JP2918553B2 - ページ番号印刷指定装置 - Google Patents

ページ番号印刷指定装置

Info

Publication number
JP2918553B2
JP2918553B2 JP62320089A JP32008987A JP2918553B2 JP 2918553 B2 JP2918553 B2 JP 2918553B2 JP 62320089 A JP62320089 A JP 62320089A JP 32008987 A JP32008987 A JP 32008987A JP 2918553 B2 JP2918553 B2 JP 2918553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
page number
default
print
operating environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62320089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01163080A (ja
Inventor
洋一 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62320089A priority Critical patent/JP2918553B2/ja
Publication of JPH01163080A publication Critical patent/JPH01163080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918553B2 publication Critical patent/JP2918553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 印刷される文書にページ番号の印刷を行うか否かを指
定するページ番号印刷指定装置に関し、 ページ番号の印刷指定のデフォルトを自動判定又は文
書ごとに指定する方式を任意に選択でき、かつ印刷時に
ページ番号の印刷指定のデフォルトを指定し直すことを
不要にすることを目的とし、 ページ番号の印刷指定の設定装置において、文書ごと
の指定を必要とする各文書にページ番号の印刷指定を文
書ごとに行う場合の値を予め設定し、ページ番号の印刷
指定のデフォルトを自動判定するか、または、文書ごと
に指定したデフォルトによるかを動作環境として設定
し、自動判定する動作環境選択時は、文書に設定されて
いる値に関係なく印刷時に自動判定された値をデフォル
トとし、文書ごとに指定する動作環境選択時は、文書に
設定されている値をデフォルトとするように構成する。 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印刷される文書にページ番号の印刷を行う
か否かを指定するページ番号印刷指定の設定装置に関す
る。 〔従来の技術〕 文書を印刷する際に、従来の文書処理システムでは、
印刷される文書の各ページにページ番号の印刷を行うか
否かの指定のデフォルト(Default:暗黙値)を、対象と
なる文書のページ数により自動判定して指定していた。 この自動判定方式では、文書の総ページ数が1ページ
の文書の場合は、常に「ページ番号印刷をしない」がデ
フォルトとして、複数ページの文書の場合は「ページ番
号印刷をする」がデフォルトとして自動的に設定され
る。 しかしながら、文書によっては、そのページ数に関係
なく、ページ番号の印刷するかしないかを指定しておき
たい場合があるが、従来方式では、文書のページによっ
てページ番号を印刷するか否かが自動的にデフォルトと
して指定されるので、希望するページ番号印刷方式と一
致しない場合が生じる。この場合、従来は、文書印刷時
にページ番号印刷のデフォルトを指定し直し、希望する
仕方でページ番号の印刷を行うようにしていた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来のページ番号印刷指定方式では、前述のように文
書を印刷する際のページ番号の印刷指定のデフォルト
が、ページ数により自動判定されていた。 このため、この自動判定によって指定されるデフォル
トと異るページ番号の印刷指定をしたい場合は、文書印
刷時にページ番号の印刷指定のデフォルトを指定し直さ
ねばならないという不都合があった。 本発明は、ページ番号の印刷指定のデフォルトを自動
判定により設定する方式と文書ごとに設定する方式を任
意に選定でき、かつ、デフォルトが変更される場合に印
刷時にページ番号の印刷指定のデフォルトを指定し直す
ことを不要にしたページ番号印刷指定の設定装置を提供
することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の採用した解決手段を、第1図を参照して説明
する。第1図は、本発明の基本構成を処理フローチャー
トで示したものである。 処理S1においては、文書ごとの指定を必要とする各文
書に、ページ番号の印刷指定を文書ごとに行う場合の値
を予め設定する処理が行われる。 処理S2においては、ページ番号の印刷指定のデフォル
トを自動判定するか、または、文書ごとに指定したデフ
ォルトによるかを動作環境として設定する処理が行われ
る。 処理S3においては、自動判定する動作環境が選択され
たときは、文書に設定されている値に関係なく、印刷時
に自動判定された値をデフォルトとする処理が行われ
る。 処理S4においては、文書ごとに指定する動作環境が選
択されたときは、文書に設定されている値をデフォルト
とする処理が行われる。 〔作 用〕 印刷開始に先立って、文書ごとの指定を必要とする各
文書には、ページ番号の印刷指定を文書ごとに行う場合
の値が予め設定される(処理S1)。また、ページ番号の
印刷指定のデフォルトを自動判定するか、または、文書
ごとに指定したデフォルトによるかが動作環境として設
定される(処理S2)。この動作環境は、例えば動作環境
ファイルに利用者ごとに格納される。 文書を印刷するときは、利用者は、希望に応じて何れ
かの動作環境を選択する。 自動判定する動作環境が選択されたときは、文書に設
定されているデフォルに関係なく、従来方式と同様に、
印刷時に自動判定された値がデフォルトとして設定され
る(処理S3)。 例えば、1ページしかない文書の場合は「ページ番号
を印刷しない」がデフォルトとして指定され、複数ペー
ジの文書の場合は「ページ番号を印刷する」がデフォル
トとして設定される。 文書ごとに指定する動作環境が選択された場合は、文
書に設定されている値がデフォルトとして設定される
(処理S4) 例えば、文書に設定されている値が「ページ番号を印
刷する」である場合は、文書のページ数に関係なく「ペ
ージ番号を印刷する」がデフォルトとして設定される。 以上のようにすることにより、ページ番号の印刷指定
のデフォルトを自動判定により設定する方式と文書ごと
に設定する方式を、各利用者は任意に選択することがで
きる。また、一方の方式から他方の方式に変更する場合
は、動作環境を一方から他方に換えて選択するだけで、
ページ番号の印刷指定を文書印刷時にやり直す必要がな
くなり、何れの方式のページ番号の印刷指定及び変更を
容易に行うことができる。 〔実施例〕 本発明の実施例を、第2図及び第3図を参照して説明
する。第2図は本発明の一実施例の実施システムの構成
の説明図、第3図は同実施例の処理フローチャートであ
る。 (A)実施システムの構成 第2図において、11はディスクで、各文書が格納され
る文書ファイル111及び各動作環境が格納される動作環
境ファイル112を備えている。 12は動作環境入出力制御部で、動作環境ファイル112
に対する各動作環境の入出力制御を行う。 13は文書入出力制御部で、文書ファイル111に対する
各文書の入出力制御を行う。 14はページ番号印刷指定処理部で、選択された動作環
境に応じてページ番号の印刷指定のデフォルトを設定す
る処理を行う。 15は編集処理部で、文書の編集処理を行う。 16は表示制御部で編集処理部15の編集結果を表示装置
17に表示する制御を行う。 18は印刷制御部で、編集処理部15の編集結果を印刷装
置19に印刷する制御を行う。 20はキーボードで、動作環境の設定,文書データの入
力,文書編集や印刷処理時の各種コマンド等の入力を行
う。 (B)実施例の動作 第2図におけるページ番号の印刷指定動作を、第3図
の処理フローチャートを参照し、その処理ステップに従
って説明する。第3図において、S1〜S4の処理について
は、第1図で説明したとおりである。S31〜S33は処理S3
の内部処理であり、S41〜S43は処理S4の内部処理であ
る。 前処理,処理S1,S2 ページ番号の印刷指定を文書ごとに指定する必要のあ
る文書に、ページ番号の印刷指定を文書ごとに行う場合
の値が予め設定され、文書ファイル111に格納される
(処理S1)。この処理は、キーボード20,編集処理部15,
表示制御部16,表示装置17により通常の対話処理で行わ
れ、文書入出力制御部13を介して文書ファイル111に格
納される。なお、この処理は通常の文書編集処理と並行
して行うことができる。 更に、ページ番号の印刷指定のデフォルトを自動判定
するか、または、文書ごとに指定したデフォルトによる
かを設定する動作環境が、動作環境ファイル112に各利
用者ごとに格納される(処理S2)。この格納処理は、キ
ーボード20,動作環境入出力制御部12により行われる。 処理Sa,Sb 以上の前処理が終り、更に、必要な他の文書編集が終
了すると印刷が開始されるが、まず文書処理システムの
ページ番号の印刷指定の設定のための動作環境の選択が
行われる。 利用者が所定の動作環境をキーボード20で選択する
と、動作環境入出力制御部12は、選択された動作環境を
動作環境ファイル112より取り出し、ページ番号印刷指
定処理部14に送る(処理Sa)。 ページ番号印刷指定処理部14は、入力された動作環境
が、ページ番号を自動判定する環境であるか否かを判定
し、自動判定する環境でない場合は、文書ごとに指定す
る環境であると判定する(Sb)。 処理S3(S31,S32,S33) 動作環境が「ページ番号を自動判定する」環境である
場合、文書のページ数が1ページであるか否かが判定さ
れる(S31)。 文書のページ数が1ページである場合は、文書に設定
されている値に関係なく、「ページ番号を印刷しない」
がデフォルトに設定される(S32)。 文書のページ数が1ページでない場合は複数ページと
判定し、文書に設定されている値に関係なく「ページ番
号を印刷する」がデフォルトに設定される(S33)。 処理S4(S41,S42,S43) 動作環境が「文書ごとに指定する」環境である場合、
更に、文書に設定されている値が「ページ番号を印刷す
る」であるか否かが判定される(S41)。 「ページ番号を印刷する」が設定されている場合は、
文書のページ数に関係なく「ページ番号を印刷する」が
デフォルトに設定される(S42)。 「ページ番号を印刷しない」が設定されている場合
は、文書のページ数に関係なく「ページ番号を印刷しな
い」がデフォルトに設定される(S43)。 なお、動作環境の設定が行われない場合は、前回に設
定された値がデフォルトに指定される。 処理Sc ページ番号印刷指定処理14によりページ番号の印刷指
定のデフォルトが設定されると、印刷制御部18は、この
デフォルトに従って編集処理部15からの文書(編集を行
なわない場合も含む)の各ページに所定のページを付与
して印刷装置19に送り印刷を行わせる。 以上のようにして、利用者は、動作環境を選択するこ
とにより、印刷時にページ番号の印刷指定のデフォルト
を設定し直すことなく、希望するページ番号の印刷指定
のデフォルトを設定することができる。 以上本発明の一実施例について説明したが、本発明の
実施例は、この実施例に限定されるものではない。動作
環境「文書ごとにする」の内容は、希望に応じて各種の
態様のものとすることができる。また動作環境をその内
容に応じて複数個設定することができる。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば次の諸効果が得
られる。 (1) 動作環境を選択することによりページ番号の印
刷指定のデフォルトを自動判定により設定する方式を、
各利用者は任意に選択するとこができる。 (2) 一方の方式から他方の方式に変更する場合は、
動作環境を一方から他方に換えて選択するだけで、ペー
ジ番号の印刷指定を文書印刷時にやり直す必要がなくな
り、何れの方式のページ番号の印刷指定及び変更を容易
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の基本構成の説明図、 第2図は、本発明の一実施例の実施システムの構成の説
明図、 第3図は、同実施例の処理フローチャートの説明図であ
る。 第2図において、 11……ディスク、111……文書ファイル、112……動作環
境ファイル、12……動作環境入出力制御部、13……文書
入出力制御部、14……ページ番号印刷指定処理部、15…
…編集処理部、16……表示制御部、17……表示装置、18
……印刷制御部、19……印刷装置、20……キーボード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−5385(JP,A) 特開 昭60−206691(JP,A) Newton別冊1「ワードプロセッ サのすべて」(P138〜139)教育社(昭 和58年1月31日特許庁受入)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.印刷される文書にページ番号の印刷を行うか否かを
    指定するページ番号印刷指定装置において、 (A)文書ごとの指定を必要とする各文書に、ページ番
    号の印刷指定を文書ごとに行う場合の値を予め設定する
    手段と、 (B)ページ番号の印刷指定のデフォルトを自動判定す
    るか、または、文書ごとに指定したデフォルトによるか
    を動作環境として設定する手段と、 (C)自動判定する動作環境が選択されたときは、文書
    に設定されている値に関係なく、印刷時に自動判定され
    た値をデフォルトとし、 (D)文書ごとに指定する動作環境が選択されたとき
    は、文書に設定されている値をデフォルトとする手段
    と、 を備えたことを特徴とするページ番号印刷指定装置。
JP62320089A 1987-12-19 1987-12-19 ページ番号印刷指定装置 Expired - Fee Related JP2918553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320089A JP2918553B2 (ja) 1987-12-19 1987-12-19 ページ番号印刷指定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320089A JP2918553B2 (ja) 1987-12-19 1987-12-19 ページ番号印刷指定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01163080A JPH01163080A (ja) 1989-06-27
JP2918553B2 true JP2918553B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=18117592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62320089A Expired - Fee Related JP2918553B2 (ja) 1987-12-19 1987-12-19 ページ番号印刷指定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918553B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605385A (ja) * 1983-06-23 1985-01-11 Canon Inc 文字処理装置
JPS60206691A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Toshiba Corp プリンタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Newton別冊1「ワードプロセッサのすべて」(P138〜139)教育社(昭和58年1月31日特許庁受入)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01163080A (ja) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6993711B1 (en) Style-sheet output apparatus and method, and style-sheet output system
US5451111A (en) Method of and apparatus for automatically outputting the image of a page
JP2918553B2 (ja) ページ番号印刷指定装置
JP2003177905A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム
US6085264A (en) Accounting-information outputting device
JP2864759B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0962709A (ja) 画像検索装置および画像検索方法
JPH05138977A (ja) プリンタ
JP3530993B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP3041158B2 (ja) 文書処理装置の文書情報登録装置
JP2834032B2 (ja) 同一属性帳票の個別出力方式
JPH10181119A (ja) プリンタドライバを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2906413B2 (ja) イメージ処理装置及びそのフォントファイル管理方法
JP2767608B2 (ja) メンバーシップ関数の解析装置
JP2000082128A5 (ja)
JP3111081B2 (ja) データ検索装置
JP3143910B2 (ja) ファイル処理装置
JP2799267B2 (ja) 設計開発支援システム
JPH0452768A (ja) 情報処理装置
JPS62272363A (ja) 文書イメ−ジ電子フアイル装置
JPH05197590A (ja) ソフトウェアテスト項目表示処理方式
JPH01318166A (ja) 情報処理装置
JP2000029446A (ja) 画像処理装置
JPH0778210A (ja) データ処理装置及びその方法
JPS6051937A (ja) 文書印刷制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees