JP2912118B2 - 耐表面損傷性に優れた高強度ベイナイト系レールの製造法 - Google Patents

耐表面損傷性に優れた高強度ベイナイト系レールの製造法

Info

Publication number
JP2912118B2
JP2912118B2 JP12972993A JP12972993A JP2912118B2 JP 2912118 B2 JP2912118 B2 JP 2912118B2 JP 12972993 A JP12972993 A JP 12972993A JP 12972993 A JP12972993 A JP 12972993A JP 2912118 B2 JP2912118 B2 JP 2912118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
temperature
cooling
bainite
accelerated cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12972993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06336613A (ja
Inventor
正治 上田
英明 影山
和男 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12972993A priority Critical patent/JP2912118B2/ja
Priority to AU56304/94A priority patent/AU663023B2/en
Priority to DE69429685T priority patent/DE69429685T2/de
Priority to EP94102721A priority patent/EP0612852B1/en
Priority to DE69433512T priority patent/DE69433512T2/de
Priority to AT94102721T priority patent/ATE212384T1/de
Priority to AT01102992T priority patent/ATE258232T1/de
Priority to EP01102992A priority patent/EP1101828B1/en
Priority to KR1019940003310A priority patent/KR0131437B1/ko
Priority to US08/201,924 priority patent/US5382307A/en
Priority to CA002116504A priority patent/CA2116504C/en
Priority to CN94101720A priority patent/CN1040660C/zh
Priority to BR9400689A priority patent/BR9400689A/pt
Priority to RU9494006015A priority patent/RU2086671C1/ru
Publication of JPH06336613A publication Critical patent/JPH06336613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912118B2 publication Critical patent/JP2912118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、旅客鉄道の高速運転区
間で要求されるレール頭表面の耐表面損傷性に優れた高
強度ベイナイト系レールの製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、鉄道輸送の高効率化の手段とし
て、列車載荷重量の増加や列車運転速度の向上が図られ
ている。このような鉄道輸送の効率化はレール使用環境
の苛酷化を意味し、レール材質の一層の改善が要求され
るに至っている。具体的には、急曲線区間に敷設された
レールの摩耗が急激に増加し、また、レールと車輪の主
接触位置であるレールゲージ・コーナー(GC)部の内
部から発生する疲労損傷が頻発するようになり、この対
策として従来から下記に示す方法が採られてきた。C
r,Moなどの合金元素を多量に添加した圧延ままの合
金鋼レール(特開昭50−140316号公報)。合
金を添加せずに、レール頭部あるいは全体を加速冷却す
ることによって製造される熱処理レール(特昭55−
23885号公報)。比較的低い含有量の合金を添加
して、耐摩耗性、耐損傷性ばかりでなく、溶接部の硬度
低下を改善した低合金熱処理レール(特公昭59−19
173号公報)。これらレールの特徴は、高炭素の含有
鋼による微細パーライト組織を呈する高強度レールであ
り、その目的とするところは耐摩耗性を向上させ、か
つ、耐内部疲労損傷抵抗性を改善するところにある。
【0003】一方、摩耗あるいは内部疲労損傷が問題と
ならない直線および緩曲線区間のレールでは、車輪とレ
ールの繰り返し接触によりレール頭表面にころがり疲労
損傷が発生し、剥離あるいはレール頭表面から生成した
疲労き裂がレール頭部内部で分岐し横裂損傷を引き起こ
す事例が散見される。この代表的な損傷が、新幹線など
の高速鉄道の主として直線区間に生成する「頭頂面シェ
リング」あるいは「ダークスポット損傷」と呼ばれる損
傷である。しかし、このような区間では、上記のような
損傷の発生が顕在化しているにもかかわらず、従来から
のパーライト組織を呈した圧延ままレールが使用されて
いる。
【0004】主として旅客鉄道における直線あるいは緩
和曲線区間のレールには、ある特定期間(列車通過トン
数)経過後にレール頭表面を起点とするころがり疲労損
傷が生成する。本発明者らは上記損傷の発生原因を調査
した結果、この原因は、車輪とレールの繰り返し接触に
よってもたらされた疲労ダメージ層がレール頭表部に蓄
積するためであることを確認した。この対策としては、
定期的にレール頭表面をグラインダーなどで研削する方
法があるが、グラインディング車およびその作業費が高
価である点や列車運転間隔上研削時間が十分にとれない
といった問題点があった。また、もう一つの解決策とし
てはレール頭表面の摩耗速度を向上させ、疲労ダメージ
が蓄積する前に摩耗によりこの疲労層を除去する方法が
考えられる。レール鋼の摩耗特性は硬さによって支配さ
れており、摩耗を促進させるためにはレール鋼の硬さを
低下させればよい。しかし、硬さを単純に低下させると
レール頭表部に塑性変形が生成し、これに伴なうき裂お
よび剥離などのレール頭表面損傷が多発するため、パー
ライト組織を呈する従来のレール鋼では上記損傷の発生
を防止することが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これまで、レール鋼と
して用いられてきたパーライト組織は、硬さの低いフェ
ライト組織と板状の硬いセメンタイト組織の層状組織で
あり、車輪の通過する軌道面では柔らかなフェライト組
織が絞り出され、硬いセメンタイトのみが積み重なり、
加工硬化が加わって耐摩耗性が確保されている。しか
し、同時に軌道面ではレール内部方向に層状の組織の流
れ(メタルフロー)が生成し、これに沿ってき裂損傷が
発生するという問題点があった。
【0006】一方、パーライト組織より摩耗量が大きい
ベイナイト組織では、柔らかなフェライト組織地に粒状
の微細なセメンタイトが分散した組織であるために、車
輪走行時にフェライト地と共にセメンタイトも摩耗によ
り簡単に摘み取られ、摩耗促進によってレール頭表部で
の疲労ダメージ層を除去させることが可能である。しか
し、合金量が少なく圧延ままで製造されるベイナイト鋼
は、フェライト地が大きく粒状のセメンタイトの分布も
粗いため、強度が低下する。このため車輪走行面直下の
レール頭表面に列車進行方向とは反対方向の連続した組
織の流れ(メタルフロー)が生成し、このフローに沿っ
てき裂損傷が発生するという問題点があった。また、こ
の問題点を解決する方法として、Crなどの合金をさら
に添加し、圧延ままで高い強度が得られるベイナイト鋼
を製造することも可能である。しかし、高合金化はレー
ル成分コストを大きく上昇させるという問題点があっ
た。
【0007】そこで、本発明はこれらの問題を解決する
ものであって、熱間圧延したレールの頭部を、オーステ
ナイト域温度から冷却するに際し、その冷却条件を調整
することにより、低合金成分系で、かつ、高い強度のベ
イナイト系レールとし、耐表面損傷性に優れた高強度レ
ールを低コストで提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するものであって、その要旨とするところは、重量%
で、 C :0.15〜0.45%、 Si:0.15〜2.00%、 Mn:0.30〜2.00%、 Cr:0.50〜3.00% を含有し、あるいは必要に応じて、 Mo:0.10〜0.60%、 Cu:0.05〜0.50%、 Ni:0.05〜4.00%、 Ti:0.01〜0.05%、 V :0.03〜0.30%、 Nb:0.01〜0.05%、 B :0.0005〜0.0050%の一種または二種以上を含有し、 残部が鉄および不可避不純物からなる鋼を熱間圧延した高温度の熱を保有するレ ール、あるいは熱処理する目的で高温に加熱されたレールの頭部をオーステナイ ト域温度から冷却停止温度400〜300℃までの間を1〜10℃/secで加速冷 却し、加速冷却終了後レール頭部をレール内部からの復熱を待って50〜100 ℃温度上昇させた後、引き続き常温まで自然冷却する耐表面損傷性に優れた高強 度ベイナイト系レールの製造法である。
【0009】以下に本発明について詳細に説明する。ま
ず、レールの化学成分を上記のように定めた理由につい
て説明する。Cは一定の硬さを確保するための必須元素
であり、0.15%未満ではレール鋼としての耐摩耗性
を確保することが難しくなり、0.45%を超えると表
面損傷の発生に有害なパーライト組織が多く生成するこ
とや、また、ベイナイト変態速度が大きく低下し、加速
冷却後の復熱過程において完全にベイナイト変態を終了
せずレールの靭性に有害なマルテンサイト組織が生成す
るため、0.15〜0.45%に限定した。
【0010】Siはベイナイト組織中のフェライト素地
に固溶することによって強度を向上させる元素である
が、0.15%未満では強度の向上が期待できない。ま
た、2.00%を超えるとレール圧延時に表面きずが発
生し易くなり、ベイナイト組織中に島状マルテンサイト
組織が生成し、レールの靭性を劣化させるため、0.1
5〜2.00%に限定した。
【0011】MnはC同様に鋼の焼入れ性を高めフェラ
イト粒を細かくし、強度と靭性を同時に向上させる効果
を持つが、0.30%未満ではその効果が少なく、ま
た、2.00%を超えると、表面損傷の発生に有害なパ
ーライト組織が多く生成するため、0.30〜2.00
%に限定した。
【0012】Crはベイナイト組織中のセメンタイトを
微細に分散させ強度を確保するために重要な元素である
が、0.50%未満ではベイナイト組織中のセメンタイ
トの分散が粗くなり、金属組織の塑性変形に伴なう表面
損傷が発生する。また、3.00%を超えると炭化物の
粗大化が生じるばかりか、ベイナイト変態速度が大きく
低下し、加速冷却後の復熱過程において完全にベイナイ
ト変態を終了せずレールの靭性に有害なマルテンサイト
組織が生成するため、0.50〜3.00%に限定し
た。
【0013】また、上記の成分組成で製造されるレール
は靭性、延性、強度、さらには溶接時の材料劣化を防止
する目的で以下の元素を必要に応じて一種または二種以
上を添加する。Mo:0.10〜0.60%、 C
u:0.05〜0.50%、Ni:0.05〜4.00
%、 Ti:0.01〜0.05%、V :0.03
〜0.30%、 Nb:0.01〜0.05%、B
:0.0005〜0.005%
【0014】次に、これらの化学成分の上記のように定
めた理由について説明する。MoはCr同様にベイナイ
ト組織の強化・安定、および溶接時の焼戻し脆化防止に
欠くことができない元素であるが、0.10%未満では
その効果が十分でなく、0.60%超えるとベイナイ
ト変態速度が大きく低下し、加速冷却後の復熱過程にお
いて完全にベイナイト変態を終了せずレールの靭性に有
害なマルテンサイト組織が生成するため、0.10〜
0.60%に限定した。
【0015】Cuは鋼の靭性を損なわず強度を向上させ
る元素である。その効果は0.05〜0.50%の範囲
で最も大きく、また、0.50%を超えると赤熱脆性を
生じさせることから0.05〜0.50%の範囲に限定
した。
【0016】Niはオーステナイト粒を安定化させる元
素であり、ベイナイト変態温度を下げ、ベイナイト組織
を微細化し、靭性を向上させる効果を有するが、0.0
5%未満ではの効果が著しく小さく、また、4.00
%を超える添加を行ってもその効果の向上が十分に期待
できないために0.05〜4.00%の範囲に限定し
た。
【0017】Tiは析出したTi(C,N)が高温でも
溶解しないことを利用して、レールの圧延加熱時のオー
ステナイト結晶粒の細粒化に寄与する。しかし、0.0
1%未満ではその効果が小さく、0.05%を超えると
TiNの粗大化が生じ、レール内部の疲労損傷の核とな
り有害であり、0.01〜0.05%に限定した。
【0018】VはV(C,N)の析出によりベイナイト
組織を強化することができるが、0.03%未満ではそ
の効果が十分でなく、0.30%を超えるとVの添加は
V(C,N)の粗大化によりかえって脆化を生じさせる
ため、0.03〜0.30%に限定した。
【0019】Nbはオーステナイト結晶粒微細化元素で
あり、レール鋼の靭性および延性を向上させることがで
きるが、0.01%未満ではその効果が十分でなく、
0.05%を超えるとNbの金属間化合物が生成し脆化
を引き起こすため、0.01〜0.05%に限定した。
【0020】Bはオーステナイト粒界から生成するフェ
ライトの生成を抑制する効果があり、ベイナイト組織を
安定的に生成させるためには有効な元素である。しか
し、0.0005%未満ではその効果が弱く、0.00
50%を超えて添加するとBの粗大な化合物が生成し、
レール材質を劣化させるため0.0005〜0.005
0%に限定した。
【0021】上記のような成分組成で構成されるレール
鋼は、転炉、電気炉などの通常使用される溶解炉で溶製
を行い、この溶鋼を造塊・分塊法あるいは連続鋳造法、
さらに熱間圧延を経てレールに製造される。
【0022】次に、冷却条件について前記のように定め
た理由について説明する。前記のような成分組成で構成
されるレールは、転炉、電気炉などの通常使用される溶
解炉で溶製を行い、造塊・分塊あるいは連続鋳造法によ
りレール圧延用素材を製造し、次に、熱間圧延した高温
度の熱を保有するレール、あるいは熱処理する目的で高
温に加熱されたレールの頭部を、オーステナイト域温度
から冷却停止温度400〜300℃までの間を1〜10
℃/secで加速冷却し、加速冷却終了後レール頭部をレー
ル内部からの50〜100℃の復熱による温度上昇を利
用して製造されるレールは、まず、加速冷却することに
より、冷却途中の低温度域でベイナイト変態を開始さ
せ、その後の復熱による温度上昇を利用することによ
り、微細なベイナイト組織を安定的に成長させることが
可能となる。
【0023】各加速冷却速度および冷却停止温度範囲を
上記のように定めた理由を詳細に説明する。まず、冷却
停止温度までの加速冷却速度を1〜10℃/secの範囲に
限定した理由は、上記成分系において1℃/sec未満で冷
却すると、冷却途中の高温度域でベイナイト変態が始ま
り、粗大なベイナイト組織が生成する。このためレール
の強度が低下し、表面損傷を誘発させるため1℃/sec以
上に限定した。また、10℃/secを超える冷却速度で冷
却すると、その後の復熱領域においてレール内部からの
大きな発熱が発生し、粗大なベイナイト組織が生成す
る。このためレールの強度が低下し、表面損傷を誘発さ
せるため10℃/sec以下に限定した。
【0024】その時の加速冷却停止範囲をオーステナイ
ト域温度から400〜300℃までの範囲に限定した理
由は、400℃を超える温度で冷却を停止すると、その
後の復熱領域において粗大なベイナイト組織が生成しや
すい。このためレールの強度が低下し、表面損傷を誘発
させるため400℃以下に限定した。また、300℃
満の温度まで冷却すると、ベイナイト組織中にマルテン
サイト組織が生成し、さらに、その後の復熱領域におい
てレール内部からの復熱が十分に得られず、硬いマルテ
ンサイト組織が多く残留する。このためレールの靭性が
著しく低下するため300℃以上に限定した。
【0025】その後の、復熱上昇温度を50〜100℃
の範囲に限定した理由について説明する。本発明におい
て復熱はレール内部からの自然復熱に限定しており、外
部からの強制的な加熱および冷却は行わない。そこで、
本成分系レールの頭部をオーステナイト域温度から1〜
10℃/secの冷速で加速冷却し、400〜300℃で加
速冷却を停止する実験を行った結果、レール頭部におい
て50〜100℃の範囲で自然復熱による温度上昇が確
認された。また、上記成分系において、微細なベイナイ
ト組織が変態する温度域が500〜350℃の範囲にあ
り、上記加速冷却速度および加速冷却停止温度を選ぶこ
とにより、復熱後の温度範囲が500〜350℃とな
り、高い強度のベイナイト組織が変態する温度域と一致
する。これらの結果から、本発明では復熱温度を50〜
100℃範囲に限定した。すなわち、本発明においてオ
ーステナイト域温度から1〜10℃/secで加速冷却し、
加速冷却停止温度を400〜300℃の範囲にすること
によって、冷却途中の低温度域でベイナイト変態を開始
させ、さらに、復熱による50〜100℃の温度上昇を
利用することにより、微細なベイナイト組織を安定的に
成長させることが可能となる。
【0026】なお、成分系および加速冷却速度の選択に
よっては加速冷却途中の400〜300℃の冷却停止温
度範囲においてベイナイト変態が開始し、その後の復熱
領域で変態を完了する場合と、加速冷却直後の復熱領域
においてベイナイト変態が開始し、変態を完了する場合
がある。しかし、本冷却停止温度範囲においてはいずれ
のベイナイト組織も微細であり、レールの強度、靭性、
および耐表面損傷性に大きな影響をおよぼさないため、
本発明のベイナイト組織としては、加速冷却途中の40
0〜300℃の冷却停止温度範囲において生成するベイ
ナイト組織と加速冷却後の復熱領域において生成するベ
イナイト組織の両方を含んでいる。また、この冷却後の
金属組織はベイナイト組織であることが望ましいが、加
速冷却速度および冷却停止温度の選択によってはベイナ
イト組織中に微小なマルテンサイト組織が混入し、最終
的にはレール内部の復熱により焼戻しマルテンサイト組
織として存在することがある。しかし、ベイナイト組織
中に微小な焼戻しマルテンサイト組織が混入してもレー
ルの強度、靭性、および耐表面損傷性に大きな影響をお
よぼさないため、本ベイナイト系レールの組織としては
若干の焼戻しマルテンサイト組織の混在も含んでいる。
【0027】加速冷却時の冷却媒体としては空気あるい
はミストなどの気液混合物を用いる。また、加速冷却・
復熱後のレール頭部の強度については1100MPa 以上
とすることが望ましい。上記のような本発明法によって
製造されたベイナイト系レールは、高速旅客鉄道用の高
強度レールとして要求される耐表面損傷性を有してい
る。
【0028】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。表
1に、本発明鋼と比較鋼の化学成分および冷却条件を示
す。表2に本発明鋼と比較鋼の硬さ、西原式摩耗試験に
おける乾燥条件下での50万回繰り返し後の摩耗量測定
結果およびレールおよび車輪の形状を1/4に縮尺加工
した円盤試験片による水潤滑ころがり疲労試験の表面損
傷発生寿命を示す。なお、レールの構成材料の組織は以
下のとおりである。 ・本発明レール(10本) 符号A,符号B,符号C,符号D,符号E,符号F,符
号G,符号H,符号I,符号J:レール頭部を加速冷却
し、その後自然冷却されることによって製造されるベイ
ナイト組織を呈するレール ・比較レール(3本) 符号K:レール頭部を加速冷却し、その後自然冷却され
ることによって製造されるベイナイト組織を呈するレー
ル 符号L:圧延後自然放冷されたベイナイト組織を呈する
レール 符号M:圧延後自然放冷されたパーライト組織を呈する
レール
【0029】また試験条件は次のとおりとした。 摩耗試験条件(全試験レール共通) ・試験機 :西原式摩耗試験機 ・試験片形状:円盤状試験片(外径:30mm、内径:1
6mm、厚さ:8mm) ・試験荷重 :490N ・すべり率 :9% ・相手材 :焼戻しマルテンサイト鋼(Hv350) ・雰囲気 :大気中 ・繰返し回数:50万回 ころがり疲労試験 ・試験機 :ころがり疲労試験機 ・試験片形状:円盤状試験片(外径:200mm、レール
材断面形状:60Kレールの1/4モデル) ・試験荷重 :1.5トン(ラジアル荷重) ・雰囲気 :乾燥+水潤滑(60cc/min) ・回転数 :乾燥;100rpm 、水潤滑;300rpm ・繰返し回数:0〜5000回まで乾燥状態、その後水
潤滑により損傷発生まで
【0030】表2に本発明鋼と比較鋼の硬さ、西原式摩
耗試験における乾燥条件下での50万回繰り返し後の摩
耗量測定結果およびレールおよび車輪の形状を1/4に
縮尺加工した円盤試験片による水潤滑ころがり疲労試験
の表面損傷発生寿命を示す。表2で明らかなように、本
発明レールA,B,C,D,EおよびF,G,H,I,
Jは、従来のパーライト組織を呈するレールMと比較し
て、摩耗量が多く、ころがり疲労損傷発生寿命が大きく
改善する。また、圧延ままのベイナイト組織を呈するレ
ールLおよびレール頭部を加速冷却し、その後自然冷却
されることによって製造されるベイナイト組織を呈する
レールKと比較してもころがり疲労損傷発生寿命が大き
く改善する。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
低合金成分の熱延レールに所定の加速冷却と復熱を行う
ことによってベイナイト組織とし、高速旅客鉄道用の高
強度レールとして優れた耐表面損傷性を付与し、かつこ
のレールを低コストで得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−282448(JP,A) 特開 平5−271871(JP,A) 特開 平6−17135(JP,A) 特開 平6−158227(JP,A) 特開 平6−248347(JP,A) 特開 平6−306528(JP,A) 特開 平6−316727(JP,A) 特開 平6−136728(JP,A) 特開 平6−330175(JP,A) 特開 平6−336614(JP,A) 特開 平7−34132(JP,A) 特開 平7−34133(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21D 9/00 - 9/44 C21D 9/50 C22C 38/00 - 38/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.15〜0.45%、 Si:0.15〜2.00%、 Mn:0.30〜2.00%、 Cr:0.50〜3.00% を含有して、残部が鉄および不可避不純物からなる鋼を
    熱間圧延した高温度の熱を保有するレールあるいは熱処
    理する目的で高温に加熱されたレールの頭部を、オース
    テナイト域温度から冷却停止温度400〜300℃まで
    の間を1〜10℃/secで加速冷却し、加速冷却終了後レ
    ール頭部をレール内部からの復熱を待って50〜100
    ℃温度上昇させた後、引き続き常温まで自然冷却するこ
    とを特徴とする耐表面損傷性に優れた高強度ベイナイト
    系レールの製造法。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C :0.15〜0.45%、 Si:0.15〜2.00%、 Mn:0.30〜2.00%、 Cr:0.50〜3.00%、 を含有し、さらに Mo:0.10〜0.60%、 Cu:0.05〜0.50%、 Ni:0.05〜4.00%、 Ti:0.01〜0.05%、 V :0.03〜0.30%、 Nb:0.01〜0.05%、 B :0.0005〜0.0050% の一種または二種以上を含有し残部が鉄および不可避不
    純物からなる鋼を熱間圧延した高温度の熱を保有するレ
    ールあるいは熱処理する目的で高温に加熱されたレール
    の頭部を、オーステナイト域温度から冷却停止温度40
    0〜300℃までの間を1〜10℃/secで加速冷却し、
    加速冷却終了後レール頭部をレール内部からの復熱を待
    って50〜100℃温度上昇させた後、引き続き常温
    で自然冷却することを特徴とする耐表面損傷性に優れた
    高強度ベイナイト系レールの製造法。
JP12972993A 1993-02-26 1993-05-31 耐表面損傷性に優れた高強度ベイナイト系レールの製造法 Expired - Lifetime JP2912118B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12972993A JP2912118B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 耐表面損傷性に優れた高強度ベイナイト系レールの製造法
AU56304/94A AU663023B2 (en) 1993-02-26 1994-02-22 Process for manufacturing high-strength bainitic steel rails with excellent rolling-contact fatigue resistance
EP94102721A EP0612852B1 (en) 1993-02-26 1994-02-23 Process for manufacturing high-strength bainitic steel rails with excellent rolling-contact fatique resistance
DE69433512T DE69433512T2 (de) 1993-02-26 1994-02-23 Hochfeste bainitische Stahlschienen mit verbesserter Beständigkeit gegen Ermüdungsschäden durch Rollkontakt
AT94102721T ATE212384T1 (de) 1993-02-26 1994-02-23 Verfahren zum herstellen hochfester bainitischer stahlschienen mit verbesserter beständigkeit gegen ermüdungsschäden durch rollkontakt
AT01102992T ATE258232T1 (de) 1993-02-26 1994-02-23 Hochfeste bainitische stahlschienen mit verbesserter beständigkeit gegen ermüdungsschäden durch rollkontakt
EP01102992A EP1101828B1 (en) 1993-02-26 1994-02-23 High-strength bainitic steel rails with excellent rolling-contact fatigue resistance
DE69429685T DE69429685T2 (de) 1993-02-26 1994-02-23 Verfahren zum Herstellen hochfester bainitischer Stahlschienen mit verbesserter Beständigkeit gegen Ermüdungsschäden durch Rollkontakt
KR1019940003310A KR0131437B1 (ko) 1993-02-26 1994-02-24 구름접촉 피로저항성이 뛰어난 베이나아트계 고강도 레일 및 그 제조방법
US08/201,924 US5382307A (en) 1993-02-26 1994-02-24 Process for manufacturing high-strength bainitic steel rails with excellent rolling-contact fatigue resistance
CA002116504A CA2116504C (en) 1993-02-26 1994-02-25 Process for manufacturing high-strength bainitic steel rails with excellent rolling-contact fatigue resistance
CN94101720A CN1040660C (zh) 1993-02-26 1994-02-25 具优异的耐滚动疲劳损伤性的贝氏体系高强度钢轨的制造方法
BR9400689A BR9400689A (pt) 1993-02-26 1994-02-25 Processo para a produção de trilhos de aço bainítico de alta resistência e trilho de aço bainítico de alta resistência
RU9494006015A RU2086671C1 (ru) 1993-02-26 1994-02-25 Способ изготовления высокопрочного рельса (варианты) и высокопрочный рельс

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12972993A JP2912118B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 耐表面損傷性に優れた高強度ベイナイト系レールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06336613A JPH06336613A (ja) 1994-12-06
JP2912118B2 true JP2912118B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=15016761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12972993A Expired - Lifetime JP2912118B2 (ja) 1993-02-26 1993-05-31 耐表面損傷性に優れた高強度ベイナイト系レールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912118B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103409689A (zh) * 2013-07-31 2013-11-27 内蒙古包钢钢联股份有限公司 一种稀土处理的铁路辙叉专用贝氏体/马氏体钢

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06336613A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5382307A (en) Process for manufacturing high-strength bainitic steel rails with excellent rolling-contact fatigue resistance
JP3290669B2 (ja) 耐表面疲労損傷性および耐摩耗性に優れたベイナイト系レール
JP4644105B2 (ja) ベイナイト鋼レールの熱処理方法
JP4964489B2 (ja) 耐摩耗性および延性に優れたパーライト系レールの製造方法
JP3287496B2 (ja) 耐表面損傷性に優れたベイナイト鋼レールの製造方法
JP3987616B2 (ja) 耐表面損傷性および耐摩耗性に優れた高強度ベイナイト系レールの製造法
JP4736790B2 (ja) 高強度パーライト系レールおよびその製造方法
JP3267772B2 (ja) 高強度、高延性、高靭性レールの製造法
JP6852761B2 (ja) レールおよびその製造方法
JP2000199041A (ja) 耐ころがり疲労損傷性、耐内部疲労損傷性に優れたベイナイト系レ―ル
JP3631712B2 (ja) 耐表面損傷性および靭性に優れた熱処理パーライト系レールおよびその製造法
JP2912123B2 (ja) 耐表面損傷性に優れた高強度・高靭性ベイナイト系レールの製造法
JPH09206804A (ja) 延性および靭性に優れた高強度レールの製造法
JPH06279928A (ja) 靭性および延性に優れた高強度レールおよびその製造法
JPH08246101A (ja) 耐摩耗性・耐損傷性に優れたパーライト系レールおよびその製造法
JP2912117B2 (ja) ベイナイト組織を呈し耐表面損傷性に優れた高強度レールの製造法
JP3522613B2 (ja) 耐ころがり疲労損傷性、耐内部疲労損傷性、溶接継ぎ手特性に優れたベイナイト系レールおよびその製造法
JP3287495B2 (ja) 耐表面損傷性に優れたベイナイト鋼レールの製造法
JPH06248347A (ja) ベイナイト組織を呈し耐表面損傷性に優れた高強度レールの製造法
JP2912118B2 (ja) 耐表面損傷性に優れた高強度ベイナイト系レールの製造法
JP3117916B2 (ja) 耐摩耗性に優れたパーライト系レールの製造法
JP3117915B2 (ja) 高耐摩耗パーライトレールの製造法
JP3169741B2 (ja) 耐表面損傷性に優れたベイナイト鋼レールの製造方法
JP2002363697A (ja) 耐ころがり疲労損傷性および耐破壊性に優れたレールおよびその製造法
JP4336028B2 (ja) 球状化炭化物を含有する耐摩耗性に優れたパーライト系レール

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term