JP2913338B2 - コンクリート製ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造 - Google Patents

コンクリート製ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造

Info

Publication number
JP2913338B2
JP2913338B2 JP32945390A JP32945390A JP2913338B2 JP 2913338 B2 JP2913338 B2 JP 2913338B2 JP 32945390 A JP32945390 A JP 32945390A JP 32945390 A JP32945390 A JP 32945390A JP 2913338 B2 JP2913338 B2 JP 2913338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
edge
membrane
concrete
dome roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32945390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04202977A (ja
Inventor
宏治 石井
源平 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABE KOGYOSHO KK
ISHII TETSUKOSHO KK
Original Assignee
ABE KOGYOSHO KK
ISHII TETSUKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABE KOGYOSHO KK, ISHII TETSUKOSHO KK filed Critical ABE KOGYOSHO KK
Priority to JP32945390A priority Critical patent/JP2913338B2/ja
Publication of JPH04202977A publication Critical patent/JPH04202977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913338B2 publication Critical patent/JP2913338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液体や低温液化ガス、粉体、粒状物等の各
種貯蔵物を貯蔵する貯槽等の構造物の上部を被覆するコ
ンクリート製ドーム(以下、本発明でいうドームとは球
面、曲面、多面体等各種形状のものを含む)屋根の内側
に膜体を張設した該ドーム屋根に、通気孔、換気孔、マ
ンホール、点検孔、水位計や調整弁等の機器取付け用の
ノズル等の各種用途に使用するために設けた開口部にお
ける膜体縁部の取付け構造に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題] 内側に膜体を張設したコンクリート製ドーム屋根にお
いて、通気孔、換気孔、マンホール等の各種用途に使用
するための開口部を、前記ドーム屋根に設ける必要性が
生じる。
ところが、内側に膜体を張設したコンクリート製ドー
ム屋根に開口部を設けた場合、膜体に開口部を形成する
際に膜の張力作用によって該膜体の開口部周縁に亀裂を
生じたり、あるいは該開口部付近の膜体縁部が剥れてコ
ンクリートと膜体との間に隙間が生じたり、あるいはま
た貯槽等として使用中に、該隙間にガスや液体が侵入し
てコンクリート屋根内面を劣化させる等の難点があっ
た。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、内側に膜体を張設したコンクリート製
ドーム屋根の開口部付近の膜体縁部の亀裂が更に拡大す
ることがなく開口部付近の膜体縁部で阻止できるように
し、かつ開口部付近の膜体縁部が剥離することなくコン
クリートに密着するようにするとともに、開口部付近の
膜体縁部からガスや液体が侵入してコンクリート屋根内
面を劣化させることがないようにしたコンクリート製ド
ーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るコンクリート製ドーム屋根開口部の膜体
縁部の取付け構造は、内側に膜体を張設したコンクリー
ト製ドーム屋根に開口部を穿設し、該開口部付近の膜体
縁部を押え板と止め金具の止着具にて固定したものであ
る。
また、本発明では内側に膜体を張設したコンクリート
製ドーム屋根に穿設した開口部付近の膜体縁部は、コン
クリート側の前記膜体縁部にタブを設け、該タブと開口
部周縁に沿って膜体上に配設した縁部補強材を一体に結
合し、該縁部補強材と一体に結合した前記タブとコンク
リート中の鉄筋の両者を結束固定するようにしたもので
ある。
さらに、本発明では内側に膜体を張設したコンクリー
ト製ドーム屋根に穿設した開口部付近の膜体縁部は、開
口部の下部周縁から開口部の内壁面に向けて当接する開
口部被覆層を設けるようにしたものである。
[作用] 内側に膜体を張設したコンクリート製ドーム屋根に開
口部を穿設し、その開口部付近の膜体縁部を押え板と止
め金具の止着具にて固定することにより、該膜体縁部は
コンクリート面に固着することとなり、膜体縁部の剥離
が解消され、かつ貯槽等として使用中にその膜体縁部か
らガスや液体が侵入することがなくなる。こうして得ら
れた開口部は通気孔、換気孔、マンホール等として使用
することができる。
また、内側に膜体を張設したコンクリート製ドーム屋
根に穿設した開口部付近の膜体縁部は、コンクリート側
の前記膜体縁部にタブを設け、該タブと開口部周縁に沿
って膜体上に配設した縁部補強材を結合し、該縁部補強
材と結合した前記タブとコンクリート中の鉄筋の両者を
結束固定するようにしたので、縁部補強材によって開口
部周縁の膜体が強固に補強され、亀裂防止、剥離防止お
よびガスや液体の侵入防止が一層強化される。
そして、内側に膜体を張設したコンクリート製ドーム
屋根に穿設した開口部付近の膜体縁部は、開口部の下部
周縁から開口部の内壁面に向けて当接する開口部被覆層
を設けるようにしたことにより、剥離現象が完全に解消
され、シール効果も高まりガスや液の侵入が皆無とな
る。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基いて具体的に説明
する。
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例を示すコン
クリート製ドーム屋根開口部の形成とその膜体縁部の取
付け工程を示す断面図である。
第1図(a)は鉄筋1aを配設したコンクリート製ドー
ム屋根1の所定箇所に、通気孔、換気孔、マンホール、
点検孔、水位計や調整弁等の機器取付け用のノズル等の
各種用途に使用するために設ける開口部2の型枠(図示
せず)撤去後の状態を示す断面図である。
第1図(a)ではコンクリート製ドーム屋根1の内側
に張設した膜体3が開口部2を覆ったままの状態を示し
ている。開口部2を覆った膜体3は開口部2を形成する
ための型枠(図示せず)を支持する部材としての役割を
果している。
第1図(b)はコンクリート製ドーム屋根1で被覆さ
れた貯槽(図示せず)内のエアー圧力を弱めるか、ある
いはエアー圧力をかけない状態の下で開口部2に相当す
る膜体3部分を切断して開口した状態を示す断面図であ
る。
開口部2付近の膜体縁部3aは開口部2の下端周縁のコ
ンクリート面から離脱して剥離状態となっている。
第1図(c)は開口部2付近の膜体縁部3aを止着具4
にて固定した状態を示す断面図である。
止着具4としては例えば、第1図(c)に示すように
押え板5を膜体縁部3aに沿って連続的または不連続的に
当てて、その上からボルト等の止め金具6にてコンクリ
ート側に固定する。こうして得られた開口部2付近の膜
体縁部3aは、開口部2の下端周縁のコンクリート面に密
着した状態となる。
この実施例では、止着具4を膜体3部分の切断開口後
に取付けた場合を示したが、該止着具4を膜体3部分の
切断開口前に取付けてもよい。
第2図(a)〜(d)は本発明に係るコンクリート製
ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造の第2の実施
例を示す断面図および斜視図である。
第2図(a)は開口前の膜体3の開口部2付近の膜体
3上に設けたタブ7をコンクリート中の鉄筋1aに結束し
た状態を示す断面図である。
開口部2付近の膜体3上にタブ7を形成するに当たっ
ては、第2図(b)に示すように膜体3と同種または異
種の材料により断面L字状あるいはその他の各種形状に
切断加工し、その上部に結束用の穴7aを明け、その下部
7bは膜体3上に溶着、接着等の手段により固定する。8
はタブ7およびコンクリート中の鉄筋1aの両者を結束す
る結束線で、コンクリートを打設する前に予め、該結束
線8を用いてタブ7と鉄筋1aを結束しておく。タブ7と
鉄筋1aの結束後、膜体2上に型枠(図示せず)を用いて
開口部2を有するモルタル層9を形成し、そのモルタル
層9の上に鉄筋1a入りのコンクリート層10を打設してコ
ンクリート製ドーム屋根1を得る。
開口部2を覆った膜体3は第2図(c)に示すように
開口部2に相当する膜体3部分を切断して開口し、その
開口後は第2図(d)で示したように開口部2付近の膜
体縁部3aを前記した止着具4にて固定するようにする。
なお、密着状態が良好であれば止着具4にて固定するこ
となくそのままの状態であってもよい。
また、止着具4は膜体3部分の切断開口前に取付けて
もよい。
第3図(a)〜(c)は本発明に係るコンクリート製
ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造の第3の実施
例を示す断面図および斜視図である。
第3図(a)は開口前の膜体3の開口部2付近の膜体
3上に設けたタブ7をコンクリート中の鉄筋1aに結束
し、さらに膜体3の開口部2周縁に沿って膜体3上に配
設した棒状の縁部補強材11にて膜体3の開口部2周縁を
補強した状態を示す断面図である。
第3図(b)は膜体3の開口部2周縁に沿って配設し
たタブ7と棒状の縁部補強材11との位置関係を示す斜視
図である。
膜体3の開口部2周縁に沿って固着した帯状の縁部補
強材支持材12は、棒状の縁部補強材11を巻き込むように
して、その重ね合わせ部分を熱溶着、接着等の手段によ
り固着し、該重ね合わせ部分のうちの非固着部分の上側
部分を所定間隔を置いて起立させてタブ7を形成するよ
うにする。
第3図(c)は膜体3の開口部2相当部位を切断開口
した状態を示す断面図である。
こうして膜体3の開口部2周縁に沿って膜体3上に配
設した棒状の縁部補強材11にて膜体3の開口部2周縁を
補強することにより、膜体3の開口時に生じる亀裂がこ
の部分で阻止され、さらにタブ7の下部を棒状の縁部補
強材11で押さえるようにしているために該タブ7が膜体
3から剥れるようなことがなく、しかも膜体3の開口部
2周縁からの液やガスの侵入がここで阻止される結果、
開口部2付近の膜体3の縁部を止着具4にて固定する必
要がない。
第4図(a)、(b)は本発明に係るコンクリート製
ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造の第4の実施
例を示す断面図および斜視図である。
第4図(a)は開口前の膜体3の開口部2付近の膜体
3上に設けたタブ7をコンクリート中の鉄筋1aに結束
し、さらに膜体3の開口部2周縁に沿って膜体3上に配
設した帯状の縁部補強材14にて膜体3の開口部2周縁を
補強した状態を示す断面図である。
第4図(b)は膜体3の開口部2周縁に沿って配設し
たタブ7と帯状の縁部補強材14との位置関係を示す斜視
図である。
第3の実施例と比較して棒状の縁部補強材11に替えて
帯状の縁部補強材14として点が異なるだけである。
膜体3の開口部2周縁のコンクリート側に沿って固着
した帯状の縁部補強材14は、その一側から所定間隔を置
いて起立させてタブ7を形成するようにする。
この帯状の縁部補強材14を設けることにより、前記し
た棒状の縁部補強材11と同様な効果を奏する。第5図
(a)、(b)は本発明に係るコンクリート製ドーム屋
根開口部の膜体縁部の取付け構造の第5の実施例を示す
断面図である。
第5図(a)は開口前の膜体3の開口部2付近の膜体
3上にその下部を固着し、開口部2の内壁面に当接させ
て立ち上げ、その上部を開口部2の内壁面に止着具4で
固定してなる開口部被覆層15の取付け状態を示す断面図
である。
第5図(b)は縁部補強材15の取付け後に膜体3の開
口部2相当位置を開口した状態を示す断面図である。
開口部被覆層15は膜体3と同一材または異種材が使用
される。また開口部被覆層15の上部を固定する止着具4
としては例えば、図示の如く押え板5と止め金具6とに
より固定する。また開口部被覆層15は膜体3の開口部2
周縁に沿って連続的に立ち上げるようにするか、あるい
は不連続的に立ち上げるかのいずれであってもよい。連
続的に立ち上げた場合はシール効果が万全となり、剥離
現象も全くなくなる。さらに、開口部被覆層15は膜体3
と異なる材料を使用して筒状等の開口部形状に合致した
形状に成形または折曲げ加工等により形成してもよい。
[発明の効果] 本発明は上記の説明から判るように、内側に膜体を張
設したコンクリート製ドーム屋根に開口部を穿設し、そ
の開口部付近の膜体縁部を押え板と止め金具の止着具に
て固定することにより、該膜体縁部はコンクリート面に
固着し、膜体縁部の剥離が解消される。また貯槽等とし
て使用中においてもその膜体縁部からガスや液体が侵入
することがない。従って開口部を通気孔、換気孔、マン
ホール等として広く利用することができる。
また、内側に膜体を張設したコンクリート製ドーム屋
根に穿設した開口部付近の膜体縁部は、コンクリート側
の前記膜体縁部にタブを設け、該タブと開口部周縁に沿
って膜体上に配設した縁部補強材を一体に結合し、該縁
部補強材と一体に結合した前記タブとコンクリート中の
鉄筋の両者を結束固定したので、該棒状または帯状の縁
部補強材によって開口部周縁の膜体がさらに強固に補強
され、亀裂防止、剥離防止およびガスや液体の侵入防止
が一層強化されることとなる。
そして、内側に膜体を張設したコンクリート製ドーム
屋根に穿設した開口部付近の膜体縁部は、開口部の下部
周縁から開口部の内壁面に向けて当接する開口部被覆層
を設けたことにより、剥離現象が完全に解消され、シー
ル効果も高まりガスや液の侵入が皆無となり、かつ開口
部の防食効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例を示すコンク
リート製ドーム屋根開口部の形成とその膜体縁部の取付
け工程を示す断面図、第2図(a)〜(d)は本発明に
係るコンクリート製ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付
け構造の第2の実施例を示す断面図および斜視図、第3
図(a)〜(c)は本発明に係るコンクリート製ドーム
屋根開口部の膜体縁部の取付け構造の第3の実施例を示
す断面図および斜視図、第4図(a)、(b)は本発明
に係るコンクリート製ドーム屋根開口部の膜体縁部の取
付け構造の第4の実施例を示す断面図および斜視図、第
5図(a)、(b)は本発明に係るコンクリート製ドー
ム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造の第5の実施例を
示す断面図である。 1……コンクリート製ドーム屋根、 1a……鉄筋、2……開口部、 3……膜体、3a……膜体縁部、 4……止着具、5……押え板、 6……止め金具、7……タブ、 8……結束線、 11……棒状の縁部補強材、 14……帯状の縁部補強材、 15……開口部被覆層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04H 7/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内側に膜体を張設したコンクリート製ドー
    ム屋根に開口部を穿設し、該開口部付近の膜体縁部を押
    え板と止め金具の止着具にて固定したことを特徴とする
    コンクリート製ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構
    造。
  2. 【請求項2】内側に膜体を張設したコンクリート製ドー
    ム屋根に穿設した開口部付近の膜体縁部は、コンクリー
    ト側の前記膜体縁部にタブを設け、該タブと開口部周縁
    に沿って膜体上に配設した縁部補強材を一体に結合し、
    該縁部補強材と一体に結合した前記タブとコンクリート
    中の鉄筋の両者を結束固定したことを特徴とするコンク
    リート製ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造。
  3. 【請求項3】内側に膜体を張設したコンクリート製ドー
    ム屋根に穿設した開口部付近の膜体縁部は、開口部の下
    部周縁から開口部の内壁面に向けて当接する開口部被覆
    層を設けたことを特徴とするコンクリート製ドーム屋根
    開口部の膜体縁部の取付け構造。
JP32945390A 1990-11-30 1990-11-30 コンクリート製ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造 Expired - Lifetime JP2913338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32945390A JP2913338B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 コンクリート製ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32945390A JP2913338B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 コンクリート製ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04202977A JPH04202977A (ja) 1992-07-23
JP2913338B2 true JP2913338B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=18221548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32945390A Expired - Lifetime JP2913338B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 コンクリート製ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913338B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5495904B2 (ja) * 2010-04-05 2014-05-21 株式会社石井鐵工所 エアードーム工法における可撓膜体へのタブ材と丸棒材の配設構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04202977A (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0432655A1 (en) Pitch pocket and method of forming same
JP2008075246A (ja) 止水構造
JP2913338B2 (ja) コンクリート製ドーム屋根開口部の膜体縁部の取付け構造
JP2001107471A (ja) 防水施工面における固定ボルトの立設構造及び立設方法
US2986848A (en) Prefabricated building panel
JP2608474B2 (ja) コンクリート製屋根及びその構築法
JPS6315461Y2 (ja)
JP4089103B2 (ja) ドーム屋根及びその構築法
JPS5851518B2 (ja) 浮函体の洋上接合方法
JP2659529B2 (ja) 構造物の防水シートの施工方法
US20220126682A1 (en) Sandwich motorized vehicle tank with everted barrier foil and thereon at least locally injected thermoplastic material
CN209735276U (zh) 混凝土吸收塔的塔体以及混凝土吸收塔
JPH0111859Y2 (ja)
JPS6025461Y2 (ja) 重ね屋根葺き構造
JPH0237038Y2 (ja)
JPH0718816Y2 (ja) 屋根パネル
JPS6025436Y2 (ja) 浮屋根式貯槽のシ−ル装置
JPH02132258A (ja) 防水床の形成方法
JPH0522720Y2 (ja)
JPS6025435Y2 (ja) 浮屋根式貯槽のシ−ル装置
JPH0676189U (ja) 組立式貯液槽
JPS61232191A (ja) 蓄熱槽の防水施工方法
JPH05487Y2 (ja)
JPH06312785A (ja) 容器組立用断熱単位板
JPS6245398B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416