JP2910188B2 - 電動機の起動方法 - Google Patents

電動機の起動方法

Info

Publication number
JP2910188B2
JP2910188B2 JP2222441A JP22244190A JP2910188B2 JP 2910188 B2 JP2910188 B2 JP 2910188B2 JP 2222441 A JP2222441 A JP 2222441A JP 22244190 A JP22244190 A JP 22244190A JP 2910188 B2 JP2910188 B2 JP 2910188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
torque
motor
value
adjuster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2222441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04105579A (ja
Inventor
博之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2222441A priority Critical patent/JP2910188B2/ja
Publication of JPH04105579A publication Critical patent/JPH04105579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910188B2 publication Critical patent/JP2910188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電動機の起動方法、特に起動時の負荷トル
クが一定でない電動機をスムース(円滑)に始動させる
ための起動方法に関する。
〔従来の技術〕
第3図は電動機制御方法の従来例を説明するためのブ
ロック図である。同図において、1は電動機、2はトル
ク調節器(ATR)、3は速度調節器(ASR)、4は制限器
(リミッタ)、5はショックレス速度指令発生器、6は
速度設定器、τFMAXはトルク制限値を示す。なお、ここ
では電動機1を電機子回路11、界磁要素12A,12Bおよび
積分要素13からなるものとして図示している。
すなわち、ショックレス速度指令発生器5は例えば関
数発生器からなり、速度設定器6からの速度設定値Nst
に応じた速度指令値Nを出力し、速度調節器3は電動
機1を介して得られる速度実際値Nistを速度指令値N
に一致させるべく所定の制御演算を行なうことにより、
速度制御を実行する。なお、制限器4には速度調節器3
からの出力とトルク制限値τFMAXとが導入されている
が、制限器4はその入力のいずれか小さい方を選択して
出力するから、速度調節器3からの出力が大きくなり過
ぎたらトルク制限値τFMAXに制限されることになる。
第4図にショックレス速度指令発生器5に対する速度
設定値Nst,速度指令値Nおよび加減速度の時間と
の関係を示す。同図(ハ)からも明らかなように、速度
の変曲点(加速開始,加速完了,減速開始,減速完了)
で加減速度変化率bが一定となるように、同図(イ)の
如き速度設定値に対し、同図(ロ)の如き速度指令値N
を出力していることが分かる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような構成において、電動機1の起動時に第3図
の積分要素13の入力となる負荷トルクτが比較的大き
い場合は、電動機発生トルクτが負荷トルクτを上
回るまで起動が行なわれず、このため速度指令値N
速度実際値Nistとの偏差が大きくなる。その後、電動機
発生トルクτが負荷トルクτを上回った時点で起動
が開始され、速度偏差を0とすべく急激な加速が行なわ
れることになるため、オーバーシュートが生じたりして
良好な制御ができないという問題が生じる。
したがって、この発明の課題は起動時の制御を円滑に
行なうことにある。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために、本発明は、マイナ
ループには電動機のトルクを目標値に一致させるべくト
ルク調節動作を行なうトルク調節器を、その外側のメジ
ャーループには電動機の速度をその目標値に一致させる
速度調節動作を行なう非飽和形の速度調節器を、この速
度調節器と前記トルク調節器との間には速度調節器の出
力とトルク制限信号のいずれか小さい方を選択するリミ
ッタをそれぞれ設け、 最初は、前記速度調節器にこれを飽和させるための速
度指令値を与える一方、前記トルク制限信号としては一
定期間は時間に比例して増加する信号を与えて前記リミ
ッタ出力にもとづくトルク制御を行ない、リミッタ出力
が負荷トルクに一致して電動機が始動した後、電動機の
速度実際値が飽和させるための前記速度指令値に一致し
た時点で、前記速度調節器の飽和を解除させ、速度目標
値にもとづく速度制御へと切り替えることを特徴とす
る。
〔作用〕
電動機の始動時に速度調節器を飽和させておく一方、
トルク制限を一定の傾きで解除して行き(すなわち、ト
ルク指令値によるトルク制御で電動機を起動して)、起
動が完了した後に速度指令値にもとづく速度制御を行な
う。つまり、電動機の起動時のトルク推定は不可能であ
る点に着目し、電動機トルクを一定の傾きで増加(加速
トルクを一定の傾きで増加)させ、これが負荷トルクを
上回った時点で、速度指令値にもとづく速度制御を開始
することにより、電動機の円滑な起動を可能にするもの
である。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は
その動作を説明するための各部波形図で、以下これらの
図を参照して説明する。
すなわち、この実施例では電動機1を起動するに当た
り、まずスイッチ8Aをオンにしてトルク制限信号τFMAX
を加減速演算器7を介して制限器4に与えた後、スイッ
チ8Bをオンにして速度調節器飽和用の速度指令値ΔNを
速度調節器3に入力することにより、速度調節器3を飽
和させる。飽和とは、速度調節器3の出力が制限器4の
制限値に制限される状態を言い、速度調節器を飽和させ
るのは、ここではトルク制限信号によりトルク制御を行
なうためである。また、ΔNの値は、具体的には最高速
度の5%程度とされる。
トルク制限信号τFMAXは加減速演算器7により第2図
(ロ)のような一定の傾き(加減速変化率b)で上昇
し、やがては最大のトルク制限値τFMAXにまで達する。
制限器4の出力であるトルク指令値τが付加トルクτ
に一致すると、電動機は始動する(第2図(ハ)参
照)。始動後、トルク指令値τにより速度実際値Nistが
第2図(ハ)の如く上昇し、速度指令値ΔNに一致する
と速度調節器3の飽和が解除され、この時点でスイッチ
8Cをオンとすることにより、ショックレス速度指令発生
器5に基づく速度制御が従来と同様に開始される。この
ため、速度調節器3としては飽和をしてもその解除が容
易な、つまり飽和しても入力偏差がなくなれば(すなわ
ち、速度実際値Nistが速度指令値ΔNに一致)、比例項
による出力がなくなり飽和が解除されて、入力値に応じ
た出力を出す非飽和型のPI(比例積分)演算器が用いら
れる。
このように、速度指令値ΔNまではトルク制御により
一定の加減速度変化率bでショックレスに始動させるた
め、負荷トルクτが一定でなくても始動することが可
能であり、またショックレス速度指令発生器5と同じ加
減速度変化率bを持つトルク指令であるため、ショック
レスな始動ができるだけでなく、ΔN以上の速度ではシ
ョックレス速度指令発生器5からの加速度α,加減速度
変化率bに基づく速度指令となり、通常どおりの制御が
可能となる。
〔発明の効果〕 本発明によれば、電動機の始動時にトルク制限値を一
定の傾きで順次上昇させる回路を付加してトルク制御に
よる始動を行ない、始動完了後に速度制御へと切り替え
ることにより、電動機をスムースに始動させることがで
きる。このため、負荷トルクが大きいかまたは一定でな
い電動機負荷であっても、円滑な起動を実現することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を説明するためのブロック図、
第2図はその動作を説明するための各部波形図、第3図
は従来例を説明するためのブロック図、第4図はその動
作を説明するための各部波形図である。 1……電動機、2……トルク調節器、3……速度調節
器、4……制限器、5……ショックレス速度指令発生
器、6……速度設定器、7……加減速演算器、8A,8B,8C
……スイッチ。11……電機子回路、12A,12B……界磁要
素、13……積分要素。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイナループには電動機のトルクを目標値
    に一致させるべくトルク調節動作を行なうトルク調節器
    を、その外側のメジャーループには電動機の速度をその
    目標値に一致させる速度調節動作を行なう非飽和形の速
    度調節器を、この速度調節器と前記トルク調節器との間
    には速度調節器の出力とトルク制限信号のいずれか小さ
    い方を選択するリミッタをそれぞれ設け、 最初は、前記速度調節器にこれを飽和させるための速度
    指令値を与える一方、前記トルク制限信号としては一定
    期間は時間に比例して増加する信号を与えて前記リミッ
    タ出力にもとづくトルク制御を行ない、リミッタ出力が
    負荷トルクに一致して電動機が始動した後、電動機の速
    度実際値が飽和させるための前記速度指令値に一致した
    時点で、前記速度調節器の飽和を解除させ、速度目標値
    にもとづく速度制御へと切り替えることを特徴とする電
    動機の起動方法。
JP2222441A 1990-08-27 1990-08-27 電動機の起動方法 Expired - Lifetime JP2910188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222441A JP2910188B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 電動機の起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222441A JP2910188B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 電動機の起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04105579A JPH04105579A (ja) 1992-04-07
JP2910188B2 true JP2910188B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=16782450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2222441A Expired - Lifetime JP2910188B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 電動機の起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910188B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951526B2 (ja) * 1993-12-27 1999-09-20 三菱重工業株式会社 加減速装置の車両加速制御方式
GB9814373D0 (en) * 1998-07-02 1998-09-02 Switched Reluctance Drives Ltd Cleaning apparatus and method with soft-starting
JP4427952B2 (ja) * 2003-02-06 2010-03-10 富士電機システムズ株式会社 電動機の制御方法
US7332884B2 (en) * 2004-07-16 2008-02-19 Hamilton Sundstrand Corporation Electric motor control strategies

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04105579A (ja) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2910188B2 (ja) 電動機の起動方法
US7276869B2 (en) Motor controller and motor controlling method
US5461296A (en) Bumpless rotating start
JPH09193689A (ja) 車両速度の制御ないし制限方法および装置
JP2786632B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2576449B2 (ja) デジタル式プロセス制御装置
JPH0229103Y2 (ja)
JP2501893B2 (ja) 比例積分調節器の出力制限方法
WO1990007822A1 (en) Method of controlling slip frequency of induction motor
JPH06197598A (ja) 発電機の電力制御装置
JP3937519B2 (ja) エンジンの回転数制御装置
JPH0319092B2 (ja)
JP2652445B2 (ja) かご型誘導電動機の始動装置
JP2000293234A (ja) モータ制御ゲイン切替方法
JP2819561B2 (ja) 可変リラクタンスモータの回転制御装置
JP2002027773A (ja) 電動機の速度制御装置
SU1614086A2 (ru) Устройство дл точного останова электропривода
JPS62268380A (ja) 速度制御装置
JPS646000Y2 (ja)
JPS61128785A (ja) 電動機のベクトル制御装置
JPH05143105A (ja) 自動制御装置
JPH066994A (ja) サーボモータの位置決め制御方法
JPS6123727B2 (ja)
KR19990069582A (ko) 모터 제어 장치 및 방법
JPH0563802B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12