JP2920036B2 - タンディッシュ用堰ブロックの取付装置 - Google Patents

タンディッシュ用堰ブロックの取付装置

Info

Publication number
JP2920036B2
JP2920036B2 JP5029124A JP2912493A JP2920036B2 JP 2920036 B2 JP2920036 B2 JP 2920036B2 JP 5029124 A JP5029124 A JP 5029124A JP 2912493 A JP2912493 A JP 2912493A JP 2920036 B2 JP2920036 B2 JP 2920036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
weir
block
weir block
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5029124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06238406A (ja
Inventor
佐藤光邦
能勢正彦
智 樫本
田村光之進
村上直彦
川嶋一斗士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Shiro Renga KK
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Shinagawa Shiro Renga KK
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Shiro Renga KK, Nippon Kokan Ltd filed Critical Shinagawa Shiro Renga KK
Priority to JP5029124A priority Critical patent/JP2920036B2/ja
Publication of JPH06238406A publication Critical patent/JPH06238406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920036B2 publication Critical patent/JP2920036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製鉄所における連続鋳造
で使用されるタンディッシュ用堰ブロックの取付装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】製鉄所で使用されるタンディッシュは溶
鋼中の不要な介在物を分離するために内部に堰が設けら
れている。この堰は鋳造の終ったタンディッシュ内面の
地金、コーティング材を除去し清掃した後、タンディッ
シュ内に取付けられるもので、複数の煉瓦を積み上げた
構造や一体ブロック又は2分割ブロック構造が使用され
ているが、最近上部の煉瓦が長寿命で複数回使用できる
こと、取付時間の短縮ができることなどにより、2分割
ブロック堰が増えてきている。
【0003】本発明は2分割ブロック堰に限定されもの
ではないが、特に2分割ブロック堰に有効であるので、
以下では2分割ブロック堰の取付を対象に説明する。
【0004】図6は2分割ブロック堰を用いたタンディ
ッシュを示しており、図6(a)は鋳込み状態を示す
図、図6(b)は堰ブロック部分の横断面図である。図
6(a)において、製鉄所の転炉または電気炉等で精錬
された溶鋼は取鍋3に受鋼され、連続鋳造機(図示せ
ず)上に配置されたタンディッシュ1に供給される。タ
ンディッシュ1内には、図6(b)の横断面図に示すよ
うに、貫通孔5が設けられた堰ブロック2が配置され、
図6(a)に示すように堰ブロック2の外側タンディッ
シュ底部には排出孔に流量制御弁4が設けられ、堰ブロ
ック2は溶鋼の供給部と流量制御弁4との間に溶鋼の流
れを堰止めるように取り付けられている。取鍋3からタ
ンディッシュ1に供給された溶鋼は堰ブロック2の貫通
孔5を通過し、流量制御弁4を通って連続鋳造機に供給
され、その時湯鋼に含まれる浮上性介在物は湯鋼供給部
で浮上し、浄化される。
【0005】堰ブロック2はブロック2a,2bから構
成されており、堰の取り付けは始めにタンディッシュの
堰取付部に堰転倒防止治具を取り付け(図示せず)、次
に堰ブロック2bを図示しない天井クレーン等で吊り下
げ、所定位置にセットし、セットされた堰ブロック2b
の上面に耐火モルタル2cを塗布する。次いで、堰ブロ
ック2aを天井クレーン等で吊り下げ、堰ブロック2b
の上にセットし、上部を耐火性の楔2dで固定し、その
後転倒防止治具を取り外し、最後に堰ブロックの周囲と
タンディッシュ壁面にモルタルを塗布して堰ブロックの
セットを完了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のタン
ディッシュへの堰ブロックの取り付けはタンディッシュ
内に作業者が入り、堰ブロックを天井クレーン等で吊り
下げてセットするため、堰ブロックの落下、挟圧等の事
故が起こり易く危険作業であると共に、タンディッシュ
内に作業者が入って作業するため、タンディッシュを作
業できる温度まで冷却する必要がある。すなわち、通
常、堰ブロックは、鋳造を終わり、残鋼および壁面の付
着物が除去され、再使用可能な状態に整備されたタンデ
ィッシュ内に取り付けるが、この時タンディッシュ内温
度は約300℃という高温のため、堰ブロック取付作業
のために約100℃以下に冷却する必要がある。一方、
堰ブロックを取り付け、整備を終わったタンディッシュ
は鋳造作業に再使用されるが、その際タンディッシュは
約1000℃に予熱する必要があり、そのためタンディ
ッシュは極力高温状態で整備するのが省エネルギー上望
ましい。しかし、従来の方式ではそれが不可能であり、
また、作業が複雑で作業時間が長く、1箇所2人で30
分程の時間を要していた。
【0007】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、作業者がタンディッシュ内に入ることなく1人の作
業で短時間かつ安全に、タンディッシュ内が高温状態で
も堰ブロックの取り付けを行うことができるタンディッ
シュ用堰ブロックの取付装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のタンディッシュ
用堰ブロックの取付装置は、支柱に取り付けられた旋回
機構と、水平方向にスライド可能なスライドアームを有
し、旋回機構に取り付けられたスライド機構と、スライ
ドアームの先端に取り付けられた昇降自在な昇降アーム
を有する昇降機構と、昇降アームに回転自在に取り付け
られた回転軸を有する回転機構と、回転軸の先端に取り
付けられた堰ブロッククランプ部材を有し、クランプ枠
が回転軸に対し、傾動可能であると共に、水平方向に移
動可能であるクランプ機構と、前記各機構を遠隔操作す
る制御手段とを備えたことを特徴とする。また本発明
は、前記タンディッシュ上を移動する台車にバーナーノ
ズルおよびモルタル吹付ノズルを横行かつ昇降自在に搭
載した自動吹付装置を備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明は地上または移動台車に固定した支柱に
旋回機構を取り付け、旋回機構にスライド自在なスライ
ドアームを、その先端に昇降自在な昇降アームを、昇降
アームに回転自在な回転軸を順次取り付け、回転軸の先
端に堰ブロックのクランプ機構を取り付けた堰ブロック
セット装置をペンダントスイッチにより遠隔操作し、堰
ブロックを置台上からタンディッシュの所定位置へ搬送
しセットすることにより、堰ブロックのセット作業が1
人の作業者でタンディッシュ内に入らず行うことができ
る。また、堰ブロックをクランプするクランプ機構のク
ランプ枠を回転軸に対し、直交方向に傾動可能とし、さ
らに水平移動可能とすることにより、堰ブロックを損傷
させることなく、タンディッシュの所定位置に正確にセ
ットすることができる。また、堰ブロックをタンディッ
シュの所定位置にセットした後、タンディッシュに固定
する手段としてモルタル吹付ノズルおよびバーナーノズ
ルを備えた自動吹付装置により、タンディッシュと堰ブ
ロック接合面にモルタルを吹付、加熱固化させることに
より従来の人手による堰ブロックの楔による固定、接合
部のモルタル塗布作業がなくなり、作業環境が大幅に改
善すると共に作業時間も短縮することができる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の堰ブロック取付装置の構造を
示す図である。図において、床上に固定された支柱11
に旋回自在に旋回機構12が取り付けられ、この旋回機
構12にはスライド自在にスライド機構13が取り付け
られている。スライド機構13によりスライドするスラ
イドアーム13aの先端には昇降自在に昇降機構14が
取り付けられており、昇降機構14の昇降アーム14a
には回転自在に回転機構15が取付けられている。回転
機構15の回転軸15aの先端には堰ブロックをクラン
プするためのクランプ機構16が取り付けられている。
【0011】旋回機構12は支柱11に旋回自在に旋回
フレーム12aが係合し、旋回フレームに固着した歯車
12bを支柱11に取り付けられた電動機12cにより
旋回する。スライド機構13は旋回フレーム12aに係
止したローラ12dによりスライド自在にスライドアー
ム13aが係合し、スライドアーム13aにはラック1
3bが固着され、旋回フレーム12aに取り付けられた
電動機13cのピニオンと係合して水平方向にスライド
する。昇降機構14はスライドアーム13aに係止した
ローラ13dにより摺動自在に昇降アーム14aが係合
し、昇降アーム14aにはラック14bが固着され、ス
ライドアーム13aに取り付けられた電動機14cのピ
ニオンと係合して昇降する。
【0012】回転機構15は昇降アーム14aに回転自
在に回転軸15aが係合し、回転軸15aの上端に固着
したチェーンホイール15bが昇降アーム14aに取り
付けられた電動機15cと係合して回転駆動されるよう
になっている。クランプ機構16は堰ブロックを挟持
し、姿勢を補正する機能を有し、回転軸15aにフォー
ク16aが係止され、ピン16bによりフォーク16a
に接手金物16cが回動可能に取付けられ、接手金物1
6cにはピン16dにより傾動自在に吊座16eが取り
付けられている。接手金物16cは2つの腕を有してお
り、一方の腕には油圧シリンダ16fが、他方の腕には
油圧シリンダ16gがそれぞれ取り付けられ、油圧シリ
ンダ16fにより接手金物16cはピン16bを中心に
回動し、油圧シリンダ16gにより吊座16eがピン1
6dを中心に回動する。吊座16eにはクランプ枠16
jがリンク16iで係合され、リンク16iの両端はピ
ン16hにより吊座16eおよびクランプ枠16jに回
動可能に取り付けられ、クランプ枠16jは左右に移動
可能な構造となっている。クランプ枠16jの下方には
油圧シリンダ16kが取り付けられ、堰ブロック2bを
挟持してクランプするようになっている。
【0013】クランプ枠16jの左右に移動可能な構造
は上記構造に限らず、図2に示すようなものであっても
よい。即ち、図2(a)、図2(b)に示すようにクラ
ンプ枠16jにローラ16lを取り付け、吊座16eの
ガイドに沿って移動できる構造にし、左右にバネ16m
を取り付け、通常クランプ枠16jは中央に停止し、移
動方向に力が作用すると、バネが撓んでローラによって
移動可能にすることもできる。
【0014】また、支柱11は床上に固定するように説
明したが、図3に示すように移動台車11a上に搭載
し、移動台車に設置した電動機11bにより駆動して移
動可能にするようにしてもよい。
【0015】次に図4、図5により堰ブロックのセット
作業について説明する。まず堰ブロック2a,2bを準
備し、始めに堰ブロック2bの上面に耐火モルタル2c
を塗布し、その上に本発明のセット装置Aを用い、堰ブ
ロック2aをセットして一体にする。この作業は通常堰
ブロック取付作業の合間に事前に行い、堰ブロック取付
用タンディッシュがきたら、堰ブロックセット装置Aの
クランプ機構16で一体化した堰ブロック2をクランプ
し、セット装置の旋回機構12、スライド機構13、昇
降機構14、回転機構15、クランプ機構16をペンダ
ントスイッチ19により遠隔操作し、堰ブロック2を所
定の取り付け位置へ移動し、セットする。
【0016】クランプ機構16は堰ブロック2が2aと
2bをモルタル接合されているため、ブロック2b部分
を挟持できるようにクランプ枠16jの懐を深くし、挟
持用油圧シリンダ16kが下方に取り付けられている。
なお、堰ブロック2の上部2a部分をクランプすると、
移動途中で下部ブロック2bが落下する恐れがある。堰
ブロック2を所定位置にセットする時、作動位置精度が
悪いと堰ブロック2がタンディッシュの壁面に当たり、
装置に異常な力が作用したり、堰ブロック2が損傷した
りする恐れがあるが、本装置においてはクランプ枠16
jがリンク16iで吊り下げられているため軽い力で逃
げることができ、装置に異常な力が作用せず、堰ブロッ
ク2を損傷することなく容易に定位置にセットできる。
また、堰ブロック2が多少傾いた状態でクランプした場
合でも油圧シリンダ16fおよび16gにより堰ブロッ
ク2をいずれの方向にも傾動修正することができるた
め、堰ブロックを正確な位置に正確な姿勢でセットする
ことができる。
【0017】次に、図5に示すように、堰ブロックのセ
ットが終わると、専用の吹付装置Bでタンディッシュ壁
面と堰ブロックの接合面17にモルタルを吹き付け、モ
ルタル固化後、セット装置のクランプを解除し、セット
装置Aと自動吹付装置Bを退避させ、堰ブロックの取り
付け作業を終了する。自動吹付装置Bはタンディッシュ
上を移動する台車18a上にバーナーノズル18bとモ
ルタル吹付ノズル18cを横行・昇降自在に搭載し、堰
ブロック2をセット装置Aでクランプした状態で堰ブロ
ック2とタンディッシュ壁面の接合面17にモルタル吹
付ノズル18cでモルタルを塗布後、バーナーノズル1
8bで塗布されたモルタルを加熱して固化させ、セット
装置Aの堰ブロックのクランプを解除し、セット装置A
および自動吹付装置Bをタンディッシュ上より退避さ
せ、堰ブロックの取付作業を終了する。
【0018】自動吹付装置Bの操作はモルタル塗布部位
の軌跡を装置に記憶させ、自動的に行い、バーナーノズ
ル18bによりモルタルの加熱はモルタル塗布と同時に
行うか、全周モルタル塗布直後加熱するかいずれかの方
法で行うことができる。堰ブロックセット装置の操作は
各機構を作業者が目視しながらペンダントスイッチ19
により行い、各電動機は高低速2段速とし、長い距離の
移動は高速動作で、最終の位置合わせは低速動作で行う
ため、堰ブロックのセットを短時間にかつ正確に行うこ
とができる。また、各機構の作動用電動機は汎用モータ
の他にサーボモータを使用し、動作速度は高速から低速
まで任意の速度で操作できるようにしたり、クランプ機
構部分にタンディッシュ壁面距離検出センサ(図示せ
ず)を取り付け、堰ブロックを自動的にタンディッシュ
にセットするようにすることも可能である。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、旋回機
構、スライド機構、昇降機構、回転機構、クランプ機構
を有する堰ブロックセット装置と、自動吹付装置を併用
することにより作業者がタンディッシュ内に入らず、1
人で堰ブロックをタンディッシュに取り付けることがで
きる。その結果、高温のタンディッシュであっても堰ブ
ロックのセットができ、冷却することがないので省エネ
ルギー化を図ることができ、タンディッシュ内で作業し
ないため堰ブロックの落下、挟圧による危険作業がなく
なり、従来2人で30分要していたのを作業者1人で1
0分程度でセットすることが可能となった。また、クラ
ンプ機構のクランプ枠が傾動およびスライド可能となっ
ているため、堰ブロックを損傷することなく正確な姿勢
で定位置にセットすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の堰ブロック取付装置の構造を示す図
である。
【図2】 クランプ枠を移動可能にする他の実施例を示
す図である。
【図3】 支柱の設置方法の他の実施例を示す図であ
る。
【図4】 堰ブロックのセット作業について説明する図
である。
【図5】 堰ブロックのセット作業について説明する図
である。
【図6】 2分割堰ブロックを用いたタンディッシュを
示す図である。
【符号の説明】
A…堰ブロックセット装置、B…自動吹付装置、1…タ
ンディッシュ、2…堰ブロック、11…支柱、12…旋
回機構、12a…旋回フレーム、12b…歯車、12c
…電動機、12d…ローラ、13…スライド機構、13
a…スライドアーム、13b…ラック、13c…電動
機、13d…ローラ、14…昇降機構、14a…昇降ア
ーム、14b…ラック、14c…電動機、15…回転機
構、15a…回転軸、15b…チェーンホイール、15
c…電動機、16…クランプ機構、16a…フォーク、
16b,d…ピン、16c…接手金物、16e…吊座、
16f,g,k…油圧シリンダ、16h…ピン、16i
…リンク、16j…クランプ枠、16l…ローラ、16
m…バネ、17…接合面、18a…台車、18b…バー
ナーノズル、18c…モルタル吹付ノズル、19…ペン
ダントスイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村光之進 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 村上直彦 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 川嶋一斗士 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号日 本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−172156(JP,A) 実開 平4−97791(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22D 11/10 310

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支柱に取り付けられた旋回機構と、水平
    方向にスライド可能なスライドアームを有し、旋回機構
    に取り付けられたスライド機構と、スライドアームの先
    端に取り付けられた昇降自在な昇降アームを有する昇降
    機構と、昇降アームに回転自在に取り付けられた回転軸
    を有する回転機構と、回転軸の先端に取り付けられた堰
    ブロッククランプ部材を有し、クランプ枠が回転軸に対
    し、傾動可能であると共に、水平方向に移動可能である
    クランプ機構と、前記各機構を遠隔操作する制御手段と
    を備えたタンディッシュ用堰ブロックの取付装置。
  2. 【請求項2】 前記タンディッシュ上を移動する台車に
    バーナーノズルおよびモルタル吹付ノズルを横行かつ昇
    降自在に搭載した自動吹付装置を備えたことを特徴とす
    請求項1記載のタンディッシュ用堰ブロックの取付装
    置。
JP5029124A 1993-02-18 1993-02-18 タンディッシュ用堰ブロックの取付装置 Expired - Lifetime JP2920036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029124A JP2920036B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 タンディッシュ用堰ブロックの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029124A JP2920036B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 タンディッシュ用堰ブロックの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06238406A JPH06238406A (ja) 1994-08-30
JP2920036B2 true JP2920036B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=12267560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5029124A Expired - Lifetime JP2920036B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 タンディッシュ用堰ブロックの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920036B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101791693A (zh) * 2010-03-30 2010-08-04 莱芜钢铁集团有限公司 带有快速更换夹杂物去除装置的中间包及其工作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5803730B2 (ja) * 2011-02-18 2015-11-04 Jfeスチール株式会社 タンディッシュ堰の再使用方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679755B2 (ja) * 1990-11-01 1994-10-12 黒崎窯業株式会社 タンディッシュの堰脱着装置
JPH0497791U (ja) * 1991-01-14 1992-08-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101791693A (zh) * 2010-03-30 2010-08-04 莱芜钢铁集团有限公司 带有快速更换夹杂物去除装置的中间包及其工作方法
CN101791693B (zh) * 2010-03-30 2011-08-03 莱芜钢铁集团有限公司 带有快速更换夹杂物去除装置的中间包及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06238406A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375142B2 (ja) 金属ストリップ鋳造装置
JP2920036B2 (ja) タンディッシュ用堰ブロックの取付装置
JPH0810938A (ja) 取鍋の付着物除去装置
US3853204A (en) Apparatus for and methods of lining a furnace
JP2987407B2 (ja) 連続鋳造機のロングノズル自動清掃装置
JPH0371959A (ja) 連続鋳造設備におけるレードルの注湯設備
US5259439A (en) Strip casting
JP3007261B2 (ja) 大樋カバー脱着装置
JPS61172660A (ja) 連続鋳造設備のノズル交換方法
JP2941735B2 (ja) 転炉用地金除去装置
US4223875A (en) Apparatus for deskulling tundishes and similar vessels
JP3153713B2 (ja) 粉末材料吹付装置
JP2543819Y2 (ja) 産業用ロボットの退避機構
JP2524668B2 (ja) 転炉装置
CN116786805A (zh) 一种用于铁合金自动浇铸机的钢包快速定位及倾翻方法
CN214792510U (zh) 一种浇炉
JPS6167545A (ja) 連続鋳造用エアシ−ルパイプの支持装置
JPH06339751A (ja) 金属ストリップの鋳造方法及び該方法に用いる耐火部材
JPH10296415A (ja) 圧延用ロールの鋳造ライン
JP2511600Y2 (ja) 連続鋳造設備におけるタンデッシュ交換装置
JPH06602A (ja) 熱間繰り返し使用される連鋳用タンディッシュのスライドバルブ交換設備
JPH03138072A (ja) アノードの取出し装置
JPH0328313A (ja) 出鋼樋の除滓方法
JPS6026399Y2 (ja) 取鍋等容器の垂直内面補修装置
JPH08283811A (ja) 可搬式吹き付け補修方法及び装置