JP2916144B2 - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JP2916144B2
JP2916144B2 JP23811898A JP23811898A JP2916144B2 JP 2916144 B2 JP2916144 B2 JP 2916144B2 JP 23811898 A JP23811898 A JP 23811898A JP 23811898 A JP23811898 A JP 23811898A JP 2916144 B2 JP2916144 B2 JP 2916144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
transport
paper
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23811898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11124247A (ja
Inventor
優 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17025456&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2916144(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP23811898A priority Critical patent/JP2916144B2/ja
Publication of JPH11124247A publication Critical patent/JPH11124247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916144B2 publication Critical patent/JP2916144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明が属する技術分野】本発明は、画像形成装置等に
おいて利用されている用紙の搬送装置、特に用紙を所望
の位置へと搬送するために駆動ローラに対して圧接され
る従動ローラよりなる用紙搬送装置に関する。 【0002】 【従来の技術】複写機等の画像形成装置に用いられる用
紙搬送装置は、一対の駆動側のローラと駆動ローラに対
して回転する従動ローラからなる用紙搬送ローラや搬送
ガイド等によって構成されている。これらの用紙搬送ロ
ーラや搬送ガイドを含む用紙搬送路を画像形成装置の給
紙部から排紙部まで配設し、これによって搬送中の用紙
に画像形成の処理を行うようにしている。 【0003】例えば、複写機によれば、用紙搬送中に感
光体ドラムを配置し、複写プロセス中の転写工程におい
て、搬送中の用紙を感光体ドラム表面に接触させ、感光
体表面に形成された静電トナー像を用紙上に転写させ
る。このような構成の複写機においては、感光体ドラム
表面に形成されている静電トナー像を用紙の正しい位置
へ転写させるために、用紙の搬送を感光体ドラムの回転
と正確に同期させるとともに用紙搬送路の能力も向上さ
せなければならない。 【0004】一方ジャムを起こした用紙を取り除きやす
くするために、画像形成装置を上下ユニットに分割し、
上側ユニットを下側ユニットに回転可能に軸支するとと
もに上下ユニットの境界面に用紙搬送路を形成したもの
が実用化されている。 【0005】このような画像形成装置では用紙搬送路中
の一対のローラは、上側ユニットが上方に開くと上下分
離するようになっている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の用
紙搬送装置によれば、用紙搬送ローラの上下のそれぞれ
のローラの軸の取付位置が、上側ユニット及び下側ユニ
ットに完全に固定していたために、上下ユニットの開閉
状態に応じて、これらのローラの位置関係や、それらの
ローラの圧接力が一定せず、用紙搬送路の能力が安定し
ないことになって、ジャムを起こし易くなったり、静電
トナー像の転写位置が一定しない不都合があった。 【0007】また、上下一対の搬送ローラは、一方が駆
動ローラであり、他方が駆動ローラに圧接された従動回
転する従動ローラであり、該従動ローラにおいても、駆
動ローラ同様に同一軸上に複数個設けられているため、
上述したように駆動ローラに対して一定の圧接力で圧接
されない。しかも、圧接状態を均一にするための圧接構
造が非常に複雑なものとなっている。 【0008】本発明は、上述の点に鑑み、従動側のロー
ラを駆動ローラに対して圧接力を安定させ、これにより
搬送性(搬送能力)を向上させると同時に、圧接させる
ための構造を簡単にすることを目的とする。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明の上述の目的を達
成する用紙搬送装置は、用紙を搬送するために一対のロ
ーラを設け、該ローラの一方を駆動し、他方を従動さ
せ、該従動側を駆動側のローラに圧接させるように構成
された用紙搬送装置において、上記従動側のローラを複
数個に区分して設け、該区分して設けた従動側の個々の
ローラを、個々のコイル状のスプリングのみで形成した
軸に回転可能に支持し、該個々のコイル状のスプリング
のそれぞれに対応させてスプリングの途中の両側を挟む
ようにした保持部を設けたことを特徴とする。 【0010】このような構成によれば、複数に区分して
設けられた個々の従動側のローラは、駆動側のローラに
対して個々のスプリングのみで形成された軸の作用によ
り個々に一定の圧力でもって圧接させることができる。
また、個々のスプリング軸のそれぞれに対応して、スプ
リング軸の両側を挟むように保持部を設けることで、ス
プリングのみにて形成される軸であっても、駆動側ロー
ラとの圧接状態を良好に維持できるため、搬送性をも同
時に向上させることができ、その構造が合わせて至極簡
単なものとなる。 【0011】 【発明の実施の形態】本発明による用紙搬送装置の一実
施の形態を各図面に従って説明する。図1は、本発明に
よる用紙搬送装置を構成する一対の搬送ローラに対する
一方の従動側のローラであり、駆動側のローラに対して
圧接されるローラを示す斜視図、図2及び図3は本発明
の用紙搬送装置を複写機に適用した状態を示す複写機内
部の概略構造を示す図であり、図2は複写機を用紙搬送
経路に沿って分割して上下開閉可能に設けた開放状態
を、図3はその閉成状態を示す。 【0012】図2及び図3に示す複写機は、下側ユニッ
トAと上側ユニットBとで構成されている。上側ユニッ
トBは下側ユニットAに支点Pで軸支されており、この
支持Pで回動することができる。 【0013】上記上側ユニットBは、感光体ドラム1、
一次帯電器2、クリーナユニット3、分離ローラ4が一
体化された交換ユニット5を備えている。この交換ユニ
ット5は図示しない着脱機構によって上側ユニットBに
対して着脱自在である。この交換ユニット5の上方には
光源60及び集束性光伝送体61からなる光学系6が配
置されている。 【0014】また、上記感光体ドラム1の右側には第1
の現像部70と第2の現像部71とを備える現像器7が
回転自在に設けられている。第1の現像器70と、第2
の現像器71には、それぞれ色の異なるトナーが収容さ
れている。現像器7を回転することによりいずれかの現
像部を感光体ドラム1に対向させることができる。 【0015】さらに、感光体ドラム1の前方には用紙搬
送ガイド8、このガイド上にタイミングローラ(以下P
Sローラという)9、搬送ローラ11が設けられ、さら
に手差し給紙検知スイッチ10が上側ユニットBの右端
に取り付けられている。 【0016】上記下側ユニットAの右端上部には、用紙
搬送ガイド15、この用紙搬送ガイド上に上記上側ユニ
ットBのPSローラ9に対向する下側のPSローラ16
及び上記搬送ローラ11に対向する下側の搬送ローラ1
2が設けられている。PSローラ16の左側には上下ユ
ニットA,Bが装着状態(図3の閉成状態)にあると
き、感光体ドラム1に対向する転写器17が設けられ、
この左側に転写済みの用紙を案内する搬送ガイド18が
設けられている。 【0017】また、搬送ガイド18の左側には、定着ロ
ーラ19が、さらにその左側に定着ローラ19から排紙
された用紙を検出する排紙検知スイッチ20が配置され
ている。さらにこの下側ユニットAの底部には、給紙カ
セット21が着脱可能に設けら、その給紙部には給紙ロ
ーラ22が設けられている。給紙カセット21から給紙
ローラ22によって給紙された用紙は、上記搬送ローラ
11,12、上記用紙搬送ガイド8,15、上記PSロ
ーラ9,16によって感光体ドラム1の転写部へと搬送
される。 【0018】上記用紙搬送ガイド8,15,18は、図
示するように上下ユニットA,Bの境界面に形成され、
この用紙搬送ガイドとともに用紙搬送路を形成する。搬
送ローラおよびPSローラはそれぞれ上側のローラ1
1,9が上側ユニットBに取り付けられている。 【0019】図1は本考案による用紙搬送装置を構成す
る搬送ローラの従動側のローラである下側の搬送ローラ
12の取付構造を示す斜視図である。この搬送ローラ1
2は、上側の駆動側のローラとなる搬送ローラ11に対
して圧接されるようにして回転可能に設けられるもの
で、図に示すように下側ユニットAに取り付けられてい
る。 【0020】上記下側の搬送ローラ12は、感光体ドラ
ム1の回転軸に平行に駆動側である上側搬送ローラ11
に対応して合計4個のローラ12a〜12dに区分され
て構成されている。ローラ12a及び12bの中心には
コイル状のスプリング13a及び13bが個別に、それ
ぞれ貫通し、それらのスプリング13a,13bの両端
が用紙搬送ガイド15に形成された支持部14a,14
b,14c,14dに係止されている。このような構造
によってローラ12a,12bは、スプリング13a,
13bを中心に回転可能であるとともに、スプリングの
作用によって移動可能となる。 【0021】またローラ12c,12dは、一本のコイ
ル状のスプリング13cによって回転可能に支持されて
いる。このローラ12c,12dもスプリング13cを
中心に回転可能であると同時に移動することができる。 【0022】本発明の一実施形態によれば、このように
一対の搬送ローラ11,12のうち、駆動ローラではな
い下側の複数に区分された個々の搬送ローラ12を、そ
れぞれのスプリング13(13a〜13c)で支持する
ようにしている。したがって上下ユニットA,Bを装着
したときに上側の搬送ローラ11の位置が何らかの原因
によってずれても、そのずれ分は、個々のスプリング1
3によって吸収される。すなわち、上下搬送ローラ1
1,12の接触部の位置及び接触圧は、上記個々のスプ
リング13にて常に一定の状態に維持される。これによ
って搬送ローラによる搬送力のバラツキを抑えることが
でき、安定した用紙の搬送を行える。 【0023】上記コイル状のスプリング13は、図1に
示すようにその両端部が支持部14に係止されており、
その途中に図1に示すように用紙搬送ガイド面15と垂
直方向に立設された保持部15aが設けられている。こ
の保持部15aは、上述したスプリング13のみにて形
成される軸を、図1に示されているように両側から挟む
ようにして保持している。 【0024】そのため、スプリング13は、その両側が
保持部15aにより、挟まれていることから、その方向
への自由な移動が制限される。これにより、搬送ローラ
12は駆動側の搬送ローラ11への圧接が良好に行われ
ると同時に、上述したように両側への自由な移動が制限
されることで、搬送時に搬送ローラ11への圧接状態を
良好に維持でき、より安定した用紙の搬送を可能にして
いる。 【0025】しかも、図1に示す通り、保持部15a
が、個々の従動ローラ12a〜12dに対応してそれぞ
れに設けられていることで、上述したように駆動側の搬
送ローラ11と所定の位置で安定した状態で圧接される
ため、用紙の搬送をより良好に行える。この場合、スプ
リング13のみにて形成される軸であっても、上述した
通り、保持部15aを設けることで、搬送ローラ11と
所定の位置で安定した状態で圧接されることが可能にな
る。 【0026】さらに、搬送ローラ12は、個々にそれぞ
れのスプリング13のみで形成された軸に貫通して回転
可能に軸支持されているだけであり、その構成が非常に
簡単になる。しかも、スプリング13の軸に貫通される
搬送ローラ12は、個々の交換が非常に簡単になる。 【0027】なお、PSローラ9,16側においても、
搬送ローラ11,12同様に、駆動ローラでない方の従
動ローラ側を、図1に示すようにスプリングに回転可能
に支持することができる。 【0028】 【発明の効果】本発明による用紙搬送装置によれば、複
数に区分された従動側の個々のローラに対応して、個々
のスプリングのみで形成されてなる軸に回転可能に支持
し、しかもスプリング軸の途中を保持部で保持する構成
としているため、スプリングのみによる軸構成であって
も、移動等が制限され駆動側のローラへの圧接状態を個
々のローラ位置で所定の圧接状態を維持でき、用紙の搬
送性をさらに良好に、かつ安定させることができる。ま
た、そのための構造が至極簡単である。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態を説明する用紙搬送装置
を構成する従動側のローラの取り付け構造を示す斜視図
である。 【図2】本発明の用紙搬送装置を上下開閉可能な複写機
に適用した複写機の内部の概略を示す断面図であり、開
放状態を示す図である。 【図3】本発明の用紙搬送装置を上下開閉可能な複写機
に適用した閉成状態での複写機の内部概略構造を示す断
面図である。 【符号の説明】 11 上側の搬送ローラ(駆動側ローラ) 12 下側の搬送ローラ(従動側ローラ) 13 コイル状のスプリング(軸) 14 支持部 15 搬送ガイド 15a 保持部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.用紙を搬送するために一対のローラを設け、該ロー
    ラの一方を駆動し、他方を従動させ、該従動側を駆動側
    のローラに圧接させるように構成された用紙搬送装置に
    おいて、 上記従動側のローラを複数個に区分して設け、該区分し
    て設けた従動側の個々のローラを、個々のコイル状のス
    プリングのみで形成した軸に回転可能に支持し、該個々
    のコイル状のスプリングのそれぞれに対応させてスプリ
    ングの途中の両側を挟むようにした保持部を設けたこと
    を特徴とする用紙搬送装置。
JP23811898A 1998-08-25 1998-08-25 用紙搬送装置 Expired - Lifetime JP2916144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23811898A JP2916144B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23811898A JP2916144B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11124247A JPH11124247A (ja) 1999-05-11
JP2916144B2 true JP2916144B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=17025456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23811898A Expired - Lifetime JP2916144B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916144B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11124247A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7317887B2 (en) Sheet feed device and image forming apparatus
JPH1184799A (ja) 画像形成装置
JP2008105791A (ja) 画像形成装置
JP6468819B2 (ja) 画像形成装置
JP5095341B2 (ja) 画像形成装置
JPH0521080Y2 (ja)
JP2004029271A (ja) 画像形成装置
JP2916143B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3927719B2 (ja) 画像形成装置
JP2916144B2 (ja) 用紙搬送装置
JP5171171B2 (ja) 画像形成装置
JP2010256809A (ja) 画像形成装置
JP2529261B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2001272864A (ja) 画像形成装置
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JPH09242U (ja) 用紙搬送装置
JP3215907B2 (ja) 画像記録装置の給紙装置
JPH081280U (ja) 用紙搬送装置
JP4291063B2 (ja) 画像形成装置
JP7324421B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JPH048119Y2 (ja)
JPH06156798A (ja) シート搬送装置
JPH0452204Y2 (ja)
JP2528033Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0452205Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term