JP2920525B1 - 薄板材の液切り装置 - Google Patents

薄板材の液切り装置

Info

Publication number
JP2920525B1
JP2920525B1 JP8017698A JP8017698A JP2920525B1 JP 2920525 B1 JP2920525 B1 JP 2920525B1 JP 8017698 A JP8017698 A JP 8017698A JP 8017698 A JP8017698 A JP 8017698A JP 2920525 B1 JP2920525 B1 JP 2920525B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
draining
thin plate
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8017698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11257853A (ja
Inventor
喜三郎 新山
Original Assignee
東京化工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京化工機株式会社 filed Critical 東京化工機株式会社
Priority to JP8017698A priority Critical patent/JP2920525B1/ja
Priority to TW87112431A priority patent/TW384275B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP2920525B1 publication Critical patent/JP2920525B1/ja
Publication of JPH11257853A publication Critical patent/JPH11257853A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 第1に、薄板材の液切りローラーへの巻き付
きが確実に防止され、第2に、薄板材の表面が損傷され
ることもなく、第3に、故障が発生しにくく、コスト面
やメインテナンス面にも優れ、第4に、薄板材の表面に
付着していた処理液の液切り除去も確実に実現される、
薄板材の液切り装置を提案する。 【解決手段】 この液切り装置10は、プリント配線基
板等の薄板材の製造工程で用いられ、液切りローラー1
9,20と、細溝21と、線材22と、を有してなる。
液切りローラー19,20は、処理液Dがスプレーされ
たプリント配線基板材P等を挟み込んで送り、もって付
着していた処理液Dを除去する。細溝21は、液切りロ
ーラー19,20の外周面に形成されている。線材22
は、液切りローラー19,20の前後にわたって不動に
掛け渡され、プリント配線基板材P等と対向位置すると
共に、細溝21内を埋め込まれるように通されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄板材の液切り装
置に関する。すなわち、例えばプリント配線基板の製造
工程で用いられ、付着した処理液を除去する液切り装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず薄板材、特にプリント配線基板の技
術的背景について述べる。最近、電子機器の小型化,軽
量化,高密度化の進展は著しく、例えば携帯電話器やパ
ソコン等は、一段と小型化,軽量化,高密度化される状
況にある。そして、この電子機器の重要な電子部品たる
プリント配線基板も、このような状況に鑑み、最近一段
と極薄化や高密度化が進みつつある。すなわちプリント
配線基板は、縦横が、550mm×550mmや500
mm×300mm程度の寸法よりなると共に、その肉厚
は、多層基板の最もポピュラーな四層基板の場合、全体
が0.4mm以下と紙と同程度まで極薄化しつつあり、
又、このようなプリント配線基板の表面に形成される回
路の高密度化,微細化,高精度化の進展も著しい。そし
て、例えばこのように多層基板を形成する1枚のプリン
ト配線基板において、ポリイミド等の絶縁基材の肉厚
は、例えば0.06mm程度まで極薄化され、表面に形
成される銅箔製の回路の肉厚・高さは、0.018mm
程度となっている。そして、このようなプリント配線基
板が、全体肉厚0.4mm程度の四層等、多層に積層さ
れた多層基板の需要が、最近高まりつつある。
【0003】ところで、このようなプリント配線基板
は、絶縁基材に銅箔が張り付けられたプリント配線基板
材の切断,スルホール用の穴あけ加工,研磨,めっき,
エッチングレジストの塗布・乾燥又は張り付け,回路用
ネガフィルムを当てての露光,現像,エッチング,回路
部分等のエッチングレジストの剥離、等々の多くの工程
を、順次連続的に辿って行くことにより、製造される。
更に、このような製造工程の一環をなす後処理工程とし
て、形成された回路部分の保護被膜を形成すべく、ソル
ダーレジストの塗布・乾燥・又は張り付け,露光,現
像,スルホール等の部品装着部分のソルダーレジストの
除去・剥離、等々の各工程が施され、もってプリント配
線基板が製造される。
【0004】そして例えば、このようなプリント配線基
板材の現像,エッチング,剥離の各工程では、それぞれ
の処理室内において、プリント配線基板材を搬送しつ
つ、現像液,腐食液,剥離液等の薬液がスプレーされ
て、化学処理,薬液処理が行われる。又、水洗液をスプ
レーする水洗処理や事後の乾燥処理等が、必要に応じこ
れらの工程に付随して、専用の処理室内にて実施されて
いる。
【0005】ところで、このような現像,エッチング,
剥離の各工程では、それぞれの処理室で専用の薬液がス
プレーされる関係上、処理室間には控えゾーンが形成さ
れると共に、この控えゾーンに液切り装置が配設されて
いる。図6は、このような液切り装置の従来例の側面図
であり、この液切り装置1は、上下1対のゴムローラ
ー、つまり置きローラーたる液切りローラー2,3より
なっていた。そして、前工程の処理室で薬液(例えば腐
食液)がスプレーされたプリント配線基板材Pは、横の
水平姿勢のまま、この処理室の出口から排出された後、
この控えゾーンの液切り装置1の上下の液切りローラー
2,3間に挟み込まれて送られることにより、付着した
薬液(例えば腐食液)が除去され、もって、次の工程の
処理室にその入口から搬入された後、別の異なる種類の
薬液(例えば剥離液)がスプレーされるようになってい
た。このように、液切り装置1の液切りローラー2,3
間を通過することにより、前工程の処理室でプリント配
線基板材Pにスプレーされていた薬液(例えば腐食液)
が、液切り除去されるようになっていた。もって、その
薬液(例えば腐食液)が、次の工程の処理室へと持ち出
されることは防止され、プリント配線基板材Pを介し、
次の工程の異なる種類の薬液(例えば剥離液)へと流れ
込み,飛散し,混じり合うことが回避されるようになっ
ていた。なお、図6中4は、プリント配線基板材Pの搬
送用のホイールである。又、水洗処理を行う処理室と乾
燥処理を行う処理室との間の控えゾーンにも、同様な液
切り装置1が配設され、もってプリント配線基板材P
は、スプレーされて付着した水洗液が除去されてから、
次の処理室へと搬送され乾燥処理されていた。そして、
事前にこのような水洗液の除去、つまり水切りが十分に
行われて始めて、次の処理室での乾燥処理が確実に行え
る関係となっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来例にあっては、次の問題が指摘されていた。すなわ
ち、プリント配線基板は、前述したように極薄化が最近
急速に進展しつつあり、そのプリント配線基板材Pは、
例えば、絶縁基材の肉厚が0.06mm程度、形成され
る回路の肉厚・高さが0.018mm程度のものも、日
常化している。そこで、プリント配線基板の製造工程に
おいて、このようなプリント配線基板材Pが、液切り装
置1を通過する際、図示したように、液切りローラー
2,3に巻き付くトラブルが頻発し、問題となってい
た。すなわち、薬液や水洗液等の処理液が付着したプリ
ント配線基板材Pは、液切り装置1のゴムローラーより
なる上下の液切りローラー2,3間に挟み込まれて送ら
れる際、その加圧力と極薄さと付着した処理液とが原因
となって、例えばその先端部から、上下にいずれかの液
切りローラー2,3に、ピッタリと張り付き、もって巻
き付いてしまう事故が多々発生していた。図面上では、
プリント配線基板材Pが下側の液切りローラー3に巻き
付いた例が、実線表示されているが、破線表示したよう
に、上側の液切りローラー2に巻き付くことも多かっ
た。このようにして、プリント配線基板材Pの送りがス
ムーズに行われなくなり、製造不良が多発する、という
問題が指摘されていた。
【0007】そこで従来、このような問題に対処すべ
く、例えば図7の側面図や、図8の要部(下部)の平面
図に示した液切り装置5等も開発されていた。この図
7,図8に示した液切り装置5は、前述した図5の例と
同様に上下の液切りローラー2,3を備えてなると共
に、下側の液切りローラー3の前後に、それぞれ複数本
のプーリー6が配設され、この各プーリー6間に、それ
ぞれ無端状のベルト7が張設されていた。そして、この
ようなベルト7が、下側の液切りローラー3上に接しつ
つ、一定間隔で走行方向に沿い前後に複数本配設されて
走行することにより、下側の液切りローラー3への前述
したプリント配線基板材Pの巻き付きが防止されるよう
になっていた。図7中8は、ベルト7の押さえ用のロー
ラーであり、9は、フレームである。更に、このような
図6,図7の簡易型として、走行するベルト7に代え不
動の糸や線材を、下側の液切りローラー3上に接しつ
つ、一定間隔で走行方向に沿い前後に複数本張設した液
切り装置5も、開発されていた。
【0008】しかしながら、このベルト7,糸,線材等
を張設した液切り装置5にあっては、まず第1に、依然
として上側の液切りローラー2にプリント配線基板材P
が、張り付きそして巻き付く、という問題が指摘されて
いた。
【0009】第2に、この従来の液切り装置5にあって
は、張設されたベルト7,糸,線材等が、僅かながら下
側の液切りローラー3上に接触しつつ突出しているの
で、上下の液切りローラー2,3間に挟み込まれて送ら
れるプリント配線基板材Pの下面に接触して、これを擦
り、もってプリント配線基板材Pの下面に形成される回
路を損傷する、という問題が指摘されていた。そして、
このような回路の損傷は、前述したように回路の高密度
化,微細化,高精度化が進むプリント配線基板にとっ
て、致命的な問題となり、許されるものではない。
【0010】第3に、更にベルト7を用いた従来の液切
り装置5については、処理液たる薬液の結晶やレジスト
の残留物等がプーリー6のベルト溝に付着して、ベルト
7の外れ事故を起こしたり、プリント配線基板材Pの端
にてベルト7が切断される事故が発生したり、更に、プ
リント配線基板材Pに付着していた処理液にて、ベルト
7が濡らされて弛む事故も発生する等々、ベルト7に関
し故障が発生しやすく、機構・動作が不安定である、と
いう問題も指摘されていた。更に、ベルト7を用いた従
来の液切り装置5にあっては、複数本のベルト7をテン
ションを持った状態で張設して走行させなければなら
ず、液切り装置5がコスト高となる、という難点もあっ
た。又、メインテナンス時においては、このように張設
された複数本のベルト7を、液切りローラー2,3の取
り外しに先立ち取り外すことを要し、メインテナンスに
手間取る、という指摘もあった。
【0011】第4に、更にこのベルト7,糸,線材等を
付設した液切り装置5にあっては、前述したように下側
の液切りローラー3上に、複数本のベルト7,糸,線材
等が突出している。そこで、上下の液切りローラー2,
3間に挟み込まれて送られるプリント配線基板材Pにつ
いて、下面に付着していた処理液が、一定間隔を置いて
突出しつつ張設された複数本のベルト7,糸,線材間の
間隔のために、十分に除去されない、という指摘があっ
た。つまり、下側の液切りローラー3上には、複数本の
ベルト7,糸,線材等が突出しているので(凸となって
いるので)、(凹となった)その間において、下側の液
切りローラー3が、プリント配線基板材Pの下面に確実
に圧接,接触しなくなる。もって、プリント配線基板材
Pの下面に付着していた処理液が、十分に液切り除去さ
れなくなり、次の工程へと持ち出され、もって流れ込
み,飛散,混じり合い,乾燥処理の不確実さ、等が発生
しやすかった。これでは、液切り装置5としての本来的
機能が全う出来ないことになり、問題となっていた。
【0012】本発明は、このような実情に鑑み、上記従
来例の課題を解決すべく、発明者の鋭意研究努力の結果
なされたものであって、上下1対の液切りローラーと、
この両液切りローラーの外周面に複数本形成された細溝
と、細溝内を通って前後に不動に掛け渡されて薄板材に
上下から対向する例えば略U字状をなす線材と、を有し
てなることにより、第1に、薄板材の巻き付きが確実に
防止され、第2に、薄板材の表面が損傷することもな
く、第3に、故障が発生しにくく、コスト面やメインテ
ナンス面にも優れ、第4に、もって付着していた処理液
の液切り除去が確実に実現される、薄板材の液切り装置
を提案することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
る本発明の技術的手段は、次のとおりである。まず、請
求項1については次のとおり。すなわち、この請求項1
の薄板材の液切り装置は、薄板材の製造工程で用いられ
る。そして、処理液がスプレーされた該薄板材を挟み込
んで送り、もって該薄板材に付着していた該処理液を除
去する1対の液切りローラーと、該液切りローラーの外
周面に軸廻りで形成された細溝と、該液切りローラーの
前後にわたって不動に掛け渡され、該液切りローラーに
て送られる該薄板材に対向位置する線材と、を有してな
る。ここで該線材は、該細溝内を通して掛け渡され、常
時は、該薄板材には接触しない位置関係に設定され、該
薄板材の該液切りローラーへの張り付き時は、該薄板材
に接触して張り付きを剥がし、もって該薄板材の該液切
りローラーへの巻き付きを防止すべく機能する。そし
て、これと共に更に、該薄板材は、搬送されつつ該処理
液がスプレーされており、横の水平姿勢で該液切りロー
ラー間に供給される。該液切りローラーは、横長状をな
し上下1対配設されている。該細溝は、両該液切りロー
ラーの外周面に縦方向に複数本形成されている。又、該
線材は、各該細溝に対応して複数本設けられ、該液切り
ローラーにて送られる該薄板材に対し上下から対向位置
していること、を特徴とする。
【0014】次に、請求項2については次のとおり。す
なわち、この請求項2の薄板材の液切り装置は、請求項
1に記載した薄板材の液切り装置において、該液切りロ
ーラーは、上下に各1本ずつ配設されると共に回転駆動
されるゴムローラーよりなる。各該細溝は、該液切りロ
ーラーの長手方向に間隔を置きつつ形成されている。
又、各該線材は、略U字状や略逆U字状をなし、前後部
が、不動の支え部材にて保持されると共に、中央部が、
該細溝内に埋め込まれるように通されていること、を特
徴とする。
【0015】次に、請求項3については次のとおり。す
なわち、この請求項3の薄板材の液切り装置は、請求項
2に記載した薄板材の液切り装置において、該線材のカ
ーブした中央部は、該液切りローラーの外周面の該細溝
に見合った曲率を備えると共に、該細溝に見合った幅よ
りなり、かつ該細溝の深さより薄い肉厚よりなる。もっ
て該線材の中央部は、該液切りローラーの表面には出
ず、該細溝の底には接触することもあるが、送られる該
薄板材には接触しない位置関係となっていること、を特
徴とする。請求項4については次のとおり。すなわち、
この請求項4の薄板材の液切り装置は、請求項1,2又
は3に記載した薄板材の液切り装置において、該液切り
装置は、プリント配線基板の製造工程で用いられる。そ
こで該薄板材は、基材の表面に回路が形成され、極薄で
フレキシブル性に富んだプリント配線基板材よりなるこ
と、を特徴とする。
【0016】請求項5については次のとおり。すなわ
ち、この請求項5の薄板材の液切り装置は、請求項4に
記載した薄板材の液切り装置において、該液切り装置
は、該薄板材たるプリント配線基板材を搬送しつつ上下
から該処理液として酸性やアルカリ性の薬液をスプレー
する処理室と、該プリント配線基板材を搬送しつつ上下
から該処理液として酸性やアルカリ性で該薬液とは異な
る種類の薬液をスプレーする処理室、との間のゾーンに
介在すべく配置されていること、を特徴とする。請求項
6については次のとおり。すなわち、この請求項6の薄
板材の液切り装置は、請求項4に記載した薄板材の液切
り装置において、該液切り装置は、該薄板材たるプリン
ト配線基板材を搬送しつつ、上下から該処理液として水
洗液をスプレーする処理室と、該プリント配線基板材を
乾燥する処理室、との間のゾーンに介在すべく配置され
ていること、を特徴とする。
【0017】この薄板材の液切り装置は、このようにな
っているので、次のようになる。この液切り装置は、例
えば、極薄でフレキシブルな薄板材たるプリント配線基
板の製造工程で用いられる。そして、プリント配線基板
材等に処理液たる薬液をスプレーする処理室と、処理液
として異なる種類の薬液をスプレーする処理室との間
に、介在位置せしめられたり、プリント配線基板材に処
理液たる水洗液をスプレーする処理室と、乾燥する処理
室との間に、介在配置せしめられる。そしてこの液切り
装置は、液切りローラーと細溝と線材と、を備えてな
る。
【0018】液切りローラーは、横の水平姿勢のプリン
ト配線基板材等を挟み込んで送り、もって付着していた
処理液を除去するが、横長状をなし上下1対配設され、
回転駆動される例えばゴムローラーよりなる。細溝は、
両液切りローラーの外周面に軸廻りで形成され、縦方向
に複数本が、例えば長手方向に間隔を置きつつ形成され
ている。線材は、両液切りローラーの前後にわたって掛
け渡されて、プリント配線基板材等に対向位置してい
る。そこで、液切りローラー間に挟み込まれて送られる
プリント配線基板材等が、例えば先端部から液切りロー
ラーに張り付こうとすると、直ちにこの線材により剥が
され、もって、その液切りローラーへの巻き付きは阻止
される。又この線材は、細溝内を通して掛け渡されてお
り、常時はプリント配線基板材等には接触しない。
【0019】そして上下の線材は、各細溝に対応して複
数本設けられ、プリント配線基板材等に対し上下から対
向位置しており、例えば略U字状や略逆U字状をなし、
前後部が支え部材にて保持され、中央部が細溝内に埋め
込まれるように通されている。そこで、プリント配線基
板材等の液切りローラーへの巻き付き阻止、つまり張り
付きの剥がしは、線材の中央部から前後部へかけての境
界部付近で行われる。更に、線材の中央部は、例えば液
切りローラーの細溝に見合った曲率と幅を備え、細溝の
深さより薄い肉厚よりなり、もって液切りローラーの表
面には出ず、プリント配線基板材等とは接触しない。
又、線材の前後部は、常時においては、プリント配線基
板材等とは大きく離れて位置し、プリント配線基板材等
に接触することはない。
【0020】
【発明の実施の形態】以下本発明を、図面に示す発明の
実施の形態に基づいて、詳細に説明する。図1,図2,
図3,図4,図5等は、本発明の実施の形態の説明に供
する。そして、図1は常時の側面図、図2は巻き付き防
止時の側面図、図3は正面図、図4は要部(下部)の平
面図である。図5の(1)図は、液切りローラーの要部
の正面図、図5の(2)図は、液切りローラーの側面
図、図5の(3)図は、線材の平面図,図5の(4)図
は、線材の側断面図である。図9は、処理室間に配置さ
れた液切り装置等の側面説明図である。図10は、プリ
ント配線基板の平面説明図である。
【0021】この薄板材の液切り装置は、薄板材の製造
工程で用いられるが、ここでは、薄板材の1例たるプリ
ント配線基板の製造工程で用いられる場合について詳述
する。まず、前提となるプリント配線基板Aについて、
図10を参照しつつ説明しておく。
【0022】プリント配線基板Aは、各種OA機器用の
基板,携帯電話用の基板,コンピュータ用の基板,計算
機用の基板等々、用途により多種多様であり、その製造
工程も多種多様である。そしてプリント配線基板Aは、
近年ますます小型化,軽量化,極薄化,フレキシブル
化,多層化,回路Bの高密度化,微細化,高精度化、等
々が進みつつある。そして、このようなプリント配線基
板Aは、例えば次のように製造される。すなわちプリン
ト配線基板Aは、材料たるプリント配線基板材Pについ
て順次、積層,研磨,切断,スルホール用の穴あけ加
工,研磨,めっき,研磨,エッチングレジストの塗布・
乾燥・又は張り付け,露光,現像,エッチング,回路B
部分のエッチングレジストの剥離、等々の多くの工程を
順次連続的に辿って行くことにより、製造される。
【0023】これらについて、更に詳述する。まず、ポ
リイミド等の絶縁基材の両面に銅箔が熱プレス等により
張り合わされ積層された後、洗浄および研磨が行われ、
このような前処理工程を経て得られた両面銅箔張り積層
板たるプリント配線基板材Pが、ワークサイズの短尺に
切断され、次に、スルホール用の穴あけ加工が施された
後、洗浄および両面研磨が行われてから、めっきが実施
される。これにより、表面の回路Bと裏面の回路Bを導
通すべく、スルホールの内壁にもめっきが施される。
(なおこれによらず、プリント配線基板材Pとして、片
面のみに銅箔がはり付けられた銅箔張り積層板が用いら
れる場合もあり、この場合には感光性レジストの塗布も
片面のみに実施されるが、本発明は勿論、このような片
面基板用のプリント配線基板材Pにも適用される。)
又、スルホールは、1枚のプリント配線基板材P(プリ
ント配線基板A)について、極小径のものが数百,数千
個にも及ぶ程度、多数形成される。さてしかる後、プリ
ント配線基板材Pについて、再び洗浄,研磨,洗浄,乾
燥等が行われてから、エッチングレジストつまり耐アル
カリ性や耐酸性の保護膜たる感光性レジストを、塗布し
て乾燥させることにより塗膜化する処理が行われる。そ
れから、上面や下面等の表面の回路形成面に、回路Bの
ネガフィルムである回路写真をあてて露光した後、感光
性レジストは、露光され硬化した回路B部分を残し、他
の不要部分が現像液の噴射により溶解除去される。
【0024】しかる後、このようなプリント配線基板材
Pについて、洗浄,乾燥が行われてから、エッチングマ
シンにて、このように感光性レジストが硬化して被覆,
保護された回路B部分の銅箔を残し、上述により感光性
レジストが溶解除去された不要部分の銅箔が、腐食液の
噴射により溶解除去される。それから、残っていた上述
の硬化した回路B部分の感光性レジストが、剥離液の噴
射により溶解除去された後、洗浄,乾燥され、もって、
所定の回路Bが形成されたプリント配線基板Aが得られ
る。プリント配線基板Aは、例えば縦横が、550mm
×550mmや500mm×300mm程度の寸法より
なり、その肉厚は、絶縁基材の部分が例えば0.06m
m程度で、銅箔製の回路B部分が例えば0.018mm
程度まで極薄化されており、このようなプリント配線基
板Aが四層等の多層に積層された多層基板の場合でも、
全体の肉厚は、1.0mmから0.8mm更には0.4
mm程度と、極薄化しつつある。そして、回路Bが形成
された表面(つまり上面や下面)の回路B形成面の周縁
端部が、10mm程度の幅で、つかみ代たるみみ部Cと
なっている。
【0025】なお、このような工程を辿って製造された
プリント配線基板Aについては、その製造工程の一環を
なす後処理工程として、形成された回路Bの保護被膜が
形成される。すなわち、回路Bが形成されたプリント配
線基板Aの表面の回路B形成面全体に、ソルダーレジス
トたる感光性レジストを、塗布して乾燥させることによ
り塗膜化する処理が行われた後、ネガフィルムをあてて
露光,現像が実施され、もって、スルホール部分等の部
品装着部分、つまり事後ハンダが行われる部分の感光性
レジストのみを、溶解除去して露出させる。このように
して、プリント配線基板Aに感光性レジストによる保護
被膜が形成されて、その回路Bが被膜保護され、もって
事後、部品装着部分に対し実施されるハンダの付着等か
ら、プリント配線基板Aの回路Bが保護される。プリン
ト配線基板Aは、このような工程を辿って製造される。
【0026】さて、このようにプリント配線基板Aの製
造工程、例えば現像工程,エッチング工程,剥離工程で
は、それぞれ、プリント配線基板材Pを搬送しつつ、現
像液,腐食液,剥離液等の処理液たる薬液がスプレーさ
れて、化学処理,薬液処理が行われる。又、処理液たる
水洗液をスプレーする洗浄用の水洗処理や、事後の乾燥
処理等が、これらの工程(例えば現像工程や剥離工程)
に付随して、事後実施される。
【0027】以下、本発明に係る液切り装置10につい
て説明する。この該液切り装置10は、図9に示したよ
うに、薄板材たるプリント配線基板材Pを搬送しつつ、
上下から処理液Dとして酸性やアルカリ性の薬液をスプ
レーする処理室11と、プリント配線基板材Pを搬送し
つつ、上下から処理液として酸性やアルカリ性で上記薬
液とは異なる種類の処理液Dたる薬液をスプレーする処
理室12、との間のゾーンに、介在すべく配置されてい
る。
【0028】このような液切り装置10の配置につい
て、更に詳述する。上述したようにプリント配線基板A
の製造工程において、例えば、現像工程,エッチング工
程,剥離工程の各工程では、それぞれのチャンバーたる
処理室11,12で、専用の異なった種類の薬液たる処
理液Dがスプレーされる関係上、処理室11,12間に
は、一定距離を取って控えゾーン13が形成されると共
に、この控えゾーン13に、液切り装置10が配設され
ている。例えば処理室11は、前工程たるエッチング工
程用に用いられ、処理液Dとして腐食液が、プリント配
線基板材Pにスプレーされる。すなわちプリント配線基
板材Pは、ホイール4を用いた搬送コンベヤー14にて
横の水平姿勢で搬送されつつ、ポンプ15,配管16,
上下のスプレーパイプ17,各スプレーノズル18を介
し処理液Dたる腐食液が、上下からスプレーされる。そ
れからプリント配線基板材Pは、横の水平姿勢のまま、
この処理室11の出口から搬出された後、控えゾーン1
3の液切り装置10に供給される。そして、液切り装置
10に挟み込まれて送られ、付着した処理液Dが液切り
除去されたプリント配線基板材Pは、次の処理室12へ
と搬入される。この処理室12は、例えば剥離工程用に
用いられ、プリント配線基板材Pは、ホイール4を用い
た搬送コンベヤー14にて横の水平姿勢で搬送されつ
つ、処理液Dたる剥離液が、ポンプ15,配管16,上
下のスプレーパイプ17,各スプレーノズル18を介し
て、上下からスプレーされる。
【0029】勿論、この液切り装置10は、このような
図示例によらず、第1に、プリント配線基板Aの製造工
程中において、その他の異なる処理液Dをスプレーする
各工程間、つまりその処理室11,12間の控えゾーン
13に、介在配置することも可能である。第2に、更に
2つの工程間つまり処理室11,12間の控えゾーン1
3に介在配置するのではなく、1つの工程つまり1つの
処理室(例えば11)の出口に、他の工程とは関係な
く、この液切り装置10を配置して使用することも可能
である。第3に、薬液ではなく水洗液を処理液Dとして
スプレーする工程に関連して、配置使用することも可能
である。すなわち液切り装置10を、プリント配線基板
材Pを搬送しつつ上下から処理液Dとして水溶液をスプ
レーする処理室と、プリント配線基板材Pを乾燥する処
理室、との間のゾーンに介在配置せしめることも考えら
れる。この場合、プリント配線基板材Pは、スプレーさ
れ,水洗処理され,洗浄されて付着した処理液Dたる水
洗液が、液切り装置10にて液切り除去された後、つま
り水切りされた後、乾燥処理される。液切り装置10
は、このように配置され使用される。
【0030】さて、このように控えゾーン13に配置さ
れる液切り装置10は、図1,図2,図3,図4,図5
等に示したように、次の液切りローラー19,20と、
細溝21と、線材22と、を備えてなる。これらについ
て、更に詳述する。
【0031】まず、図1,図2,図3,図4,図9等に
示したように、液切りローラー19,20は、対をな
し、処理液Dがスプレーされたプリント配線基板材Pを
挟み込んで送り、もって、プリント配線基板材Pに付着
していた処理液Dを除去する。そして、この置きローラ
ーとも称される液切りローラー19,20は、横長状を
なし、上下に各1本ずつ配設されると共に、回転駆動さ
れるゴムローラーよりなる。
【0032】すなわち、図3中の23はウォームギヤー
であり、このウォームギヤー23の一方が駆動源(図示
せず)に連結され、ウォームギヤー23の他方が、フレ
ーム9間に軸廻りで回動自在に掛け渡された下側のシャ
フト25に連結され、更にこの下側のシャフト25に、
同様にフレーム9間に軸廻りで回動自在に掛け渡された
上側のシャフト24が、上下1対の駆動ギヤー26を介
して、連結されている。そして、このような上下のシャ
フト24,25に、それぞれ、上下の液切りローラー1
9,20が、固定されている。上側の液切りローラー1
9と下側の液切りローラー20とは、処理液Dが(上面
および下面等の)表面にスプレーされて付着し横の水平
姿勢で供給されてきたプリント配線基板材Pを、挟み込
み可能な関係で、上下に配設されている。なお、液切り
ローラー19,20は、図示例では上下1対配設されて
いるが、2対,3対と配設するようにしてもよく、又、
図示例では上下共回転駆動されているが、一方のみが回
転駆動され他方はフリーな状態でこれに従動する方式の
ものであってもよい。又、前述した控えゾーン13にお
いて、このような上下の液切りローラー19,20の前
後には、それぞれ前後間隔を存しつつ、プリント配線基
板材Pの搬送用のホイール4が配設されており、このホ
イール4は、上下対をなし回転駆動されている。液切り
装置10の液切りローラー19,20は、このようにな
っている。
【0033】次に、細溝21について述べる。図1,図
2,図3,図4,図5の(1)図,(2)図等に示した
ように、液切りローラー19,20の外周面には、それ
ぞれ、細溝21が軸廻りで縦方向に複数個形成されてお
り、各細溝21は、液切りローラー19,20の長手方
向にわたり、間隔を置きつつ形成されている。
【0034】すなわち、この細溝21は、液切りローラ
ー19,20によるプリント配線基板材Pの送り方向に
沿って形成されると共に、図3に示した例では、上側の
液切りローラー19に6本、下側の液切りローラー20
に5本、それぞれ等間隔で形成されており、各細溝21
の幅,深さ等は共通となっている。又、上側の液切りロ
ーラー19に形成された各細溝21と、下側の液切りロ
ーラー20に形成された各細溝21とは、半ピッチずつ
ずれた位置関係にて形成されている。つまり、上側の各
細溝21の中間に下側の各細溝21が対向位置し、又、
下側の各細溝21の中間に上側の各細溝21が対向位置
する関係となっている。液切り装置10の細溝21は、
このようになっている。
【0035】次に、線材22について述べる。図1,図
2,図3,図4,図5の(3)図,(4)図等に示した
ように、この線材22は、液切りローラー19,20の
前後にわたって不動に掛け渡され、液切りローラー1
9,20にて送られるプリント配線基板材Pに対向位置
している。そして線材22は、上述した細溝21内を通
して掛け渡され、常時は、プリント配線基板材Pには接
触しない位置関係に設定され、プリント配線基板材Pの
液切りローラー19,20への張り付き時は、プリント
配線基板材Pに接触して張り付きを剥がし、もってプリ
ント配線基板材Pの液切りローラー19,20への巻き
付きを防止する。
【0036】このような線材22について、更に詳述す
る。この線材22は、上下の液切りローラー19,20
の各該細溝21にそれぞれ対応して、複数本設けられて
おり、液切りローラー19,20で送られるプリント配
線基板材Pに対し、上下から対向位置している。そして
各線材22は、パスリングとも称されるように、略U字
状や略逆U字状をなし、前後部27が、不動の支え部材
28にて保持されると共に、中央部29が、細溝21内
に埋め込まれるように通されている。線材22のカーブ
した中央部29の中央部分は、液切りローラー19,2
0の外周面の細溝21に見合った曲率を備えると共に、
細溝21に見合った幅よりなり、かつ細溝21の深さよ
り薄い肉厚よりなる。もって、この中央部29の中央部
分は、液切りローラー19,20の表面には出ず、細溝
21の底には接触することもあるが、送られるプリント
配線基板材Pには接触しない位置関係となっている。
【0037】すなわち、図1,図2,図8等に示した控
えゾーン13の天井面30および床面31からは、それ
ぞれ、平横長板状の支え部材28が2枚ずつ、不動に垂
下および立設されている。そして、天井面30から垂下
された両支え部材28の下端は、上側の液切りローラー
19とその前後のホイール4間まで達している。又、床
面31から立設された両支え部材28の上端は、下側の
液切りローラー20とその前後のホイール4間まで達し
ている。そして、図1,図2,図3,図4等に示したよ
うに、上側の液切りローラー19の前後に位置する上側
の両支え部材28の下端間に、上側の各線材22が、前
後にわたって取り付けられ掛け渡されている。同様に、
下側の液切りローラー20の前後に位置する下側の両支
え部材28の上端間に、下側の各線材22が、前後にわ
たって取り付けられ掛け渡されている。各線材22は、
例えば縦断面円形の金属製よりなり、上側のものが、浅
目の略U字状をなし、下側のものが、これとは上下対称
の浅目の略逆U字状をなす。
【0038】そして、線材22の前端部27は、前後方
向に水平直線状をなし、支え部材28の下端や上端に取
り付けられると共に、その自由端部が更に、前後方向に
延出されている。すなわち、この線材22の延出された
自由端部は、液切りローラー19,20の前後に配され
た各ホイール4間に位置している。図4に示したよう
に、各ホイール4は、シャフト32に等間隔で例えば6
個ずつ固定されているが、線材22の延出された自由端
部は、このような各ホイール4間の左右間隔の中央付近
で、各ホイール4の前後位置より内側つまりシャフト3
2側まで、延出されている。
【0039】これに対し、線材22のカーブした中央部
29の中央部分は、それぞれ、回転駆動される液切りロ
ーラー19,20の外周面に形成され回転される各細溝
21の上部や下部内に、埋め込まれるように通されてい
る。なお、上側の線材22の中央部29の中央部分は、
上側の液切りローラー19の回転する細溝21の下部内
において、その底には接触しないことが望ましく、又、
下側の線材22の中央部29の中央部分も、下側の液切
りローラー20の回転する細溝21の上部内において、
その底には接触しないことが望ましい。又、線材22の
カーブした中央部29は、このように中央部分が細溝2
1に通されており、細溝21内から液切りローラー1
9,20の表面へは、前後部27への境界部付近を除
き、出ないようになっている。
【0040】このような中央部29と前後部27とを備
えた線材22は、細溝21に対応して掛け渡されてい
る。つまり図示例では、上側には6本の線材22が、等
間隔で、プリント配線基板材Pの搬送方向に沿って前後
に掛け渡されると共に、下側には5本の線材22が、等
間隔でプリント配線基板材Pの搬送方向に沿って前後に
掛け渡されており、各線材22の中央部29の中央部分
は、それぞれ対応する細溝21内に通されている。
【0041】又、このような各線材22と、上下の液切
りローラー19,20間に挟み込んで送られるプリント
配線基板材Pとの関係については、次のとおり。各線材
22の中央部25の中央部分は、上述したように両液切
りローラー19,20の各細溝21内に埋め込まれるよ
うに通されており、図1,図2に示したように、横の水
平姿勢で送られるプリント配線基板材Pの上面や下面に
対し、それぞれ接触することはない。つまり、送られる
プリント配線基板材Pに対し、最も接近している中央部
25の中央部分は、このようにプリント配線基板材Pと
は、常時は勿論のこと張り付き時も接触しないようにな
っている。これに対し、各線材22の前後部27は、支
え部材28の上端や下端に取り付けられており、図1に
示したように、常時は水平姿勢で送られるプリント配線
基板材Pにに対し、中央部25よりは距離的に上下に大
きく離れており、常時は、プリント配線基板材Pと接触
することはない。
【0042】そして、各線材22の前後部27や、中央
部29から前後部27へかけての境界部は、プリント配
線基板材Pが上下の液切りローラー19,20に挟み込
まれて送られた直後に(又は直前に)、例えば先端部が
上下いずれかの液切りローラー19又は20に張り付い
た場合は、次のように機能する。この場合は、この張り
付いたプリント配線基板材Pの例えば先端部は、張り付
いた液切りローラー19又は20の回転により、張り付
いた側の各線材22の中央部29から前後部27へかて
の境界部や前後部27に至り、このような境界部や前後
部27に当接する。そして、このような当接により、プ
リント配線基板材Pの例えば先端部は、それまで張り付
いていた液切りローラー19又は20から強制的に剥が
される。それから図2に示したように、このように剥が
されたプリント配線基板材Pの例えば先端部は、線材2
2の水平な前後部27にてガイドされ、その延出された
自由端部にて、ホイール4へと導かれる。もってプリン
ト配線基板材Pは、常時の横の水平姿勢へと復帰するよ
うになっている。このようにして、プリント配線基板材
Pの液切りローラー19,20の巻き付きは、防止され
る。液切り装置10の線材22は、このようになってい
る。
【0043】本発明に係る液切り装置10は、以上説明
したようになっている。そこで以下のようになる。この
液切り装置10は、例えば、表面に回路Bが形成され極
薄でフレキシブルな薄板材たるプリント配線基板A(図
10を参照)の製造工程で用いられる。そして例えば、
プリント配線基板材Pを搬送しつつ処理液Dたる薬液を
スプレーする処理室11と、異なる種類の処理液Dたる
薬液をスプレーする処理室12との間に、介在配置せし
められたり(図9を参照)、プリント配線基板材Pを搬
送しつつ処理液Dたる水洗液をスプレーする処理室と、
これを乾燥する処理室との間に、介在配置せしめられ
る。
【0044】そして、この液切り装置10は、液切りロ
ーラー19,20と細溝21と線材22と、を備えてな
る(図1,図2,図3,図4等を参照)。まず、液切り
ローラー19,20は、横の水平姿勢で供給されたプリ
ント配線基板材Pを、挟み込んで送り、もって前の工程
で付着していた処理液Dをしぼり取るように除去する
が、例えば、横長状をなし上下1対配設され、回転駆動
されるゴムローラーよりなる。次に細溝21は、液切り
ローラー19,20の外周面に軸廻りで形成されてお
り、例えば、縦方向に複数本が、長手方向に間隔を置き
つつ形成されている。そして線材22は、液切りローラ
ー19,20の前後にわたって掛け渡されており、液切
りローラー19,20にて送られるプリント配線基板材
Pに対し、間隔を置いて対向位置している。そこで、液
切りローラー19,20間に挟み込まれて送られるプリ
ント配線基板材Pが、挟み込みによる加圧力と、プリン
ト配線基板材P自体の極薄さと、付着した処理液D等が
原因となって、例えば先端部から上下いずれかの液切り
ローラー19又は20に張り付いたとしても、瞬時にこ
の線材22によって剥がされ、もって、プリント配線基
板材Pが液切りローラー19,20に張り付いて巻き付
くことは、確実に阻止される(図1,図2を参照)。
又、この線材22は、液切りローラー19,20に形成
された細溝21内を通して掛け渡されており、常時は、
プリント配線基板材Pには接触しない位置関係に設定さ
れている。
【0045】そして線材22は、例えば、各細溝21に
対応して複数本設けられ、プリント配線基板材Pに対し
上下から対向位置している。そして、上側のものが略U
字状で、下側のものが略逆U字状をなし、それぞれ前後
部27が、支え部材28にて保持され、中央部29が、
細溝21内に埋め込まれるように通されている。そこ
で、上述したプリント配線基板材Pの液切りローラー1
9,20への巻き付き阻止つまり張り付きの剥がしは、
この線材22の中央部29から前後部27へかけての境
界部付近で行われる。更に、この線材22のカーブした
中央部29の中央部分は、液切りローラー19,20の
細溝21に見合った曲率と幅を備えてなると共に、細溝
21の深さより薄い肉厚よりなり、もって液切りローラ
ー19,20の表面には出ず、細溝21の底には接触す
ることもあるが、プリント配線基板材Pには接触しない
位置関係となっている。又、この線材22の前後部27
は、常時は、プリント配線基板材Pに対しはるかに離れ
て位置しており、プリント配線基板材Pに接触すること
はない。さてそこで、このプリント配線基板材Pの薄板
材の液切り装置10にあっては、次の第1,第2,第
3,第4のようになる。
【0046】第1に、この液切り装置10では、上述し
たように、上下の液切りローラー19,20について、
それぞれ、その外周面に形成された各細溝21を通っ
て、前後に複数本の線材22が掛け渡され、もって、挟
み込んで送られるプリント配線基板材Pに対向位置して
いる。そこで、極薄化が進みフレキシブルなプリント配
線基板材Pが、液切りローラー19又は20に張り付い
たとしても、瞬時に、この線材22にて剥がされる。こ
のようにして、プリント配線基板材Pが液切りローラー
19,20に張り付き、もって巻き付いてしまうこと
は、確実に阻止される。
【0047】第2に、この液切り装置10では、上述し
たように、上下の液切りローラー19,20について、
それぞれ前後に複数本の線材22が掛け渡されている
が、この線材22は、例えば略U字状をなし、液切りロ
ーラー19,20の外周面に形成された各細溝21内
に、埋め込むように通されている。そこで常時において
は、液切りローラー19,20にて挟み込まれ横の水平
姿勢にて送られるプリント配線基板材Pの上面や下面等
の表面に対し、線材22が接触することはなく、接触に
起因したプリント配線基板材Pの表面の回路Bの損傷等
は確実に回避される。又、上述した第1のように、この
ような常時によらず、プリント配線基板材Pが、液切り
ローラー19又は20に張り付いた場合も、線材22に
より、このような張り付きそして巻き付きは、瞬時に剥
がされ解消される。そして、このようなプリント配線基
板材Pの剥がしに際し、線材22の中央部29から前後
部27にかけての境界部等が、プリント配線基板材Pに
接触,当接するが、このような接触,当接は、ほんの瞬
時であると共に、無理のない角度でスムーズに行われ
る。もって、この面からもプリント配線基板材Pの(上
面や下面等の)表面の回路Bの損傷等は、回避される。
【0048】第3に、この液切り装置10において、線
材22は、不動に掛け渡されると共に、細溝21を利用
し、常時はプリント配線基板材Pとは接触しない位置関
係となっている。そこで、この線材22は、外れ,切
断,弛み等する慮もない。更に、この液切り装置10
は、従来よりの液切りローラー19,20の外周面につ
いて、細溝21を形成すると共に、支え部材28間に細
溝21を利用しつつ線材22を掛け渡すという、簡単な
構成よりなる。又、メインテナンス時には、液切りロー
ラー19,20を、控えゾーン13の天井面30や床面
31側に持ち上げたり、引き降ろすことにより、容易に
メインテナンスを実施することができる。つまり、液切
りローラー19,20のメインテナンスに際し、いちい
ち線材22等を取り外すことを要せず、巻き付き防止の
ために付設された線材22等が邪魔となることはなく、
そのまますぐに、メインテナンスを実施することができ
る。
【0049】第4に、この液切り装置10においては、
巻き付き防止用の線材22は、液切りローラー19,2
0の外周面に形成された細溝21内に埋め込むように通
されており、線材22の中央部29が、液切りローラー
19,20の表面に突出して出るようなことはなく、常
時はプリント配線基板材Pには、全く接触しない位置関
係となっている。従って、供給されたプリント配線基板
材Pを、上下の液切りローラー19,20の表面間に、
確実かつ全面的に挟み込み,圧接しつつ送ることができ
る。そこで、プリント配線基板材Pの(上面や下面等
の)表面に付着していた処理液Dは、十分かつ確実に液
切り除去されるようになる。
【0050】
【発明の効果】本発明に係る薄板材の液切り装置は、以
上説明したように、上下1対の液切りローラーと、この
両液切りローラーの外周面に複数本形成された細溝と、
細溝内を通って前後に不動に掛け渡されて薄板材に上下
から対向する例えば略U字状をなす線材と、を有してな
ることにより、次の効果を発揮する。
【0051】第1に、薄板材の巻き付きが確実に防止さ
れる。すなわち、この薄板材の液切り装置にあっては、
上下の液切りローラーについて、それぞれ、その外周面
に形成された各細溝を通って前後に複数本の線材が掛け
渡され、挟み込んで送られるプリント配線基板材等の薄
板材に対し、対向位置している。そこで、前述したこの
種の各従来例のように、薄板材が、上下いずれかの液切
りローラーにピッタリと張り付き、巻き付いてしまう事
故は、このような線材の存在により、確実に防止される
ようになる。薄板材は、上側の液切りローラーにも下側
の液切りローラーにも巻き付くことなく、スムーズに送
られるようになり、製造不良の発生は確実に回避され
る。特に、薄板材の代表例たるプリント配線基板につい
ては、極薄化,フレキシブル化が最近急速に進展しつつ
あり、その製造工程において巻き付き事故が発生しやす
い状況にあり、このように巻き事故が確実に防止される
ようになる意義は、大なるものがある。
【0052】第2に、薄板材の表面が損傷することもな
くなる。すなわち、この薄板材の液切り装置にあって
は、上下の液切りローラーについて、それぞれ前後に複
数本の線材が掛け渡されているが、この線材は、例えば
略U字状をなし、液切りローラーの外周面に形成された
各細溝内に埋め込むように通され、常時は、薄板材の上
面や下面等の表面には接触しない位置関係となってい
る。そこで、ベルト,糸,線材等を用いた前述したこの
種従来例のように、液切りローラー間に挟み込まれて送
られるプリント配線基板材等の薄板材に接触して、その
下面等の表面を擦り損傷させてしまうことは、確実に回
避されるようになる。特に、薄板材の代表例たるプリン
ト配線基板については、表面に形成される回路の高密度
化,微細化,高精度化が進みつつある状況にあり、この
ような回路の損傷事故が回避される意義は、大なるもの
がある。
【0053】第3に、故障が発生しにくく、コスト面や
メインテナンス面にも優れている。すなわち、この薄板
材の液切り装置において、線材は、不動に掛け渡される
と共に、細溝を利用し常時は薄板材とは接触しない位置
関係で掛け渡されている。そこで、張設,走行されるベ
ルトを用いた前述したこの種従来例のように、外れ事
故,切断事故,弛み事故等は発生しにくい等、故障が生
じにくく、機構・動作が安定している。更に、この薄板
材の液切り装置は、液切りローラーの外周面に細溝を形
成すると共に、支え部材を利用して線材を掛け渡すとい
う、簡単な構成よりなる。そこで、ベルトを張設,走行
させる前述した従来例に比し、100分の1程度にコス
トが低減される等、コスト面に優れている。又、メイン
テナンス時には、線材や支え部材に邪魔されることな
く、容易に液切りローラーを取り外すことができ、張設
されたベルトを取り外すことを要する前述したこの種従
来例に比し、メインテナンスに手間取ることもない。
【0054】第4に、そして付着していた処理液の液切
り除去が、確実に実現される。すなわち、この薄板材の
液切り装置では、巻き付け防止用の線材は、液切りロー
ラーの外周面に形成された細溝内に埋め込むように通さ
れており、液切りローラーの表面には出ず、常時は薄板
材には接触しない位置関係となっている。そこで、供給
された薄板材を、上下の液切りローラー間に確実に挟み
込んで送ることができるようになる。つまり、ベルト,
糸,線材等を用いた前述したこの種従来例のように、複
数本のベルト,糸,線材等が液切りローラーから突出し
て凹凸が形成され、もって薄板材への液切りローラーの
圧接,接触が不確実化するようなこともない。そこで、
この薄板材の液切り装置によると、プリント配線基板材
等の薄板材の上面や下面等の表面に付着していた処理液
は、十分かつ確実に液切り除去されるようになる。従っ
て、前処理工程の処理室でスプレーされた処理液が、次
の工程の処理室へと持ち出されることは確実に防止さ
れ、次の工程の異なる種類の処理液へと流れ込み、飛散
し,混じり合うことも確実に回避されるようになる。
又、次の工程における乾燥処理等も、確実に行われるよ
うになる。このように、この種従来例に存した課題がす
べて解決される等、本発明の発揮する効果は、顕著にし
て大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薄板材の液切り装置について、発
明の実施の形態の説明に供し、常時の側面図である。
【図2】同発明の実施の形態の説明に供し、巻き付き防
止時の側面図である。
【図3】同発明の実施の形態の説明に供する、正面図で
ある。
【図4】同発明の実施の形態の説明に供する、要部の平
面図である。
【図5】同発明の実施の形態の説明に供し、(1)図
は、液切りローラーの要部の正面図、(2)図は、液切
りローラーの側面図、(3)図は、線材の平面図、
(4)図は、線材の側断面図である。
【図6】この種従来例に係る液切り装置の側面図であ
る。
【図7】他のこの種従来例に係る液切り装置の側面図で
ある。
【図8】同他のこの種従来例に係る液切り装置の要部の
平面図である。
【図9】処理室間に配置された液切り装置等を示す側面
説明図である。
【図10】プリント配線基板の平面説明図である。
【符号の説明】
1 液切り装置(従来例のもの) 2 上側の液切りローラー(従来例のもの) 3 下側の液切りローラー(従来例のもの) 4 ホイール 5 液切り装置(従来例のもの) 6 プーリー 7 ベルト 8 ローラー 9 フレーム 10 液切り装置(本発明のもの) 11 処理室 12 処理室 13 控えゾーン 14 搬送コンベヤー 15 ポンプ 16 配管 17 スプレーパイプ 18 スプレーノズル 19 上側の液切りローラー(本発明のもの) 20 下側の液切りローラー(本発明のもの) 21 細溝 22 線材 23 ウォームギヤー 24 上側のシャフト 25 下側のシャフト 26 駆動ギヤー 27 前後部 28 支え部材 29 中央部 30 天井面 31 床面 32 シャフト A プリント配線基板(薄板材) B 回路 C みみ部 D 処理液 P プリント配線基板材(薄板材)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板材の製造工程で用いられる液切り装
    置であって、処理液がスプレーされた該薄板材を挟み込
    んで送り、もって該薄板材に付着していた該処理液を除
    去する1対の液切りローラーと、該液切りローラーの外
    周面に軸廻りで形成された細溝と、該液切りローラーの
    前後にわたって不動に掛け渡され、該液切りローラーに
    て送られる該薄板材に対向位置する線材と、を有してな
    り、 該線材は、該細溝内を通して掛け渡され、常時は、該薄
    板材には接触しない位置関係に設定され、該薄板材の該
    液切りローラーへの張り付き時は、該薄板材に接触して
    張り付きを剥がし、もって該薄板材の該液切りローラー
    への巻き付きを防止すべく機能し、 かつ 該薄板材は、搬送されつつ該処理液がスプレーされ
    ており、横の水平姿勢で該液切りローラー間に供給さ
    れ、 該液切りローラーは、横長状をなし上下1対配設され、
    該細溝は、両該液切りローラーの外周面に縦方向に複数
    本形成されており、 該線材は、各該細溝に対応して複数本設けられ、該液切
    りローラーにて送られる該薄板材に対し上下から対向位
    置していること、を特徴とする薄板材の液切り装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した薄板材の液切り装置
    において、該液切りローラーは、上下に各1本ずつ配設
    されると共に回転駆動されるゴムローラーよりなり、各
    該細溝は、該液切りローラーの長手方向に間隔を置きつ
    つ形成されており、 各該線材は、略U字状や略逆U字状をなし、前後部が、
    不動の支え部材にて保持されると共に、中央部が、該細
    溝内に埋め込まれるように通されていること、を特徴と
    する薄板材の液切り装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載した薄板材の液切り装置
    において、該線材のカーブした中央部は、該液切りロー
    ラーの外周面の該細溝に見合った曲率を備えると共に、
    該細溝に見合った幅よりなり、かつ該細溝の深さより薄
    い肉厚よりなり、 もって該線材の中央部は、該液切りローラーの表面には
    出ず、該細溝の底には接触することもあるが、送られる
    該薄板材には接触しない位置関係となっていること、を
    特徴とする薄板材の液切り装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3に記載した薄板材の
    液切り装置において、該液切り装置は、プリント配線基
    板の製造工程で用いられ、 該薄板材は、基材の表面に回路が形成され、極薄でフレ
    キシブル性に富んだプリント配線基板材よりなること、
    を特徴とする薄板材の液切り装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載した薄板材の液切り装置
    において、該液切り装置は、 該薄板材たるプリント配線基板材を搬送しつつ上下から
    該処理液として酸性やアルカリ性の薬液をスプレーする
    処理室と、該プリント配線基板材を搬送しつつ上下から
    該処理液として酸性やアルカリ性で該薬液とは異なる種
    類の薬液をスプレーする処理室、との間のゾーンに介在
    すべく配置されていること、を特徴とする薄板材の液切
    り装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載した薄板材の液切り装置
    において、該液切り装置は、 該薄板材たるプリント配線基板材を搬送しつつ、上下か
    ら該処理液として水洗液をスプレーする処理室と、該プ
    リント配線基板材を乾燥する処理室、との間のゾーンに
    介在すべく配置されていること、を特徴とする薄板材の
    液切り装置。
JP8017698A 1998-03-11 1998-03-11 薄板材の液切り装置 Expired - Fee Related JP2920525B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8017698A JP2920525B1 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 薄板材の液切り装置
TW87112431A TW384275B (en) 1998-03-11 1998-07-29 Thin plate dehumidifying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8017698A JP2920525B1 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 薄板材の液切り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2920525B1 true JP2920525B1 (ja) 1999-07-19
JPH11257853A JPH11257853A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13711051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8017698A Expired - Fee Related JP2920525B1 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 薄板材の液切り装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2920525B1 (ja)
TW (1) TW384275B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11257853A (ja) 1999-09-24
TW384275B (en) 2000-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015667B2 (ja) メッキ基板のエッチング装置
TW200536618A (en) Surface treatment device for substrate
JP2850118B2 (ja) 搬送処理装置
JP2006222117A (ja) 基板材の搬送装置
JP2920525B1 (ja) 薄板材の液切り装置
JP2004158765A (ja) 基板処理装置
TW565473B (en) Cleaning device
JP2006312515A (ja) 薄物基板材の搬送装置
JP3576467B2 (ja) プリント配線基板材の搬送機構
JP2004055711A (ja) 基板処理装置
JP2689097B2 (ja) プリント配線基板の搬送装置
JP2913280B2 (ja) プリント配線基板材の保持装置
TWI229048B (en) Transportation device for substrate materials
JP2003124611A (ja) 乾燥装置
JPH02128493A (ja) プリント配線基板の搬送装置
JP2003218497A (ja) 基板処理装置
JP3566900B2 (ja) 薬液処理装置
JP4285018B2 (ja) ウエット処理装置の液切りと液置換装置
JP3321120B2 (ja) 薬液処理装置
TWI280216B (en) An apparatus for transporting printed circuit board
JP2002068435A (ja) プリント配線基板材の搬送機構
JP3389321B2 (ja) 基板搬送装置およびそれを用いた混成集積回路装置の製造方法
JPH091456A (ja) プリント配線基板の研磨装置
JP2003163441A (ja) 平板を含んだ回路装置の製造方法
TWI230569B (en) Liquid solution processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees