JP2905099B2 - 田植え機の予備苗貯留装置 - Google Patents

田植え機の予備苗貯留装置

Info

Publication number
JP2905099B2
JP2905099B2 JP21335994A JP21335994A JP2905099B2 JP 2905099 B2 JP2905099 B2 JP 2905099B2 JP 21335994 A JP21335994 A JP 21335994A JP 21335994 A JP21335994 A JP 21335994A JP 2905099 B2 JP2905099 B2 JP 2905099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
support
spare seedling
extension
spare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21335994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0870654A (ja
Inventor
和雄 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP21335994A priority Critical patent/JP2905099B2/ja
Publication of JPH0870654A publication Critical patent/JPH0870654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905099B2 publication Critical patent/JP2905099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行機体に立設した支
柱に、複数の予備苗載せ台を上下複数段にわたって片持
ち状に取付けてある田植え機の予備苗貯留装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上記の予備苗貯留装置としては、
例えば実開昭56‐75821号公報に示されるよう
に、予備苗載せ台の支柱に対する取付け基端部側に、予
備苗の高さよりもやや高めの縦パイプを連設し、各予備
苗載せ台の前記縦パイプを支柱に上端部側から順次外嵌
して、上側に位置する予備苗載せ台の縦パイプを、下側
に位置する予備苗載せ台の縦パイプに載置することで、
各予備苗載せ台の上下位置を決め、かつ、各予備苗載せ
台の浮き上がりを阻止するように構成し、前記縦パイプ
から支柱にわたって回り止めボルトを挿通螺合させたも
のがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成によれ
ば、各予備苗載せ台の縦パイプを支柱に上端部側から順
次外嵌してあったために、例えば田植機の格納時におい
て予備苗載せ台を支柱から取外す場合、予備苗載せ台を
支柱の上端部まで持ち上げて取り外さなければなければ
ならず、特に、支柱の基端部側に位置する予備苗載せ台
を支柱からの取外すのに手間がかかっていた。
【0004】本発明の目的は、予備苗載せ台を支柱から
簡単に取外すことができて、取外し作業の作業性を向上
させることができる予備苗貯留装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、支
柱に、その支柱の外側面よりも径方向外方側で上下に貫
通する嵌合孔部を、上下に所定の間隔で複数形成し、予
備苗載せ台の前記支柱に対する取付け基端部側に、前記
予備苗載せ台の裏側に延びる下向きの延出端部を形成し
て、各予備苗載せ台の前記延出端部を前記複数の嵌合孔
部に各別に上方から挿嵌し、その挿嵌状態で、上側に位
置する予備苗載せ台の延出端部の下端が、下側に位置す
る予備苗載せ台の延出端部の上端に当接して前記下側の
予備苗載せ台の浮き上がりを阻止可能に、各予備苗載せ
台の延出端部の延出長さを設定し、最上段に位置する予
備苗載せ台の延出端部の上端に上方から当接して、その
最上段に位置する予備苗載せ台の浮き上がりを阻止する
固定具を、前記支柱に取り付けてあることにある。
【0006】
【作用】上記の構成によれば、各予備苗載せ台の延出端
部を支柱側の複数の嵌合孔部に各別に上方から挿嵌し
て、その挿嵌状態で、上側に位置する予備苗載せ台の延
出端部の下端が、下側に位置する予備苗載せ台の延出端
部の上端に当接して下側の予備苗載せ台の浮き上がりを
阻止する。また、支柱に取り付けた固定具が、最上段に
位置する予備苗載せ台の延出端部の上端に上方から当接
して、その最上段に位置する予備苗載せ台の浮き上がり
を阻止する。
【0007】各予備苗載せ台の取付け基端部側の延出端
部は、上記のように、支柱の上下複数の嵌合孔部に各別
に上方から挿嵌してあるから、例えば田植機を格納する
ときに予備苗載せ台を支柱から取り外す場合、最上段の
予備苗載せ台に対する固定具による固定を解除して、上
側に位置する予備苗載せ台から順に、その延出端部を前
記嵌合孔部から引き抜いていけばよい。従って、従来の
ように、予備苗載せ台の全てを支柱の上端部まで持ち上
げて取り外す場合に比べ、予備苗載せ台の支柱からの取
外し作業を簡単に行うことができる。
【0008】
【発明の効果】従って、予備苗載せ台の支柱からの取外
し作業を簡単に行うことができるから、作業性を向上さ
せることができる予備苗貯留装置を提供することができ
た。
【0009】
【実施例】図1に示すように、駆動可能な前車輪1と後
車輪2、運転座席3、上下複数段の予備苗載せ台10を
有する予備苗貯留装置Aなどを備える自走機体の後部
に、油圧式リフトシリンダ4によって上下に揺動操作す
るように構成したリンク機構5を介して昇降操作するよ
うに苗植え付け装置6を連結するとともに、前記自走機
体の走行用エンジン(図示せず)から回転軸7によって
苗植え付け装置6に動力伝達するように構成して、乗用
型田植え機を構成してある。
【0010】前記予備苗貯留装置Aは、図1,図2,図
3に示すように、自走機体を形成している機体フレーム
8の前端左右側に各別に立設した一対の角パイプ製支柱
12、一対の支柱12の上端部どうしを支持し合うよう
に連結している支柱連結杆13(固定具の一例)、機体
左側の支柱12と機体右側の支柱12それぞれに取り付
けた角パイプ製副支柱14、機体左側と機体右側それぞ
れの支柱12と副支柱14を連結している副支柱連結杆
15、機体左側と機体右側それぞれの支柱12と副支柱
14の機体外側に上下複数段に取り付けてある複数個の
外側予備苗載せ台10、支柱12と副支柱14の機体内
側に上下複数段に取り付けてある複数個の内側予備苗載
せ台10により構成してある。
【0011】前記支柱連結杆13は、図2,図3に示す
ように、一端部13aが一対の支柱12の一方に対する
筒形の連結部で、他端部13bが一対の支柱12の他方
に対する筒形の連結部になるように、両端側を折り曲げ
成形した角パイプ部材でなり、一方の連結部13aを一
方の支柱12にその上端側から外嵌するとともに他方の
連結部13bを他方の支柱12にその上端側から外嵌
し、連結部13aおよび13bをこれと支柱12とに貫
設したロックボルト20によって支柱12から抜け外れ
ないようにすることにより、一対の支柱12の上端部同
士にわたって連結してある。
【0012】前記予備苗載せ台10は、図4に示すよう
に、予備苗を苗すくい板(図示せず)と共に載置するよ
うに形成した板状体で構成してある。
【0013】前記予備苗載せ台10と支柱12,副支柱
14との連結部の構造について説明すると、前記支柱1
2,副支柱14に、それらの外側面よりも径方向外方側
で上下に貫通する嵌合孔部16を、上下に所定の間隔で
複数形成し、他方、予備苗載せ台10の支柱12,副支
柱14に対する取付け基端部側に、予備苗載せ台10の
裏側に延びる下向きの一対の延出端部17を形成して、
各予備苗載せ台10の前記延出端部17を前記複数の嵌
合孔部16に各別に上方から挿嵌してある。そしてその
挿嵌状態で、上側に位置する予備苗載せ台10の延出端
部17の下端が、下側に位置する予備苗載せ台10の延
出端部17の上端に当接して前記下側の予備苗載せ台1
0の浮き上がりを阻止可能に、各予備苗載せ台10の延
出端部17の延出長さを設定し、前記支柱連結杆13の
下端部13a,13bで、最上段に位置する予備苗載せ
台10の延出端部の上端に上方から当接して、その最上
段に位置する予備苗載せ台10の浮き上がりを阻止して
ある。
【0014】前記嵌合孔部16は、断面が「コ」の状の
板材の両脚部を、支柱12と副支柱14の側面にそれぞ
れ溶接固着して形成してある。
【0015】前記延出端部17は、予備苗載せ台10の
支柱12,副支柱14に対する取付け基端部側を裏側に
ほぼ直角に折曲して形成してある。
【0016】上記の構成においては、各予備苗載せ台1
0の取付け基端部側の延出端部17を、支柱12等の上
下複数の嵌合孔部16に各別に上方から挿嵌してあるか
ら、田植機の格納時において予備苗載せ台10を支柱か
ら取り外すには、ロックボルト20を緩めて支柱連結杆
13を両支柱12から取り外し、上側の予備苗載せ台1
0から順に、各予備苗載せ台10の延出端部17を嵌合
孔部16から引き抜けばよく、従来のように、予備苗載
せ台10を支柱12等の上端部まで持ち上げて取り外す
場合に比べて、予備苗載せ台10の支柱12等からの取
外し作業を簡単に行うことができる。
【0017】〔別実施例〕前記角パイプ部材に代えて丸
孔のパイプ部材で前記支柱12、副支柱14を構成して
もよい。
【0018】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型田植え機の全体側面図
【図2】予備苗貯留装置の全体正面図
【図3】予備苗貯留装置の一部切欠の正面図
【図4】予備苗載せ台と支柱の斜視図
【符号の説明】
10 予備苗載せ台 12 支柱 13 固定具 14 支柱 16 嵌合孔部 17 延出端部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体に立設した支柱(12),(1
    4)に、複数の予備苗載せ台(10)を上下複数段にわ
    たって片持ち状に取付けてある田植え機の予備苗貯留装
    置であって、 前記支柱(12)に、その支柱(12)の外側面よりも
    径方向外方側で上下に貫通する嵌合孔部(16)を、上
    下に所定の間隔で複数形成し、前記予備苗載せ台(1
    0)の前記支柱(12),(14)に対する取付け基端
    部側に、前記予備苗載せ台(10)の裏側に延びる下向
    きの延出端部(17)を形成して、各予備苗載せ台(1
    0)の前記延出端部(17)を前記複数の嵌合孔部(1
    6)に各別に上方から挿嵌し、その挿嵌状態で、上側に
    位置する予備苗載せ台(10)の延出端部(17)の下
    端が、下側に位置する予備苗載せ台(10)の延出端部
    (17)の上端に当接して前記下側の予備苗載せ台(1
    0)の浮き上がりを阻止可能に、各予備苗載せ台(1
    0)の延出端部(17)の延出長さを設定し、最上段に
    位置する予備苗載せ台(10)の延出端部の上端に上方
    から当接して、その最上段に位置する予備苗載せ台(1
    0)の浮き上がりを阻止する固定具(13)を、前記支
    柱(12)に取り付けてある田植え機の予備苗貯留装
    置。
JP21335994A 1994-09-07 1994-09-07 田植え機の予備苗貯留装置 Expired - Lifetime JP2905099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21335994A JP2905099B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 田植え機の予備苗貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21335994A JP2905099B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 田植え機の予備苗貯留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0870654A JPH0870654A (ja) 1996-03-19
JP2905099B2 true JP2905099B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=16637877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21335994A Expired - Lifetime JP2905099B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 田植え機の予備苗貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905099B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4968879B2 (ja) * 2006-02-24 2012-07-04 ヤンマー株式会社 田植機の予備苗台構造
JP5718740B2 (ja) * 2011-06-23 2015-05-13 株式会社クボタ 乗用型田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0870654A (ja) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2905099B2 (ja) 田植え機の予備苗貯留装置
JP4555252B2 (ja) 建設機械
CN214243500U (zh) 预制构件翻转架
US5190437A (en) Multipurpose loader attachment frame and components therefor
KR102270455B1 (ko) 카스토퍼 시공장치
JP3235106B2 (ja) 立体駐車装置
JPH0442984Y2 (ja)
CN218657734U (zh) 一种新型钢筋笼加工装置
CN214220538U (zh) 新型平台顶升支撑装置
JP3019139U (ja) 脚立用転倒防止治具
CN219191779U (zh) 一种树状装饰物的骨架结构
JP2669980B2 (ja) 乗用型田植機の予備苗収容装置
CN218835843U (zh) 一种模具支撑结构
CN214086704U (zh) 一种螺栓料框用提升翻转装置
JPH0552473U (ja) 配管支持用の架台設備
JPS592074Y2 (ja) 整備リフト用馬ジヤツキ
JPS6326439Y2 (ja)
JP2521689Y2 (ja) ジャッキアップ装置
JPH0837843A (ja) 乗用型田植え機の予備苗貯留装置
JP2780447B2 (ja) カウンターバランス式フォークリフトトラックおよびその製造方法
KR200245572Y1 (ko) 지게차의 마스트 심 장착구조
JPS5918947Y2 (ja) トラクタの安全フレ−ム
JPS6116315Y2 (ja)
CN113914661A (zh) 一种基于螺杆顶升件的支撑装置
JPH0512134Y2 (ja)