JP2913557B2 - ラミネートラベルおよびその製造方法 - Google Patents

ラミネートラベルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2913557B2
JP2913557B2 JP2178413A JP17841390A JP2913557B2 JP 2913557 B2 JP2913557 B2 JP 2913557B2 JP 2178413 A JP2178413 A JP 2178413A JP 17841390 A JP17841390 A JP 17841390A JP 2913557 B2 JP2913557 B2 JP 2913557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
heat
film
hot
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2178413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467087A (ja
Inventor
捷次 今村
文雄 後藤
康之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuetsu Shiiru Insatsu Kk
YASUHARA KEMIKARU KK
YUNICHIKA KK
Original Assignee
Chuetsu Shiiru Insatsu Kk
YASUHARA KEMIKARU KK
YUNICHIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuetsu Shiiru Insatsu Kk, YASUHARA KEMIKARU KK, YUNICHIKA KK filed Critical Chuetsu Shiiru Insatsu Kk
Priority to JP2178413A priority Critical patent/JP2913557B2/ja
Publication of JPH0467087A publication Critical patent/JPH0467087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913557B2 publication Critical patent/JP2913557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,耐熱性フィルムを表面に積層したラミネー
トラベルおよびその製造方法に関するものである。
(従来の技術) 商品に美観を与えるため,商品の特性を説明するため
あるいはデザイン等を強調するために,種々のラベル
(ステッカー類も含む)が商品に直接または商品の包装
体に貼られている。そして,これらのラベルの強度を高
めるため,汚染防止性や耐候性を向上させるため,さら
に光沢を与えて美観を高めるために,透明のプラスチッ
クフィルムが基材の表面に接着されている。
従来,このような透明のプラスチックフィルムとして
は,ポリエチレンフィルム,ポリプロピレンフィルム等
が用いられている。これらのフィルムを基材の表面に接
着する方法としては粘着剤層を介して剥離紙が設けら
れているフィルムを剥離紙を剥がしながら基材表面に貼
り着ける方法,あるいはホットメルト接着剤をコート
したフィルムを基材表面に熱接着する方法がある。
前記およびの例は,実開昭59−189669号公報,特
開昭56−42652号公報,特開昭59−24666号公報,特開昭
60−73942号公報,特開昭60−236727号公報,実開昭63
−119639号公報,特開昭62−35834号公報等に開示され
ている。
(発明が解決しようとする課題) このようなラミネートラベルのうち,前記の場合
は,剥離紙を剥がして基材にフィルムを貼り付けるので
製造工程が繁雑であり,また廃棄する剥離紙はシリコー
ンを用いており,高価であるので,総合的なコストが高
くなる。一方,の場合は,フィルムを基材に熱接着さ
せる際,110〜160℃の温度に加熱するので,フィルムが
熱寸法安定性の悪いポリプロピレン,ポリエチレン等の
場合には,フィルムの熱収縮によりラベルにカールが発
生してしまう。このようなカールは,商品にラベルを自
動的にあるいは手動で貼り合わせる際に種々の障害を生
じるばかりでなく,貼り合わせた後にもラベルが剥がれ
てしまう等の問題が生ずる。このようなカールは,加熱
温度が高いほど顕著に発生するので,高温加熱によって
ラミネートラベル製造の高速化を図ろうとしても,上記
のように熱寸法安定性の悪いフィルムでは,高速化を図
ることができず,総合的にコストが高くつく結果とな
る。
また,通常のラベルでは,基材の表面に印刷層が設け
られているが,印刷層の見当合わせのために基材のロス
が多く,収率が悪いので,特開昭62−35834号公報には
その改良方法が開示されている。この方法は,基材の裏
面には粘着剤層を介して剥離紙が設けられ,基材の表面
にはホットメルト型あるいは感圧型接着剤層が積層され
ている。一方,印刷層は,透明フィルム側に予め設けら
れており,透明フィルムの印刷面側と基材表面のホット
メルト型あるいは感圧型接着剤層を重ね合わせながら加
熱圧着してラミネートラベルが製造される。この方法に
おいては印刷層の検討合わせのための基材のロスの問題
は解決されているが,透明フィルムの熱安定性について
はなんら規定はなくカール発生の問題は解決されていな
い。
(発明が解決しようとする課題) そこで,本発明の課題は加熱してもカールすることな
く,製造工程も繁雑でなく,製造における高速化を図る
ことができるラミネートラベルおよびその製造方法を提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は上記課題について種々検討した結果,基
材の表面にホットメルト接着剤層を介して縦方向の熱収
縮率の低い耐熱性フィルムを設けたラミネートラベルは
カール等の発生の問題もなく,また製造工程を煩雑にな
らないという知見を得,本発明に到達した。
すなわち,本発明の要旨は,基材の表面にホットメル
ト接着剤層を介して160℃,15分間の熱処理における縦方
向の熱収縮率が6%以下の耐熱性フィルムが設けられ,
基材の裏面には粘着剤層を介して剥離紙が設けられてい
ることを特徴とするラミネートラベルであり,このよう
なラミネートラベルは,裏面に粘着剤層を介して剥離紙
を設けた基材の表面に,ホットメルト接着剤層を設けた
160℃,15分間の熱処理における縦方向の熱収縮率が6%
以下の耐熱性フィルムを前記ホットメルト接着剤層と基
材表面とが接するように積層し,熱接着させることによ
って製造することができる。
次に本発明を詳細に説明する。
本発明者らの実験によれば,ラベルに発生するカール
の程度は,ラベルの表面に積層するフィルムの熱収縮率
に関係し,熱収縮率が大きいほど表面のフィルムが収縮
して,ラベルの表側にカールしやすくなる。本発明者ら
は,カールの指標として基材に積層する表面フィルムの
160℃,15分間での熱収縮率を用いればよいことを見出し
た。そして,種々検討の結果,この条件における熱収縮
率が6%以下であればカール発生を防ぐことができるこ
とが分かった。さらに,ラミネートラベル製造時におい
て,高温熱ロールによる高速化をはかるためには,3%以
下が好ましい。なお,熱収縮率の測定方法は,JISC2318
に準じる方法を用いる。
上記条件を満足するフィルムの素材としては,ポリエ
チレンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレート,
ポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂,ナイ
ロ6,ナイロン66,ナイロン46等のポリアミド樹脂,ポリ
ビニルアルコール,ポリエチレンビニルアルコール等の
ポリビニルアルコール系樹脂,ポリフェニレンサルファ
イド樹脂,ポリイミド樹脂,ポリフッ化ビニル,ポリフ
ッ化ビニリデン等のフッ素系樹脂,ポリ4−メチルペン
テン−1樹脂等が挙げられる。これらは,未延伸フィル
ムでも使用できるが,一般的に二軸延伸フィルムの方が
強度や弾性率が高く,ラベル製造時において作業性がよ
い。前記素材のうち,熱寸法安定性,吸水寸法安定性,
経済性等を考慮すると,ポリエステル樹脂が好ましい。
ポリエステル樹脂のジカルボン酸成分としては,マロ
ン酸,コハク酸,スベリン酸,アジピン酸,アゼライン
酸,セバシン酸,ドデカン二酸,テトラデカン二酸,エ
イコサン二酸等の炭素数20以下の脂肪族ジカルボン酸,
ダイマー酸等の長鎖脂肪族ジカルボン酸,シクロヘキサ
ンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸,テレフタル
酸,イソフタル酸,2,6−ナフタレンジカルボン酸,2,7−
ナフタレンジカルボン酸,1,5−ナフタレンジカルボン酸
等の芳香族ジカルボン酸等が挙げられる また,ジオール成分としては,エチレングリコール,
プロピレングリコール,ブタンジオール,ヘキサンジオ
ール等の脂肪族グリコール,ジエチレングリコール,ト
リエチレングリコール,ポリエチレングリコール,ジプ
ロピレングリコール,トリプロピレングリコール,ポリ
プロピレングリコール等のポリオール,シクロヘキサン
ジオールやシクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジオ
ールおよびそれらの誘導体が挙げられる。
ポリエステル樹脂のうち特に熱寸法安定性,機械的強
度,経済性から二軸延伸ポリエチレンテレフタレートが
好ましい。また,前記ポリエステル樹脂においてこれら
の特性を損なわない限り変性されていてもよい。
ホッメルト接着剤層を構成する組成物は,その組成中
に有機溶剤を含まないものを用いる。ホッメルト接着剤
のベースポリマーとしては,ポリエチレン,エチレン−
酢酸ビニル共重合体,エチレンアクリレート共重合体,
アタクチックポリプロピレン,ポリアミド,ポリエステ
ル,スチレン−ブタジエンブロック共重合体,スチレン
−イソプレン共重合体等の熱可塑性高分子化合物が挙げ
られる。特にエチレン系共重合体は,接着性,柔軟性,
可撓性,耐熱性,熱溶融性,流動性の物性に優れてお
り,かつ安価であるので好ましく使用することができ
る。そして,特にエチレン酢酸ビニル共重合体が好まし
く用いられ,共重合体成分をモル比でエチレン:酢酸ビ
ニルが100:1〜100:50,好ましくは100:10〜100:30とす
る。
共重合体成分のモル比がエチレン100に対して酢酸ビ
ニルが1未満では接着性が悪く,モル比がエチレン100
に対して酢酸ビニルが50を越えると耐熱性が悪くなる。
ホッメルト接着剤層を構成する組成物には,ベースポ
リマーの接着性や作業性を改良する目的で粘着付与樹脂
を配合してもよい。その粘着付与樹脂としては,石油系
C9樹脂,石油系C5樹脂あるいはその混合樹脂,天然ロジ
ン,ロジンエステル,テルペン樹脂,テルペンフェノー
ル樹脂,テルペンスチレン樹脂,前記樹脂等の水素添加
樹脂,キシレン樹脂,スチレン−α−メチルスチレン共
重合樹脂,パラフィンワックス,マイクロワックス,ポ
リエチレンワックス等が用いられる。また,可塑剤,酸
化防止剤,充填剤等を配合することもできる。
ホッメルト接着剤に関しては,ベースポリマーに対し
て粘着付与樹脂を,前者100重量部に対して1〜300重量
部,好ましくは5〜30重量部を配合してもよい。
また,実用性を考慮して,ホッメルト接着剤の軟化点
は(環球法JISK2531)90〜150℃,好ましくは40〜50℃
のものを用いることが,メルトフローレート(MFR)は1
90℃で5〜100g/10分,好ましくは10〜30g/10分のもの
を用いることが推奨される。接着力は,前記耐熱フィル
ムに対して200g/cm2以上に調整することが要求される。
ラミネートラベルの製造に当たっては,裏面に粘着剤
層を介して剥離紙を設けた基材の表面に,ホットメルト
接着層を設けた160℃,15分間の熱処理における縦方向の
熱収縮率が6%以下の耐熱性フィルムを前記ホットメル
ト層と基材表面とが接するように積層し,熱接着させる
ことによってラミネートラベルを製造する。
基材としては,紙,合成紙,プラスチックシートまた
はフイルム,編み・織物,不織布,およびこれらの複合
体等が用いられる。
基材の表面と,ホットメルト接着剤層を設けた耐熱性
フィルムを熱接着させるに当たっては基材と耐熱性フィ
ルムとを重ね合わせて加熱ロール間を通過させる。この
時の条件は,生産性を考慮してロール温度90〜180℃,
圧力1〜10kg/cm2,通過速度5〜120m/分とすることが好
ましい。
この際,基材の表面の接着力を増すためにコロナ放電
やアンカーコート層を設ける等の表面処理を施してもよ
い。また,印刷を耐熱性フィルムを積層する前の基材表
面にしておくか,耐熱性フィルムにホットメルト層を設
ける前にホットメルト層付与側にしておくことが好まし
い。
上記のようにして得たラミネートラベルは加熱ロール
通過後自動的にラベル形状を整えてあるいは手動で適宜
形状に切断し,裏側の剥離紙を剥がして商品に接着す
る。
さらにラミネートラベルの製造に当たって,耐熱性フ
ィルムにホットメルト接着剤層を付与する工程,基材の
裏面に粘着材層を付与して剥離紙を粘着する工程,ホッ
トメルト接着剤層と基材の表面とを熱接着させる工程,
ラミネートラベルの形状を整える工程を一貫して行う
と,より生産性が向上する。
(実施例) 実施例1,2および比較例1 エチレン・酢酸ビニルブロック共重合樹脂(エチレン
成分80重量部,酢酸ビニル成分20重量部)100重量部と
水素添加テルペン樹脂5重量部とを熱溶融し十分撹拌混
合した後,ベント式造粒装置を用いてペレット化した。
厚さが12μmで,160℃,15分間の熱処理での縦方向の熱
収縮率が4.1,5.8,8.5%である二軸延伸ポリエチレンテ
レフタレート(PET)フィルムのそれぞれにコロナ処理
を施し,さらにアンカーコートを行い,その上に前記接
着剤ペレットを,押出機を用いて押出して20μmの厚さ
になるようホットメルト接着剤層を設けた。なお,熱収
縮率が8.5%のものは比較例1とした。
前記のようにして得たラミネートフィルムのホットメ
ルト接着剤層と,表面に印刷層を設け,裏面に粘着材層
を介して剥離紙を設けた二軸延伸PETフィルムあるいは
ミラーコート紙の裏面とを重ね合わせ,熱ロール式ラミ
ネーターを使用して熱接着した。熱接着の条件は,熱ロ
ール温度100℃,圧力3kg/cm2,速度10m/分であった。
得られた積層体の接着強度,光沢およびカール性を測
定した。結果を第1表に示す。
なお,カール性については,平板上にA4サイズの角々
の積層フィルムを乗せ,平板からの最大浮き上がり量を
測定し,3mm以下を合格とした。
実施例3 エチレン・酢酸ビニルブロック共重合樹脂(エチレン
成分65部,酢酸ビニル成分35部)100部,水素添加テル
ペン樹脂3部を熱溶融し,十分撹拌混合後した後,ベン
ト式造粒装置を用いてペレット化した。厚さが12μm
で,160℃×15分間の熱処理でタテ方向熱収縮率が1.5%
である二軸延伸PETフィルムにコロナ処理を施し,さら
にアンカーコートを行い,その上に前記接着剤ペレット
を押出機を用いて押出し,20μmの厚みになるようホッ
トメルト接着剤層を設けた。
前記のようにして得たラミネートフィルムの接着剤層
と,表面に印刷層を設け,裏面に粘着剤層を介して剥離
紙を設けた二軸延伸PETフィルムあるいはミラーコート
紙の表面とを重ね合わせ,実施例1と同様にして熱接着
した。
得られたラミネートフイルムを実施例1と同様に処理
して積層フィルムの接着強度,光沢およびカール性を測
定した。結果を第1表に示す。
比較例2 厚さ20μmで160℃×15分間の熱処理で縦方向熱収縮
率が11%である二軸延伸ポリプロピレンフィルムに,実
施例1と同じ接着剤を,実施例1と同様にしてホットメ
ルト接着剤層を設けた。
前記のようにして得たラミネートフィルムの接着剤層
と,裏面に印刷層を設け,裏面に粘着剤層を介して剥離
紙を設けた二軸延伸PETフィルムあるいはミラーコート
紙の表面とを重ね合わせ,実施例と同様にして熱接着し
た。
得られたラミネートフイルムを実施例1と同様に処理
して積層フィルムの接着強度,光沢およびカール性を測
定した。結果を第1表に示す。
比較例2のラミネートフイルムはラベルとしては使用
不能であった。
(発明の効果) 本発明のラミネートラベルは,基材表面に熱寸法安定
性のよい耐熱性フィルムを熱接着によりラミネートして
あるので,熱接着時の熱収縮が小さく,基材とフィルム
の寸法差が生ずることなく,カールの発生がない。ま
た,本発明の製造方法によれば,熱接着方式を採ってい
るので,表面フィルムを積層するための剥離紙が不要で
ありしかも製造時の高速化が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09F 3/02 G09F 3/02 C (72)発明者 田中 康之 新潟県三条市四日町24―14 (56)参考文献 特開 昭54−18699(JP,A) 特開 平2−118687(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09F 3/00 B32B 31/04 B32B 7/06 C09J 7/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材の表面にホットメルト接着剤層を介し
    て160℃,15分間の熱処理における縦方向の熱収縮率が6
    %以下の耐熱性フィルムが設けられ,基材の裏面には粘
    着剤層を介して剥離紙が設けられていることを特徴とす
    るラミネートラベル。
  2. 【請求項2】裏面に粘着剤層を介して剥離紙を設けた基
    材の表面に,ホットメルト接着剤層を設けた160℃,15分
    間の熱処理における縦方向の熱収縮率が6%以下の耐熱
    性フィルムを前記ホットメルト接着剤層と基材表面とが
    接するように積層し,熱接着させることを特徴とするラ
    ミネートラベルの製造方法。
  3. 【請求項3】耐熱性フィルムがポリエチレンテレフタレ
    ートよりなるフィルムである請求項(1)記載のラミネ
    ートラベル。
  4. 【請求項4】ホットメルト接着剤層の成分組成がエチレ
    ン:酢酸ビニル=100:1〜100:50(モル比)のエチレン
    酢酸ビニル共重合体と粘着付与樹脂との混合物である請
    求(1)記載のラミネートラベル。
JP2178413A 1990-07-05 1990-07-05 ラミネートラベルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2913557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178413A JP2913557B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 ラミネートラベルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178413A JP2913557B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 ラミネートラベルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0467087A JPH0467087A (ja) 1992-03-03
JP2913557B2 true JP2913557B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=16048063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178413A Expired - Fee Related JP2913557B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 ラミネートラベルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913557B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053454A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Toppan Printing Co Ltd 易剥離性感熱ラベル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865938B2 (ja) * 2000-02-21 2012-02-01 株式会社フジシールインターナショナル 断熱ラベル付き容器
JP2002258753A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Lintec Corp 耐熱性ラベル
JP2002268556A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Fuji Seal Inc 金属缶用ラベル及びその金属缶用ラベルを装着した金属缶
US20100006214A1 (en) * 2006-10-02 2010-01-14 Ftex Incorporated Method for production of transparent, heat-resistant, oil-resistant laminate name plate comprising polyethylene terephthalate
JP5767844B2 (ja) * 2011-04-01 2015-08-19 大王製紙株式会社 両面テープ用芯材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053454A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Toppan Printing Co Ltd 易剥離性感熱ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467087A (ja) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100112250A1 (en) Hot melt adhesives for roll-applied labels
JPH0127856B2 (ja)
EP2008811A1 (en) Shrink film
JP2002321328A (ja) 装飾シート
JP5798370B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP2007031602A (ja) 電気資材用接着剤付積層フィルム
JP2913557B2 (ja) ラミネートラベルおよびその製造方法
JP5049150B2 (ja) シュリンクフィルムおよびシュリンクラベル
JP4917915B2 (ja) シュリンクフィルム
JP4578307B2 (ja) 感熱ラベル
JP3405576B2 (ja) 熱剥離性フィルム及び剥離方法
JP5184817B2 (ja) シュリンクラベル
JP2002203525A (ja) 電池外装用ラベル
JP4989000B2 (ja) 電池外装用ラベル
JP4980802B2 (ja) シュリンクフィルムおよびシュリンクラベル
JPWO2007105602A1 (ja) ホットメルト接着シート、ディスプレー材、および、積層体の製造方法
JP2001216492A (ja) 樹脂積層型非接触式icカード
JPH06110387A (ja) ラミネートラベルの製造方法
JP4772275B2 (ja) 化粧シートとその製造方法
JP2006256102A (ja) 再生petファイバー積層ボードを再利用する方法、およびそれを利用したポスター、メモ等の貼着用ボード
JP5865171B2 (ja) シュリンクフィルムおよびシュリンクラベル
JP2714866B2 (ja) ポリエステル積層体
JPWO2012132632A1 (ja) シュリンクフィルムおよびシュリンクラベル
JP4507902B2 (ja) 化粧造作部材の製造方法
JP4880993B2 (ja) 感熱ラベルおよびラベル付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees