JP2909300B2 - ヒータドレン設備 - Google Patents

ヒータドレン設備

Info

Publication number
JP2909300B2
JP2909300B2 JP8752292A JP8752292A JP2909300B2 JP 2909300 B2 JP2909300 B2 JP 2909300B2 JP 8752292 A JP8752292 A JP 8752292A JP 8752292 A JP8752292 A JP 8752292A JP 2909300 B2 JP2909300 B2 JP 2909300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
pipe
tank
pressure
drain tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8752292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05256404A (ja
Inventor
修 大久保
正孝 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8752292A priority Critical patent/JP2909300B2/ja
Publication of JPH05256404A publication Critical patent/JPH05256404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909300B2 publication Critical patent/JP2909300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発電プラントの湿分分
離加熱器におけるドレン系統のドレンがフラッシュして
生成されるドレン管内の蒸気部の為に発生するウォータ
ーハンマーを防止するようにしたヒータドレン設備に関
する。
【0002】
【従来の技術】湿分分離器10の周りのドレン系統を図
3に示す。図3において、符号10は湿分分離器、符号
1は湿分分離器ドレンタンク、符号2は湿分分離器で発
生したドレンを熱源媒体として受け入れる低圧側の給水
加熱器、符号3は復水器である。湿分分離器10のドレ
ンタンク1と給水加熱器2とを結ぶ常用ドレン管4及び
湿分分離器10のドレンタンク1と復水器3とを結ぶ非
常用ドレン管5には調節弁6a,6bおよび逆止弁7
a,7bが、設置されている。ドレンタンク1には標準
水位検出器11及び高水位検出器12が設けられてお
り、定常運転状態では標準水位検出器11からの検出信
号が調節計13を介して調節弁6aに加えられ、水位の
コントロールを行いながらドレンタンク1内のドレンが
低圧側の給水加熱器2に供給される。
【0003】一方、タービン負荷が急激に変動して負荷
が下がった時には、上述の如きドレンの排出ができにく
くなり、ドレン水位が上昇する。このため、高水位検出
器12が作動し、検出信号は調節計14を介して調節弁
6bに加えられ、ドレンが直接復水器3に排出される。
ドレン管4及び5に設置された逆止弁7a,7bはドレ
ンがフラッシュして逆流するのを防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したタ
ービン負荷変動及び停止時にはタービン抽気量が減少
し、給水加熱器2及びドレンタンク1内の圧力が低下す
るため、その内部に滞留しているドレン及びドレン管
4,5内のドレンは過飽和状態になり、フラッシュを始
める。また、通常ドレンタンク1及び給水加熱器2間に
は圧力差がなく、流れは水頭の差により達成されてい
る。このことから、負荷変動及び停止時には、内在する
ドレン容量の関係からドレンタンク1の圧力の降下スピ
ードが給水加熱器2の降下スピードよりも速く、給水加
熱器2の圧力の方がドレンタンク1の圧力よりも高くな
り、この重力によるドレン排出ができなくなるという事
象が発生する。
【0005】この場合、逆止弁7aは閉となり、また給
水加熱器2側への流出も出来なくなることからドレン管
4内のドレンは逃げ場を失い調節弁6aと逆止弁7aと
の間の配管内に滞留し、給水加熱器2の圧力降下にとも
ないフラッシュにより蒸気層が形成される。
【0006】ドレンの排出が出来なくなったことにより
ドレンタンク1内の水位が上昇するため、高水位検出器
12が作動し、ドレンタンク1内のドレンはドレン管5
を通して復水器3に排出されるようになる。従って、ド
レンタンク1内のドレンは、より低負荷時の低温(低エ
ネルギー)のドレンに順次置き換えられている。
【0007】この様な状態を経過した後、引き続き負荷
上昇が発生すると、タービン抽気量の増加により圧力が
元の状態に回復するため、ドレンタンク1内のドレンは
再び給水加熱器2に向かって流れ始めるが、ドレン管4
内に閉じこめられていたドレン及び蒸気層に対し、流入
するドレンタンク1内のドレンはサブクールされた状態
にあるため、流入ドレンにより配管内の蒸気層は急激に
凝縮し、蒸気層消滅の瞬間における水の衝突により、い
わゆるウォーターハンマーが発生する。
【0008】この蒸気層がドレン管に滞留することによ
り引き起こされるウォーターハンマー現象を図4ないし
図5を参照して説明する。
【0009】図4はドレンタンク1から低圧側の給水加
熱器2及び復水器3に至るドレン管4,5でのドレンの
挙動について説明するものである。また図5は、タービ
ン負荷g、湿分分離器ドレンタンク器内圧力h、給水加
熱器器内圧力iの時間履歴を示したものである。
【0010】図5中、実線gはタービン負荷の履歴を示
しており、時間t1からt2の間に負荷はL1からL2
に降下し、再びt3からt4の間に負荷はL2からL1
に上昇する事を示しており、湿分分離器ドレンタンク器
内圧力hは、湿分分離器10がタービンに直結している
ためほとんど負荷gの履歴と同じ状態でP1からP3に
降下し、再度の負荷上昇時においてはP3からP1に上
昇することを示している。
【0011】一方、給水加熱器2の器内圧力iは負荷降
下に伴うタービン抽気量の減少に従って圧力は降下し、
再度の負荷上昇においてはタービン抽気量の増加により
圧力は上昇し、初期の圧力P2に戻る事になる。この場
合、図中の斜線部jは湿分分離器ドレンタンク器内圧力
hと給水加熱器2の器内圧力iが逆になる範囲が発生す
る事を示している。
【0012】この様なタービン負荷変化に対し、ドレン
管4,5内の流体の挙動は上述の負荷や圧力履歴に対
し、まず湿分分離器ドレンタンク1の器内圧力減少時に
は、ドレン管4内は過飽和の状態になり、ドレンがフラ
ッシュして、蒸気と水の気液二層流の状態となってドレ
ン体積が増加する。また、調節弁6aを通過する流量が
気液二層流となったことにより見かけの流量が増加し流
動が滞る。さらに湿分分離器ドレンタンク1と給水加熱
器2の器内圧力が逆転することなどにより、ドレン管4
内の気液二層流がドレンタンク1の方へ逆流し始める。
この時、逆止弁7aが全閉し、ドレン管4内の気液二層
流は調節弁6aと逆止弁7aとの間に滞留することにな
る。
【0013】一度、滞留した気液二層流は、調節弁6a
を通して双方が通じていても給水加熱器2の器内圧力と
ドレン管4内の圧力の差が小さいため少しずつ給水加熱
器2の側に排出されるだけであり、ドレン管内の圧力も
時間をかけないと下がらない。滞留した気液二層流では
次第に気層が分離しドレン管4内には大きな蒸気層が形
成される。
【0014】一方、湿分分離器ドレンタンク1では、ド
レンの排出が無くなったことにより水位が上昇し、高水
位検出器12が作動し、ドレンタンク1内のドレンはド
レン管5を通して復水器3に排出されるようになる。従
ってドレンタンク1内のドレンはより低負荷時の低温
(低エネルギー)のドレンに順次置き換えられている。
【0015】この時のドレン管4,5内の流体の挙動を
示したのが図4である。図は再度負荷上昇する前の状態
を示しており、ドレン管4内の調節弁6aと逆止弁7a
との間には蒸気部21がドレン20と分離して水平管の
管内上部に滞留している。このように逆止弁7aが閉じ
ている状態、すなわちドレン管4内の圧力がドレンタン
ク1の器内圧力より高い状態では、負荷上昇時にドレン
タンク圧力hが給水加熱器2の器内圧力よりも高くなり
逆止弁7aが開き始めると、ドレン管4内の飽和温度よ
りも低い温度のドレンが流入してくる。このため蒸気部
21が凝縮し、急激な体積の減少により流入ドレンは加
速され、ついに蒸気部21が消滅して加速されたドレン
が衝突して圧力上昇するいわゆるウォーターハンマーが
発生する。このウォーターハンマーは再度の負荷上昇時
に一度発生するに過ぎないが、急激な負荷変化において
は、非常に大きなものとなり、しばしば配管を支持する
サポート部材に損傷を与えたり、調節弁6aの故障の原
因となる。
【0016】本発明は、タービン負荷変化時及び起動や
停止時に起こるドレンがフラッシュしてドレン管内に蒸
気部が生成され、再度の起動操作時にウォーターハンマ
ーが発生するのを防止するようにしたヒータドレン設備
を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のヒータドレン設
備は、湿分分離器のドレンを貯蔵するドレンタンクと、
このドレンタンクからのドレンの熱回収を行う熱交換器
と、ドレンタンクと熱交換器とを接続する常用ドレン管
と、この常用ドレン管に設けられ熱交換器からドレンタ
ンクにドレンが逆流するのを防止するための逆止弁と、
ドレンタンクの水位が異常上昇したときドレンタンクの
ドレンを復水器に流すための非常用ドレン管とを備えた
ものであって、常用ドレン管の逆止弁の下流側より復水
器へ至る逃し管と、この逃し管に設けられ常用ドレン管
内に発生したフラッシュ蒸気を復水器に逃す逃し弁とを
設けたことを特徴とする。
【0018】
【作用】ドレンタンクと熱交換器とを接続する常用ドレ
ン管にフラッシュ蒸気が滞留したとき、常用ドレン管の
逆止弁の下流側に設けられた逃し管の逃し弁を開き、常
用ドレン管内のフラッシュ蒸気を復水器に逃す。これに
より、常用ドレン管に発生するウォーターハンマーを防
止することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1において常用ライン管4の逆止弁7aの下
流側より復水器3へ接続する逃しライン8及び弁9が設
置されている。
【0020】プラントの負荷変動が発生しタービン負荷
が降下すると、ドレン管4内の圧力が下がり、一部のド
レンがフラッシュして蒸気が発生する。この場合、内在
するドレン容量の関係からドレンタンク1と熱交換器2
との器内圧力が逆転することにより、ドレン管4内の気
液二層流がドレンタンク1の方へ逆流し逆止弁7aが閉
じられる。このことにより、発生蒸気は調節弁6aと逆
止弁7aの間に溜まることになるが、本発明では逆止弁
7aの下流側で滞留するドレン及び蒸気は逃しライン8
を通って復水器3に排出される構成となっているため、
ドレン管4内のドレンは順次ドレンタンク1内のドレン
と置き換えられる。この場合、ドレンタンク1内のドレ
ンとドレン管4内のドレンの圧力及び温度の差は発生し
ない。
【0021】このようにして、再度負荷上昇が発生した
場合でも、ドレンタンク1からドレンが流入してドレン
管4内の蒸気層が急激に凝縮することを回避することが
できウォーターハンマーの発生を防止することが可能と
なる。
【0022】図2に、逃しライン8に設置される逃し弁
9の動作条件のインターロックを示す。すなわち、通常
運転中は逃し弁9は閉とし系外にドレンが排出されるこ
とを防止する。プラントの負荷変動、例えば、タービン
トリップ原子炉スクラムA、発電機負荷しゃ断B、ター
ビントリップC、主蒸気圧力急減D、ドレンタンク器内
圧力急減E等が発生した場合に逃し弁9を開する。逃し
弁9はドレン管4内に発生した蒸気を復水器3に排出す
ることが目的であるため、逃し弁9が開した後、時限F
をもって閉とするインターロックとする。これにより、
再度負荷上昇が発生した場合、ドレン管4内にはドレン
タンク1の圧力や温度と同じドレンが満たされることに
なるため、ウォーターハンマー発生の主因となる蒸気層
の存在及びサブクール水の流入という状態を回避するこ
とができ、確実にウォーターハンマーを防止することが
可能となる。
【0023】このように本発明では、ドレンを貯留する
ドレンタンク1からこのドレンの熱回収を行なう熱交換
器2に接続される常用ライン4の逆止弁7aの下流から
復水器3へ接続する逃しライン8及び逃し弁9を設け、
常用ライン4内でドレンがフラッシュしたときフラッシ
ュ蒸気を逃しライン8を通して復水器3に逃すようにし
ている。
【0024】また、逃しライン8に設けられた逃し弁9
を通常運転中は閉し常用ライン4内でドレンがフラッシ
ュしたときに開とするインターロックを設けている。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、プラント
負荷変動が発生した場合、常用ドレン管の逆止弁の下流
側より復水器に至る逃しラインを設けているので、常用
ドレン管内でドレンがフラッシュする様な状態になって
も、発生蒸気はドレン管内に滞留することはない。ま
た、ドレンタンク内のドレンとドレン管内のドレンの圧
力及び温度の差は発生しないため、ドレン管内で蒸気層
の急激な凝縮によりドレンが高速で流動して起こるウォ
ーターハンマーを防止する事が可能である。
【0026】従って、本発明によれば、発電プラントの
構成機器の損傷が防止されるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図。
【図2】本発明の逃し弁の動作条件を示すブロック図。
【図3】従来例を示す構成図。
【図4】従来例におけるフラッシュ蒸気の滞留の説明
図。
【図5】従来例の特性図。
【符号の説明】
1 ドレンタンク 2 熱交換器 3 復水器 4 常用ドレン管 5 非常用ドレン管 6 調節弁 7 逆止弁 8 逃し管 9 逃し弁 10 湿分分離器 11,12 水位検出器 13,14 調節計

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湿分分離器のドレンを貯蔵するドレンタ
    ンクと、このドレンタンクからの前記ドレンの熱回収を
    行う熱交換器と、前記ドレンタンクと前記熱交換器とを
    接続する常用ドレン管と、この常用ドレン管に設けられ
    前記熱交換器から前記ドレンタンクにドレンが逆流する
    のを防止するための逆止弁と、前記ドレンタンクの水位
    が異常上昇したとき前記ドレンタンクのドレンを復水器
    に流すための非常用ドレン管とを備えたヒータドレン設
    備において、前記常用ドレン管の前記逆止弁の下流側よ
    り前記復水器へ至る逃し管と、この逃し管に設けられ前
    記常用ドレン管内に発生したフラッシュ蒸気を前記復水
    器に逃す逃し弁とを設けたことを特徴とするヒータドレ
    ン設備。
JP8752292A 1992-03-12 1992-03-12 ヒータドレン設備 Expired - Lifetime JP2909300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8752292A JP2909300B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 ヒータドレン設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8752292A JP2909300B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 ヒータドレン設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05256404A JPH05256404A (ja) 1993-10-05
JP2909300B2 true JP2909300B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=13917330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8752292A Expired - Lifetime JP2909300B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 ヒータドレン設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909300B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05256404A (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136121B2 (ja)
JPH056081B2 (ja)
JP4393593B2 (ja) 弁装置の加熱方法及び装置
JP2909300B2 (ja) ヒータドレン設備
JPH048682B2 (ja)
JP3221960B2 (ja) ヒータドレン排出装置
JP2965312B2 (ja) 非常用復水器系
JPH05118205A (ja) ドレン排出装置
JPH044481B2 (ja)
JPS6017607A (ja) 再熱装置
JPH0392507A (ja) 蒸気タービンのタービンバイパス装置
JPH04124503A (ja) ドレン排出装置
JP3819161B2 (ja) 給水加熱器ドレン排出装置
JPH07119410A (ja) 蒸気タービンプラント及びその制御方法
JP2544050B2 (ja) ドレンタンク水位制御装置
JP3317536B2 (ja) 飽和ドレン排出配管系統
JPH08170805A (ja) フラッシュ防止装置
JPH06241408A (ja) ヒ−タドレン設備の制御装置
JP3727720B2 (ja) 湿分分離加熱器
JPH09210301A (ja) 流動層ボイラの緊急保護装置
JPS6134073B2 (ja)
JPH02161203A (ja) ドレン水位制御方法および装置
JPS5819606A (ja) 蒸気発生プラントの湿分分離器ドレンタンク液位制御方法
JPH03115705A (ja) 真空トリップ装置用検出配管
JPS5851195B2 (ja) 復水装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

EXPY Cancellation because of completion of term