モノ2−エチルヘキシルエステルとL−バリンとの環
状ジペプチド〔以下、cyclo(L−Val−L−A
sp(O−Eh))(試料No.11 )を得た。
【0029】実施例1 cyclo(L−Phe−L−Asp(O−Et))
(試料No.1)の、各種有機溶媒もしくは油脂類に対する
ゲル化能を調べた。すなわち、蓋付き試験管に前記環状
ジペプチドを300mg、有機溶媒または油脂類を10ml
採り、加熱、溶解した後、25℃に冷却したときの状態
を観察した。内容物全体がゲル状を呈し、試験管を傾け
たときに液状物が滲出せず、かつ流動化しないものをゲ
ルとし、ゲルになったものについてはさらにその臨界ゲ
ル化濃度(有機溶媒または油脂類1mlをゲル化させるた
めに必要な環状ジペプチドの最少重量:gの百分率、単
位は重量/容量%、以下CGCという。)を求めた。
【0030】その結果、試料No.1のCGCは四塩化炭素
に対して2.0重量/容量%、ベンゼンに対して2.0
重量/容量%、トルエンに対して2.0重量/容量%、
メトキシベンゼンに対して0.5重量/容量%、クロル
ベンゼンに対して0.4重量/容量%、ニトロベンゼン
に対して0.7重量/容量%、および大豆油に対して
0.5重量/容量%であり、試料No.1の環状ジペプチド
は有機溶媒および油脂類に対してゲル化能を有し、本発
明のゲル化剤として適することが認められた。また、得
られたゲルはいずれも均一で滑らかな感触であった。
【0031】実施例2 実施例1と同様の方法により、cyclo(L−Val
−L−Asp(O−Et))(試料No.2)の、有機溶媒
もしくは油脂類に対するゲル化能を調べたところ、その
CGCは四塩化炭素に対して1.2重量/容量%、ベン
ゼンに対して0.8重量/容量%であり、有機溶媒に対
してゲル化能を有し、また得られたゲルはいずれも均一
で滑らかな感触であり、試料No.2の環状ジペプチドは本
発明のゲル化剤として適することが明らかとなった。
【0032】実施例3 実施例1と同様の方法により、cyclo(L−Gly
−L−Asp(O−Et))(試料No.3)の、有機溶媒
もしくは油脂類に対するゲル化能を調べたところ、その
CGCはベンゼンに対して1.0重量/容量%、トルエ
ンに対して0.3重量/容量%であり、有機溶媒に対し
てゲル化能を有し、また得られたゲルはいずれも均一で
滑らかな感触であり、試料No.3の環状ジペプチドは本発
明のゲル化剤として適することが明らかとなった。
【0033】実施例4 実施例1と同様の方法により、cyclo(L−Phe
−L−Asp(OH))(試料No.4)の、有機溶媒もし
くは油脂類に対するゲル化能を調べたところ、そのCG
Cはニトロベンゼンに対して2.0重量/容量%であ
り、有機溶媒に対してゲル化能を有し、また得られたゲ
ルは均一で滑らかな感触であり、試料No.4の環状ジペプ
チドは本発明のゲル化剤として適することが明らかとな
った。
【0034】実施例5 実施例1と同様の方法により、cyclo(L−Phe
−L−Asp(O−La))(試料No.5)の、有機溶媒
もしくは油脂類に対するゲル化能を調べたところ、その
CGCはベンゼンに対して0.5重量/容量%であり、
有機溶媒に対してゲル化能を有し、また得られたゲルは
均一で滑らかな感触であり、試料No.5の環状ジペプチド
は本発明のゲル化剤として適することが明らかとなっ
た。
【0035】実施例6 実施例1と同様の方法により、cyclo(L−Phe
−L−Asp(O−Mo))(試料No.6)の、有機溶媒
もしくは油脂類に対するゲル化能を調べたところ、その
CGCはエタノールに対して2.8重量/容量%、アセ
トンに対して2.7重量/容量%、酢酸エチルに対して
2.3重量/容量%、四塩化炭素に対して2.0重量/
容量%、ベンゼンに対して1.0重量/容量%、トルエ
ンに対して0.3重量/容量%、シクロヘキサンに対し
て2.0重量/容量%、クロルベンゼンに対して1.1
重量/容量%、トリカプリリンに対して1.5重量/容
量%、トリオレインに対して1.5重量/容量%、およ
び大豆油に対して1.3重量/容量%であり、有機溶媒
および油脂類に対してゲル化能を有し、また得られたゲ
ルはいずれも均一で滑らかな感触であり、試料No.6の環
状ジペプチドは本発明のゲル化剤として適することが明
らかとなった。
【0036】実施例7 実施例1と同様の方法により、cyclo(L−Phe
−L−Asp(O−Eh))(試料No.7)の、有機溶媒
もしくは油脂類に対するゲル化能を調べたところ、その
CGCは四塩化炭素に対して1.0重量/容量%、ベン
ゼンに対して1.1重量/容量%、トルエンに対して
0.4重量/容量%、シクロヘキサンに対して2.0重
量/容量%、クロルベンゼンに対して1.1重量/容量
%、トリカプリリンに対して0.4重量/容量%、トリ
オレインに対して0.5重量/容量%、および大豆油に
対して0.2重量/容量%であり、有機溶媒および油脂
類に対してゲル化能を有し、また得られたゲルはいずれ
も均一で滑らかな感触であり、試料No.7の環状ジペプチ
ドは本発明のゲル化剤として適することが明らかとなっ
た。
【0037】実施例8 実施例1と同様の方法により、cyclo(L−Val
−L−Asp(O−La))(試料No.8)の、有機溶媒
もしくは油脂類に対するゲル化能を調べたところ、その
CGCは四塩化炭素に対して1.2重量/容量%であ
り、有機溶媒に対してゲル化能を有し、また得られたゲ
ルは均一で滑らかな感触であり、試料No.8の環状ジペプ
チドは本発明のゲル化剤として適することが明らかとな
った。
【0038】実施例9 実施例1と同様の方法により、cyclo(L−Val
−L−Asp(O−St))(試料No.9)の、有機溶媒
もしくは油脂類に対するゲル化能を調べたところ、その
CGCはトリカプリリンに対して0.9重量/容量%、
トリオレインに対して0.6重量/容量%、大豆油に対
して0.5重量/容量%であり、油脂類に対してゲル化
能を有し、また得られたゲルはいずれも均一で滑らかな
感触であり、試料No.9の環状ジペプチドは本発明のゲル
化剤として適することが明らかとなった。
【0039】実施例10 実施例1と同様の方法により、cyclo(L−Val
−L−Asp(O−Mo))(試料No.10 )の、有機溶
媒もしくは油脂類に対するゲル化能を調べたところ、そ
のCGCは四塩化炭素に対して0.6重量/容量%、ト
ルエンに対して2.8重量/容量%、トリオレインに対
して1.8重量/容量%、および大豆油に対して1.5
重量/容量%であり、有機溶媒および油脂類に対してゲ
ル化能を有し、また得られたゲルはいずれも均一で滑ら
かな感触であり、試料No.10 の環状ジペプチドは本発明
のゲル化剤として適することが明らかとなった。
【0040】実施例11 実施例1と同様の方法により、cyclo(L−Val
−L−Asp(O−Eh))(試料No.11 )の、有機溶
媒もしくは油脂類に対するゲル化能を調べたところ、そ
のCGCは四塩化炭素に対して2.0重量/容量%、ベ
ンゼンに対して0.8重量/容量%、トルエンに対して
0.8重量/容量%、トリカプリリンに対して1.4重
量/容量%、トリオレインに対して1.8重量/容量
%、大豆油に対して1.8重量/容量%であり、有機溶
媒および油脂類に対してゲル化能を有し、また得られた
ゲルはいずれも均一で滑らかな感触であり、試料No.11
の環状ジペプチドは本発明のゲル化剤として適すること
が明らかとなった。
【0041】実施例12 cyclo(L−Phe−L−Asp(O−Et))
(試料No.1):40%、cyclo(L−Val−L−
Asp(O−Eh))(試料No.11 ):40%、および
12−ヒドロキシステアリン酸:20%からなる混合物
を80℃に加熱して均一に混ぜ、室温まで冷却した。実
施例1と同様の方法により、これを3重量/容量%およ
び8重量/容量%含む有機溶媒または油脂類を調製し、
ゲル形成能の有無を調べたところ、四塩化炭素、ベンゼ
ン、トルエン、メトキシベンゼン、クロルベンゼン、ニ
トロベンゼン、トリカプリリン、トリオレインおよび大
豆油について、いずれも均一で滑らかな感触のゲルが得
られることを認めた。
【0042】実施例13 cyclo(L−Phe−L−Asp(O−Mo))
(試料No.3):50%、12−ヒドロキシステアリン
酸:30%、ヒマワリワックス:10%およびミツロ
ウ:10%からなる混合物を80℃に加熱して均一に混
ぜ、室温まで冷却した。実施例1と同様の方法により、
これを1重量/容量%、7重量/容量%および10重量
/容量%含む有機溶媒または油脂類を調製し、ゲル形成
能の有無を調べたところ、クロロホルム、四塩化炭素、
ベンゼン、トルエン、メトキシベンゼン、クロルベンゼ
ン、ニトロベンゼン、トリカプリリン、トリオレインお
よび大豆油について、いずれも均一で滑らかな感触のゲ
ルが得られることを認めた。
【0043】比較例1 有機溶媒としてエタノール、アセトン、酢酸エチル、ク
ロロホルム、四塩化炭素、ベンゼン、トルエン、メトキ
シベンゼン、クロルベンゼン、ニトロベンゼンを、また
油脂類としてトリカプリリン、トリオレインおよび大豆
油を選び、この各々に12−ヒドロキシステアリン酸を
1.0重量/容量%添加し、実施例1と同様にゲル化能
を調べたところ、前記有機溶媒には溶解せず、また油脂
類には溶解するものの粘性もある流動状態を示し、いず
れからも均一なゲルは得られなかった。さらに前記油脂
類に対して、12−ヒドロキシステアリン酸を2.0重
量/容量%添加して同様にゲル化能を調べたところ、ゲ
ルは得られるが、ボソつきのあるもろいゲルであった。
【0044】比較例2 試料No.1〔cyclo(L−Leu−L−Glu(O−
Et))〕、試料No.8〔cyclo(L−Gly−L−
Glu(O−Me))〕、試料No.14 〔cyclo(L
−Val−L−Glu(O−Et))〕、試料No.20
〔cyclo(L−Phe−L−Glu(O−E
t))〕の各々とオクタコサノールとを用い、合成例4
に記載の方法に準じてエステル交換反応せしめ、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに供して、前記環状ジペ
プチドのエステル交換物を得た。これらはいずれも、比
較例1に記載の各種有機溶媒および油脂類とはゲルを形
成しなかった。
【0045】
【本発明の効果】本発明によれば、各種有機溶媒とりわ
けハロゲン系および芳香族系溶媒、とくにベンゼン系溶
媒、もしくは油脂類に対してゲル化能が優れ、均一で滑
らかなゲルを形成するゲル化剤を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 3/00 103 C11B 15/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アスパラギン酸またはそのアルキルエス
    テルと、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソ
    ロイシンおよびフェニルアラニンからなる群より選ばれ
    る1種との下記一般式(1)で示される環状ジペプチド
    を有効成分とする有機溶媒もしくは油脂類のゲル化剤。 【化1】 〔ただし式(1)中、AはH、CH3 、(CH3 2
    H、(CH3 2 CHCH2 、(C2 5 )(CH3
    CHまたは 【化2】 であり、RはHまたは炭素数1〜22の直鎖状あるいは
    側鎖状アルキル基である。〕
  2. 【請求項2】 一般式(1)において、AがH、(CH
    3 2 CH、(CH32 CHCH2 または 【化3】 であり、かつRが炭素数1〜12の直鎖状あるいは側鎖
    状アルキル基のいずれか1つである請求項1に記載のゲ
    ル化剤。
  3. 【請求項3】 有機溶媒がハロゲン系溶媒またはベンゼ
    ン系溶媒である請求項1に記載のゲル化剤。
JP6787694A 1994-03-10 1994-03-10 有機溶媒もしくは油脂類のゲル化剤 Expired - Lifetime JP2921732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6787694A JP2921732B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 有機溶媒もしくは油脂類のゲル化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6787694A JP2921732B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 有機溶媒もしくは油脂類のゲル化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247475A JPH07247475A (ja) 1995-09-26
JP2921732B2 true JP2921732B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=13357561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6787694A Expired - Lifetime JP2921732B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 有機溶媒もしくは油脂類のゲル化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921732B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328268A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Koei Chem Co Ltd ゲル組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002358163A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-30 Unilever Plc Cosmetic compositions comprising a cyclodipeptide compound
JP2004182696A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Shiseido Co Ltd 外用剤組成物
JP2004262859A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Shiseido Co Ltd 外用剤組成物
JP2004262857A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Shiseido Co Ltd 外用剤組成物
JP2004269459A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nippon Unicar Co Ltd アミノ酸誘導体変性シリコーンを含有する油性化粧料
JP5376290B2 (ja) 2008-09-24 2013-12-25 国立大学法人静岡大学 尿素化合物、尿素化合物の自己集合体及び自己集合体を含有するオルガノゲル並びにオルガノゲルの製造方法
WO2016063901A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 サントリーホールディングス株式会社 環状ジペプチドを有効成分とする皮膚保湿機能改善剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328268A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Koei Chem Co Ltd ゲル組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07247475A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921731B2 (ja) 有機溶媒または油脂類のゲル化剤
EP0105777B1 (fr) Lipopeptides, leur obtention et leur application comme émulsifiants
JP2921732B2 (ja) 有機溶媒もしくは油脂類のゲル化剤
JPH0543697B2 (ja)
FR2460291A1 (fr) Nouveaux tripeptides agissant sur le systeme nerveux central et leur procede de preparation
CA2383184A1 (en) A process for the preparation of h-tyr-d-ala-phe(f)-phe-nh2
LU83843A1 (fr) Nouveaux tri-, tetra- et pentapeptides, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
CA2455706C (fr) Nouveau procede de synthese de derives de l'acide (2s, 3as, 7as)-1-[(s)-alanyl]-octahydro-1h-indole-2-carboxylique et application a la synthese du perindopril
JP2921730B2 (ja) 有機溶媒あるいは油脂類のゲル化剤
US5117031A (en) Active esters used for production of esters or amides and process for producing esters or amides
US4607123A (en) Water soluble 3,5-diacetamido-2,4,6-triiodobenzoic acid derivatives
JP2010513492A (ja) 3−(アミノ)−3−(シクロブチルメチル)−2−(ヒドロキシ)−プロピオンアミド塩酸塩の調製
JP3061348B2 (ja) 有機溶媒および/または油脂類のゲル化剤
PT90584B (pt) Processo de preparacao de agentes diureticos de glutaramidas enantiomericas
JPH0647599B2 (ja) ヘプタノイル―Glu―Asp―Ala―アミノ酸系免疫賦活薬
US4257939A (en) Peptide derivative
FI59987B (fi) Foerfarande foer syntetisering av aminosyra-amider av dopamin vilka har blodtryckssaenkande och blodkaerlen utvidgande egenskaper
US5216125A (en) Active ester used for production of acylated amino acids
PL160887B1 (pl) Sposób wytwarzania kwasu L-(-)-2amino-3-(3,4-dwuhydroksyfenylo)propionowego PL PL PL PL
JPH11171852A (ja) 5−アルコキシアミドレブリン酸類又はその塩
Claesen et al. Preparation of the Enantiomers of 2‐Carbobenzyloxyaminoadipic Acid and Their 1‐Benzylesters
JP2013528214A (ja) 結晶性エザチオスタット塩酸塩非溶媒和物d型の調製
JPS58951A (ja) Nα↓−(3↓−シアノ↓−プロパノイル)↓−アミノカルボン酸誘導体
RU2074191C1 (ru) Способ синтеза дез-гли 10, /d-лей 6/ lh-rh-этиламида
JP5097104B2 (ja) 新規イソジペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

EXPY Cancellation because of completion of term