JP2908772B2 - 回線切換装置 - Google Patents

回線切換装置

Info

Publication number
JP2908772B2
JP2908772B2 JP9102393A JP10239397A JP2908772B2 JP 2908772 B2 JP2908772 B2 JP 2908772B2 JP 9102393 A JP9102393 A JP 9102393A JP 10239397 A JP10239397 A JP 10239397A JP 2908772 B2 JP2908772 B2 JP 2908772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
line
telephone line
detecting
call signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9102393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1056520A (ja
Inventor
一弘 森泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9102393A priority Critical patent/JP2908772B2/ja
Publication of JPH1056520A publication Critical patent/JPH1056520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908772B2 publication Critical patent/JP2908772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線を電話器
とデータ端末装置に選択的に切換接続する回線切換装置
に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、例えば、1つの電話回線を電話器
とファクシミリ装置等のデータ端末装置に共用している
場合、人間から発呼されたことを検出したときには、フ
ァクシミリ装置のブザーを鳴動させて、オペレータに着
信を通知していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置では、例えば、電話器がオペレータの近く
に設置され、ファクシミリ装置がオペレータから離れた
い位置に設置されている場合、ファクシミリ装置のブザ
ーオンがオペレータに十分聞こえずにオペレータが着信
通知を認識できないという不都合を生じることがあっ
た。 【0004】また、電話器を使用することを通知するた
めの通知音がファクシミリ装置から発生されるので、オ
ペレータが奇異に感じるという不都合を生じることもあ
った。 【0005】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、1つの電話回線を電話器とデータ端末装置に
共用している場合、着信相手がデータ端末でない場合に
電話器を適切に使用できるようにした回線切換装置を提
供することを目的としている。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、電話回線を電
話器とデータ端末装置に選択的に切換接続する回線切換
装置において、電話回線上の呼出信号を検出する呼出信
号検出手段と、データ通信装置を電話回線に接続させる
ための閉結手段と、電話器を電話回線に接続させるため
の切換手段と、電話回線の閉結による直流ループの形成
を検出する回線閉結検出手段と、データ端末装置である
ことを示す手順信号の受信の有無に基づき相手端末がデ
ータ端末であるか否かを判別する相手端末判別手段と、
呼出信号を発生する呼出信号発生手段と、上記切換手段
により電話器が電話回線から開放されている際にその電
話器に直流電源を供給して、そのフック状態を検出する
オフフック検出手段を備え、呼出信号を検出後、無鳴動
で電話回線を閉結し、上記回線閉結検出手段によって直
流ループの形成を確認すると、電話回線から電話器を解
放した状態で上記相手端末判別手段により相手端末の種
別を判別させ、その判別結果がデータ通信装置以外の場
合には発生させた呼出信号を電話器に出力し、上記オフ
フック検出手段により電話器がオフフックしたことを検
出した場合には、上記切換手段により電話回線を電話器
に接続する一方、判別結果がデータ通信装置の場合には
電話回線をデータ通信装置に接続維持させるようにした
ものである。また、電話回線を電話器とデータ端末装置
に選択的に切換接続する回線切換装置において、電話回
線上の呼出信号を検出する呼出信号検出手段と、データ
通信装置を電話回線に接続させるための閉結手段と、電
話器を電話回線に接続させるための切換手段と、電話回
線の閉結による直流ループの形成を検出する回線閉結検
出手段と、データ端末装置であることを示す手順信号の
受信の有無に基づき相手端末が対応するデータ通信装置
であるか否かを判別する相手端末判別手段と、呼出信号
を発生する呼出信号発生手段と、上記切換手段により電
話器が電話回線から開放されている際にその電話器にデ
ータ端末装置からの直流電源を供給して、そのフック状
態を検出するオフフック検出手段を備え、呼出信号を検
出後、無鳴動で電話回線を閉結し、上記回線閉結検出手
段によって直流ループの形成を確認すると、電話回線か
ら電話器を解放した状態で上記相手端末判別手段により
相手端末の種別を判別させ、その判別結果が対応するデ
ータ通信装置以外の場合には発生させた呼出信号を電話
器に出力し、上記オフフック検出手段により電話器がオ
フフックしたことを検出した場合には、上記切換手段に
より電話回線を電話器に接続する一方、判別結果が対応
するデータ通信装置の場合には電話回線をデータ通信装
置に接続維持させるようにしたものである。また、前記
電話器を電話回線へ接続した後、所定の指示操作があっ
たときには、前記閉結手段により前記データ端末装置を
電話回線に接続し、前記データ端末装置の通信動作を実
行する。また、所定の音声メッセージを送出する音声応
答手段をさらに備えたものである。 【0007】 【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。 【0008】図1は、本発明の一実施例にかかる回線切
換装置を示している。なお、この場合には、1つの電話
回線を電話機とファクシミリ装置で共用している。ま
た、本発明は受信時に関するものなので、発信時の機能
および動作の説明については省略する。 【0009】同図において、一対の電話回線の一方は、
接点1を介してトランス2の一次側の一入力端に接続さ
れるとともに、電話器3の接続先を切り換える切換器4
の一方の切換端の一入力端、および、呼出信号検出器5
の一入力端に接続されている。 【0010】また、電話回線の他方は、オフフック検出
器6を介し、トランス2の一次側の他入力端、切換器4
の一方の切換端の他入力端、および、呼出信号検出器5
の他入力端に接続されている。 【0011】トランス2の二次側は、切換器7のコモン
入力端に接続されており、切換器7の一方の切換端はモ
デム8の一次入力側に、他方の切換端は音声応答装置9
にそれぞれ接続されている。 【0012】切換器4の他方の切換端の位置入力端は、
コンデンサ10を介して呼出信号発生器11の一出力端
に接続されるとともに、オフフック検出器12により二
次側直流電源が供給されており、切換器4の他方の切換
端の他入力端は、呼出信号発生器11の他出力端に接続
されるとともに、設置されている。 【0013】呼出信号検出器5は、電話回線上の呼出信
号を検出するためのものであり、その検出信号DD1
は、制御部13に出力されている。 【0014】オフフック検出器6は、接点1が閉成され
て電話回線の直流ループが形成され、オフフック状態に
なったことを検出するためのものであり、その検出信号
DD2は、制御部13に出力されている。 【0015】モデム8は、電話回線を使用してデジタル
データをやりとりするためのものであり、その二次入力
側は、ファクシミリ装置14に接続されている。 【0016】音声応答装置9は、例えば、「この回線は
ファクシミリ装置に接続されています。通話を希望する
方はそのまましばらくお待ちください。」等の着信時応
答メッセージを音声応答するためのものである。 【0017】呼出信号発生器11は、電話器3に出力す
る呼出信号を発生するためのものである。 【0018】オフフック検出器12は、電話器3がオフ
フックしたことを検出するためのものであり、その検出
信号DD3は、制御部13に出力されている。また、こ
のオフフック検出器12から電話器3に供給する二次側
直流電源は、ファクシミリ装置14より得ている。 【0019】制御部13は、この回線切換装置を制御す
るものであり、接点1、切換器4,7、音声応答装置
9、および、呼出信号発生器11を適宜に制御するとと
もに、ファクシミリ装置14と所定の情報をやりとりし
ている。 【0020】以上の構成で、制御部13は、図2に示し
た処理を行う。 【0021】すなわち、まず、接点1を開放し、切換器
4を呼出信号発生器11側に切り換え、切換器7を音声
応答装置9側に切り換え(処理101)、その状態で、
呼出信号検出器5が呼出信号を検出するまで待つ(判断
102のNOループ)。 【0022】呼出信号検出器5から検出信号DD1が出
力され、判断102の結果がYESになると、接点1を
閉成して電話回線の直流回路を閉成し、オフフック検出
器6より検出信号DD2が出力されて直流回路の閉成を
確認した後に、音声応答装置9を起動して着信時応答メ
ッセージを音声応答する(処理103)。 【0023】この着信時応答メッセージの音声応答を終
了すると、切換器7をモデム8側に切り換え、着呼検出
をファクシミリ装置14に通知する(処理104)。 【0024】これにより、ファクシミリ装置14は、所
定のファクシミリ伝送手順処理を開始する。このとき、
ファクシミリ装置14は、相手装置から所定の手順信号
を受信できた場合には相手装置がファクシミリ端末装置
であることを制御部13に通知し、相手装置から所定の
手順信号を受信できなかった場合には相手装置がファク
シミリ端末装置でないことを制御部13に通知する。 【0025】一方、制御部13は、処理104の後はフ
ァクシミリ装置14より相手端末装置の識別結果が応答
されることを待ち(判断105のNOループ)、その識
別結果が応答されると、その応答された内容に基づき相
手装置がファクシミリ装置であるか否かを調べる(判断
106)。 【0026】判断106の結果がNOの場合は、ファク
シミリ装置以外、すなわち、電話端末からの着信である
と判断して呼出信号発生器11を起動し(処理10
7)、オフフック検出器12が電話器3のオフフックを
検出することを待つ(判断108のNOループ)。 【0027】これにより、呼出信号発生器11より呼出
信号が発生され、その呼出信号は、切換器4を介して電
話器3に加えられ、それによって、電話器3のリンガが
鳴動する。 【0028】この電話器3のリンガの鳴動を聞いたオペ
レータが、電話器3のハンドセットを取り上げると、電
話器3の内部で直流回路が形成されるので、オフフック
検出器12がオフフックを検出して検出信号DD3を出
力する。 【0029】これにより、判断108の結果がYESに
なるので、切換器4を電話回線側に切り換えた後に接点
1を開放し、電話器3による通話が可能な状態に設定す
る(処理109)。 【0030】そして、電話器3がオンフックするか、あ
るいは、ファクシミリ装置14より受信開始が通知され
ることを監視する(判断110,111のNOルー
プ)。 【0031】判断110の結果がYESになるときに
は、電話器3の使用が終了したときなので、接点1、お
よび、切換器4,7を初期状態に復旧して(処理11
2)、この処理を終了する。 【0032】また、相手と通話終了後、ファクシミリ受
信を開始するためにオペレータがファクシミリ装置14
に受信動作の開始を指令すると、ファクシミリ装置14
は、制御部13に受信開始を通知する。 【0033】これにより、判断111の結果がYESに
なると、制御部13は、接点1を閉成するとともに、切
換器4を呼出信号発生器11側に接続し、ファクシミリ
装置14が電話回線を使用可能な状態に設定する(処理
113)。なお、この時点では、切換器7はモデム8側
に切り換えられている。 【0034】そして、ファクシミリ装置14から受信動
作終了が通知されるまで待ち(判断114のNOルー
プ)、判断114の結果がYESになると、ファクシミ
リ装置14の接点1、および、切換器4,7を初期状態
に復旧して(処理115)、この処理を終了する。 【0035】また、判断106の結果がYESになると
きには、即判断114に分岐して、ファクシミリ装置1
4から受信動作終了が通知されるまで待つ。 【0036】このようにして、本実施例では、ファクシ
ミリ装置から着呼したときには、無鳴動でファクシミリ
装置に電話回線を接続できる。また、電話端末から着呼
したときには、電話器3のリンガを鳴動しているので、
呼出音がオペレータに確実に認識される。また、オペレ
ータが通話に使用する電話器3のリンガが鳴動するた
め、オペレータが呼び出されたことに対する違和感を受
けるような事態を回避することができる。 【0037】ところで、上述した実施例では、相手装置
が自端末に備えているデータ端末装置と同一のものであ
るか否かを、データ端末装置の伝送制御手順機能を利用
して判別しているが、この判別手段としては、他のもの
を用いることができる。 【0038】例えば、人間が電話端末を使用した場合、
相手端末と接続したことを認識した直後に発する「もし
もし」等の言葉を識別する音声認識装置を備え、着呼直
後の所定期間内にその言葉を受信したときには、相手装
置が電話端末と判別することができる。 【0039】また、人間が電話端末を使用したときに
は、通常、相手が出た直後に何らかの言葉を発すること
から、電話回線の無音状態が所定期間持続したときに、
相手装置が電話端末以外であると判定することもでき
る。 【0040】また、上述した実施例では、データ端末装
置としてファクシミリ装置を接続しているが、それ以外
のデータ端末装置、例えば、日本語ワードプロセッサ、
日本語テレテックス、あるいは、パーソナルコンピュー
タ等を接続した場合にも、本発明を適用できる。さら
に、2つ以上のデータ端末装置を接続した場合にも、本
発明を適用できる。 【0041】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電話回線を電話器とデータ端末装置に選択的に切換接続
する回線切換装置において、電話回線上の呼出信号を検
出する呼出信号検出手段と、データ通信装置を電話回線
に接続させるための閉結手段と、電話器を電話回線に接
続させるための切換手段と、電話回線の閉結による直流
ループの形成を検出する回線閉結検出手段と、データ端
末装置であることを示す手順信号の受信の有無に基づき
相手端末がデータ端末であるか否かを判別する相手端末
判別手段と、呼出信号を発生する呼出信号発生手段と、
上記切換手段により電話器が電話回線から開放されてい
る際にその電話器に直流電源を供給して、そのフック状
態を検出するオフフック検出手段を備え、呼出信号を検
出後、無鳴動で電話回線を閉結し、上記回線閉結検出手
段によって直流ループの形成を確認すると、電話回線か
ら電話器を解放した状態で上記相手端末判別手段により
相手端末の種別を判別させ、その判別結果がデータ通信
装置以外の場合には発生させた呼出信号を電話器に出力
し、上記オフフック検出手段により電話器がオフフック
したことを検出した場合には、上記切換手段により電話
回線を電話器に接続する一方、判別結果がデータ通信装
置の場合には電話回線をデータ通信装置に接続維持させ
るようにしたので、着信時には、電話回線が確実に閉結
している状態で電話器側またはデータ通信装置側へ接続
できるので、電話回線の切換動作を確実に行うことがで
きるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例にかかる回線切換装置を示し
たブロック図。 【図2】制御部が行う処理の一例を示したフローチャー
ト。 【符号の説明】 1 接点 3 電話器 4,7 切換器 9 音声応答装置 11 呼出信号発生器 12 オフフック検出器 13 制御部 14 ファクシミリ装置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−139302(JP,A) 特開 昭62−39950(JP,A) 特開 昭60−120648(JP,A) 特開 昭61−121560(JP,A) 特開 昭62−35758(JP,A) 特開 昭59−25466(JP,A) 特開 昭51−71004(JP,A) 特開 昭49−98503(JP,A) 特開 昭60−203059(JP,A) 特開 昭60−259059(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04N 1/32 - 1/36

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.電話回線を電話器とデータ端末装置に選択的に切換
    接続する回線切換装置において、 電話回線上の呼出信号を検出する呼出信号検出手段と、 データ通信装置を電話回線に接続させるための閉結手段
    と、 電話器を電話回線に接続させるための切換手段と、 電話回線の閉結による直流ループの形成を検出する回線
    閉結検出手段と、 データ端末装置であることを示す手順信号の受信の有無
    に基づき相手端末がデータ端末であるか否かを判別する
    相手端末判別手段と、 呼出信号を発生する呼出信号発生手段と、 上記切換手段により電話器が電話回線から開放されてい
    る際にその電話器に直流電源を供給して、そのフック状
    態を検出するオフフック検出手段を備え、 呼出信号を検出後、無鳴動で電話回線を閉結し、上記回
    線閉結検出手段によって直流ループの形成を確認する
    と、電話回線から電話器を解放した状態で上記相手端末
    判別手段により相手端末の種別を判別させ、その判別結
    果がデータ通信装置以外の場合には発生させた呼出信号
    を電話器に出力し、上記オフフック検出手段により電話
    器がオフフックしたことを検出した場合には、上記切換
    手段により電話回線を電話器に接続する一方、判別結果
    がデータ通信装置の場合には電話回線をデータ通信装置
    に接続維持させることを特徴とする回線切換装置。 2.電話回線を電話器とデータ端末装置に選択的に切換
    接続する回線切換装置において、 電話回線上の呼出信号を検出する呼出信号検出手段と、 データ通信装置を電話回線に接続させるための閉結手段
    と、 電話器を電話回線に接続させるための切換手段と、 電話回線の閉結による直流ループの形成を検出する回線
    閉結検出手段と、 データ端末装置であることを示す手順信号の受信の有無
    に基づき相手端末が対応するデータ通信装置であるか否
    かを判別する相手端末判別手段と、 呼出信号を発生する呼出信号発生手段と、 上記切換手段により電話器が電話回線から開放されてい
    る際にその電話器にデータ端末装置からの直流電源を供
    給して、そのフック状態を検出するオフフック検出手段
    を備え、 呼出信号を検出後、無鳴動で電話回線を閉結し、上記回
    線閉結検出手段によって直流ループの形成を確認する
    と、電話回線から電話器を解放した状態で上記相手端末
    判別手段により相手端末の種別を判別させ、その判別結
    果が対応するデータ通信装置以外の場合には発生させた
    呼出信号を電話器に出力し、上記オフフック検出手段に
    より電話器がオフフックしたことを検出した場合には、
    上記切換手段により電話回線を電話器に接続する一方、
    判別結果が対応するデータ通信装置の場合には電話回線
    をデータ通信装置に接続維持させることを特徴とする回
    線切換装置。 3.前記電話器を電話回線へ接続した後、所定の指示操
    作があったときには、前記閉結手段により前記データ端
    末装置を電話回線に接続し、前記データ端末装置の通信
    動作を実行することを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の回線切換装置。 4.所定の音声メッセージを送出する音声応答手段をさ
    らに備えたことを特徴とする請求項1または請求項2ま
    たは請求項3記載の回線切換装置。
JP9102393A 1997-04-07 1997-04-07 回線切換装置 Expired - Lifetime JP2908772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102393A JP2908772B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 回線切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102393A JP2908772B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 回線切換装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62183683A Division JP2826105B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 回線切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1056520A JPH1056520A (ja) 1998-02-24
JP2908772B2 true JP2908772B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=14326213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9102393A Expired - Lifetime JP2908772B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 回線切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908772B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1056520A (ja) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0151447B1 (ko) 스피커 폰의 통화로 자동 형성 전화장치 및 그 제어방법
JP2908772B2 (ja) 回線切換装置
JP2863156B2 (ja) 回線切換装置
JP2826105B2 (ja) 回線切換装置
JP2946265B2 (ja) キャッチホン対応型電話装置
KR0169428B1 (ko) 심야통화 전환 예방 방법
KR100197058B1 (ko) 전화기의 통화로 자동전환장치
JPS5977750A (ja) 着信アナウンス付電話転送装置
JP2750351B2 (ja) 通信システム
JP2004007792A (ja) 電話装置
JP2651694B2 (ja) 自動電話回線切替装置
KR0149595B1 (ko) 응답전화기의 부재중 안내 방법
KR100229724B1 (ko) 키폰전화기의 도청방지 경보방법
JP2000134289A (ja) 電話装置
JPH04215355A (ja) 割込呼出応答方式
JPH1168892A (ja) 不通防止機能付き電話機
JP2000151841A (ja) 通信端末装置
JPH03244256A (ja) いたずら電話防止装置
JPS59200563A (ja) 居留守電話機
JPH0537613A (ja) 電話装置
JPH1169124A (ja) 迷惑防止fax装置
JPH0723099A (ja) 留守番電話装置
KR19980039828A (ko) 자동응답전화기에서 대기 호 안내방법
JPH0575717A (ja) 不在情報送出方式
JPH06244945A (ja) 交換機のキャッチホン制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10