JP2006328268A - ゲル組成物 - Google Patents

ゲル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006328268A
JP2006328268A JP2005155566A JP2005155566A JP2006328268A JP 2006328268 A JP2006328268 A JP 2006328268A JP 2005155566 A JP2005155566 A JP 2005155566A JP 2005155566 A JP2005155566 A JP 2005155566A JP 2006328268 A JP2006328268 A JP 2006328268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethanesulfonyl
bis
imidate
methylpyridinium
gel composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005155566A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hanabusa
謙二 英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP2005155566A priority Critical patent/JP2006328268A/ja
Publication of JP2006328268A publication Critical patent/JP2006328268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

【課題】 特定のゲル化剤と特定のイオン性液体を含有する、透明なゲル組成物を提供すること。
【解決手段】 式(1):
【化1】
Figure 2006328268

(式中、R〜Rは、(イ)同じであっても異なっていてもよいアルキル基、(ロ)R及びRが結合して窒素原子と共に複素環を形成し、R及びRが同じであっても異なっていてもよいアルキル基、或いは(ハ)R、R及びRがそれぞれ結合して窒素原子と共に芳香族複素環を形成し、Rがアルキル基を表し、且つR〜Rの総炭素数は9以上である。但し、(イ)の場合、R〜Rの総炭素数は10以上である。)で示される四級アンモニウム塩及びゲル化剤として式(2):
【化2】
Figure 2006328268

で示される化合物を含有することを特徴とするゲル組成物。

Description

本発明は、電子デバイス等の材料として有用なゲル組成物に関する。
電気二重層キャパシター、色素増感太陽電池等の電子デバイスは、通常アセトニトリル等の有機溶媒に固体状の四級アンモニウム塩等の電解質を溶解させた電解液を用いるため、電解液の液漏れや揮発といった要因により長期にわたる安定動作が困難であり、また、液に有機溶媒を用いることにより発火等の危険を伴う。
室温付近を含む広い温度範囲において安定な液体として存在する四級アンモニウム塩は、イオン性液体、イオン液体又は常温溶融塩とよばれる。イオン性液体はイオン伝導性を有するためそれ自体で電解液として利用でき、蒸気圧が極めて低く、室温では実質的に殆ど蒸発しないので、有機溶媒を用いた電解液のように揮発や引火の心配がないことから、揮発による電子デバイス特性の低下を解決する電解液として提案されている(例えば、特許文献1〜3又は非特許文献1参照)。しかし、かかるイオン性液体も液体であることから液漏れをおこすおそれがあり、固体化されたイオン性液体が要望されている。
従来、ポリメタクリレート、ポリアクリロニトリル等の高分子化合物を含有する固体化されたイオン性液体が知られている(例えば、特許文献4参照)。しかし、かかる固体化されたイオン性液体を得るには高分子化合物を大量に必要とし、工業的に好ましくない。
また、色素増感太陽電池用途では、電解質層が不透明性又は半透明性であると、酸化物半導体多孔膜に到着する光量が減少するため、色素増感太陽電池の発電効率の低下を招くことになる。そのため、電解質層は透明であることが好ましい。
特開2000−053662号 特開2001−035253号 特開2005−116367号 特開平10−265673号 J.Electrochem.Soc.,143(10),3099(1996)
本発明は、特定のゲル化剤と特定のイオン性液体を含有する、透明なゲル組成物を提供することを課題とする。
本発明は、式(1):
Figure 2006328268
(式中、R〜Rは、(イ)同じであっても異なっていてもよいアルキル基、(ロ)R及びRが結合して窒素原子と共に複素環を形成し、R及びRが同じであっても異なっていてもよいアルキル基、或いは(ハ)R、R及びRがそれぞれ結合して窒素原子と共に芳香族複素環を形成し、Rがアルキル基を表し、且つR〜Rの総炭素数は9以上である。但し、(イ)の場合、R〜Rの総炭素数は10以上である。)で示される四級アンモニウム塩(以下、四級アンモニウム塩(1)という。)、及びゲル化剤として式(2):
Figure 2006328268
で示される化合物(以下、ゲル化剤(2)という。)を含有することを特徴とするゲル組成物に関する。
本発明のゲル組成物はゲル化剤(2)によってゲル化した四級アンモニウム塩(1)を含有し、透明なものであるので、液漏れや発火の危険性がない電解質としてそのまま電子デバイスに利用できるから、安全で効率の良い電子デバイスを構築することが可能となる。
以下、本発明を詳細に説明する。
四級アンモニウム塩(1)は、イオン性液体、即ち室温付近を含む広い温度範囲において安定な液体である。式(1)中、R〜Rは、(イ)同じであっても異なっていてもよいアルキル基、(ロ)R及びRが結合して窒素原子と共に複素環を形成し、R及びRが同じであっても異なっていてもよいアルキル基、或いは(ハ)R、R及びRがそれぞれ結合して窒素原子と共に芳香族複素環を形成し、Rがアルキル基を表し、且つR〜Rの総炭素数は9以上である。但し、(イ)の場合、R〜Rの総炭素数は10以上である。
(イ)において、アルキル基としては、炭素数1〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、具体的には例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等が挙げられる。また、R〜Rの総炭素数は10以上である。
(イ)の場合の四級アンモニウム塩(1)の具体例としては、テトラプロピルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、テトラブチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、テトラペンチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、テトラヘキシルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、テトラヘプチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、テトラオクチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、テトラノニルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、テトラデシルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、テトラドデシルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、テトラヘキサデシルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、テトラオクタデシルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−メチル−1,1,1−トリプロピルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−メチル−1,1,1−トリブチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−メチル−1,1,1−トリペンチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−メチル−1,1,1−トリヘキシルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−メチル−1,1,1−トリヘプチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−メチル−1,1,1−トリオクチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−メチル−1,1,1−トリノニルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−メチル−1,1,1−トリデシルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、
1,1−ジメチル−1,1−ジブチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1−ジメチル−1,1−ジペンチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1−ジメチル−1,1−ジヘキシルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1−ジメチル−1,1−ジヘプチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1−ジメチル−1,1−ジオクチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1−ジメチル−1,1−ジノニルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1−ジメチル−1,1−ジデシルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1,1−トリメチル−1−オクチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1,1−トリメチル−1−ノニルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1,1,1−トリメチル−1−デシルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ブチル−1,1,1−トリオクチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキシル−1,1,1−トリオクチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ドデシル−1,1,1−トリオクチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキサデシル−1,1,1−トリオクチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクタデシル−1,1,1−トリオクチルアンモニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート等が挙げられる。
(ロ)において、R及びRで表されるアルキル基としては、前記(イ)で表されるアルキル基が挙げられる。R及びRが結合して窒素原子と共に形成する複素環としては、例えば、ピロリジン環、ピペリジン環、モルフォリン環、ピペラジン環等が挙げられる。また、R〜Rの総炭素数は9以上である。
(ロ)の場合の四級アンモニウム塩(1)の具体例としては、1−ブチル−1−メチルピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ペンチル−1−メチルピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキシル−1−メチルピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘプチル−1−メチルピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクチル−1−メチルピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ノニル−1−メチルピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−デシル−1−メチルピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ドデシル−1−メチルピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキサデシル−1−メチルピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクタデシル−1−メチルピロリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ブチル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−プロピル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ブチル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ペンチル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキシル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘプチル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクチル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ノニル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−デシル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ドデシル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキサデシル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクタデシル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ブチル−1−メチルモルフォニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ペンチル−1−メチルモルフォニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキシル−1−メチルモルフォニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘプチル−1−メチルモルフォニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクチル−1−メチルモルフォニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ノニル−1−メチルモルフォニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−デシル−1−メチルモルフォニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ドデシル−1−メチルモルフォニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキサデシル−1−メチルモルフォニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクタデシル−1−メチルモルフォニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート等が挙げられる。
(ハ)において、Rで表されるアルキル基としては、前記(イ)で表されるアルキル基が挙げられる。R、R及びRがそれぞれ結合して窒素原子と共に形成する芳香族複素環としては、例えば、ピリジン環、ピコリン環、ピラジン環、ピロール環、イミダゾール環、チアジアゾール環、オキサジアゾール環、ホスフォール環、ホスフォリン環、アザホスフォリン環等が挙げられ、好ましくはピリジン環、ピコリン環及びイミダゾール環である。また、R〜Rの総炭素数は9以上である。
(ハ)の場合の四級アンモニウム塩(1)の具体例としては、1−ブチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ペンチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキシルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘプチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ノニルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−デシルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ドデシルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキサデシルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクタデシルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−プロピル−2−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ブチル−2−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ペンチル−2−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキシル−2−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘプチル−2−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクチル−2−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ノニル−2−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−デシル−2−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ドデシル−2−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキサデシル−2−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクタデシル−2−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−プロピル−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ブチル−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ペンチル−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキシル−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘプチル−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクチル−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ノニル−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−デシル−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ドデシル−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキサデシル−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクタデシル−3−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、
1−プロピル−4−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ブチル−4−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ペンチル−4−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキシル−4−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘプチル−4−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクチル−4−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ノニル−4−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−デシル−4−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ドデシル−4−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキサデシル−4−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクタデシル−4−メチルピリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ペンチル−3−メチルイミダゾリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘプチル−3−メチルイミダゾリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクチル−3−メチルイミダゾリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ノニル−3−メチルイミダゾリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−デシル−3−メチルイミダゾリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ドデシル−3−メチルイミダゾリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−ヘキサデシル−3−メチルイミダゾリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート、1−オクタデシル−3−メチルイミダゾリウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート等が挙げられる。
四級アンモニウム塩(1)は、例えば特願2004−379548に記載の製造法、具体的には、三級アミン類とアルキルハライド類を反応させて四級アンモニウム=ハライドを製造した後、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド酸類とのイオン交換反応により容易に製造できる。
ゲル化剤(2)は、公知物質であって、特許公報第2921732号等に記載の公知の製造法、例えば、L−アスパラギン酸とL−フェニルアラニンを反応してL−アスパラギン酸とL−フェニルアラニンの環状ジペプチドを得た後、かかる環状ジペプチドと2−エチルヘキサノールを反応することで容易に製造できる。
本発明のゲル組成物を製造するには、四級アンモニウム塩(1)にゲル化剤(2)を混合し、加熱して四級アンモニウム塩(1)にゲル化剤(2)を溶解した後、室温(25℃程度)まで冷却すればよい。このようにすれば容易に本発明のゲル組成物を得ることができる。
ゲル化剤(2)の使用量は、四級アンモニウム塩(1)の種類によって異なるが、四級アンモニウム塩(1)1Lに対して、通常1g以上、好ましくは2g〜100g、特に好ましくは3g〜50gである。
加熱溶解させる温度は、ゲル化剤(2)が四級アンモニウム塩(1)に溶解する温度であれば特に限定されないが、通常80℃以上、好ましくは100℃〜150℃である。
本発明のゲル組成物には、必要であれば適当な溶媒、電解質、添加剤等(以下、添加物という。)を含有させることもできる。かかる場合は、ゲル化剤(2)の混合時に添加物を添加し、加熱後、冷却すればよい。このようにすれば、必要な添加物が含有されたゲル組成物を容易に得ることができる。
つぎに、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はなんらこれらに限定されるものではないことはいうまでもない。イオン伝導度はポテンショ/ガルバノスタットと周波数応答アナライザ(Solartron社製)を用いて測定した。また、透明性は目視によって観察した。
実施例1
1−ブチル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダート1mlにゲル化剤(2)30mgを混合し、120℃に加熱してゲル化剤(2)を溶解させた。その後、25℃まで冷却し、2時間静置後、1−ブチル−1−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダートの透明なゲル組成物を得た。得られたゲル組成物のイオン伝導度を表2に示す。
実施例2〜6、比較例1〜2
実施例1のN−ブチル−N−メチルピペリジニウム=ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミダートに代えて表1に示す四級アンモニウム塩(1)を用いた以外は実施例1と同様にして行い、それぞれ対応するゲル組成物を得た。得られたゲル組成物のイオン伝導度を表2に示す。
Figure 2006328268
Figure 2006328268
註)30g/L;四級アンモニウム塩(1)1Lに対してゲル化剤(2)30gを混合して得られるゲル組成物のイオン伝導度
表2に示されるように、本発明によって得られるゲル組成物は透明であり、また、イオン伝導度は、ゲル化前とほぼ変化が無いことから、電子デバイス材料としての有用性が期待できる。

Claims (1)

  1. 式(1):
    Figure 2006328268
    (式中、R〜Rは、(イ)同じであっても異なっていてもよいアルキル基、(ロ)R及びRが結合して窒素原子と共に複素環を形成し、R及びRが同じであっても異なっていてもよいアルキル基、或いは(ハ)R、R及びRがそれぞれ結合して窒素原子と共に芳香族複素環を形成し、Rがアルキル基を表し、且つR〜Rの総炭素数は9以上である。但し、(イ)の場合、R〜Rの総炭素数は10以上である。)で示される四級アンモニウム塩、及びゲル化剤として式(2):
    Figure 2006328268
    で示される化合物を含有することを特徴とするゲル組成物。
JP2005155566A 2005-05-27 2005-05-27 ゲル組成物 Pending JP2006328268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155566A JP2006328268A (ja) 2005-05-27 2005-05-27 ゲル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155566A JP2006328268A (ja) 2005-05-27 2005-05-27 ゲル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006328268A true JP2006328268A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37550297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155566A Pending JP2006328268A (ja) 2005-05-27 2005-05-27 ゲル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006328268A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014051057A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 国立大学法人神戸大学 ゲル化剤
KR101649479B1 (ko) 2015-07-13 2016-08-19 한국에너지기술연구원 탄화수소의 수증기 개질용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 탄화수소의 수증기 개질방법
KR20160149446A (ko) 2015-06-18 2016-12-28 한국에너지기술연구원 탄화수소의 수증기 개질용 모노리스 촉매 및 그 제조방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226615A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Pola Chem Ind Inc アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物
JPH10265673A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Mitsubishi Chem Corp 高分子化合物複合体及びその製造方法
JP2921732B2 (ja) * 1994-03-10 1999-07-19 日清製油株式会社 有機溶媒もしくは油脂類のゲル化剤
JP2001247451A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Pola Chem Ind Inc ゲル状皮膚外用剤及び多価アルコールゲルの製造方法
US20020110739A1 (en) * 2000-05-26 2002-08-15 Mcewen Alan B. Non-flammable electrolytes
JP2003173934A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学キャパシタ用電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2003173936A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学キャパシタ用電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2003173935A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学キャパシタ用電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ
US20040074842A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-22 Mehnert Christian P. Method for preparing high-purity ionic liquids
WO2004082059A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Energy storage devices
WO2005007746A1 (fr) * 2003-07-04 2005-01-27 Centre National De La Recherche Scientifique Gels conducteurs ioniques, leur procede de preparation et leurs utilisations

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2921732B2 (ja) * 1994-03-10 1999-07-19 日清製油株式会社 有機溶媒もしくは油脂類のゲル化剤
JPH10226615A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Pola Chem Ind Inc アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物
JPH10265673A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Mitsubishi Chem Corp 高分子化合物複合体及びその製造方法
JP2001247451A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Pola Chem Ind Inc ゲル状皮膚外用剤及び多価アルコールゲルの製造方法
US20020110739A1 (en) * 2000-05-26 2002-08-15 Mcewen Alan B. Non-flammable electrolytes
JP2003173934A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学キャパシタ用電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2003173936A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学キャパシタ用電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2003173935A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学キャパシタ用電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ
US20040074842A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-22 Mehnert Christian P. Method for preparing high-purity ionic liquids
WO2004082059A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Energy storage devices
WO2005007746A1 (fr) * 2003-07-04 2005-01-27 Centre National De La Recherche Scientifique Gels conducteurs ioniques, leur procede de preparation et leurs utilisations

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014051057A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 国立大学法人神戸大学 ゲル化剤
JPWO2014051057A1 (ja) * 2012-09-27 2016-08-25 国立大学法人神戸大学 ゲル化剤
KR20160149446A (ko) 2015-06-18 2016-12-28 한국에너지기술연구원 탄화수소의 수증기 개질용 모노리스 촉매 및 그 제조방법
KR101649479B1 (ko) 2015-07-13 2016-08-19 한국에너지기술연구원 탄화수소의 수증기 개질용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 탄화수소의 수증기 개질방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Watanabe et al. Application of ionic liquids to energy storage and conversion materials and devices
Zheng et al. Manipulating electrolyte and solid electrolyte interphase to enable safe and efficient Li-S batteries
Zhou et al. Physical and electrochemical properties of N-alkyl-N-methylpyrrolidinium bis (fluorosulfonyl) imide ionic liquids: PY13FSI and PY14FSI
AU2011307222B2 (en) Electrolyte formulations
Katayama et al. Electrochemical reduction of oxygen in some hydrophobic room-temperature molten salt systems
Hu et al. Novel room temperature molten salt electrolyte based on LiTFSI and acetamide for lithium batteries
JP4258656B2 (ja) 常温溶融塩、その製造方法及びその用途
KR20180137527A (ko) 헤테로고리형 이온성 액체
Boschin et al. Plasticization of NaX-PEO solid polymer electrolytes by Pyr13X ionic liquids
Egashira et al. Cyano-containing quaternary ammonium-based ionic liquid as a ‘co-solvent’for lithium battery electrolyte
CN110931862B (zh) 一种双功能电解液添加剂及含有该添加剂的锂离子电池电解液
Allen et al. N-Alkyl-N-methylpyrrolidinium difluoro (oxalato) borate ionic liquids: Physical/electrochemical properties and Al corrosion
JP5766942B2 (ja) イオン性のゲル化剤、ゲル、ゲルの製造方法および架橋剤
JP2011154783A (ja) 電気化学デバイス用電解液の製造方法
Prasanna et al. Dielectric and thermal features of zinc ion conducting gel polymer electrolytes (GPEs) containing PVC/PEMA blend and EMIMTFSI ionic liquid
Deng et al. Lithium (fluorosulfonyl)(pentafluoroethylsulfonyl) imide/poly (ethylene oxide) polymer electrolyte: Physical and electrochemical properties
JP2006328268A (ja) ゲル組成物
CN104885286A (zh) 含n杂环阴离子的盐作为电解质中的组分
JP2007528109A (ja) ガルヴァーニ電池用の導電性塩、その製造及び使用
CN103094614B (zh) 一种锂离子电池电解液及含该电解液的锂离子电池
CN112018436A (zh) 一种复合聚合物电解质及其制备方法和应用
Egashira et al. The effect of the coexistence of anion species in imidazolium cation-based molten salt systems
KR102272371B1 (ko) 새로운 인산 리튬 유도체과 새로운 붕산 리튬 유도체와, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 전해액 및 리튬 이차전지
EP3766118A1 (en) Aqueous composition as electrolyte comprising ionic liquids or lithium salts
KR102305685B1 (ko) 고체 전해질 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927