JP2909877B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JP2909877B2
JP2909877B2 JP7035921A JP3592195A JP2909877B2 JP 2909877 B2 JP2909877 B2 JP 2909877B2 JP 7035921 A JP7035921 A JP 7035921A JP 3592195 A JP3592195 A JP 3592195A JP 2909877 B2 JP2909877 B2 JP 2909877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic pieces
topsheet
longitudinal direction
web
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7035921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08215244A (ja
Inventor
賢司 大島
宏明 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12455506&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2909877(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Priority to JP7035921A priority Critical patent/JP2909877B2/ja
Priority to PCT/US1996/000864 priority patent/WO1996023471A1/en
Priority to AU47641/96A priority patent/AU711610B2/en
Priority to KR1019970705304A priority patent/KR19980701907A/ko
Priority to CA002211745A priority patent/CA2211745C/en
Priority to EP96903622A priority patent/EP0806925B1/en
Priority to MX9705884A priority patent/MX9705884A/es
Priority to ZA96798A priority patent/ZA96798B/xx
Priority to TW085103418A priority patent/TW302282B/zh
Publication of JPH08215244A publication Critical patent/JPH08215244A/ja
Publication of JP2909877B2 publication Critical patent/JP2909877B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • A61F13/47272Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use with a longitudinal raised end, e.g. cup-shaped gluteal groove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4752Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being an upstanding barrier
    • A61F13/4753Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being an upstanding barrier the barrier being not integral with the topsheet or backsheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/476Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by encircling the crotch region of the undergarment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F2013/4512Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape folded in special shape during use
    • A61F2013/4543Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape folded in special shape during use with a special transverse section
    • A61F2013/4562Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape folded in special shape during use with a special transverse section cup-shaped

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使い捨て吸収性物品、
更に詳しくは液体透過性トップシート、液体不透過性バ
ックシート、及びトップシートとバックシートとの間に
配設された吸収性コアを具備する使い捨て吸収性物品に
関する。
【0002】本明細書で使用する語句「吸収性物品」
は、人体の陰部を覆う状態に着用されて人体内から排出
される月経、尿等の体液を吸収して保持するための、女
性用生理ナプキン、ショーツ裏張り、失禁パッドの如き
物品を意味する。
【0003】
【従来の技術】周知の如く、特に女性用生理ナプキンと
して好都合に使用されている吸収性物品は、液体透過性
トップシート、液体不透過性バックシート、及びトップ
シートとバックシートとの間に配設された吸収性コアを
具備している。かような吸収性物品は、着用者の陰部へ
の適合性、体液の特に横方向への漏出の防止等の点か
ら、吸収性物品の長手方向両端部の各々においてトップ
シート、コア及びバックシートが長手方向端に向かって
上方に傾斜して延び、全体として所謂カップ形状を呈す
ことが望まれ、そしてまた長手方向中央部の両側部にお
いては幅方向内側又は外側に向けて上方に傾斜して延び
る所謂カフが形成されることが望まれる。
【0004】本明細書において使用する語句「長手方
向」は、吸収性物品が着用者の陰部を覆う所要状態に着
用された状態において吸収性物品に沿って人体の前後に
延びる方向(吸収性物品が平坦な形態にせしめられて直
立した人体の股下に実質上水平に配置された状態におい
ては、人体の前後方向に実質上水平に延びる方向)を意
味し、また本明細書において使用する語句「幅方向」
は、吸収性物品が着用者の陰部を覆う所要状態に着用さ
れた状態において吸収性物品に沿って人体の左右に延び
る方向(吸収性物品が平坦な形態にせしめられて直立し
た人体の股下に実質上水平に配置された状態において
は、人体の左右方向に実質上水平に延びる方向)を意味
する。
【0005】吸収性物品を上記カップ形状にせしめると
共に上記カフを生成せしめるための、従来技術における
第一の提案は、トップシート、コア及びバックシート自
体を、本来的に平坦な形状ではなくて吸収性物品が上記
カップ形状を呈し且つ長手方向中央部の両側部において
トップシート及び/又はバックシートが上記カフを形成
するように成形することである。かかる第一の提案を開
示している先行文献としては、米国特許第3,575,
174号明細書及び図面、米国特許第4,678,52
7号明細書及び図面(特開昭61−76156号公報)
及び米国特許第4,834,739号明細書及び図面
(特開平2−4371号公報)を挙げることができる。
【0006】吸収性物品を上記カップ形状にせしめると
共に上記カフを生成せしめるための、従来技術における
第二の提案は、吸収性物品の幅方向両側部において、弾
性的に伸縮し得る帯状弾性片を弾性的に伸長せしめた状
態で、トップシート及び/又はバックシートに連結する
ことである。帯状弾性片としてはゴムストリップ及び熱
可塑性エラストマーストリップの使用が提案されてい
る。かような帯状弾性片を装備した吸収性物品において
は、帯状弾性片の収縮作用に起因してトップシート、コ
ア及びバックシートが上記カップ形状にせしめられ、そ
してまたトップシート及び/又はバックシートが上記カ
フを形成する。かかる第二の提案を開示している先行文
献としては、米国特許第4,579,556号明細書及
び図面、米国特許第4,701,177号明細書及び図
面、米国特許第4,758,241号明細書及び図面、
米国特許第4,770,657号明細書及び図面、米国
特許第4,944,735号明細書及び図面(特開昭6
0−193461号公報)、米国特許第5,032,1
21号明細書及び図面、米国特許第5,074,856
号明細書及び図面、米国特許第5,234,422号明
細書及び図面、米国特許第5,308,346号明細書
及び図面、米国特許第5,312,386号明細書及び
図面(特開平2−277453号公報)、ヨーロッパ特
許出願公開第557,047号明細書及び図面(特開平
5−220191号公報)、ヨーロッパ特許出願公開第
534,488号明細書及び図面、ヨーロッパ特許出願
公開第590,675号明細書及び図面、英国特許第
2,195,541号明細書及び図面(特開昭63−1
22451号公報)、国際特許出願公開第92/075
36号明細書及び図面(特開平6−501409号公
報)を挙げることができる。
【0007】吸収性物品を上記カップ形状にせしめると
共に上記カフを生成せしめるための、従来技術における
第三の提案は、吸収性物品の両側部の各々において、熱
可塑性弾性片を弾性的に伸長せしめた状態でその長手方
向両端と幅方向外側を、既にコア及びバックシートと所
要とおりに連結されているトップシートの上面における
所要部位に加熱融着することである。かような弾性片が
装備された吸収性物品においては、弾性片の収縮作用に
起因してトップシート、コア及びバックシートが上記カ
ップ形状にせしめられる。そしてまた、長手方向中央部
の両側部においては、弾性片が幅方向内側に向かって上
方に傾斜して延びる状態にせしめられて上記カフを形成
する。かかる第三の提案は実開平5−86323号公報
に開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】而して、従来技術にお
ける上記第一の提案に従って構成された吸収性物品に
は、(1)トップシート、コア及びバックシートを所要
形状に成形することに起因して製作コストが相当増大し
てしまう、(2)カフの自由縁が着用者の皮膚に接触せ
しめられるが、カフを形成している部分が伸縮性を有し
ていないので、着用者に不快感を与える虞が少なくな
く、所謂着用感が良好でない、という問題が存在する。
【0009】従来技術における上記第二の提案に従って
構成された吸収性物品においては、ゴムストリップ又は
熱可塑性エラストマーから形成される帯状弾性片の存在
によって、吸収性物品に弾性的伸縮性が付与され、これ
によって上記第一の提案に従って構成された吸収性物品
に比べて着用感が向上せしめられる。しかしながら、上
記第二の提案に従って構成された吸収性物品には、
(1)比較的高価なゴムストリップ又は熱可塑性エラス
トマーストリップ製の帯状弾性片を使用することが必要
である故に製造コストが相当増大する、(2)帯状弾性
片のための収容空間をトップシートに形成すること及び
/又は弾性片をトップシート及び/又はバックシートに
所要とおりに連結する手段を付加的に配設することが必
要であり、これによっても製造コストが増大する、とい
う問題が存在する。
【0010】従来技術における上記第三の提案に従って
構成された吸収性物品においては、トップシートに加熱
融着される熱可塑性弾性片自体が長手方向中央部の両側
部においてカフを形成する故に、そしてまた加熱融着は
比較的簡潔に遂行することができる故に、上記第一の提
案に従って構成された吸収性物品及び上記第二の提案に
従って構成された吸収性物品における上記問題が幾分か
改良されている。しかしながら、上記第三の提案に従っ
て構成された吸収性物品にも、(1)弾性片は表裏両面
が平面形状である通常のフィルム形態である故に、着用
者の皮膚と弾性片の接触面積が比較的大きい等に起因し
て、着用感が未だ充分に良好でない、(2)熱可塑性弾
性片は充分な弾性を有する材料から形成されていること
が必要である故に、比較的高価であり製造コストが相当
増大する、(3)熱可塑性弾性片は充分な弾性を有する
材料から形成されていることが必要であり、通常、トッ
プシートと分子構造が相当異なった材料である故に、ト
ップシートに熱可塑性弾性片を充分良好に加熱融着する
ことが困難である、(4)トップシートにコア及びバッ
クシートを連結して吸収性物品の所謂本体を形成した後
に、従ってトップシートの長手方向両端部及び幅方向両
端部においてはコアが存在しないことに起因して厚さが
急激に変化する状態にせしめられた後に、トップシート
に熱可塑性弾性片を加熱融着する故に、熱可塑性弾性片
の加熱融着操作が必ずしも容易でない、という問題が残
留している。
【0011】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その第一の技術的課題は、全体としてカップ形状
を呈し且つ長手方向中央部における両側部には上方に延
びるカフが形成されるにも拘らず、着用感は充分に良好
である吸収性物品を提供することである。
【0012】本発明の第二の技術的課題は、全体として
カップ形状を呈し且つ長手方向中央部における両側部に
は上方に延びるカフが形成されるにも拘らず、着用感は
充分に良好であることに加えて、充分安価に製造するこ
とができる吸収性物品を提供することである。
【0013】本発明の第三の技術的課題は、全体として
カップ形状を呈し且つ長手方向中央部における両側部に
は上方に延びるカフが形成される吸収性物品を、充分容
易且つ安価に製造することを可能にする製造方法を提供
することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記第一の技術的課題を
達成するために、本発明の一局面においては、トップシ
ートとバックシートとの少なくとも一方に連結する弾性
片を、少なくとも部分的に、機械加工を加えることによ
って非平面形状に変形せしめられたウエブから形成す
る。
【0015】即ち、本発明の一局面に従えば、液体透過
性トップシートと、液体不透過性バックシートと、該ト
ップシートと該バックシートとの間に配設された吸収性
コアと、両側部に配置され且つ長手方向に弾性的に伸長
せしめた状態で該トップシートと該バックシートとの少
なくとも一方に連結された一対の帯状弾性片とを具備
し、該弾性片の収縮作用に起因して、長手方向両端部の
各々において該トップシート、該バックシート及び該コ
アが長手方向端に向かって上方に傾斜して延びる状態に
せしめられると共に、長手方向中央部の両側部において
該弾性片が上方に延びる状態にせしめられる吸収性物品
において、該弾性片の各々は、少なくとも部分的に、機
械加工を加えることによって非平面形状に変形せしめら
れたウエブから形成されている、ことを特徴とする吸収
性物品が提供される。
【0016】上記第一の技術的的課題に加えて上記第二
の技術的課題をも達成するためには、機械加工を加えて
弾性片にせしめる該ウエブとして、機械加工を加える前
の状態においては所要弾性を有しない熱可塑性合成樹脂
フィルム、特に好ましくはポリエチレン又はポリエチレ
ンブレンド製フィルムの如きポリオレフィンフィルムを
使用する。機械加工が加えられた該合成樹脂フィルム
は、機械加工を加えることによって非平面形状に変形せ
しめられた変形部と実質上平面形状に残留せしめられて
いる非変形部とを含有する形態であり、そして更に、該
非変形部は長手方向に延在せしめられていて、該弾性片
の各々の収縮作用は主として該非変形部によって生成さ
れるのが好適である。。
【0017】該弾性片の各々における該非変形部の、該
弾性片が非伸長状態で且つ該変形部を平面形状と仮定し
て算出した面積率は1乃至30%、特に3乃至20%、
殊に5乃至12%であるのが好適である。該非変形部の
面積率が過大になると、皮膚への接触によって着用者が
感じる不快感が増大し、逆に該非変形部の面積率が過少
になると、吸収性物品をカップ形状にせしめるための収
縮作用が過少になる傾向がある。
【0018】該弾性片の各々は長手方向に延びる折り返
し線に沿って折り返して二層形態にせしめられており、
長手方向中央部の両側部において該折り返し線が上端縁
を規定するのが好適である。該弾性片の各々の該変形部
と該非変形部が幅方向に並列せしめられて長手方向に連
続して延びる形態である場合、該折り返し線を該非変形
部又は該変形部に位置せしめることができる。該折り返
し線が該非変形部に位置せしめられると、弾性片の上端
縁(折り返し線)が比較的鋭くなり、着用者の皮膚への
密着性が良好になる。該折り返し線が該変形部に位置せ
しめられると、弾性片の上端縁(折り返し縁)が丸みを
帯び、着用感が良好になる。
【0019】好適には、該弾性片の各々の少なくとも一
部は該トップシートの上方に配置されており、該コアは
該トップシートよりも小さく、該コアの長手方向両端は
該トップシートの長手方向両端よりも内側に位置せしめ
られており、該コアの長手方向両端部が位置する領域に
おいて該弾性片の各々の少なくとも該非変形部が該トッ
プシートに連結されている。該コアの長手方向両端が位
置する領域において該弾性片の各々は少なくとも該非変
形部が間隔をおいて位置する複数の部位で該トップシー
トに加熱融着されている。該コアの長手方向両端部が位
置する領域において該弾性片を該トップシートに連結す
ることによって、吸収性物品をカップ形状にせしめるの
に、比較的大きな剛性を有する該コアが効果的に利用さ
れ、トップシート及びバックシートが先端角部において
局部的に折れ曲がってしまうことが防止される。
【0020】好適実施例においては、該弾性片の各々は
折り返し線が幅方向内側縁を規定するように該トップシ
ートの上方に配置されており、該弾性片の各々の幅方向
外側縁及び長手方向両端において該弾性片の各々が該ト
ップシートに連結されており、該弾性片の収縮作用に起
因して、長手方向中央部において該弾性片が幅方向内側
に向かって上方に傾斜して延びる状態にせしめられる。
弾性的に伸長せしめられた形状において該弾性片の各々
は、長手方向中央部において、該トップシートに連結さ
れている幅方向外側縁から更に幅方向外側に延び、次い
で折り返されて幅方向内側に延びる付加部を含み、該弾
性片の収縮作用に起因して、該弾性片の該付加部も幅方
向外側に向かって上方に傾斜して延びる状態にせしめら
れるようになすこともできる。該弾性片の各々の該付加
部の幅方向外側領域によって、ショーツの外面に折り返
されるウイングを構成することができる。他の好適実施
例においては、該弾性片の各々は折り返し線が外側縁を
規定するように配置されており、弾性的に伸長せしめら
れた形状において該弾性片の各々は、長手方向中央部に
おいて該トップシートの両側縁を越えて幅方向外側に延
出せしめられており、該トップシートと該バックシート
との少なくとも一方の幅方向外側縁及び長手方向両端に
おいて該弾性片の各々が該トップシートと該バックシー
トとの少なくとも一方に連結されており、該弾性片の収
縮作用に起因して、長手方向中央部において該弾性片が
幅方向外側に向かって上方に傾斜して延びる状態にせし
められる。
【0021】上記第一の技術的課題を達成するために、
本発明の他の局面においては、弾性片の各々をバックシ
ートの下方に配置し、長手方向中央部においてトップシ
ートの幅方向外側部を弾性片と連結せず、弾性片の収縮
作用に起因して、長手方向中央部においてトップシート
の幅方向外側が上方に向かって延びる状態にせしめられ
るようになす。
【0022】即ち、本発明の他の局面に従えば、液体透
過性トップシートと、液体不透過性バックシートと、該
トップシートと該バックシートとの間に配設された吸収
性コアと、両側部に配置され且つ長手方向に弾性的に伸
長せしめた状態で該トップシートと該バックシートとの
少なくとも一方に連結された一対の帯状弾性片とを具備
し、該弾性片の収縮作用に起因して、長手方向両端部の
各々において該トップシート、該バックシート及び該コ
アが長手方向端に向かって上方に傾斜して延びる状態に
せしめられると共に、長手方向中央部の両側部において
該トップシートの幅方向外側部が上方に向かって延びる
状態にせしめられる吸収性物品において、該弾性片の各
々は該バックシートの下方に配置されており、長手方向
中央部において該トップシートの幅方向外側部は該弾性
片と連結されていない、ことを特徴とする吸収性物品が
提供される。
【0023】少なくとも長手方向中央部の両側におい
て、該トップシートは幅方向外側縁を規定する折り返し
線に沿って折り返されており、二層形態にせしめられて
いる、該トップシートの幅方向外側部が幅方向外側に向
かって上方に傾斜して延びているのが好適である。該弾
性片の各々は、長手方向中央部において該トップシート
を越えて幅方向外側に延出せしめられ、ショーツの外面
に折り返されるウイングを構成する部分を有するのが好
適である。
【0024】更に、上記第三の技術的課題を達成するた
めに、本発明の更に他の局面においては、トップシート
とバックシートとのいずれか一方を形成する材料ウェブ
に、トップシートとバックシートとの他方を形成するた
めの材料ウェブ及びコアを連結するのに先立って、一対
の弾性片を形成するための、弾性的に伸長せしめられた
状態の一対の材料ウェブを連結する。
【0025】即ち、本発明の更に他の局面に従えば、液
体透過性トップシートと、液体不透過性バックシート
と、該トップシートと該バックシートとの間に配設され
た吸収性コアと、両側部に配置され且つ長手方向に弾性
的に伸長せしめた状態で該トップシートと該バックシー
トとの少なくとも一方に連結された一対の帯状弾性片と
を具備し、該弾性片の収縮作用に起因して、長手方向両
端部の各々において該トップシート、該バックシート及
び該コアが長手方向端に向かって上方に傾斜して延びる
状態にせしめられると共に、長手方向中央部の両側部に
おいて該弾性片と該トップシートの幅方向外側部との一
方が上方に延びる状態にせしめられる吸収性物品を製造
するための製造方法にして、該トップシートと該バック
シートとのいずれか一方を形成するための第一のウエブ
に、該一対の弾性片を形成するための、弾性的に伸長せ
しめられた一対の第二のウエブを所定部位において連結
し、しかる後に、該トップシートと該バックシートとの
該一方を形成するための該第一のウエブに、該トップシ
ートと該バックシートとの他方を形成するための第三の
ウエブと該コアとを所定部位において連結する、ことを
含むことを特徴とする製造方法が提供される。
【0026】好適実施例においては、該第一のウエブ、
該第二のウエブ及び該第三のウエブは熱可塑性合成樹脂
フィルムから構成されており、該第一のウエブへの該第
二のウエブ及び該第三のウエブの連結は共に加熱融着に
よって遂行される。
【0027】
【作用】本発明の一局面に従って構成された吸収性物品
においては、長手方向中央部の両側部において上方に延
びてカフを形成する弾性片の各々は、少なくとも部分的
に、機械加工を加えることによって非平面形状に変形せ
しめられたウエブから形成されており、かかるウエブは
機械加工が加えられておらず全体が平面形状のウエブと
比べて着用者の皮膚との接触面積が相当低減される等に
起因して着用者に与える不快感があるとしても相当少な
い。かくして、従来の吸収性物品に比べて着用感が大幅
に向上せしめられる。機械加工を加えて弾性片にせしめ
るウエブとして熱可塑性合成樹脂フィルム、特にポリエ
チレン又はポリエチレンブレンド製フィルムの如きポリ
オレフィンフィルムを使用する場合には、弾性片の材料
コストは充分に安価であり、そしてまたトップシート及
び/又はバックシートの分子構造と弾性片の分子構造と
を実質上同一に或いは相互に近似したものにせしめ、こ
れによってトップシート及び/又はバックシートとの加
熱融着を容易に遂行し得るようになすことができる。か
くして、製造コストを充分に安価なものにせしめること
ができると共に、充分容易に製造することが可能にな
る。
【0028】本発明の他の局面に従って構成された吸収
性物品においては、弾性片の収縮作用に起因して、弾性
片ではなくてトップシートの幅方向外側部が長手方向中
央部の両側部において上方に延びてカフを形成する。ト
ップシート自体は液体透過性にせしめるための加工等に
起因して元来着用者に与える不快感があったとしても充
分に少なく、かくして従来の吸収性物品に比べて着用感
が向上せしめられる。
【0029】本発明の更に他の局面に従って構成される
製造方法においては、トップシートとバックシートとの
いずれか一方を形成するウエブに、トップシートとバッ
クシートとの他方を形成するウエブ及びコアを連結する
のに先立って、従ってトップシートとバックシートとの
いずれか一方を形成するウエブがその全体に渡ってその
厚さ等が充分に均一である時に、トップシートとバック
シートとのいずれか一方を形成するウエブに、一対の弾
性片を形成するための、弾性的に伸長せしめられた状態
のウエブを連結する。それ故に、所要とおりの優れた連
結を充分容易に実現することができる。
【0030】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明の好適実
施例について更に詳述する。
【0031】図1乃至図3は、本発明に従って構成され
た吸収性物品の一実施例である生理用ナプキンを図示し
ている。全体を番号2で示すナプキンは、以下の説明か
ら理解されるとおり実質上平坦な形状ではなくて、弾性
片の収縮作用に起因して図1に図示する如くカップ形状
をなすが、図2においては弾性片を弾性的に伸長せしめ
てナプキン2の全体を実質上平坦にせしめた状態で図示
している。図1乃至図3に図示するナプキン2は、液体
透過性トップシート4、液体不透過性バックシート6、
及びトップシート4とバックシート6との間に配置され
ている吸収性コア8を具備している。
【0032】トップシート4は着用者から排出された体
液を迅速に吸収性コア8に透過せしめると共に、着用者
の皮膚に接触せしめられた時に着用者に過度の不快感を
与えないものであることが重要であり、例えば天然又は
合成繊維製の織布又は不織布、多数の小孔が形成されて
いる熱可塑性合成樹脂フィルム、多孔性合成樹脂フォー
ム、網状合成樹脂フォーム、網状熱可塑性合成樹脂フィ
ルム、熱可塑性合成樹脂スクリムから好都合に形成する
ことができる。図示の実施例においては、トップシート
4は主トップシート層10と副トップシート層12とか
ら構成されている。図2に図示する状態において、主ト
ップシート層10は全体として略長方形状を呈し、その
長手方向(図2において上下方向)両端縁は凸円弧形状
に延び、その両側縁は長手方向両端部においては直線状
に延びるが長手方向中央部においては凹円弧形状に延び
ている。かかる主トップシート層10は、米国特許第
3,929,135号明細書及び図面、米国特許第4,
324,246号明細書及び図面、米国特許第4,34
2,314号明細書及び図面、米国特許第4,463,
045号明細書及び図面及び米国特許第5,006,3
94号明細書及び図面に開示されている、多数の小孔が
形成されているポリオレフィンフィルムから好適に形成
することができる。副トップシート層12は主トップシ
ート層10の内側面即ち下面に連結されている。副トッ
プシート層12は長方形状であり、その長手方向及び幅
方向寸法は主トップシート10層の長手方向及び幅方向
寸法より小さく、主トップシート層10の周縁部は副ト
ップシート層12の周縁を越えて延出している。副トッ
プシート層12は主トップシート層10を透過した体液
を主として長手方向に分散せしめて吸収性コア8に流動
せしめる機能を有することが望ましい。かかる副トップ
シート層12は天然又は合成繊維製不織布から好適に形
成することができる。副トップシート層12を形成する
ための特に好ましい不織布としては、米国サウスカロナ
イナ州、シンプソンビル所在のファイバーウェブ コー
ポレーションから商品名「CELESTRA」として販
売されている、製品記号 P−9 スパンボンド ポリ
プロピレン ファイバー製不織布、或いは日本所在のハ
ビックス カンパニーからS2416として販売されて
いる、ポリエチレンシースとポリウレタンコアとを有す
る二重繊維から形成された不織布を挙げることができ
る。主トップシート層10と副トップシート層12との
連結は、多数の不連続領域において、適宜の接着剤を介
して接着する或いは超音波溶接或いは加熱融着すること
によって好都合に遂行される。図3においては、図示の
便宜上、主トップシート層10と副トップシート層12
との接着、溶接又は融着領域14を太実線で表示してい
る。
【0033】バックシート6は吸収性コア8に吸収され
た体液がナプキンから流出して着用者自身及び/又は着
用者の衣服を汚染するのを防止する機能を有することが
重要であり、ポリオレフィンフィルムの如き柔軟な液体
不透過性熱可塑性合成樹脂フィルムから好都合に形成す
ることができる。バックシート6を形成するための特に
好適なフィルムとしては、厚さ0.01乃至0.05m
m、殊に約0.025mmの低密度ポリエチレンフィル
ム(かかるポリエチレンフィルムはエシル コープのビ
スクリーン部門から「Model XP−39385」
として、また米国オハイオ州シンシナテイ所在のクロペ
イ コープから「SOFLEXX 1401」として販
売されている)を挙げることができる。図示の実施例に
おいては、バックシート6の形状及び寸法はトップシー
ト4の主トップシート層10の形状及び寸法と実質上同
一であり、トップシート4の主トップシート層10とバ
ックシート6とはそれらの全周縁に渡って連続して加熱
融着されている。主トップシート層10とバックシート
6との加熱融着領域16を、図示の便宜上、図2におい
ては交差斜線を施して表示し、図3においては太実線で
表示している。所望ならば、接着剤による接着等の他の
適宜の様式によって主トップシート層10とバックシー
ト6とを相互に連結することもできる。バックシート6
の外面即ち下面には、必要に応じて、ナプキン2を着用
者のショーツの内面における所要部位に剥離自在に接合
するための感圧接着剤を、長手方向に延びる1本又は数
本の帯状に施すことができる。かかる感圧接着剤として
は、米国オハイオ州コロンブス所在のセンチュリー ア
ドヘッシブ コープから販売されている「Centur
y Adhesive A−305−IV」が好適に使
用され得る。バックシート6の下面に感圧接着剤を施す
場合には、使用前における感圧接着剤の汚染を防止する
ために、シリコーン被覆した紙で感圧接着剤を覆うこと
が望ましい。
【0034】図1乃至図3、特に図3を参照して説明を
続けると、トップシート4とバックシート6との間に配
設されている吸収性コア8は、着用者から排出されてト
ップシート4を透過した体液を吸収して保持する機能を
有することが重要である。かような吸収性コア8は、例
えばエアフェルトと称される細破砕木材パルプ、クレー
プ処理したセルロース詰綿、メルトブローした重合体、
化学的に剛性化、変形或いは架橋させたセルロース繊
維、吸収性合成樹脂フォーム、テイッシュペーパ層、又
は吸収ゲル化(液体を吸収してゲル状になる)材料或い
はこれらの適宜の組合せから好都合に形成することがで
きる。図示のコア8の長手方向寸法及び幅方向寸法は主
トップシート層10及びバックシート6の長手方向及び
幅方向寸法よりも小さく、主トップシート層10とバッ
クシート6との加熱融着領域16よりも内側に位置せし
められている。トップシート4における上記副トップシ
ート層12の長手方向及び幅方向寸法は、コア8の長手
方向及び幅方向寸法よりも更に幾分か小さい或いはそれ
らと実質上同一であるのが好都合である。コア8の上面
は副トップシート層12の下面と連結されており、コア
8の下面はバックシート6の内面即ち上面と連結されて
いる。コア8と副トップシート層12の連結及びコア8
とバックシート6との連結は、多数の不連続領域におい
て適宜の接着剤を介して接着することによって好都合に
実現される。所望ならば、超音波溶接或いは加熱融着の
如き他の適宜の様式によってコア8を副トップシート層
12及び/又はバックシート6に連結することもでき
る。図3においては、図示の便宜上、コア8と副トップ
シート層12との間の不連続接着、溶接又は融着領域1
8及びコア8とバックシート6との間の不連続接着、溶
接又は融着領域19を夫々太実線で表示している。
【0035】図1乃至図3を参照して説明を続けると、
本発明に従って構成された図示のナプキン2は、更に、
一対の帯状弾性片20a及び20bを含んでいる。かか
る弾性片20a及び20bの各々は、弾性的に伸長せし
めた状態でトップシート4の上方に位置せしめられ、所
要部位においてトップシート4に連結される。図3を参
照することによって容易に理解される如く、弾性片20
a及び20bの各々は長手方向に延びる折り返し線22
a及び22bに沿って折り返して二層形態にせしめられ
ており、夫々折り返し線22a及び22bを幅方向内側
に位置せしめてトップシート4の両側部に配置されてい
る。図2に図示する状態、即ち弾性片20a及び20b
を伸長せしめてナプキン2の全体を平坦にせしめた状態
において、弾性片20a及び20bの各々の幅方向内側
縁即ち折り返し線22a及び22bは長手方向に実質上
一直線状に延びているが、弾性片22a及び22bの各
々の幅方向外側縁及び長手方向両端縁はトップシート4
の幅方向外側縁及び両端縁に合致せしめられている。そ
して、弾性片20a及び20bの各々は、それらの幅方
向外側縁及び長手方向両端縁において、二層形態の各層
が相互に加熱融着されていると共にトップシート4の主
トップシート層10に加熱融着されている。かかる加熱
融着領域26a及び26bを、図示の便宜上、図2にお
いては交差斜線を施して表示し、図3においては太実線
で示している。図2及び図3を参照することによって容
易に理解される如く、加熱融着領域26a及び26b
は、トップシート4の主トップシート層10とバックシ
ート6との上述した加熱融着領域16の主部(即ち、加
熱領域16における、弾性片20a及び20bが存在し
ない長手方向両端縁の幅方向中央領域を除く部分)と実
質上整合せしめられている。弾性片20a及び20bの
各々は、更に、長手方向両端部の各々において、長手方
向に間隔をおいて位置する複数個の部位、更に詳しくは
図1及び図2に実線で区画した3個の加熱融着部位28
a及び28bにおいて加熱融着具(図示していない)を
作用せしめることによって、二層形態の各層が相互に加
熱融着されていると共にトップシート4の主トップシー
ト層10に加熱融着されている。複数個の加熱融着部位
28a及び28bの少なくとも一部は、トップシート4
の主トップシート層10の下方においてコア8の長手方
向両端部が位置している領域内に存在することが重要で
あり、図示の実施例においては、図2から理解される如
く、弾性片20a及び20bの長手方向両端部の各々に
おいて最も外側に位置する1個の加熱融着部位28a及
び28bはコア8の長手方向端よりも外側に位置する
が、残りの2個の加熱融着部位28a及び28bはコア
8の長手方向端よりも内側に位置している。所望なら
ば、加熱融着に代えて、他の適宜の様式によって弾性片
20a及び20bを(必要に応じてその二層形態の各層
を相互に連結すると共に)トップシート4の主トップシ
ート層10に連結することもできる。
【0036】弾性片20a及び20bは上述した如く伸
長せしめた状態でトップシート4上に位置せしめられ、
加熱融着領域26a及び26b並びに加熱融着部位28
a及び28bにおいて加熱融着せしめられ、しかる後に
弾性片20a及び20bを伸長状態に維持していた力が
解除される。かくすると、弾性片20a及び20bの非
加熱融着部が弾性的に収縮して少なくとも部分的に元の
長さに復元せんとする。弾性片20a及び20bに生成
されるかかる収縮作用に起因して、トップシート4、バ
ックシート6及びコア8は、図1に明確に図示する如
く、長手方向両端部30の各々において長手方向両端に
向かって上方に傾斜して延びる状態に変位せしめられ、
かくしてナプキン2が全体としてカップ形状にせしめら
れる。加えて、長手方向中央部32においては、弾性片
20a及び20bの各々が幅方向内側に向かって(従っ
て上記折り返し線22a及び22bに向かって)上方に
傾斜して延びる状態にせしめられ、かくしてナプキン2
の長手方向中央部32の両側部において弾性片20a及
び20bが、体液の幅方向外方への漏出を防止するバリ
ヤとして機能するカフを形成する。加熱融着の際におけ
る弾性片20a及び20bの伸長は、ナプキン自体の全
体的形状及び寸法等にも依存するが、通常、伸長時の全
長が非伸長時の全長の110乃至160%程度、特に1
15乃至145%程度になるようにせしめるのが好適で
ある。
【0037】本発明者等の経験によれば、上記加熱融着
部位28a及び28bにおける加熱融着を遂行しない場
合には、トップシート4の主トップシート層10及びバ
ックシート6は所謂腰(スチフネス)が比較的弱い故
に、弾性片20a及び20bが生成する収縮作用に起因
して、ナプキン2の四角部においてトップシート4の主
トップシート層10及びバックシート6が局部的に折り
曲げられる傾向がある。これに対して、上記加熱融着部
位28a及び28bにおける加熱融着を遂行すると、か
かる加熱融着部位28a及び28b間において局部的に
弾性片20a及び20bの弾性収縮作用が消失せしめら
れると共に、弾性片20a及び20bが主トップシート
層10を介して比較的腰が強いコア8に局部的に連結さ
れて弾性片20a及び20bが生成する収縮作用がコア
8に効果的に伝えられ、これによってナプキン2の四角
部におけるトップシート4の主トップシート層10及び
バックシート6の望ましくない局部的な折り曲げが回避
されると共に、長手方向両端部30の各々のおいてトッ
プシート4、バックシート6及びコア8が所望とおりに
長手方向両端に向かって上方に傾斜して延びる状態に変
位せしめられる。
【0038】本発明に従って構成されたナプキン2にお
いては、上記弾性片20a及び20bは、少なくとも部
分的に、機械加工を加えることによって非平面形状に変
形せしめられたウエブから形成されていることが重要で
ある。熱可塑性合成樹脂フィルム、特にポリエチレンフ
ィルムの如きポリオレフィンフィルムを、部分的に機械
加工を加えて非平面形状にせしめた変形部と実質上平面
形状に残留せしめた非変形部とが適宜に混在せしめられ
ている形態にせしめたウエブが好適に使用され得る。非
変形部は連続的に或いは非連続的に長手方向に延在する
のが好ましい。変形部と長手方向に延在する非変形部と
が混在するウエブから弾性片20a及び20bが形成さ
れている場合、後の説明から明確に理解される如く、弾
性的に伸長せしめてトップシート4に連結された弾性片
20a及び20bによって生成される収縮作用は、主と
して非変形部の弾性復元作用によって生成される。
【0039】図4及び図5には弾性片20a及び20b
を形成するために好適に使用することができるウエブ3
4が図示されている。このウエブ34は、機械加工を加
えることによって非平面形状に変形せしめられた変形部
36と、実質上平面形状に残留せしめられている非変形
部38とから構成されている。図4から明確に理解され
るとおり、変形部36と非変形部38とは矢印43で示
す幅方向(図4において左右方向)に交互に並列せしめ
られて、矢印44で示す長手方向(図4において上下方
向)に連続して延在せしめられている。図5を参照する
ことによって理解される如く、変形部36は主変形部4
0とその幅方向両側に位置する副変形部42とを含んで
いる。主変形部40は、長手方向断面において実質上均
一な略波形状を呈し、幅方向断面においては実質上水平
に延びる直線形状を呈する。副変形部42は主変形部4
0と非変形部38との遷移領域である。ウエブ34にお
ける非変形部38の割合は、ウエブ34が非伸長状態で
且つ変形部36(主変形部40及び副変形部42を含
む)が非変形平面形状であると仮定して算出、従って図
4に図示されているそのままの状態(非伸長平面図)で
算出した面積率で1乃至30%、特に3乃至20%、殊
に5乃至12%程度であるのが好適である。換言すれ
ば、ウエブ34における変形部36(主変形部40及び
副変形部42を含む)の割合は、ウエブ34が非伸長状
態で且つ変形部36(主変形部40及び副変形部42を
含む)が非変形平面形状であると仮定して算出、従って
図4に図示されているそのままの状態(非伸長平面図)
で算出した面積率で70乃至99%、特に80乃至97
%、殊に88乃至95%程度であるのが好適である。ウ
エブ36における非変形部38の割合が過大になると、
弾性片20a及び20bの弾性的伸長が比較的困難にな
る傾向がある。逆に、ウエブ36における非変形部38
の割合が過小になると、弾性的に伸長せしめてトップシ
ート4に連結される弾性片20a及び20bによって生
成される収縮作用が過小になり、ナプキン2を所望カッ
プ形状にせしめるのが困難になる。更に、ウエブ36に
おける非変形部38の割合に関しては、次の事実も留意
されるべきである。即ち、変形部36は非平面形状であ
る故に、ナプキン2の着用者の肌に触れる際には間隔を
おいた複数個の小さい領域において局部的に接触するに
すぎず、それ故に着用者に与える不快感は存在するとし
ても少ない。これに対して、非変形部38の割合が過大
であり、主として非変形部38がナプキン2の着用者の
肌に触れる場合には、非変形部38は平面形状である故
に比較的大きな面積に渡って連続的に着用者の肌に接触
し、それ故に着用者に相当な不快感を与えるようになっ
てしまう。一般に、変形部36の幅W1は0.25乃至
50.80mm(0.01乃至2.00inche
s)、特に3.18乃至25.40mm(0.13乃至
1.00inches)であるのが好適であり、非変形
部38の幅W2は0.25乃至12.70mm(0.0
1乃至0.50inches)、特に0.76乃至6.
35mm(0.03乃至0.25inches)である
のが好適である。
【0040】図4及び図5に図示するウエブ34は、矢
印44で示す長手方向において弾性片20a及び20b
として望ましい弾性を呈する。ウエブ34に長手方向の
引っ張り力を加えて伸長せしめると、変形部36におい
ては、図6に図示する如く断面形状が幾何学的に変形せ
しめられて波形状の振幅が漸次低減せしめられ、更に伸
長せしめると図7に図示する如く波形状が実質上消失せ
しめられる。変形部36が図5に図示する状態から図6
に図示する状態を介して図7に図示する状態になるまで
の間において、伸長に対する変形部36の抵抗力は著し
く小さい。一方、非変形部38においては、材料自体の
分子レベルの変形によって伸長せしめられ、伸長に対す
るウエブ34の抵抗力は主として非変形部38の抵抗力
である。換言すれば、変形部36の伸長が材料自体の分
子レベルの変形ではなくて幾何学的変形に起因する範囲
においては、ウエブ34に加えられていた引っ張り力を
解除した時の、ウエブ34の収縮作用は主として、材料
自体の分子レベルの変形に起因して伸長せしめられてい
た非変形部38に生成される収縮作用による。
【0041】ウエブ34の伸長及び収縮について更に詳
述すると、図8は特定ウエブの、長手方向における加え
られる引っ張り力と伸長との関係を図示している。図8
における線Aは、全体が非変形部である通常のウエブ
の、長手方向における加えられる引っ張り力と伸長との
測定結果を示し、線Bは、機械加工を加えて図4乃及び
図5に図示するとおりの形態にせしめたウエブの、長手
方向における加えられる引っ張り力と伸長との関係の測
定結果を示している。線Aで示す結果を得た測定におい
ては、全体が非変形部であるウエブとしては、米国オハ
イオ州シンシナテイ所在のクロペイ コープから「サン
プル1401」として提供されている、厚さ略0.02
5mmの線状低密度ポリエチレンフィルムを使用した。
線Bで示す結果を得た測定においては、上記線状低密度
ポリエチレンフィルムに所定機械加工を加えたウエブを
使用した。図8の線Bから理解されるとおり、機械加工
を加えて図4及び図5に示す形態にせしめたウエブ34
は、比較的小さい引っ張り力で比較的長く伸長する第一
段階と、伸長に要する引っ張り力が急激に増大する第二
段階とを有する。第一段階の伸長範囲においては、引っ
張り力を解除すると充分良好に弾性的に収縮する。図1
乃至図3に図示するナプキン2における弾性片20a及
び20bとしてウエブ34を使用する場合は、ウェブ3
4の伸長が第一段階内になるようにせしめることが重要
である。図8に示す線Bの形状、即ち材料ウエブ34
の、長手方向における加えられる引っ張り力と伸長との
関係、材料ウエブ34における変形部36と非変形部3
8との割合等を変更することによって適宜に調整するこ
とができる。
【0042】図9はウエブに所要機械加工を施すのに好
適に使用される加工手段44を図示している。この加工
手段44は協働する一対の回転加工ローラ46及び48
を含んでいる。加工ローラ46には幅方向に加工領域5
0と非加工領域52とが交互に配置されており、加工領
域50においては全周に渡って多数の加工突条54が形
成されている。同様に、加工ローラ48にも幅方向に加
工領域56と非加工領域58とが交互に配置されてお
り、加工領域56には全周に渡って多数の加工突条60
が形成されている。加工ローラ46の加工領域50と加
工ローラ48の加工領域56とは相互に対応して位置
し、加工突条54と加工突条60とが協働する。加工ロ
ーラ46の非加工領域52は加工ローラ48の非加工領
域58に対応して位置する。矢印62で示す方向に連続
的に回転せしめられる加工ローラ46及び48間を通し
て通常の非加工ウエブを送給せしめると、ウエブのうち
の加工ローラ46及び48の加工領域50及び56を通
る部分に機械加工が加えられて変形部36にせしめられ
る。ウエブのうちの加工ローラ46及び48の非加工領
域52及び58を通る部分は機械加工が加えられること
なく実質上平面形状に残留せしめられて非変形部38を
構成する。部分的に機械加工を施して変形部36と非変
形部38とを含有するウエブにせしめるための好適原材
料ウエブとしては、熱可塑性合成樹脂フィルム、特に線
状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチ
レン(LDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDP
E)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレ
ン、或いはこれらのブレンド製フィルムを含むポリオレ
フィンフィルムを挙げることができる。所望ならば、部
分的に機械加工を施して変形部36と非変形部38とを
含有するウエブにせしめるための原材料ウエブとして、
ポリエステル、ポリウレタン、腐敗性乃至生分解性高分
子、熱収縮性高分子、熱可塑性エラストマ、メタロセン
を触媒として生成された高分子(例えばダウ ケミカル
カンパニーから商品名「INSITE」として販売さ
れている高分子及びエクソンから商品名「Exxac
t」として販売されている高分子)、及び通気性高分子
製フィルム、そして更に合成織布、合成編布、不織布、
多数の小孔を形成したフィルム、巨視的に膨張せしめた
三次元成形フィルム、吸収性乃至繊維性材料、発泡体、
添加組成物、並びにこれらの積層及び/又は複合体等を
使用することもできる。
【0043】図4乃至図9を参照して説明したウエブ3
4においては、変形部36と非変形部38との双方共長
手方向に連続して延在せしめられているが、所望なら
ば、長手方向に所定長さだけ延びる非変形部を適宜の間
隔をおいて適宜に分散配置せしめることもできる。ま
た、変形部及び/又は非変形部を長手方向に実質上真直
に延在せしめることに代えて、適宜の方向に傾斜せしめ
て或いは適宜に湾曲せしめて延在せしめることもでき
る。
【0044】図1乃至図3に図示するナプキン2におい
ては、既に言及したとおり、弾性片20a及び20bは
折り返し線22a及び22bに沿って折り返して二層形
態にせしめて使用されているが、図4乃至図9を参照し
て説明したウエブ34から弾性片20a及び20bを形
成する場合、図10に図示する如く折り返し線22a及
び22bを非変形部38に沿って延在せしめ、或いは図
11に図示する如く折り返し線22a及び22bを変形
部36に沿って延在せしめることができる。折り曲げ線
22a及び22bを非変形部38に沿って延在せしめる
場合には、折り曲げ縁が比較的鋭くなり、カフを形成す
る弾性片20a及び20bの着用者の肌に対する密着性
が良好である。一方、折り曲げ線22a及び22bを変
形部36に沿って延在せしめると、折り曲げ線が比較的
鈍くなり、着用感が向上せしめられる。
【0045】更に、図4乃至図9を参照して説明したウ
エブ36から弾性片20a及び20bを形成する場合に
は、次の事実も留意されるべきである。図1及び図3を
参照して既に言及したとおり、弾性片20a及び20b
は加熱融着領域26a及び26bに加えて複数個の加熱
融着部位28a及び28bにおいてもトップシート4に
加熱融着されるが、弾性片20a及び20bの収縮作用
は上述した如く主として非変形部38によって生成され
る故に、加熱融着領域28a及び28bは非変形部38
を含んでいることが重要である。また、加熱融着が非変
形部38のみに限定されず変形部36にも部分的に延在
する場合、加熱融着によって変形部36の機械的変形が
毀損され、かかる部位が着用者の肌に接触する場合には
望ましくない刺激を着用者の肌に与える。従って、加熱
融着部位28a及び28bの面積は可及的に小さくせし
めることが好適であり、そしてまた比較的大きな面積の
加熱融着領域28a及び28bを1個存在せしめること
に代えて複数個の比較的小さい面積の加熱融着領域28
a及び28bを間隔をおいて位置せしめるのが好適であ
る。
【0046】図12乃至図14は、本発明に従って構成
された吸収性物品の他の実施例である生理用ナプキンを
図示している。全体を番号102で示すナプキンにおい
ては、長手方向両端縁の規定する凸円弧の曲率半径が比
較的小さく設定されており、長手方向両端縁は略半円形
状を呈する。ナプキン102における一対の帯状弾性片
120a及び120bの各々も、長手方向に延びる折り
返し縁122a及び122bに沿って折り返して二層形
態にせしめられているが、夫々折り返し縁122a及び
122bを幅方向外側に位置せしめて、換言すれば折り
返し縁122a及び122bが幅方向外側縁を規定する
ように、ナプキン102の両側部に配置されている。図
13に図示する状態、即ち弾性片122a及び122b
を伸長せしめてナプキン102の全体を平坦にせしめた
状態において、トップシート104とバックシート10
6との、長手方向中央部132における側縁は凹円弧形
状に延びているが、弾性片122a及び122bの幅方
向外側縁122a及び122bは長手方向中央部132
においても実質上真直に延在せしめられており、長手方
向中央部132において弾性片122a及び122bは
トップシート104及びバックシート106を越えて幅
方向外側に延出せしめられている。図14から明確に理
解される如く、弾性片122a及び122bの各々はナ
プキン102の両側部においてトップシート104とバ
ックシート106との間に配置されている。そして、ト
ップシート104とバックシート106の幅方向外側縁
及び両端縁に沿って延在する加熱融着領域126a及び
126b(図13においては交差斜線を施して表示し、
図14においては太実線で示している)において、弾性
片120a及び120bはその二層形態の各層が相互に
加熱融着されていると共にトップシート104の主トッ
プシート層110及びバックシート106に加熱融着さ
れている。
【0047】弾性片120a及び120bは図13に図
示するとおりの伸長せしめた状態でトップシート104
(更に詳しくはその主トップシート層110)及びバッ
クシート106に加熱融着されるが、かかる加熱融着の
後に弾性片120a及び120bを伸長せしめていた力
が解除される。かくすると、弾性片120a及び120
bのおける非加熱融着部、即ち長手方向中央部132に
おいてトップシート104及びバックシート106の側
縁を越えて幅方向外方に延出せしめられている部分並び
に融着領域126a及び126bよりも幅方向及び長手
方向において内側に位置する部分、が弾性的に収縮して
少なくとも部分的に元の長さに復元せんとする。弾性片
120a及び120bに生成されるかかる収縮作用に起
因して、トップシート104、バックシート106及び
コア108は、図12に明確に図示する如く、長手方向
両端部130の各々において長手方向両端に向かって上
方に傾斜して延びる状態に変位せしめられ、かくしてナ
プキン102が全体としてカップ形状にせしめられる。
また、長手方向中央部132においては、弾性片120
a及び120bの各々が幅方向外側に向かって(従って
上記折り返し線122a及び122bに向かって)上方
に傾斜して延びる状態にせしめられ、かくしてナプキン
102の長手方向中央部132の両側部において弾性片
120a及び120bが、体液の幅方向外方への漏出を
防止するバリヤとして機能するカフを形成する。
【0048】図12乃至図14に図示するナプキン10
2の上述した点以外の構成は、図1乃至図3に図示する
ナプキン2と実質上同一でよく、重複を避けるために説
明を省略する。
【0049】図15乃至図17は、本発明に従って構成
された吸収性物品の更に他の実施例である生理用ナプキ
ンを図示している。全体を番号202で示すナプキンに
おいても、図12乃至14図に図示するナプキン102
と同様に、長手方向両端縁を規定する凸円弧の曲率半径
は比較的小さく設定されており、長手方向両端縁は略半
円形状を呈する。ナプキン202は一対の帯状弾性片2
20a及び220bを含んでいる。かかる一対の帯状弾
性片220a及び220bの各々は主部221a及び2
21bと付加部223a及び223bとを有する。弾性
片220a及び220bの各々の主部221a及び22
1bは、図1乃至図3に図示するナプキン2における弾
性片20a及び20bの各々と実質上同一であり、夫々
折り返し線222a及び222に沿って折り返して二層
形態にせしめられており、折り返し縁222a及び22
2bを幅方向内側にせしめてトップシート4の両側部に
配置されている。図16に図示する状態、即ち弾性片2
20a及び220bを伸長せしめてナプキン202の全
体を平坦にせしめた状態において、弾性片220a及び
220bの各々の主部221a及び221bの幅方向内
側縁即ち折り返し線222a及び222bは長手方向に
実質上一直線状に延びている。弾性片220a及び22
0bの各々の付加部223a及び223bは、上記主部
221a及び221bの上側層の幅方向外側縁に続けて
延在せしめられており、付加折り返し線225a及び2
25bに沿って折り返されて二層形態にせしめられてい
る。弾性片221a及び221bの幅方向外側縁を規定
する付加折り返し線225a及び225bは、図16に
図示する状態、即ち弾性片220a及び220bを伸長
せしめてナプキン202の全体を平坦にせしめた状態に
おいて、実質上真直に延びている。図17から明確に理
解される如く、弾性片220a及び220bの各々の付
加部223a及び223bの下側層の幅方向内側部は、
バックシート206の下側に位置せしめられている。主
部221a及び221bと付加部223a及び223b
とを有する弾性片220a及び220bの各々は、図1
6においては交差斜線を施して表示し図17においては
太線で示している加熱融着領域226a及び226bに
おいて、二層形態が直接的に及び/又はトップシート2
04(更に詳しくはその主トップシート層210)及び
バックシート206を介在せしめて相互に加熱融着され
ていると共にトップシート204及びバックシート20
6に加熱融着されている。図16と図13を比較参照す
ることによって明確に理解される如く、図15乃至図1
7に図示するナプキン202における加熱融着領域22
6a及び226bは、図12乃至図14に図示するナプ
キン102における加熱融着領域126a及び126b
と実質上同一形状である。図16及び図17に明確に図
示する如く、ナプキン202の長手方向中央部232に
おいて、弾性片220a及び220bの付加部223a
及び223bは加熱融着領域226a及び226bを越
えて幅方向外側に延出せしめられている。図17から理
解されるとおり、トップシート204の主トップシート
層210及びバックシート206の両側縁は、図16に
図示する状態、即ち弾性片220a及び220bを伸長
せしめてナプキン202の全体を平坦にせしめた状態に
おいて、実質上鉛直に延在せしめられており、従ってナ
プキン202の長手方向中央部232においては、トッ
プシート204の主トップシート層210及びバックシ
ート206は加熱融着領域226a及び226bを越え
て幅方向外側に延出して、弾性片220a及び220b
の付加部223a及び223bの二層間に位置せしめら
れている。トップシート204の主トップシート層21
0及びバックシート206の材料使用量の節約等の見地
から、所望ならば、トップシート204の主トップシー
ト層210及びバックシート206の両側縁を、加熱融
着領域226a及び226bの外側縁に実質上合致或い
はそれらより幾分内側にせしめることもできる。図15
及び図16に明確に図示する如く、弾性片220a及び
220bの各々の主部221a及び221bは、図1乃
至図3に図示するナプキン2における弾性片20a及び
20bと同様に、間隔をおいて位置する複数個の部位、
更に詳しくは図15及び図16に実線で区画した3個の
加熱融着部位228a及び228bにおいて加熱融着具
(図示していない)を作用せしめることによって、二層
形態の各層が相互に加熱融着されていると共にトップシ
ート204の主トップシート層210に加熱融着されて
いる。
【0050】図15乃至図17に図示するナプキン20
2においても、弾性片220a及び220bは図16に
図示するとおりの伸長せしめた状態でトップシート20
4(更に詳しくはその主トップシート層210)及びバ
ックシート206に加熱融着されるが、かかる加熱融着
の後に弾性片220a及び220bを伸長せしめていた
力が解除される。かくすると、弾性片220a及び22
0bにおける非加熱融着部、即ち加熱融着領域226a
及び226bよりも内側及び外側に位置する部分(加熱
融着部位228a及び228bは除く)、が弾性的に収
縮して少なくとも部分的に元の長さに復元せんとする。
弾性片220a及び220bに生成されるかかる収縮作
用に起因して、トップシート204、バックシート20
6及びコア208は、図15に明確に図示する如く、長
手方向両端部230の各々において長手方向両端に向か
って上方に傾斜して延びる状態に変位せしめられ、かく
してナプキン202が全体としてカップ形状にせしめら
れる。また、長手方向中央部232においては、弾性片
220a及び220bの各々の主部221a及び221
bが幅方向内側に向かって(従って上記折り返し線22
2a及び122bに向かって)上方に傾斜して延びる状
態にせしめられ、かくして弾性片220a及び220b
の主部221a及び221bが体液の幅方向外方への漏
出を防止するバリヤとして機能するカフを形成し、そし
て更に弾性片220a及び220bの付加部223a及
び223bも幅方向外側に向かって(従って上記付加折
り返し線225a及び225bに向かって)上方に傾斜
して延び、かくして弾性片220a及び220bの付加
部223a及び223bも体液の幅方向外側への漏出を
防止する付加バリアとして機能する付加カフを形成す
る。
【0051】図15乃至図17に図示するナプキン20
2の上述した点以外の構成は、図1乃至図3に図示する
ナプキン2及び/又は図12乃至14に図示するナプキ
ン102と実質上同一でよく、重複を避けるために説明
を省略する。
【0052】弾性片220a及び220bの付加部22
3a及び223bによって付加カフを構成することに代
えて、所望ならば、図16及び図17に二点鎖線で示す
如く、弾性片220a及び220bの付加部223a及
び223bの、特にナプキン202の長手方向中央部2
32での幅方向外方への突出長さを比較的大きくせしめ
て、付加部223a及び223bの幅方向外側領域をシ
ョーツの外面に折り返されるウイングとして利用するよ
うになすこともできる。この場合、必要ならば付加部2
23a及び223bの幅方向外側領域の下面(折り返さ
れた時にショーツの外面に接触せしめられる面)に感圧
接着剤を施すことができるが、特に感圧接着剤を施さな
くとも付加部223a及び223bをショーツの外面に
折り返すと、付加部223a及び223bが有する弾性
によって付加部223a及び223bga充分良好にシ
ョーツの外面に密着せしめられ、ショーツに対してナプ
キン202を充分良好に保持することができる。
【0053】図18は図1乃至図3に図示するナプキン
2の変形例を図示している。図18に図示するナプキン
302においては、一対の弾性片320a及び320b
の各々は、二層形態ではなくて単層から形成されてい
る。この点以外のナプキン302の構成は、図1乃至図
3に図示するナプキン2と実質上同一である。
【0054】図19は図12乃至図14に図示するナプ
キン102の変形例を図示している。図19に図示する
ナプキン402においては、一対の弾性片420a及び
420bの各々の幅方向内側部は、トップシート404
の主トップシート層410とバックシート406との間
ではなくて、トップシート404の主トップシート層4
10の上方に位置せしめられている。この点以外のナプ
キン402の構成は、図12乃至図14に図示するナプ
キン102と実質上同一である。
【0055】図20及び図21は図1乃至図3に図示す
るナプキン2の他の変形例を図示している。図20及び
図21に図示するナプキン502においては、バックシ
ート506の下面、即ち外面に一対のウイング片507
a及び507bが配設されている。一対のウイング片5
07a及び507bの各々は、図20に図示する状態、
即ち弾性片520a及び520bを伸長せしめてナプキ
ン502の全体を平坦にせしめた状態において、長手方
向に真直に延在する幅方向内側縁を有し、かかる内側縁
に沿って延在する加熱融着領域509a及び509bに
おいてバックシート506に連結されている。加熱融着
領域509a及び509bは、便宜上、図20において
は実線で区画して表示し、図21においては太実線で示
している。一対のウイング片507a及び507bの各
々は適宜の材料、例えばトップシート504の主トップ
シート層510又はバックシート506と同一の材料か
ら形成することができる。所望ならば、弾性片520a
及び520bと同様に弾性を有する材料から形成するこ
ともでき、この場合には伸長せしめることなく或いは長
手方向に幾分伸長せしめた状態でバックシート506に
加熱融着することができる。所望ならば、加熱融着に代
えて、超音波溶接或いは接着剤によってバックシート5
06にウイング片507a及び507bを連結すること
もできる。一対のウイング片507a及び507bはナ
プキン502の長手方向中央部532において、トップ
シート504及びバックシート506を越えて幅方向外
方に延出せしめられており、幅方向外側領域はショーツ
の外面に折り返されるウイングとして利用される。必要
ならば、ウイング片507a及び507bの幅方向外側
領域の下面(折り返された時にショーツの外面に接触せ
しめられる面)に感圧接着剤を施し、そしてかかる感圧
接着剤をシリコン被覆した紙(図示していない)で覆う
ことができる。図20及び図21に図示するナプキン5
02の上述した点以外の構成は、図1乃至図3に図示す
るナプキン2と実質上同一である。
【0056】図22に図示するナプキン602において
は、一対のウイング片607a及び607bの幅方向内
側縁は、トップシート604の主トップシート層610
と弾性片620a及び620bの加熱融着領域626a
及び626bに沿って延在し、上記加熱融着領域626
a及び626bと整合した領域においてバックシート6
06に加熱融着されている。ナプキン602のその他の
構成は図20図及び図21に図示するナプキン502と
実質上同一である。
【0057】図23及び図24は図1乃至図3に図示す
るナプキン2の更に他の変形例を図示している。図23
及び図24に図示するナプキン702においては、ナプ
キン702の長手方向中央部732の両側において、ト
ップシート704の主トップシート層710、バックシ
ート706並びに弾性片720a及び720bは幅方向
外方に延出せしめられており、かかる延出部は略半円形
状をなしている。トップシート704の主トップシート
層710とバックシート706とは実質上同一の形態で
あり、それらの全周縁に沿って延びる加熱融着領域71
6において相互に加熱融着されている。弾性片720a
及び720bの各々は、それらの幅方向外側縁及び長手
方向両端縁に沿って延びる加熱融着領域726a及び7
26bにおいて、二層形態の各層が相互に加熱融着され
ていると共にトップシート704の主トップシート層7
10に加熱融着されている。加熱融着領域726a及び
726bは、トップシート704の主トップシート層7
10とバックシート706との上述した加熱融着領域7
16の主部(即ち、加熱領域716における、弾性片7
20a及び720bが存在しない長手方向両端縁の幅方
向中央領域を除く部分)と実質上整合せしめられてい
る。更に、弾性片720a及び720bの各々は、長手
方向中央部732において弾性片720a及び720b
の各々の幅方向中央部を円弧状に延びる付加加熱融着領
域727a及び727bにおいてもトップシート704
の主トップシート層710に加熱融着されている。ま
た、図1乃至図3に図示するナプキン2の場合と同様
に、弾性片720a及び720bの各々は、長手方向両
端部730の各々において、図23に実線で区画した3
個の加熱融着部位728a及び728bにて加熱融着具
(図示していない)を作用せしめることによって、二層
形態の各層が相互に加熱融着されていると共にトップシ
ート704の主トップシート層710に加熱融着されて
いる。
【0058】図23及び図24に図示するナプキン70
2においても、弾性片720a及び720bは伸長せし
めた状態でトップシート704上に位置せしめられ、加
熱融着領域726a及び726b、付加加熱領域727
a及び727b並びに加熱融着部位728a及び728
bにおいて加熱融着せしめられ、しかる後に弾性片72
0a及び720bを伸長状態に維持していた力が解除さ
れる。かくすると、弾性片720a及び720bの非加
熱融着部が弾性的に収縮して少なくとも部分的に元の長
さに復元せんとし、弾性片720a及び720bに生成
される収縮作用に起因して、トップシート704、バッ
クシート706及びコア708が、長手方向両端部73
0の各々において長手方向両端に向かって上方に傾斜し
て延びる状態に変位せしめられ、かくしてナプキン70
2が全体としてカップ形状にせしめられる。そして、長
手方向中央部732においては、図24に図示する如
く、弾性片720a及び720bの各々の、付加加熱融
着領域727a及び727bよりも幅方向内側の部分
が、幅方向内側に向かって(従って上記折り返し線72
2a及び722bに向かって)上方に傾斜して延びる状
態にせしめられ、かくしてナプキン702の長手方向中
央部732の両側部において体液の幅方向外方への漏出
を防止するバリヤとして機能するカフが形成される。ト
ップシート704の主トップシート層710、バックシ
ート706並びに弾性片720a及び720bの、付加
加熱融着領域727a及び727bよりも幅方向外側に
存在する部分は、ショーツの外面に折り返されるウイン
グとして使用される。必要ならば、バックシート706
の幅方向外側領域の下面(折り返された時にショーツの
外面に接触せしめられる面)に感圧接着剤を施し、そし
てかかる感圧接着剤をシリコン被覆した紙(図示してい
ない)で覆うことができる。所望ならば、ナプキン70
2の長手方向中央部732において、弾性片720a及
び720bとバックシート706のみを幅方向外方に延
出せしめる(換言すれば、ナプキン702の長手方向中
央部732においてトップシート704の主トップシー
ト層710は幅方向外方に延出せしめられておらず、主
トップシート層710の両側縁は弾性片720a及び7
20b並びにバックシート706の両側縁よりも内側に
位置せしめられている)こともできる。この場合には、
ショーツの外面に折り返されるウイングは、弾性片72
0a及び720b並びにバックシート706の幅方向外
側領域によって形成される。
【0059】図23及び図24に図示するナプキン70
2の上述した点以外の構成は、図1乃至図3に図示する
ナプキン2と実質上同一でよく、重複を避けるために説
明を省略する。
【0060】図25及び図26は図23及び図24に図
示するナプキン702の変形例を図示している。図25
及び図26に図示するナプキン802においては、ナプ
キン802の長手方向中央部832において、トップシ
ート804の主トップシート層810及びバックシート
806は幅方向外方に延出せしめられているが、一対の
弾性片820a及び820bの各々は幅方向外方へ延出
せしめられていない。従って、ショーツの外面に折り返
されるウイングとして使用される部分はトップシート8
04の主トップシート層810とバックシート806と
の二層から形成されている。この点を除けば、図25及
び図26に図示するナプキン802は図23及び図24
に図示するナプキン702と実質上同一である。
【0061】図27及び図28は、本発明に従って構成
された吸収性物品の更に他の実施例である生理用ナプキ
ンを図示している。全体を番号902で示すナプキンも
液体透過性トップシート904、液体不透過性バックシ
ート906、及びトップシート904とバックシート9
06との間に配置されている吸収性コア908とを含ん
でおり、トップシート904は主トップシート層910
と副トップシート層912とから構成されている。図2
8から理解される如く、ナプキン902の両側におい
て、トップシート904の主トップシート層910は、
幅方向外側縁を規定する折り返し線911a及び911
bに沿って、下方に折り返されてバックシート906の
下面に重ねられている(従って、折り返す前の状態にお
いては、ナプキン902の両側においてトップシート9
04の主トップシート層910はバックシート906を
越えて幅方向外方に延出せしめられている)。トップシ
ート904の主トップシート層910とバックシート9
06は、加熱融着領域916において相互に加熱融着さ
れている。図示の便宜上、加熱融着領域916を図27
においては交差斜線を施して表示し、図28においては
太実線で示している。所望ならば、加熱融着に代えて、
超音波溶接または接着剤による接着等の他の適宜の様式
によってトップシート904の主トップシート層910
とバックシート906とを相互に連結することもでき
る。図27から明確に理解される如く、ナプキン902
の長手方向中央部932においては、加熱融着領域91
6は主トップシート層910の上記折り返し線911a
及び911b並びにバックシート906の両側縁よりも
幅方向内側に位置せしめられている。換言すれば、ナプ
キン902の長手方向中央部932において、二層形態
にせしめられている主トップシート層910とバックシ
ート906とは、加熱融着領域916を越えて幅方向外
方に延出せしめられている。
【0062】図27及び図28に図示するナプキン90
2においては、更に、一対の帯状弾性片920a及び9
20bがバックシート906の下方に配置されている。
かかる一対の弾性片920a及び920bの各々は、そ
の幅方向内側部を円弧状に延びる加熱融着領域926a
及び926b(図示の便宜上、かかる加熱融着領域92
6a及び926bを実線で区画して示し、図28におい
ては太実線で示している)において、バックシート90
6に加熱融着されている。所望ならば、加熱融着に代え
て、超音波溶接又は接着剤によって一対の弾性片920
a及び920bをバックシート906に連結することも
できる。図示の実施例においては、加熱融着領域926
a及び926bは上述した加熱融着領域916の一部と
合致せしめられているが、所望ならば加熱融着領域92
6a及び926bを加熱融着領域916に対して幅方向
内側或いは外側に幾分ずらすこともできる。図27に図
示する状態、即ち弾性片920a及び920bを伸長せ
しめてナプキン902の全体を平坦にせしめた状態にお
いて、弾性片920a及び920bの各々は、主トップ
シート層910の上記折り返し線911a及び911b
を越えて幅方向外方に延出せしめられており、弾性片9
20a及び920bの各々の幅方向外側縁は円弧状に延
びている。
【0063】図27及び図28に図示するナプキン90
2においても、弾性片920a及び920bは伸長せし
めた状態でバックシート906の下方に位置せしめら
れ、加熱融着領域926a及び926bにおいてバック
シート906に加熱融着せしめられ、しかる後に弾性片
920a及び920bを伸長状態に維持していた力が解
除される。かくすると、弾性片920a及び920bの
非加熱融着部が弾性的に収縮して少なくとも部分的に元
の長さに復元せんとし、弾性片920a及び920bに
生成される収縮作用に起因して、トップシート904、
バックシート906及びコア908が、長手方向両端部
930の各々において長手方向両端に向かって上方に傾
斜して延びる状態に変位せしめられ、かくしてナプキン
902が全体としてカップ形状にせしめられる。そし
て、長手方向中央部932においては、図28に図示す
る如く、加熱融着領域916よりも幅方向外側に存在す
る、二層形態の主トップシート層910、及び二層形態
の主トップシート層910に包囲されたバックシート9
06の両側縁部が、幅方向外側に向かって(従って上記
折り返し線911a及び911bに向かって)上方に傾
斜して延びる状態にせしめられ、かくしてナプキン90
2の長手方向中央部932の両側部において体液の幅方
向外方への漏出を防止するバリヤとして機能するカフが
形成される。弾性片920a及び920bの各々の、主
トップシート層910の折り返し線911a及び911
bを越えて幅方向外方に延出している部分は、着用者の
ショーツの内側所要部位にナプキン902を装填し、か
かるショーツを着用者が装着して両脚を閉じると、ショ
ーツの外面に自動的に折り返されるウイングとして機能
する。
【0064】図27及び図28に図示するナプキン90
2の上述した点以外の構成は、図1乃至図3を参照して
説明したナプキン2と実質上同一でよく、重複を避ける
ために説明を省略する。
【0065】上述したナプキン2、102、202、3
02、402、502、602、702、802及び9
02は、特に制限されることなく任意の方法によって製
造することができるが、製造に関しては次の点が留意さ
れるべきである。一般に、吸収性コアはトップシート及
びバックシートに比べて厚く、従ってトップシート及び
/又はバックシートの所要部位にコアを連結すると、コ
アが存在する部分では比較的厚く、コアが存在しない部
分では比較的薄く、両者間において厚さに相当な差が生
成される。それ故に、トップシート及び/又はバックシ
ートにコアを連結した後に、所要とおりに伸長せしめた
弾性片を連結せんとすると、上述した厚さの差に起因し
て充分良好な連結が阻害される傾向がある。そこで、本
発明においては、トップシート(トップシートが主トッ
プシート層と副トップシート層から構成されている場合
には、主トップシート層のみ又は主トップシート層とこ
れに連結された副トップシート層の双方)又はバックシ
ートを形成する第一のウエブに、コアを連結するに先立
って、一対の弾性片を形成するための一対の第二のウエ
ブを所定部位において連結する。かかる連結は、ロール
から巻き出した第一のウエブを複数個のローラ対によっ
て所要径路を通して搬送せしめると共に、同様にロール
から巻き出した第二のウエブを複数個のローラ対によっ
て所要径路を通して搬送せしめて、両者を所要とおりに
位置付け、所定部位において連結することによって遂行
することができる。第二のウエブは弾性的に伸長せしめ
た状態で第一のウエブに連結することが必要である故
に、複数個のローラ対によって搬送する際に、所定部位
よりも下流側のローラ対の周速度を上流側のローラ対の
周速度よりも遅く設定し、かかるローラ対の周速度差に
よって第二のウエブを弾性的に伸長せしめ、しかる後に
第二のウエブを第一のウエブに対して所要関係に位置せ
しめることが重要である。第一のウエブと第二のウエブ
との双方が熱可塑性合成樹脂フィルムから構成されてい
る場合には、所要連結部位において加熱融着具を第一の
ウエブ及び第二のウエブに作用せしめるとによって、第
一のウエブと第二のウエブとの連結を加熱融着によって
遂行することができる。トップシートが主トップシート
層のみならず副トップシート層をも含む場合には、副ト
ップシート層を主トップシート層に、例えば接着剤を介
して予め連結しておくのが好都合である。しかる後に、
予め所定間隔をおいてコアを連結したバックシート又は
トップシートを形成するための第三のウエブを、第一の
ウエブ及び/又は伸長せしめられた状態で第一のウエブ
に連結された第二のウエブに連結する。かかる連結にお
いても、ロールから巻き出した第三のウエブを複数個の
ローラ対によって所要径路を通して搬送し、第一のウエ
ブ及び第二のウエブに対して所要とおりに位置付けるこ
とによって好都合に遂行することができる。第三のウエ
ブも熱可塑性合成樹脂フィルムから形成されている場合
には、第一のウエブ及び/又は第二のウェブに対する第
三のウエブの連結も、所要連結部位において加熱融着具
を作用せしめることによる加熱融着によって好都合に遂
行することができる。所望ならば、第三のウエブに予め
コア(及び副トップシート層)を連結することに代え
て、第二のウエブが連結された第一のウエブに所定間隔
をおいてコア(及び副トップシート層)を連結し、次い
で第三のウエブを第一のウエブ及び/又は第二のウエブ
に連結することもできる。しかる後に、第一、第二及び
第三のウエブから所要形状を切り出し、かくしてナプキ
ンを製造することができる。かかる切断を遂行すると、
必然的に、第二のウエブに加えられていた引っ張り力が
解除され、従って弾性片が生成する収縮作用によってナ
プキンが全体として平坦な形態から所要カップ形状にせ
しめられ、そしてまたナプキンの長手方向中央部におい
ては所要カフが形成される。
【0066】
【発明の効果】本発明の第一の局面に従って構成される
吸収性物品は、全体としてカップ形状を呈し且つ長手方
向中央部における両側部には上方に延びるカフが形成さ
れるにも拘らず、着用感を充分に良好である。
【0067】本発明の第二の局面に従って構成される吸
収性物品は、全体としてカップ形状を呈し且つ長手方向
中央部における両側部には上方に延びるカフが形成され
るにも拘らず、着用感は充分に良好であることに加え
て、充分安価に製造することができる。
【0068】本発明の第三の局面に従う製造方法によれ
ば、全体としてカップ形状を呈し且つ長手方向中央部に
おける両側部には上方に延びるカフが形成されるナプキ
ンを充分容易に且つ安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された生理用ナプキンの一
実施例を示す斜面図。
【図2】図1に示す生理用ナプキンを、弾性片を伸長せ
しめて全体を平坦にせしめた状態で示す平面図。
【図3】図1の線3−3における断面図。
【図4】図1に示す生理用ナプキンの弾性片を形成する
ために好適に使用されるウエブの一部を示す平面図。
【図5】図4に示すウエブの一部を示す斜面図。
【図6】図4に示すウエブの一部を、弾性的に幾分伸長
せしめた状態で示す斜面図。
【図7】図4に示すウエブの一部を、図6に示す状態よ
りも更に弾性的に伸長せしめた状態で示す斜面図。
【図8】図4に示すウエブの、長手方向における引っ張
り力と伸長との関係と、機械加工を加えて図4に示すウ
エブにせしめる前の通常の平坦なウエブの、長手方向に
おける引っ張り力と伸長との関係とを示す線図。
【図9】図4に示すウエブを形成するために好都合に使
用される加工手段を示す斜面図。
【図10】図4に示すウエブを、非変形部に沿って折り
返した状態を示す斜面図。
【図11】図4に示すウエブを、変形部に沿って折り返
した状態を示す斜面図。
【図12】本発明に従って構成された生理用ナプキンの
他の実施例を示す斜面図。
【図13】図12に示す生理用ナプキンを、弾性片を伸
長せしめて全体を平坦にせしめた状態で示す、図2と同
様の平面図。
【図14】図12の線14−14における断面図。
【図15】本発明に従って構成された生理用ナプキンの
更に他の実施例を示す斜面図。
【図16】図15に示す生理用ナプキンを、弾性片を伸
長せしめて全体を平坦にせしめた状態で示す、図2と同
様の平面図。
【図17】図15の線17−17における断面図。
【図18】図1に示す生理用ナプキンの変形例を示す、
図3と同様の断面図。
【図19】図12に示す生理用ナプキンの変形例を示
す、図3と同様の断面図。
【図20】図1に示す生理用ナプキンの他の変形例を示
す、図2と同様の平面図。
【図21】図20に示す生理用ナプキンの、図3と同様
の断面図。
【図22】図20に示す生理用ナプキンの変形例を示
す、図3と同様の断面図。
【図23】図1に示す生理用ナプキンの更に他の変形例
を示す、図2と同様の平面図。
【図24】図23に示す生理用ナプキンの、図3と同様
の断面図。
【図25】図23に示す生理用ナプキンの変形例を示
す、図2と同様の平面図。
【図26】図25に示す生理用ナプキンの、図3と同様
の断面図。
【図27】本発明に従って構成された生理用ナプキンの
更に他の実施例を示す、図2と同様の平面図。
【図28】図27に示す生理用ナプキンの、図3と同様
の断面図。
【符号の説明】
2:生理用ナプキン 4:トップシート 6:バックシート 8:コア 20a:弾性片 20b:弾性片 34:ウエブ 36:ウエブの変形部 38:ウエブの非変形部 102:生理用ナプキン 104:トップシート 106:バックシート 108:コア 120a:弾性片 120b:弾性片 202:生理用ナプキン 204:トップシート 206:バックシート 208:コア 220a:弾性片 220b:弾性片 302:生理用ナプキン 320a:弾性片 320b:弾性片 402:生理用ナプキン 404:トップシート 406:バックシート 420a:弾性片 420b:弾性片 502:生理用ナプキン 504:トップシート 506:バックシート 520a:弾性片 520b:弾性片 602:生理用ナプキン 604:トップシート 606:バックシート 620a:弾性片 620b:弾性片 702:生理用ナプキン 704:トップシート 706:バックシート 720a:弾性片 720b:弾性片 802:生理用ナプキン 804:トップシート 806:バックシート 820a:弾性片 820b:弾性片 902:生理用ナプキン 904:トップシート 906:バックシート 908:コア 920a:弾性片 920b:弾性片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 592043805 ONE PROCTER & GANB LE PLAZA,CINCINNAT I,OHIO,UNITED STAT ES OF AMERICA (56)参考文献 特開 平4−364844(JP,A) 特開 昭60−193461(JP,A) 特開 平9−168562(JP,A) 実開 平5−5118(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61F 13/15

Claims (28)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体透過性トップシートと、液体不透過
    性バックシートと、該トップシートと該バックシートと
    の間に配設された吸収性コアと、両側部に配置され且つ
    長手方向に弾性的に伸長せしめた状態で該トップシート
    と該バックシートとの少なくとも一方に連結された一対
    の帯状弾性片とを具備し、該弾性片の収縮作用に起因し
    て、長手方向両端部の各々において該トップシート、該
    バックシート及び該コアが長手方向端に向かって上方に
    傾斜して延びる状態にせしめられると共に、長手方向中
    央部の両側部において該弾性片が上方に延びる状態にせ
    しめられる吸収性物品において、 該弾性片の各々は、少なくとも部分的に、機械加工を加
    えることによって非平面形状に変形せしめられたウエブ
    から形成されている、ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 【請求項2】 該ウエブは熱可塑性合成樹脂フィルムか
    ら成る、請求項1記載の吸収性物品。
  3. 【請求項3】 該弾性片の各々は機械加工を加えること
    によって非平面形状に変形せしめられた変形部と実質上
    平面形状に残留せしめられている非変形部とを含有す
    る、請求項1又は2記載の吸収性物品。
  4. 【請求項4】 該弾性片の各々の該非変形部は長手方向
    に延在せしめられており、該弾性片の各々の収縮作用は
    主として該非変形部によって生成される、請求項3記載
    の吸収性物品。
  5. 【請求項5】 該弾性片の各々における該非変形部の、
    該弾性片が非伸長状態で且つ該変形部を平面形状と仮定
    して算出した面積率は1乃至30%である、請求項4記
    載の吸収性物品。
  6. 【請求項6】 該弾性片の各々における該非変形部の、
    該弾性片が非伸長状態で且つ該変形部を平面形状と仮定
    して算出した面積率は3乃至20%である、請求項5記
    載の吸収性物品。
  7. 【請求項7】 該弾性片の各々における該非変形部の、
    該弾性片が非伸長状態で且つ該変形部を平面形状と仮定
    して算出した面積率は5乃至12%である、請求項6記
    載の吸収性物品。
  8. 【請求項8】 該弾性片の各々は長手方向に延びる折り
    返し線に沿って折り返して二層形態にせしめられてお
    り、長手方向中央部の両側部において該折り返し線が上
    端縁を規定する、請求項1から7までのいずれかに記載
    の吸収性物品。
  9. 【請求項9】 該弾性片の各々の該変形部と該非変形部
    は幅方向に並列せしめられて長手方向に連続して延び、
    該折り返し線は該非変形部に位置する、請求項8記載の
    吸収性物品。
  10. 【請求項10】 該弾性片の各々の該変形部と該非変形
    部は幅方向に並列せしめられて長手方向に連続して延
    び、該折り返し線は該変形部に位置する、請求項8記載
    の吸収性物品。
  11. 【請求項11】 該弾性片の各々の少なくとも一部は該
    トップシートの上方に配置されており、該コアは該トッ
    プシートよりも小さく、該コアの長手方向両端は該トッ
    プシートの長手方向両端よりも内側に位置せしめられて
    おり、該コアの長手方向両端が位置する領域において該
    弾性片の各々の少なくとも該非変形部が該トップシート
    に連結されている、請求項4記載の吸収性物品。
  12. 【請求項12】 該コアの長手方向両端が位置する領域
    において該弾性片の各々は少なくとも該非変形部が間隔
    をおいて位置する複数の部位で該トップシートに加熱融
    着されている、請求項11記載の吸収性物品。
  13. 【請求項13】 該弾性片の各々は折り返し線が幅方向
    内側縁を規定するように該トップシートの上方に配置さ
    れており、該弾性片の各々の幅方向外側縁及び長手方向
    両端において該弾性片の各々が該トップシートに連結さ
    れており、該弾性片の収縮作用に起因して、長手方向中
    央部において該弾性片が幅方向内側に向かって上方に傾
    斜して延びる状態にせしめられる、請求項8から10ま
    でのいずれかに記載の吸収性物品。
  14. 【請求項14】 弾性的に伸長せしめられた形状におい
    て該弾性片の各々は、長手方向中央部において、該トッ
    プシートに連結されている幅方向外側縁から更に幅方向
    外側に延び、次いで折り返されて幅方向内側に延びる付
    加部を含み、該弾性片の収縮作用に起因して、該弾性片
    の該付加部も幅方向外側に向かって上方に傾斜して延び
    る状態にせしめられる、請求項13記載の吸収性物品。
  15. 【請求項15】 弾性的に伸長せしめられた形状におい
    て該弾性片の各々は、長手方向中央部において、該トッ
    プシートに連結されている幅方向外側縁から更に幅方向
    外側に延び、次いで折り返されて幅方向内側に延びる付
    加部を含み、該弾性片の各々の該付加部の幅方向外側領
    域は、ショーツの外面に折り返されるウイングを構成す
    る、請求項13記載の吸収性物品。
  16. 【請求項16】 該弾性片の各々は折り返し線が幅方向
    外側縁を規定するように配置されており、弾性的に伸長
    せしめられた形状において該弾性片の各々は、長手方向
    中央部において該トップシートの両側縁を越えて幅方向
    外側に延出せしめられており、該トップシートと該バッ
    クシートとの少なくとも一方の幅方向外側縁及び長手方
    向両端において該弾性片の各々が該トップシートと該バ
    ックシートとの少なくとも一方に連結されており、該弾
    性片の収縮作用に起因して、長手方向中央部において該
    弾性片が幅方向外側に向かって上方に傾斜して延びる状
    態にせしめられる、請求項8から10までのいずれかに
    記載の吸収性物品。
  17. 【請求項17】 液体透過性トップシートと、液体不透
    過性バックシートと、該トップシートと該バックシート
    との間に配設された吸収性コアと、両側部に配置され且
    つ長手方向に弾性的に伸長せしめた状態で該トップシー
    トと該バックシートとの少なくとも一方に連結された一
    対の帯状弾性片とを具備し、該弾性片の収縮作用に起因
    して、長手方向両端部の各々において該トップシート、
    該バックシート及び該コアが長手方向端に向かって上方
    に傾斜して延びる状態にせしめられると共に、長手方向
    中央部の両側部において該トップシートの幅方向外側部
    が上方に向かって延びる状態にせしめられる吸収性物品
    において、 該弾性片の各々は該バックシートの下方に配置されてお
    り、長手方向中央部において該トップシートの幅方向外
    側部は該弾性片に連結されていない、ことを特徴とする
    吸収性物品。
  18. 【請求項18】 少なくとも長手方向中央部の両側にお
    いて、該トップシートは幅方向外側縁を規定する折り返
    し線に沿って折り返されており、二層形態にせしめられ
    ている、該トップシートの幅方向外側部が幅方向外側に
    向かって上方に傾斜して延びている、請求項17記載の
    吸収性物品。
  19. 【請求項19】 該弾性片の各々は、長手方向中央部に
    おいて該トップシートを越えて幅方向外側に延出せしめ
    られ、ショーツの外面に折り返されるウイングを構成す
    る部分を有する、請求項17又は18記載の吸収性物
    品。
  20. 【請求項20】 該弾性片の各々は、少なくとも部分的
    に、機械加工を加えることによって非平面形状に変形せ
    しめられたウエブから形成されている、請求項17から
    19までのいずれかに記載の吸収性物品。
  21. 【請求項21】該ウエブは熱可塑性合成樹脂フィルムか
    ら成る、請求項20記載の吸収性物品。
  22. 【請求項22】 該弾性片の各々は機械加工を加えるこ
    とによって非平面形状に変形せしめられた変形部と実質
    上平面形状に残留せしめられている非変形部とを含有す
    る、請求項20又は21記載の吸収性物品。
  23. 【請求項23】 該弾性片の各々の該非変形部は長手方
    向に延在せしめられており、該弾性片の各々の収縮作用
    は主として該非変形部によって生成される、請求項22
    記載の吸収性物品。
  24. 【請求項24】 該弾性片の各々における該非変形部
    の、該弾性片が非伸長状態で且つ該変形部を平面形状と
    仮定して算出した面積率は1乃至30%である、請求項
    23記載の吸収性物品。
  25. 【請求項25】 該弾性片の各々における該非変形部
    の、該弾性片が非伸長状態で且つ該変形部を平面形状と
    仮定して算出した面積率は3乃至20%である、請求項
    24記載の吸収性物品。
  26. 【請求項26】 該弾性片の各々における該非変形部
    の、該弾性片が非伸長状態で且つ該変形部を平面形状と
    仮定して算出した面積率は5乃至12%である、請求項
    25記載の吸収性物品。
  27. 【請求項27】 液体透過性トップシートと、液体不透
    過性バックシートと、該トップシートと該バックシート
    との間に配設された吸収性コアと、両側部に配置され且
    つ長手方向に弾性的に伸長せしめた状態で該トップシー
    トと該バックシートとの少なくとも一方に連結された一
    対の帯状弾性片とを具備し、該弾性片の収縮作用に起因
    して、長手方向両端部の各々において該トップシート、
    該バックシート及び該コアが長手方向端に向かって上方
    に傾斜して延びる状態にせしめられると共に、長手方向
    中央部の両側部において該弾性片と該トップシートの幅
    方向外側部との一方が上方に延びる状態にせしめられる
    吸収性物品を製造するための製造方法にして、 該トップシートと該バックシートとのいずれか一方を形
    成するための第一のウエブに、該一対の弾性片を形成す
    るための、弾性的に伸長せしめられた一対の第二のウエ
    ブを所定部位において連結し、 しかる後に、該トップシートと該バックシートとの該一
    方を形成するための該第一のウエブに、該トップシート
    と該バックシートとの他方を形成するための第三のウエ
    ブと該コアとを所定部位において連結する、 ことを含むことを特徴とする製造方法。
  28. 【請求項28】 該第一のウエブ、該第二のウエブ及び
    該第三のウエブは熱可塑性合成樹脂フィルムから構成さ
    れており、該第一のウエブへの該第二のウエブ及び該第
    三のウェブの連結は共に加熱融着によって遂行される、
    請求項27記載の製造方法。
JP7035921A 1995-02-02 1995-02-02 吸収性物品 Expired - Fee Related JP2909877B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035921A JP2909877B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-02 吸収性物品
MX9705884A MX9705884A (es) 1995-02-02 1996-01-24 Articulo absorbente.
AU47641/96A AU711610B2 (en) 1995-02-02 1996-01-24 Absorbent article
KR1019970705304A KR19980701907A (ko) 1995-02-02 1996-01-24 흡수제품
CA002211745A CA2211745C (en) 1995-02-02 1996-01-24 Absorbent article
EP96903622A EP0806925B1 (en) 1995-02-02 1996-01-24 Absorbent article
PCT/US1996/000864 WO1996023471A1 (en) 1995-02-02 1996-01-24 Absorbent article
ZA96798A ZA96798B (en) 1995-02-02 1996-02-01 Absorbent article
TW085103418A TW302282B (ja) 1995-02-02 1996-03-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035921A JP2909877B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-02 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08215244A JPH08215244A (ja) 1996-08-27
JP2909877B2 true JP2909877B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=12455506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035921A Expired - Fee Related JP2909877B2 (ja) 1995-02-02 1995-02-02 吸収性物品

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0806925B1 (ja)
JP (1) JP2909877B2 (ja)
KR (1) KR19980701907A (ja)
AU (1) AU711610B2 (ja)
CA (1) CA2211745C (ja)
MX (1) MX9705884A (ja)
TW (1) TW302282B (ja)
WO (1) WO1996023471A1 (ja)
ZA (1) ZA96798B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730738A (en) * 1995-12-04 1998-03-24 The Procter & Gamble Company Absorbent article with angled band structural elastic-like film cuffs
US5667609A (en) * 1996-02-14 1997-09-16 The Procter & Gamble Company Method for attaching barrier cuffs to disposable absorbent article
US5810800A (en) * 1996-06-27 1998-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article having flexure resistant elasticized cuffs
US5885268A (en) * 1996-12-18 1999-03-23 The Procter & Gamble Company Absorbent structures having decoupled topsheet and topsheet support strip
US6315765B1 (en) 1997-01-17 2001-11-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elasticized absorbent pad
US6171290B1 (en) 1998-06-30 2001-01-09 Mcneil-Ppc, Inc. Absorbent article having double side cuffs
JP2000254173A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Uni Charm Corp 生理用ナプキン
JP3859420B2 (ja) 2000-03-13 2006-12-20 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP3862469B2 (ja) * 2000-03-13 2006-12-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US6730068B2 (en) 2001-07-12 2004-05-04 Uni-Charm Corporation Sanitary napkin
JP3922897B2 (ja) * 2001-07-12 2007-05-30 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
JP4632779B2 (ja) * 2004-12-28 2011-02-16 花王株式会社 吸収性物品
JP2007159943A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP4597085B2 (ja) * 2006-03-28 2010-12-15 花王株式会社 吸収性物品
JP4484841B2 (ja) * 2006-04-14 2010-06-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5475323B2 (ja) * 2009-05-18 2014-04-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2013059533A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Kao Corp 吸収性物品
CA2995117A1 (en) * 2015-08-21 2017-03-02 The Procter & Gamble Company Feminine pad with barrier cuffs
JP6607778B2 (ja) * 2015-12-28 2019-11-20 花王株式会社 吸収性物品
JP6537658B1 (ja) * 2018-03-28 2019-07-03 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP7357440B2 (ja) * 2018-05-18 2023-10-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP7209600B2 (ja) * 2019-07-30 2023-01-20 大王製紙株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575174A (en) 1969-07-11 1971-04-20 Personal Products Co Sanitary napkin
US4944735A (en) 1984-02-21 1990-07-31 Kimberly-Clark Corporation Shaped napkin with elasticized edges
US4678527A (en) 1984-09-17 1987-07-07 Personal Products Company Method for making nonplanar absorbent products
US4579556A (en) 1984-11-16 1986-04-01 Kimberly-Clark Corporation Elasticized bow-shaped dual baffle pad
US5074856A (en) 1986-01-13 1991-12-24 Kimberly-Clark Corporation Three-dimensional shaped absorbent article with a bicomponent baffle
US4701177A (en) 1986-01-13 1987-10-20 Kimberly-Clark Corporation Three-dimensional shaped feminine pad with narrow, absorbent center and winged edges
US4770657A (en) 1986-05-28 1988-09-13 Kimberly-Clark Corporation Three-dimensional shaped feminine pad with absorbent in the elasticized edges
US4758241A (en) 1987-06-18 1988-07-19 Papajohn Elissa D Menstrual and incontinence pad
US4834739A (en) 1987-12-17 1989-05-30 Kimberly-Clark Corporation External feminine protection device with skid-resistant coating for holding the device in place
ES2090090T3 (es) * 1989-11-01 1996-10-16 Procter & Gamble Compresa sanitaria que tiene medios lateralmente extensibles para union a la prenda inferior del usuario.
US5234422A (en) * 1991-12-20 1993-08-10 The Procter & Gamble Company Elasticized sanitary napkin
WO1993013736A1 (fr) * 1992-01-13 1993-07-22 Uni-Charm Co., Ltd. Serviette hygienique
JP2559755Y2 (ja) * 1992-11-17 1998-01-19 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
BR9204863A (pt) * 1992-11-25 1994-03-01 Johnson & Johnson Ind Com Absorvente intimo feminino descartavel

Also Published As

Publication number Publication date
CA2211745C (en) 2001-10-02
JPH08215244A (ja) 1996-08-27
MX9705884A (es) 1997-10-31
AU711610B2 (en) 1999-10-14
CA2211745A1 (en) 1996-08-08
ZA96798B (en) 1996-08-12
KR19980701907A (ko) 1998-06-25
WO1996023471A1 (en) 1996-08-08
EP0806925B1 (en) 2004-08-11
EP0806925A4 (en) 2000-02-02
EP0806925A1 (en) 1997-11-19
AU4764196A (en) 1996-08-21
TW302282B (ja) 1997-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909877B2 (ja) 吸収性物品
RU2706413C2 (ru) Растягивающаяся структура для абсорбирующего изделия и одноразовый подгузник типа нижнего белья
JP3454361B2 (ja) 吸収性物品及びその製造法
KR101415547B1 (ko) 흡수성 물품
US6569140B1 (en) Absorbent article
JP4439425B2 (ja) 吸収性物品
KR100696155B1 (ko) 시트형 흡수체 및 이를 이용한 흡수체 제품
CA2713635C (en) Absorbent product
KR20160132846A (ko) 팬츠 타입 일회용 기저귀
KR100474145B1 (ko) 일회용 착용 흡수성 물품
JPH06133998A (ja) 改良された伸縮性サイドパネルを有する使い捨てトレーニングパンツ
JPH06254119A (ja) 改良された脚まわり漏れ防止構造を備える使い捨てパンツ型おむつ
JP2008229246A (ja) 吸収性物品
JP4757182B2 (ja) 吸収性物品
JP4090202B2 (ja) 吸収性物品
JP2018007954A (ja) 使い捨ておむつ
TW202034877A (zh) 短褲型拋棄式穿著用物品
JP6492033B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5142330B2 (ja) ウエストベルトの製造方法及び使い捨ておむつの製造方法
KR19980081545A (ko) 체액 처리용 흡수성 물품
JP5225758B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法
JP6727169B2 (ja) 吸収性物品
JP4024218B2 (ja) 吸収性物品
WO2023234196A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP7227109B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees