JP2914194B2 - バキュームブレーカ - Google Patents

バキュームブレーカ

Info

Publication number
JP2914194B2
JP2914194B2 JP23701794A JP23701794A JP2914194B2 JP 2914194 B2 JP2914194 B2 JP 2914194B2 JP 23701794 A JP23701794 A JP 23701794A JP 23701794 A JP23701794 A JP 23701794A JP 2914194 B2 JP2914194 B2 JP 2914194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve seat
vacuum breaker
valve
water
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23701794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08100452A (ja
Inventor
大司 松本
光浩 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP23701794A priority Critical patent/JP2914194B2/ja
Publication of JPH08100452A publication Critical patent/JPH08100452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914194B2 publication Critical patent/JP2914194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配管内に負圧が生じた
ときに該配管内に大気を導入して負圧を解消させるため
のバキュームブレーカに関するものであり、詳しくは、
軟質材よりなる略筒状の弁体を略筒状のケーシング内に
挿設したタイプのバキュームブレーカに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のバキュームブレーカの従来例と
して、特開平6−158696号公報に記載のものがあ
る。同号公報のバキュームブレーカの構成について第
5,6図を参照して説明する。
【0003】第5図は同号公報のバキュームブレーカ1
0の一例を示す断面図、第6図はこのバキュームブレー
カ10に用いられている弁体12の下方からの斜視図で
ある。
【0004】それぞれ略筒状の下部ケーシング14と上
部ケーシング16とを螺着することにより、バキューム
ブレーカ10のケーシングが構成されている。下部ケー
シング14の上部には、ケーシング内外を連通する吸気
口18が複数個、ケーシングの周方向に間隔をおいて設
けられている。
【0005】ケーシング内には、吸気口18と対峙する
ように軟質ゴムよりなる前記弁体12が設けられてい
る。この弁体12の上端部には外向きの鍔部20が設け
られており、上部ケーシング16の内周面から突設され
た内向きの鍔部21に対し該鍔部20が係止されてい
る。
【0006】この弁体12の前記吸気口18と対面する
部分には蛇腹部22が設けられており、この蛇腹部22
の直近の下側には外向きのフランジ部24が周設されて
いる。
【0007】下部ケーシング14の内周面には、上向き
の段部よりなる弁シート部26が周設されており、該フ
ランジ部24が該弁シート部26に対し上方から当接可
能とされている。
【0008】弁体12の該フランジ部24よりも下部
は、下方ほど縮径するテーパ部30となっている。この
従来例では、第6図の通りテーパ部30は、3方向から
弁体12の中心に向かうように設けられている。弁体1
2の下端は重なり合った唇状体が放射3方向に延在した
形状となっており、3方向に延在するスリット状の流出
口32が形成されている。
【0009】この弁体12を上方及び内部から押えつけ
るようにインナーストッパ34が弁体12内に挿入され
ている。このインナーストッパ34の上端には、外向き
の鍔部36が設けられており、この鍔部36が弁体12
の鍔部20に重ね合わされ、その上に押えリング38が
配置されている。
【0010】インナーストッパ34は、後述する第3図
に示される略円筒形状のものであり、その下部は下方に
向って尖る尖頭円錐形となっている。このインナースト
ッパ34は、上下方向に貫通する通水孔40を備えてい
る。
【0011】このバキュームブレーカ10は、第5図に
示す止水状態においては、蛇腹部22は縮退し、フラン
ジ部24は弁シート部26から離れている。このバキュ
ームブレーカ10内に水が上方から供給されると、流水
圧によって蛇腹部22が伸長し、フランジ部24が弁シ
ート部26に上方から着座する。また、流出口32が押
し開かれ、水が下向きに流れる。これにより、水が吸気
口18から流出することが防止される。
【0012】配管内に負圧が生じると、蛇腹部22が縮
退し、フランジ部24が弁シート部26から上方へ離れ
る。そして、吸気口18から大気がバキュームブレーカ
内に流入し、負圧が解消される。
【0013】なお、このバキュームブレーカ10内を水
が上方に向って逆流しようとすると、唇状の流出口32
が閉鎖し、この逆流が防止される。この際、弁体12は
インナーストッパ34によって内側から支承されるた
め、弁体12がめくれ返るように変形することもない。
【0014】第7図は特開平6−158696号に記載
の別のバキュームブレーカ10Aを示す断面図である。
この第7図のバキュームブレーカ10Aにおいては弁体
12Aは、蛇腹部22の下側に直胴部42を備えてい
る。この直胴部42の外周面と対するように、下部ケ
ーシング14の内周面に内向きの鍔部44が設けられて
おり、この鍔部44の内周面が弁シート部46となって
いる。
【0015】下部ケーシング14にはこの弁体12の下
端面の下側に段部48が設けられている。この段部48
は、弁体12の伸長を阻止する役割を果している。
【0016】このバキュームブレーカ10Aのその他の
構成は第5図のバキュームブレーカ10と同様であり、
同一符号は同一部分を示している。
【0017】このバキュームブレーカ10Aが止水状態
にあるときには、第7図の通り、直胴部42の外周面は
弁シート部46から離隔している。このバキュームブレ
ーカ10A内に通水されると、水圧によって直胴部42
が弁シート部46に押し当てられ、吸気口18からの水
の流出が阻止される。なお、通水時には流入口32が押
し開かれるのは第5図のバキュームブレーカ10と同じ
である。
【0018】配管内に負圧が発生すると、弁体12が縮
径変形し、直胴部42が弁シート部46から離れる。そ
して吸気口18から大気がバキュームブレーカ10内に
流入し、負圧が解消する。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】第5図に示すバキュー
ムブレーカ10においては、フラッシュバルブの作動終
了時に、流水の慣性力によりバキュームブレーカ10の
2次側(下流側)に負圧が生じる。ところが、この慣性
力はフランジ部24を弁シート部26に押し付けるよう
に作用するため、内部が負圧になっているにもかかわら
ず、フランジ部24が弁シート部26に付いたようにな
ってしまい、負圧が解消されないことがある。そして、
この負圧によってバキュームブレーカの下流側の配管内
の水が逆流し、フランジ部24を押し上げ、吸気口18
から外へ水が飛び出すことがある。
【0020】第7図に示すバキュームブレーカ10Aに
おいては、直胴部42と弁シート部46との隙間が小さ
いために、フラッシュ動作終了直前の給水圧低下時や、
あるいは配管内部に負圧が生じて大気が流入する場合、
この隙間を空気が高速で流れ、笛吹音の如く異音が発生
する。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明のバキュームブレ
ーカは、側周面に吸気口を有し、一端側が液体の流入口
となっており他端側が液体の流出口となっている略筒状
のケーシングと、該ケーシング内に挿入された軟質材よ
りなる略筒状の弁体とを備え、該ケーシング内の該吸気
口よりも該流出口側の内周面に弁シート部が周設され、
該弁体は、外周面が該弁シート部に対面しており拡径す
ることにより該シート部に密着する直胴部と、該直胴部
よりも上流側に設けられた蛇腹部と、該弁シート部より
も下流側に設けられており、下流ほど流路断面積が小さ
くなるテーパ部と、を備えているバキュームブレーカに
おいて、該弁体は、該バキュームブレーカが止水状態に
あるときには、該蛇腹部が縮退することにより前記直胴
部が前記弁シート部よりも上流側に位置すると共に、前
記テーパ部が該弁シート部に対峙し、通水時には該蛇腹
部が流水圧によって伸長し、前記直胴部の外周面が該弁
シート部に対し対し且つ拡径して該シート部に密着す
るものであることを特徴とするものである。
【0022】
【作用】かかる本発明のバキュームブレーカが非通水時
にあるときには、蛇腹部が縮退し、テーパ部が弁シート
部に対峙している。このテーパ部と弁シート部との間に
は十分な隙間がある。
【0023】このバキュームブレーカが通水状態にある
ときには、水流圧により蛇腹部が伸長し、直胴部が弁シ
ート部に対面する。そして水圧によってこの直胴部が拡
径し、直胴部の外周面が弁シート部に密着する。これに
より、吸気口からの水の流出が阻止される。
【0024】止水状態又は止水状態が近づき水の流量が
減ると蛇腹部が縮退し、再びテーパ部が弁シート部に対
峙するようになり、大気が吸気口からこのテーパ部と弁
シート部との間の隙間を通って流入する。これにより、
バキュームブレーカの2次側に負圧が発生しないように
なる。
【0025】蛇腹部が縮退してテーパ部が上方に引き上
げられると、該テーパ部が弁シート部に対峙するように
なり、テーパ部と弁シート部との間にきわめて大きな隙
間があく。このため笛吹音が発生しない。
【0026】
【実施例】以下、図面を参照して実施例について説明す
る。第1図は実施例に係るバキュームブレーカ10Bの
止水状態における縦断面図であり、第2図は同バキュー
ムブレーカの吐水状態における縦断面図である。第3図
は弁体12Bの分解斜視図、第4図はバキュームブレー
カ10Bの要部の断面斜視図である。
【0027】このバキュームブレーカ10Bにおいて
は、止水時は直胴部42が弁シート部46よりも上方に
位置し、通水時に直胴部42が弁シート部46と対峙す
るように弁シート部46が第7図の従来例よりも相対的
に若干下方に位置している。また、蛇腹部22の伸長を
許容するように、段部48は弁体12の下端から離れて
いる。
【0028】なお、この弁体12Bの下端には該弁体1
2Bの拡径を防止するためのホールドリング50が外嵌
されている。
【0029】弁体12Bの下端は、前記第6図に示すよ
うに、唇状部が放射3方向に延在している。この延在方
向の先端の外向きには、このホールドリング50を係合
させるための浅溝52が設けられている。
【0030】このバキュームブレーカ10Bのその他の
構成は第7図と同様である。
【0031】このように構成された本実施例のバキュー
ムブレーカ10Bが止水時にあるときには、第1、4図
の通り、蛇腹部22が縮退し、テーパ部30が弁シート
部46に対峙している。このテーパ部30と弁シート部
46との間には十分な隙間があいている。
【0032】このバキュームブレーカ10Bが通水状態
にあるときには、水流圧により、第2図の通り、蛇腹部
22が伸長し、直胴部42が弁シート部46に対向す
る。そして、水圧によってこの直胴部42が拡径し、直
胴部42の外周面が弁シート部46に密着する。これに
より、吸気口18からの水の流出が阻止される。
【0033】止水状態に近づくことにより水の流量が減
少すると、蛇腹部22が縮退し、再びテーパ部30が弁
シート部46に対峙するようになり、大気が吸気口18
からこのテーパ部30と弁シート部46との間の隙間を
通って流入する。
【0034】このバキュームブレーカ10Bにおいて
は、配管内に負圧が生じた場合、吸気口18からバキュ
ームブレーカ内に流れ込む大気圧は直胴部42を弁シー
ト部46から引き離す力として作用するため、配管内に
負圧が生じると、直ちに直胴部42と弁シート部46と
が離れ、大気が直ちに配管内に流入する。また、直胴部
42が弁シート部46から離れると、蛇腹部22は容易
に縮退できるようになり、テーパ部30が上方に引き上
げられる。このようにテーパ部30が上方に引き上げら
れると、該テーパ部30が弁シート部46に対峙するよ
うになり、テーパ部30と弁シート部46との間にきわ
めて大きな隙間があく。このように大気が広い隙間を流
れることから、笛吹音が発生しないようになる。
【0035】
【発明の効果】以上の通り、本発明のバキュームブレー
カによると、止水状態に近づくことにより給水圧が低下
した場合、直ちに大気が流入し、負圧の発生が防止され
る。また、負圧が生じた場合にも直ちに大気が流入し、
負圧が解消される。さらに、大気が流入するときの笛吹
音の如き異音の発生も防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るバキュームブレーカの止水時の縦
断面図である。
【図2】図1のバキュームブレーカの通水時の縦断面図
である。
【図3】実施例に係るバキュームブレーカの弁体の斜視
図である。
【図4】実施例に係るバキュームブレーカの断面斜視図
である。
【図5】従来のバキュームブレーカ10の縦断面図であ
る。
【図6】従来例に用いられる弁体の斜視図である。
【図7】従来例のバキュームブレーカ10Aの縦断面図
である。
【符号の説明】
10,10A,10B バキュームブレーカ 12,12A,12B 弁体 14 下部ケーシング 16 上部ケーシング 22 蛇腹部 26,46 弁シート部 30 テーパ部 32 流出口 42 直胴部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側周面に吸気口を有し、一端側が液体の
    流入口となっており他端側が液体の流出口となっている
    略筒状のケーシングと、該ケーシング内に挿入された軟
    質材よりなる略筒状の弁体とを備え、 該ケーシング内の該吸気口よりも該流出口側の内周面に
    弁シート部が周設され、 該弁体は、外周面が該弁シート部に対面しており拡径す
    ることにより該シート部に密着する直胴部と、該直胴部
    よりも上流側に設けられた蛇腹部と、該弁シート部より
    も下流側に設けられており、下流ほど流路断面積が小さ
    くなるテーパ部と、を備えているバキュームブレーカに
    おいて、 該弁体は、該バキュームブレーカが止水状態にあるとき
    には、該蛇腹部が縮退することにより前記直胴部が前記
    弁シート部よりも上流側に位置すると共に、前記テーパ
    部が該弁シート部に対峙し、 通水時には該蛇腹部が流水圧によって伸長し、前記直胴
    の外周面が該弁シート部に対し対し且つ拡径して該
    シート部に密着するものであることを特徴とするバキュ
    ームブレーカ。
JP23701794A 1994-09-30 1994-09-30 バキュームブレーカ Expired - Lifetime JP2914194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23701794A JP2914194B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 バキュームブレーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23701794A JP2914194B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 バキュームブレーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100452A JPH08100452A (ja) 1996-04-16
JP2914194B2 true JP2914194B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=17009160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23701794A Expired - Lifetime JP2914194B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 バキュームブレーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914194B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7052962B2 (ja) * 2017-09-05 2022-04-12 株式会社ブリヂストン 排水構造
CN113502885A (zh) * 2021-06-30 2021-10-15 宁波方太厨具有限公司 一种排水管道及应用有该排水管道的清洗机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08100452A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6273128B1 (en) Apparatus for controlling the flow of fluid
KR910700496A (ko) 유체 유동 제어기
JP2914194B2 (ja) バキュームブレーカ
US20070056639A1 (en) Aspirator for a shower fitting
JPS5916151B2 (ja) 弁の構造
JP2812215B2 (ja) バキュームブレーカ
JP5215709B2 (ja) 水ガバナー
US20070007231A1 (en) Valve device having two membranes for a drinking container
JPH0712250A (ja) チェック弁
JPH0447504Y2 (ja)
JPH07269739A (ja) 弁組立体
JP6978927B2 (ja) バルブ
JPH0241400Y2 (ja)
JP2002517683A5 (ja)
JPS6139885Y2 (ja)
JPH0540671U (ja) 逆止弁
JPS61294270A (ja) 逆止弁
JPH0523646Y2 (ja)
JPS601326Y2 (ja) 水栓類に於ける逆流防止弁装置
JP2604065Y2 (ja) 水ガバナ
TWD201098S (zh) 流體控制閥用閥體
JPH08312810A (ja) 流量調整弁
JPH0338523Y2 (ja)
JPS6234064Y2 (ja)
JP4259138B2 (ja) 安全弁