JP2921091B2 - 電線・ケーブル - Google Patents

電線・ケーブル

Info

Publication number
JP2921091B2
JP2921091B2 JP28327290A JP28327290A JP2921091B2 JP 2921091 B2 JP2921091 B2 JP 2921091B2 JP 28327290 A JP28327290 A JP 28327290A JP 28327290 A JP28327290 A JP 28327290A JP 2921091 B2 JP2921091 B2 JP 2921091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
ethylene
insulating layer
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28327290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04155708A (ja
Inventor
孝則 山崎
清 渡辺
秀樹 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP28327290A priority Critical patent/JP2921091B2/ja
Publication of JPH04155708A publication Critical patent/JPH04155708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921091B2 publication Critical patent/JP2921091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、導体又は導体遮蔽層上にエチレン系ポリマ
を主体とする絶縁層が設けられた電力ケーブルに関する
ものである。
[従来の技術] エチレン系ポリマ、特にポリエチレンを架橋したいわ
ゆる架橋ポリエチレンは、電気絶縁性及び耐熱性に優れ
ているため、電力ケーブルの絶縁性材料として広く用い
られている。
架橋ポリエチレンを形成するために用いられる架橋剤
としては、一般に有機過酸化物であるジクミルパーオキ
サイド(DCP)が用いられており、その架橋剤をポリエ
チレンに添加してなる樹脂組成物を導体又は導体遮蔽層
上に溶融押出して後熱処理を行うことにより架橋ポリエ
チレン絶縁層を有する電力ケーブルが作製される。
[発明が解決しようとする課題] ところで、架橋剤を含有した樹脂組成物で絶縁層を溶
融成形するのに通常130℃前後で行われているために、
成形温度を高くして、成形時間の短縮化、押出スピード
の高速化を図ろうとすると、成形時に一部の架橋剤が分
解を起こしてスコーチ(焼け)が発生し、交流破壊電圧
を低下させるという問題があった。
また、融点の高いエチレン系ポリマ(例えば、融点の
高い中密度ポリエチレンや高密度ポリエチレン、直鎖状
極低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン)で
絶縁層を成形する場合にも成形温度が高くなり、スコー
チの発生が大きくなるので、ポリオレフィンを架橋させ
ることが難しく、融点の高いポリオレフィンを用いた電
線・ケーブルの加工は困難であった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので
あり、その目的は、絶縁層を高温で溶融成形する際のス
コーチを防止することを可能にした電線・ケーブルを提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明に係る電力ケーブル
は、導体又は導体遮蔽層上に設けられエチレン系ポリマ
を主体とする絶縁層が、エチレン系ポリマ100重量部に
対して1−(1−tert−ブチルジオキシイソプロピル)
−4−イソプロピルベンゼンを1.0〜10重量部及び1−
メチル−4−イソプロピリデン−シクロヘキセンを0.05
〜10重量部含有する樹脂組成物からなり、架橋されてい
るものである。
[作 用] 本発明者らは、架橋剤を含有した樹脂組成物で絶縁層
等を溶融成形する知見を基に、高温で押出成形する際の
スコーチの防止を可能にするための種々の研究開発を実
施した結果、1−(1−tert−ブチルジオキシイソプロ
ピル)−4−イソプロピルベンゼンと1−メチル−4−
イソプロピリデンシクロヘキセンとを見出だし、これら
化合物の含有量の範囲を特定したのである。
本発明において、エチレン系ポリマとは、低密度ポリ
エチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、
直鎖状低密度ポリエチレン、直鎖状極低密度ポリエチレ
ン等のポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−プロ
ピレン共重合体が挙げられ、これら化合物を単独で使用
する他、必要に応じて2種以上混合してもよい。
1−(1−tert−ブチルジオキシイソプロピル)−4
−イソプロピルベンゼンとは、別名1−(1−tert−ブ
チルペルオキシイソプロピル)−4−イソプロピルベン
ゼンで、より正式な化合物命名法によれば4−イソプロ
ピル−1,1−ジメチルベンジルtertブチルペルオキシド
で、有機過酸化物の一つであり、次式で表せるものであ
る。
この架橋剤である有機過酸化物は、分解温度が高く
(1分間半減期温度が、176℃)、押し出し時の分解を
起こり難くすることが可能となる。その添加量として
は、エチレン系ポリマ100重量部に対して1.0〜10重量部
が良く、この範囲外では架橋剤としての効果が不十分で
あったり、樹脂組成物を押出すための押出機内で架橋し
易くなり外観がそこなわれたりする。また、架橋度と電
力ケーブルの浸水課電特性の関係を調べた結果、架橋度
が60%以上にすると浸水課電特性向上効果が大きいこと
が認められるので、架橋度を60%以上にすることが望ま
しい。さらに、本発明における有機過酸化物は従来より
エチレン系ポリマの架橋に用いられているジクミルパー
オキサイド、1,3−ビス−(tert−ブチルパーオキシイ
ソオプロピル)ベンゼンや2,5−ジメチル−2,5−ジ−te
rt−ブチルヘキシン−3等と併用することも可能であ
り、その場合、本発明で規定する有機過酸化物の1/2未
満の添加量にするのが、この発明の目的に対して望まし
い。
1−メチル−4−イソプロピリデン シクロヘキセン
とは、次式で表せるものである。
この化合物は、押出成形時のポリエチレンの架橋を防
止する働きがあることを見出した。すなわち、押出成形
時のスコーチを防止することができ、外観の良い絶縁層
を得ることが可能となる。その添加量としては、エチレ
ン系ポリマ100重量部に対して0.05〜10重量部が良く、
これ未満ではその効果が不十分であり、10重量部を越え
ると架橋反応が著しく阻害されてしまう。
したがって、絶縁層が、1−(1−tert−ブチルジオ
キシイソプロピル)−4−イソプロピルベンゼンと1−
メチル−4−イソプロピリデン シクロヘキセンとを含
有して架橋されているため、絶縁層を溶融成形する際の
成形温度を比較的高くしても、押出成形時のスコーチの
発生が防止されることになる。すなわち、1−(1−te
rt−ブチルジオキシイソプロピル)−4−イソプロピル
ベンゼンの分解温度が高いために押出時にその分割を起
こし難くなると共に、これだけではスコーチの発生をあ
る程度しか防止することができないが、1−メチル−4
−イソプロピリデン シクロヘキセンを含有しているの
で、押出成形時のポリエチレンの架橋をほぼ完全に防止
することができる。これにより、交流破壊電圧を低下さ
せることなく、成形時間の短縮化及び押出スピードの高
速化を図ることができ、また、融点の高いポリオレフィ
ンを用いた場合の架橋が可能になり、融点の高いポリオ
レフィンを用いた絶縁層の加工を行える。
なお、本発明は、上述のように樹脂組成物を押出成形
して作製する物、例えば電線・ケーブルの付属品にも適
用可能である。また、本発明の樹脂組成物には、酸化防
止剤、滑剤、着色剤等の添加剤を加えることは一向に差
し支えない。
[実施例] 以下、本発明の実施例を説明する。
第1表に示す成分の組成物を22インチミキシングロー
ルで混練してシートを作り、ベレタイザーでペレット化
した。次いで、このペレットを押出機に導入し、第1図
に示すように60mm2の軟銅撚線1上に0.7mm厚の内部半導
電層2及び外部半導電層4とともに4mm厚の絶縁層3と
して溶融押出した。この後、直ちに窒素ガスを熱媒体と
した乾式架橋管内において架橋し、その後加圧冷却する
ことによってケーブルを完成させ、試料とした。これら
試料の評価を押出加工性及び交流破壊試験方法による評
価の結果を第1表に示す。
押出加工性:ケーブルを145℃の押出温度で押出した際
の外観、すなわち、スコーチ(焼け)の発生の有無で判
定した。
交流破壊試験方法:各資料を常温にて20kV/10分の割合
で昇圧し、絶縁破壊電圧を測定した。
なお、第1表の成分量単位は重量部である。
第1表に示される結果から本発明の範囲を満たす実施
例1〜7の試料は、いずれも押出加工性が良好であり、
また、交流破壊電圧が大きい。これに対し、本発明の範
囲外の比較例1は、1−メチル−4−イソプロピリデン
シクロヘキセンが規定量より少ないため、押出加工性
が悪く交流破壊電圧が小さくなってしまう。また、比較
例2〜5は押出加工が困難であり、交流破壊電圧の測定
は不可能であった。
したがって、規定量の1−(1−tert−ブチルジオキ
シイソプロピル)−4−イソプロピルベンゼンと1−メ
チル−4−イソプロピリデン シクロヘキセンを含有し
た樹脂組成物で電線・ケーブルを高温で溶融成形する際
のスコーチを防止し、交流破壊電圧を低下させることな
く成形時間の短縮化、押出スピードの高速化を行える。
また、融点の高いポリオレフィンを用いた場合の架橋を
可能にした電力ケーブルの提供を可能としたので、工業
的価値が極めて高くなる。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば、電力ケーブルの絶縁層
を高温で成形する際のスコーチを防止できるという優れ
た効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電力ケーブルの一例を示す横断面
図である。 図中、1は導体、3は絶縁層を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導体又は導体遮蔽層上に設けられエチレン
    系ポリマを主体とする絶縁層が、エチレン系ポリマ100
    重量部に対して1−(1−tert−ブチルジオキシイソプ
    ロピル)−4−(イソプロピルベンゼンを1.0〜10重量
    部及び1−メチル−4−イソプロピリデン−シクロヘキ
    センを0.05〜10重量部含有する樹脂組成物からなり、架
    橋されていることを特徴とする電力ケーブル。
JP28327290A 1990-10-19 1990-10-19 電線・ケーブル Expired - Fee Related JP2921091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28327290A JP2921091B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 電線・ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28327290A JP2921091B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 電線・ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04155708A JPH04155708A (ja) 1992-05-28
JP2921091B2 true JP2921091B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17663310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28327290A Expired - Fee Related JP2921091B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 電線・ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921091B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101093736B (zh) * 2006-06-21 2010-04-21 江苏中煤电缆股份有限公司 矿用电缆橡皮绝缘料和橡皮护套料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101093736B (zh) * 2006-06-21 2010-04-21 江苏中煤电缆股份有限公司 矿用电缆橡皮绝缘料和橡皮护套料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04155708A (ja) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231978B1 (en) Crosslinkable polyethylene composition
CA2278918C (en) A polyethylene crosslinkable composition
CA2303552C (en) A crosslinkable polyethylene composition
JP2921091B2 (ja) 電線・ケーブル
CA2301305C (en) A polyethylene crosslinkable composition
US6262157B1 (en) Polyethylene crosslinkable composition
US6127482A (en) Crosslinkable polyethylene composition
JP3289424B2 (ja) ポリオレフィン絶縁電線
JP2921090B2 (ja) 半導電性樹脂組成物
JP2666543B2 (ja) 電線・ケーブル
JPS598216A (ja) 半導電層を有するポリオレフイン絶縁電力ケ−ブル
JP2817320B2 (ja) 架橋ポリオレフィン材料の製造方法
JP2000285735A (ja) 電線・ケーブル
JP2001256833A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JPH06309931A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JPH07153315A (ja) 高性能絶縁用樹脂組成物およびそれを用いてなる電力ケーブル
JPH06275129A (ja) 電気絶縁組成物および電線・ケーブル
JPH07320548A (ja) ポリオレフィン絶縁電線
JP2871011B2 (ja) 電力ケーブル
JPS5851415A (ja) 難燃性絶縁電線
JPH08222026A (ja) 電気絶縁用組成物及び電線ケーブル
JPH0482108A (ja) 電線・ケーブル
JPH07282631A (ja) 電気絶縁組成物および電線・ケーブル
JPH10106363A (ja) 電力ケーブル
JPH08111125A (ja) 電線・ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees