JPH07282631A - 電気絶縁組成物および電線・ケーブル - Google Patents

電気絶縁組成物および電線・ケーブル

Info

Publication number
JPH07282631A
JPH07282631A JP6072090A JP7209094A JPH07282631A JP H07282631 A JPH07282631 A JP H07282631A JP 6072090 A JP6072090 A JP 6072090A JP 7209094 A JP7209094 A JP 7209094A JP H07282631 A JPH07282631 A JP H07282631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
cable
tert
electric
organic peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6072090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Yamazaki
孝則 山崎
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP6072090A priority Critical patent/JPH07282631A/ja
Publication of JPH07282631A publication Critical patent/JPH07282631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリオレフィンに、1-(2-tert-ブチルパーオ
キシ イソプロピル)-3-イソプロペニル ベンゼンまた
はこれを含む有機過酸化物と芳香族α−メチルアルケニ
ル単量体の不飽和二量体とを添加してなる電気絶縁組成
物。 【効果】 押出成形時のスコーチの発生を防止し、融点
の高いポリオレフィンを用いた場合の架橋を可能にでき
る電気絶縁組成物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気絶縁組成物および
電線・ケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン、特にポリエチレンを架
橋したいわゆる架橋ポリエチレンは、電気絶縁性および
耐熱性に優れているため、電線・ケーブルの絶縁材料と
して広く用いられている。
【0003】この架橋ポリエチレンを成形するために用
いられる架橋剤としては、一般にジクミルパーオキサイ
ド(DCP)が用いられており、この成形は、通常 130
℃前後で行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の架橋
剤を含有した絶縁組成物(ポリエチレン)で絶縁層を押
出成形(溶融成形)する際、成形温度を高くし、成形時
間の短縮化、押出スピードの高速化を図ろうとすると、
前記架橋剤だけでは、成形時に一部の架橋剤が分解を起
こし、スコーチ(焼け)が発生するため、これが交流破
壊電圧を低下させることがあった。
【0005】また、融点の高い中密度ポリエチレンや高
密度ポリエチレン、直鎖状極低密度ポリエチレン、直鎖
状低密度ポリエチレンを用いて架橋ポリエチレン電線・
ケーブルを形成する場合にも成形温度が高くなるため、
スコーチが発生し易く成形が困難であった。
【0006】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、押出成形時のスコーチの発生を防止する
ことができる電気絶縁組成物および電線・ケーブルを提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の電気絶縁組成物は、ポリオレフィンに、1-
(2-tert-ブチルパーオキシ イソプロピル)-3-イソプロ
ペニル ベンゼンまたはこれを含む有機過酸化物と芳香
族α−メチルアルケニル単量体の不飽和二量体とを添加
してなるものである。
【0008】また、本発明の電線・ケーブルは、導体ま
たは導体遮蔽層上に、ポリオレフィンに、1-(2-tert-ブ
チルパーオキシ イソプロピル)-3-イソプロペニル ベ
ンゼンまたはこれを含む有機過酸化物と芳香族α−メチ
ルアルケニル単量体の不飽和二量体とを添加してなる組
成物を被覆し、これを架橋して絶縁層を形成したもので
ある。
【0009】
【作用】本発明者は押出成形時のスコーチの発生を防止
すべく鋭意研究した結果、芳香族α−メチルアルケニル
単量体の不飽和二量体は、押出成形時のポリオレフィン
の架橋を防止する働きがあることを見出したのである。
これにより、このスコーチ防止剤である不飽和二量体と
架橋剤である1-(2-tert-ブチルパーオキシ イソプロピ
ル)-3-イソプロペニル ベンゼンまたはこれを含む有機
過酸化物との添加により、絶縁層を押出成形する際の成
形温度を高くしてもスコーチの発生を防止でき、融点の
高いポリオレフィンを用いた場合の架橋を可能にできる
電気絶縁組成物が得られる。
【0010】また、この電気絶縁組成物を導体または導
体遮蔽層上に被覆し、これを架橋して絶縁層を形成する
ことで、押出成形時のスコーチの発生を防止でき、外観
の良い電線・ケーブルが得られる。
【0011】本発明においてポリオレフィンとは、低密
度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチ
レン、直鎖状低密度ポリエチレン、直鎖状極低密度ポリ
エチレンのようなポリエチレン、また、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合
体、エチレン−プロピレン共重合体のようなエチレンを
過半に含むエチレン系共重合体等が該当し、これらを単
独で使用する他、2種以上の併用が可能である。
【0012】1-(2-tert-ブチルパーオキシ イソプロピ
ル)-3-イソプロペニル ベンゼンとは下記化1の一般式
で表わされるものである。
【0013】
【化1】
【0014】1-(2-tert-ブチルパーオキシ イソプロピ
ル)-3-イソプロペニル ベンゼンの添加量は規定しない
が、架橋度と架橋ポリオレフィン絶縁電線,ケーブルの
浸水課電特性の関係を調べた結果、架橋度が70%以上に
すると浸水課電特性向上効果が大きいことが認められた
ため、ポリオレフィンの架橋度を70%以上にすることが
望ましい。
【0015】また、本発明の有機過酸化物[1-(2-tert-
ブチルパーオキシ イソプロピル)-3-イソプロペニル
ベンゼン]は、従来よりポリオレフィンの架橋に用いら
れているジクミルパーオキサイド,1,3-ビス(tert-ブチ
ルパーオキシイソプロピル)ベンゼンや2,5-ジメチル -
2,5- ジ-tert-ブチル−ヘキシン-3等の有機過酸化物と
併用することも可能であり、この場合、併用する有機過
酸化物の添加量は、本発明で規定する有機過酸化物の1/
2 未満の添加量にするのが本発明の目的に対して望まし
い。
【0016】芳香族α−メチルアルケニル単量体の不飽
和二量体は下記化2の一般式で表わされるものである。
【0017】
【化2】
【0018】(式中、Rはアリル基,アルカリル基,ハ
ロゲン−置換アリル基,またはハロゲン−置換アルカリ
ル基の中から選ばれた基を示す。) 前記化2の一般式で表わされる不飽和二量体には、α−
メチルスチレン,パラ−メチル−α−メチルスチレン,
パラ−エチル−α−メチルスチレン,パラ−イソプロピ
ル−α−メチルスチレン,メタ−エチル−α−メチルス
チレン,メタ−メチル−α−メチルスチレン,ar−ジ
メチル−α−メチルスチレン,ar−クロル−α−メチ
ルスチレン,ar−クロル−ar−メチル−α−メチル
スチレン,ar−ジエチル−α−メチルスチレン,ar
−メチル−ar−イソプロピル−α−メチルスチレンな
どの不飽和二量体が包含される。これら二量体は単独お
よび二種類以上を組み合わせて使用しても良い。
【0019】本発明においては、前記成分の他に必要に
応じて、適宜酸化防止剤,滑剤,着色剤等の添加剤を加
えることは一向に差し支えない。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。
【0021】先ず、表1および表2の各例(実施例1〜
8および比較例1〜5)に示すような配合の電気絶縁組
成物を作製した。これら組成物を、22インチミキシング
ロールで混練してシートを作り、これをペレタイザーで
ペレット化した。
【0022】次いで、このペレットを押出機に導入し、
図1に示すように60mm2 の軟銅撚線1上に0.7mm 厚の内
部半導電層2および外部半導電層4と共に 4mm厚の絶縁
層3として 145℃で押出形成した。この後、直ちにこれ
を窒素ガスを熱媒体とした乾式架橋管内において架橋
し、その後これを加圧冷却することによってケーブル5
を完成させ試料とした。
【0023】次に、このようにして作製した各種ケーブ
ル(試料)の評価(押出加工性、交流破壊試験方法およ
びボウタイトリー発生数)を次に基づいて行った。その
結果を表1および表2の下欄に示した。
【0024】押出加工性: 145℃で押出したケーブルの
押出外観、すなわち焼けの発生の有無で判定した。
【0025】交流破壊試験方法:各試料を常温にて 17k
V/10分後、5kV/10分の割合で昇圧した。
【0026】ボウタイトリー発生数:上記のようにして
作製した電線5を90℃の温水中に浸漬し、導体−水間に
AC3kVを 500日間印加した。これを薄くスライスし、メ
チレンブルー水溶液で煮沸染色し、光学顕微鏡を用いて
ボウタイトリーの発生の有無と個数(0.2mm以上)を調べ
た。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】表1および表2から明らかなように、本発
明に係る実施例1〜8の試料では、いずれも押出加工性
が良好であり、また、交流破壊電圧が大きい。ただし、
実施例4はゲル分率が70%以下であり、ボウタイトリー
の発生が他の実施例よりも多くなっている。これに対し
て不飽和二量体を含まない比較例1〜5は押出加工が困
難であり、交流破壊電圧,ボウタイトリー発生数の測定
は不可能であった。
【0030】従って、ポリオレフィンに、1-(2-tert-ブ
チルパーオキシ イソプロピル)-3-イソプロペニル ベ
ンゼンまたはこれを含む有機過酸化物と芳香族α−メチ
ルアルケニル単量体の不飽和二量体とを添加することに
より、押出成形温度を高くしてもスコーチが発生せず、
かつ融点の高いポリオレフィンを用いた場合の架橋を可
能にできる電気絶縁組成物が得られると共に、外観の良
い電線・ケーブルが得られ、工業的価値は極めて高い。
【0031】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば次のよ
うな効果を奏する。
【0032】(1) ポリオレフィンに、1-(2-tert-ブチル
パーオキシ イソプロピル)-3-イソプロペニル ベンゼ
ンまたはこれを含む有機過酸化物と芳香族α−メチルア
ルケニル単量体の不飽和二量体とを添加することで、押
出成形時のスコーチの発生を防止し、融点の高いポリオ
レフィンを用いた場合の架橋を可能にできる電気絶縁組
成物が得られる。
【0033】(2) 導体または導体遮蔽層上に、ポリオレ
フィンと1-(2-tert-ブチルパーオキシ イソプロピル)-
3-イソプロペニル ベンゼンまたはこれを含む有機過酸
化物と芳香族α−メチルアルケニル単量体の不飽和二量
体とからなる組成物を被覆し、これを架橋して絶縁層を
形成することで、押出成形時のスコーチの発生を防止で
き、外観の良い電線・ケーブルが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電力ケーブルの一実施例を示す横断面
図である。
【符号の説明】
1 導体 2 内部半導電層 3 絶縁層 4 外部半導電層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィンに、1-(2-tert-ブチルパ
    ーオキシ イソプロピル)-3-イソプロペニル ベンゼン
    またはこれを含む有機過酸化物と芳香族α−メチルアル
    ケニル単量体の不飽和二量体とを添加してなることを特
    徴とする電気絶縁組成物。
  2. 【請求項2】 導体または導体遮蔽層上に、ポリオレフ
    ィンと1-(2-tert-ブチルパーオキシ イソプロピル)-3-
    イソプロペニル ベンゼンまたはこれを含む有機過酸化
    物と芳香族α−メチルアルケニル単量体の不飽和二量体
    とからなる組成物を被覆し、これを架橋して絶縁層を形
    成したことを特徴とする電線・ケーブル。
JP6072090A 1994-04-11 1994-04-11 電気絶縁組成物および電線・ケーブル Pending JPH07282631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072090A JPH07282631A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 電気絶縁組成物および電線・ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072090A JPH07282631A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 電気絶縁組成物および電線・ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07282631A true JPH07282631A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13479370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072090A Pending JPH07282631A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 電気絶縁組成物および電線・ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07282631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341203B2 (ja) 電線またはケーブル
JP2001325834A (ja) 直流電力ケーブル
JPH07282631A (ja) 電気絶縁組成物および電線・ケーブル
JP2921090B2 (ja) 半導電性樹脂組成物
JP3341593B2 (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JPH09231839A (ja) 直流ケーブル
JP2666543B2 (ja) 電線・ケーブル
JP2001266650A (ja) 電気絶縁組成物および電線ケーブル
JPH08111121A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JP2921091B2 (ja) 電線・ケーブル
JP2814715B2 (ja) 電線・ケーブル
JP2001256833A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JPH06309931A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JP2871011B2 (ja) 電力ケーブル
JPH08111125A (ja) 電線・ケーブル
JPH06295621A (ja) 電気絶縁組成物および電線・ケーブル
JPH07278361A (ja) 半導電性樹脂組成物
JPH06275129A (ja) 電気絶縁組成物および電線・ケーブル
JPH1064338A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JP2000285735A (ja) 電線・ケーブル
JPH08199013A (ja) 半導電性樹脂組成物及び架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル
JPH0244082B2 (ja)
JPH08222026A (ja) 電気絶縁用組成物及び電線ケーブル
JPH01236516A (ja) 電線・ケーブル
JPH1012046A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル