JP2909087B2 - 薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成装置

Info

Publication number
JP2909087B2
JP2909087B2 JP1027156A JP2715689A JP2909087B2 JP 2909087 B2 JP2909087 B2 JP 2909087B2 JP 1027156 A JP1027156 A JP 1027156A JP 2715689 A JP2715689 A JP 2715689A JP 2909087 B2 JP2909087 B2 JP 2909087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
film
substrate
electrode
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1027156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02205672A (ja
Inventor
章 小澤
秀雄 ▲吉▼原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1027156A priority Critical patent/JP2909087B2/ja
Publication of JPH02205672A publication Critical patent/JPH02205672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909087B2 publication Critical patent/JP2909087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体集積回路などの半導体デバイスの製
造に用いられる薄膜形成装置に関し、特に、高融点金属
材料の薄膜形成技術のうち、スパッタデポジション法を
利用して低残留応力の薄膜を形成できるスパッタ装置に
関するものである。
(従来の技術) 近年、半導体集積回路の高性能化に伴い低抵抗のゲー
トや配線材料が求められており、Alに比較して耐熱性が
大きく、熱膨張係数がSiに近いことや微細加工性に優れ
ることなどの理由から高融点金属材料が広範に利用され
るようになってきた。さらに、サブミクロン領域の極微
細パタンを転写する技術であるX線露光技術に用いられ
るX線マスクの吸収体材料としてもX線阻止能や微細加
工性などの観点から高融点金属材料が注目され始めてい
る。
一般に、膜形成技術としては、真空蒸着法、メタルCV
D法、イオンビームポジションさらにはスパッタデポジ
ション法などがある。しかし、Ta,W,Re,Moなどの高融点
金属材料は、融点が2000度〜3000度と非常に高いため、
通常は、スパッタデポジション法などのイオン衝撃エネ
ルギを利用する薄膜形成技術が効果的である。そして、
従来からのX線露光用マスクの高融点金属材料から成る
吸収体製造方法としては、特願昭58−112916号(特開昭
60−5519号公報)にある「X線露光用マスクおよびその
製法」で技術内容が開示されている。
第5図は特願昭58−112916号でも利用されている従来
の高周波スパッタデポジション装置の概略図である。同
図において、1は真空試料室、2は上部電極、3は水冷
試料台兼電極、4は高周波(RF)電源、5はコンデンサ
ー、6はシャッタ、7はガス導入バルブ、8は試料室の
ガス圧モニタ用真空計、10は絶縁試料台、11は試料(基
板)、12はスパッタ材料(ターゲット)である。また、
21は荒引きバルブ、22は可変主バルブ、23は補助バル
ブ、24は補助ポンプ、25は排気系の真空度モニタ計、26
は液体窒素トラップ、27は水冷バッフル、28は主ポンプ
である。
ここで、上記装置を動作させるためには、まず、真空
試料室1内の試料台10の上にスパッタ堆積されるべき試
料(基板)11をセットした後、荒引きバルブ21を明けて
補助ポンプ24で所定の圧力まで真空計8でモニタしなが
ら真空試料室1内を荒引きする。次に、荒引きバルブ21
を閉じてから、補助バルブ23を開け、さらに、主バルブ
22を開けて、液体窒素トラップ26及び水冷バッフル27を
介して主ポンプ28で前記真空試料室1内を所定の真空度
まで本引きする。続いて、前記真空試料室1内のガス圧
が10-6Torr以下であることを確認した後、ガス導入バル
ブ7からArガスなどの不活性ガスを前記真空試料室1内
に所定の量だけ導入し、真空計8で前記真空試料室1内
のガス圧をモニタしながら可変主バルブ22を調整して真
空試料室1内を所定の膜形成ガス圧に保つ。次に、シャ
ッタ6と上部電極2との間にRF電源4から電力を供給し
て放電を起こす。更に、前記放電を所定の電力にセット
してから、シャッタ6を開けて上部電極2と下部電極3
との間で放電するようにする。すると、上部電極2に固
定されているスパッタ材料(ターゲット)12がスパッタ
リング効果により下部の電極3の上に試料台10を介して
載っているスパッタ堆積されるべき試料(基板)11の表
面上に堆積し所望の薄膜、例えば、Ta膜が形成される。
この方法で形成されたTa膜は第4図に示すような圧力
の圧力特性を有し、若干の圧力変動が生じても応力は著
しく変化する。通常、真空試料室内の圧力は、排気特性
の変動や試料室内壁からの脱ガスなどの影響で10〜20%
程度の変動が有り、1×109dyne/cm2以下の低応力の膜
を形成することができない。この為、第3図に示すよう
に下部の電極3の上に絶縁材料から成る試料台10を介し
て載っている試料(基板)11を保持するための導電性基
板ホルダー兼電極200に−10〜−20Vの電位を外部直流電
源201から供給して膜形成を行う方法が開発された。こ
の方法を用いることにより、応力の圧力依存性が改善さ
れ、しかも、低残留応力の間を形成する上で非常に重要
であるイオン量やイオンエネルギーが一定となるために
±1×109dyne/cm2程度のTa膜の形成が可能となった。2
02はプラズマである。
ところで、前記の高周波スパッタデポジション装置以
外に、特願昭62−226048号「X線露光用マスクの製造方
法」にみられるマグネトロンスパッタデポジション装置
がある。このマグネトロンスパッタデポジション法は、
第2図に示す構成となっており、磁場によりプラズマを
集束させているため、絶縁膜を有する試料上でも高速に
薄膜形成ができるという特徴を持っている。ところが、
プラズマ中の電子が磁場で拘束されているために高周波
スパッタデポジションに比較して膜堆積中に基板へ入射
するイオンの量が極端に少ない。この結果、低残留応力
膜の形成が難しい。このため、マグネトロンスパッタデ
ポジション法によって絶縁膜基板上に低残留応力膜を形
成する為には何等かの形でバイアスを絶縁膜基板上に印
加する必要がある。この様な観点から、特願昭62−2260
48号「X線露光用マスクの製造方法」においては、外部
から直流(DC)電位を印加する方法を開発してきた。そ
の結果、高周波スパッタデポジションと同様に±1×10
9dyne/cm2程度に応力制御をすることが可能となった。
第2図中、101は真空容器、102は主バルブ、103はコン
ダクタンス可変バルブ、105は試料台、106は高周波電
源、110はガス流量制御系、111は真空計、112は基板ホ
ルダー、113は直流電源、114はヒーター、115はマグネ
ット、116は直流バイアス電位計、117は極性切り替えス
イッチ、118はコンデンサーである。
(発明が解決しようとする課題) 近年、半導体デバイスの進展により、薄膜の内部応
力:1×109dyne/cm2以下の応力制御の必要性が高まって
きた。しかしながら、前記記載の膜形成方法ではX線マ
スク基板に代表されるような絶縁膜上に低残留応力膜を
形成する場合、膜応力が1〜2×109dyne/cm2以下の高
融点金属膜を再現性良く形成することはできないという
問題がある。そこで、前記記載の装置で形成した薄膜の
応力を詳細に調べたところ、膜形成が始まった初期段階
に形成される膜が有する応力がその後に形成される間の
応力に大きく影響を及ぼすという知見を得た。この理由
として、第3図及び第2図に示す様な構造の基板ホルダ
ー兼電極を具備して絶縁性基板に発生させた負(正)バ
イアスを利用して膜の内部応力(残留応力)を制御する
方法に於ては、膜の成長初期段階に基板上にはバイアス
が生ぜず、ある程度の膜が成長し始めたから負(正)バ
イアスが均一に印加されることにあることが判明した。
低残留応力膜を実現するためには、膜の成長初期段階
での特定の方位を有する結晶の成長を阻止することが重
要であるが、前述の2つの特許出願で説明されるように
実効的には膜がある程度成長してから基板にバイアスが
印加されるような構造では、上述の効果が期待できない
ため、X線マスク基板に代表される絶縁膜上に低残留応
力膜を再現性良く形成することができないという問題が
ある。
そこで、本発明はこの様な点に鑑みて創案されたもの
であり、その目的は、X線マスク基板に代表される絶縁
膜を有する基板上に、高融点金属材料を低残留応力で歩
留り良くしかも安定に実現することができる薄膜形成装
置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するための本発明の特徴は、高融点
金属材料の単層或は複合層からなるX線マスク吸収体パ
タンを有するX線露光用マスクの製造方法において、高
融点金属材料の内部応力(残留応力)制御をより高精度
にしかも安定に行う方法を見いだし、かかる知見に基ず
いて完成したものである。即ち、本発明の薄膜形成装置
は、絶縁膜を有する基板上に膜形成の初期段階から一定
のバイアスを印加してイオン量やイオンエネルギを制御
するために、試料に高周波(RF)電力が印加できる試料
(基板)ホルダーを具備していることを特徴とする。こ
の試料ホルダーは、水冷試料台兼電極上にこの電極径と
ほぼ同一な径からなる絶縁材料テーブルとこの絶縁材料
テーブル上にこの絶縁材料テーブルの内部を通る同軸ケ
ーブルに接続されたこの絶縁材料テーブルより小さく試
料(基板)とほぼ同一な径からなる導電性電極があり、
更に、前記導電性電極上に試料を載せ、前記試料の外周
全体或はその一部が保持でき、しかも、前記導電性電極
の露出部がないようにカバーできる絶縁性材料からなる
試料保持用治具で構成されている。
ここで、絶縁膜を有する試料(基板)としては、Si3N
4,SiN,SiO2,SiC,BN等やポリイミドやマイラー等の単層
または複合層を有するSi等の半導体用結晶材料或は前記
材料や石英、GaAs等の材料さらにはタンタル酸リチウム
やリチウムナイオベート等の光学結晶などが適用でき
る。また、高融点金属材料としてはTa,W,Mo,Re,Au,Pt等
の単層或は複合層が適用可能である。
(作用) 低残留応力の薄膜を形成するためには、特定の方位を
有する結晶成長を阻止することが非常に重要であり、こ
の為には膜性の初期段階から一定エネルギーのイオン衝
撃を資料表面に与える必要がある。本発明の試料(基
板)ホルダーを用い、電極に高周波を供給すると、試料
表面が絶縁膜、導電膜にかかわらず、プラズマと試料の
間に高周波電力に応じた一定電圧が誘起される。このた
め、試料表面には膜形成の初期段階から膜形成完了まで
の間、常に、一定のイオン衝撃を受け、特定方位の結晶
成長を確実に阻止し、膜の低残留応力化が実現できる。
また、プラズマに晒される前記導電性電極と絶縁材料
テーブルからなる試料(基板)ホルダーの導電性電極部
の大きさ(面積)によって前記試料ホルダー上に発生す
るセルフバイアスが異なるため、試料(基板)や所望と
なる膜の構成によって試料ホルダーを変えるだけであら
ゆる構成の試料(基板)に低残留応力膜を形成できる。
(実施例) 第1図は本発明に係るスパッタリング現象を利用して
薄膜を形成する薄膜形成装置の構成要素としての試料
(基板)ホルダーを説明する実施例である。301は水冷
試料台兼電極全面を覆う絶縁材料から成るテーブル、30
2は試料に高周波電力を印加するために高周波電力が印
加される導電性材料から成る導電性電極、303は絶縁性
材料からなる試料保持用治具、304は同軸ケーブルであ
り、試料(基板)ホルダーはテーブル301,電極302,治具
303,ケーブル304から構成されている。
まず、第1図(a)は、テーブル301,導電性電極30
2、試料保持用治具303、同軸ケーブル304から構成され
ている試料(基板)ホルダーにおいて、本発明の構成要
素である高周波(RF)電力印加方法及び装置構成を説明
する図である。即ち、水冷試料台兼電極3の上に絶縁材
料からなるテーブル301及びテーブル301の内部を通って
いる同軸ケーブル304に接続された導電性電極302を介し
て載っている絶縁膜を有する試料(基板)11に試料(基
板)ホルダーに電極302から膜形成中に、絶縁膜試料
(基板)表面上に−数V〜−20Vの負バイアスが発生す
るように高周波を印加するため、装置外部からコンデン
サー5を介して高周波(RF)電源4を同軸ケーブル304
に接続する。それによって試料保持用治具303で固定さ
れた試料11上にい所望とする低残留応力の高融点金属材
料を形成する。尚、第1図(b)は、水冷資料台兼電極
400に載っている絶縁膜を有する試料(基板)11の表面
上に高周波電力を供給する方法として、前記水冷試料台
兼電極400に直接コンデンサー5を介して高周波電源4
を接続し、それによって、前記試料保持用治具303で固
定された試料(基板)11上に−数V〜−20Vの負バイア
スを膜形成中印加し続けることにより、108dyne/cm2
の低残留応力を有する高融点金属材料を形成できる。
なお、高融点金属材料の内部応力は、スパッタ膜形成
条件例えば、ガス圧・スパッタガス種・高融点金属材料
等やスパッタ装置の違いによって大きく異なる。この実
施例においては高周波(RF)スパッタ法を用いて高融点
金属材料の低残留応力膜を形成しているが、マグネトロ
ンスパッタ法やその他のスパッタ法を用いても本発明と
同様の効果を何等損なうこと無く高融点金属材料の低残
留応力膜が形成できることは明らかである。更に、本実
施例においては膜の堆積をフェースアップ(FACE UP)
方式によって説明しているが、その他の堆積方法、即
ち、フェースダウン(FACE DOWN)方式や基板が直立し
膜堆積面が左側あるいは右側にあるような構造を有する
膜形成装置においても本発明の効果を何等損なうこと無
く高融点金属材料の低残留応力膜が形成できることは明
らかである。
(発明の効果) 以上説明したように、絶縁膜を有する試料(基板)上
にスパッタ装置を使用して単層或は複合層から成る高融
点金属材料を低残留応力で形成するために、水冷試料台
兼電極上にこの電極径とほぼ同一な径からなる絶縁材料
からなるテーブルとこの絶縁材料テーブル上にこの絶縁
材料テーブルの内部を通る同軸ケーブルに接続されたこ
の絶縁材料テーブルより小さく試料とほぼ同一な径から
なる導電性電極があり、更に、前記導電性電極上に試料
を載せ、この試料の外周全体或はその一部が保持でき、
しかも、前記導電性電極の露出部がないようにカバーで
きる絶縁材料からなる試料保持用治具で構成される試料
(基板)ホルダーの電極部に高周波(RF)電力を印加す
ることにより、前記試料(基板)表面に負バイアスを膜
を形成初期段階から薄膜形成中常に一定なバイアスを維
持しながら薄膜形成できる工程を備え、しかも、前記工
程を行うために前記導電性電極と絶縁材料テーブルから
なる試料(基板)ホルダーを具備した薄膜形成装置(ズ
パッタ装置)においては以下に挙げる効果がある。
低残留応力膜を実現するためには、膜の成長初期段
階での特定の方位の結晶の成長を阻止することが非常に
重要であるが、高周波(RF)電力印加方式は絶縁物上に
も負のセルフバイアスを発生させるため、膜の成長初期
段階から膜形成中を通して絶縁膜基板表面上にイオン衝
撃を引き起こすこととなるために、上記効果が前記絶縁
膜を有する基板上において期待できる。
プラズマに晒される前記導電性電極と絶縁材料テー
ブルからなる試料(基板)ホルダーの導電性電極部の大
きさ(面積)によって、前記試料(基板)ホルダー上に
発生させる負のセルフバイアスが異なるため、試料(基
板)や所望となる膜の構成によって試料(基板)ホルダ
ーを変えるだけであらゆる構成の試料(基板)に低残留
応力膜が形成できるため、従来に比べて低残留応力膜の
結晶構造が安定し、高精度な応力制御が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を説明するための概略図、第2
図,第3図及び第5図は従来の方法によって低残留応力
のTa膜を形成するために用いられるスパッタ装置の一例
を示す概略図、第4図はTaスパッタ時の内部応力とガス
圧の関係をガス種をパラメータとして示したグラフであ
る。 1は真空試料室、2は上部電極、3は水冷試料台兼電
極、4はRF電源、5はコンデンサー、6はシャッタ、7
はガス導入バルブ、8は試料室のガス圧モニタ用真空
計、10は絶縁性試料台、11は試料(基板)、12はスパッ
タ材料(ターゲット)である。また、21は荒引きバル
ブ、22は可変主バルブ、23は補助バルブ、24は補助ポン
プ、25は排気系の真空度モニタ計、26は液体窒素トラッ
プ、27は水冷バッフル、28は主ポンプ、200は電極、201
は直流電源、202はプラズマ、301は水冷試料台兼電極全
面を覆う絶縁材料、302は試料に高周波を印加するため
の導電性電極、303は絶縁性材料からなる試料保持用治
具、304は同軸ケーブル、400は水冷試料台兼電極、101
は真空容器、102は主バルブ、103はコンダクタンス可変
バルブ、105は試料台、106は高周波電源、110はガス流
量制御系、111は真空計、112は基板ホルダー、113は直
流電源、114はヒーター、115はマグネット、116は直流
バイアス電位計、117は極性切り替えスイッチ、118はコ
ンデンサーである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スパッタリング現象を利用して薄膜を形成
    する薄膜形成装置において、試料台兼電極上に設けられ
    た絶縁材料からなるテーブルと、該テーブル上に設けら
    れ高周波電力が印加される導電性材料からなる電極と、
    該導電性電極の露出部がないようにカバーできる絶縁性
    材料からなる試料保持用治具で構成されている試料ホル
    ダーを具備することを特徴とする薄膜形成装置。
JP1027156A 1989-02-06 1989-02-06 薄膜形成装置 Expired - Fee Related JP2909087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027156A JP2909087B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1027156A JP2909087B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 薄膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02205672A JPH02205672A (ja) 1990-08-15
JP2909087B2 true JP2909087B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=12213193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1027156A Expired - Fee Related JP2909087B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909087B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159572A (ja) * 1985-01-07 1986-07-19 Hitachi Ltd 連続スパツタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02205672A (ja) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232571A (en) Aluminum nitride deposition using an AlN/Al sputter cycle technique
EP0297502B1 (en) Method of and apparatus for sputtering
US5728278A (en) Plasma processing apparatus
JPS61218134A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
US7858155B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP3033331B2 (ja) 薄膜配線の製造方法
JP2651597B2 (ja) ドライエッチング方法及び装置
JP2909087B2 (ja) 薄膜形成装置
JP2946402B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US5228940A (en) Fine pattern forming apparatus
JPH0499176A (ja) プラズマ処理装置
JPS62188777A (ja) バイアススパツタリング装置
JP3066673B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2594935B2 (ja) スパツタ成膜方法と装置
JP2744505B2 (ja) シリコンスパッタリング装置
US20240271271A1 (en) Physical vapor deposition system and methods of operating the same
JPS6017070A (ja) 薄膜形成方法及びその装置
JP2599730B2 (ja) X線露光用マスクの製造方法
JPH10209126A (ja) プラズマエッチング装置
JPS634066A (ja) バイアススパツタ装置
JPH0324776B2 (ja)
JP2670140B2 (ja) プラズマ処理方法及びその装置
JPH03108317A (ja) Soi薄膜の形成方法
JPH0742583B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH02148722A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees