JP2905066B2 - 開閉式仮設屋根 - Google Patents

開閉式仮設屋根

Info

Publication number
JP2905066B2
JP2905066B2 JP30152593A JP30152593A JP2905066B2 JP 2905066 B2 JP2905066 B2 JP 2905066B2 JP 30152593 A JP30152593 A JP 30152593A JP 30152593 A JP30152593 A JP 30152593A JP 2905066 B2 JP2905066 B2 JP 2905066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
building
temporary
temporary roof
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30152593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07150768A (ja
Inventor
隆 上西
孝徳 起橋
建 武田
進一 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumuragumi KK
Original Assignee
Okumuragumi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumuragumi KK filed Critical Okumuragumi KK
Priority to JP30152593A priority Critical patent/JP2905066B2/ja
Publication of JPH07150768A publication Critical patent/JPH07150768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905066B2 publication Critical patent/JP2905066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建築現場等で使用さ
れる仮設屋根の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築現場において使用される仮設
屋根は、一体物で形成されると共に、建築中の建物の周
囲に立設された複数本(通常は4本)の支柱に昇降自在に
取り付けられて互いに独立して駆動される複数の昇降装
置に固定され、上記建物にまたがって架設されている。
さらに、上記仮設屋根には、建築中の建物に桁行き方向
に付設された軌道上を屋根ユニットが走行するもの、ま
たは、建築中の建物に梁間方向に架けられた枠上で幕等
の屋根材が展開/巻き取られるものがある。また、上記
仮設屋根は、建築中の建物上に直接設置される場合もあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の仮設屋根には以下のような問題がある。 上記仮設屋根は一体物で形成されると共に、建物の
周囲に配置された互いに独立して駆動される複数の昇降
装置に固定されて、上記建物にまたがって架設されてい
る。したがって、上記仮設屋根を上昇させる際には仮設
屋根の水平を保つようにバランスを取りながら各昇降装
置の位置を調整しなければならず、煩わしくて建築作業
の能率が低下する。 上記仮設屋根は、建築中の建物の周囲に立設された
複数の支柱に支持されて上記建物をまたいで架設された
り、建築中の建物上に直接設置されている。したがっ
て、建物が完成した後に仮設屋根をそのまま降ろすこと
ができず、解体してから降ろす必要がある。その際にお
ける仮設屋根の解体作業は高所作業となるために危険な
作業となる。 材料搬入に際して仮設屋根を開放しても屋根ユニッ
トあるいは梁間方向に架けられた枠はそのまま存在する
ため、材料搬入の妨げになる。 建物の梁間方向の長さに合わせた屋根ユニットある
いは屋根材が必要であるため、転用性に欠ける。 上記仮設屋根は、上記建物をまたいで一体に取り付
けられているので、建物に高い箇所と低い箇所とがある
場合には、最も高い箇所に合わせてその高さ方向の位置
が設定されることになる。したがって、建物の高い箇所
と低い箇所との高低差が大きい場合には仮設屋根と建物
の低い箇所との間に無駄な空間ができる。 上記仮設屋根は一体物で形成されると共に、建物に
またがって架設されている。したがって、上記建物が大
きい場合には上記桁行き方向に付設された軌道や屋根ユ
ニットあるいは上記梁間方向に架けられた枠や屋根材が
巨大なものとなり、それを支える支柱は太く大きなもの
となる。
【0004】そこで、この発明の目的は、建築物とは独
立して昇降可能であり、材料搬入の妨げにならず、転用
性を有する開閉式仮設屋根を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明の開閉式仮設屋根は、建築中の
建物の外側に,上記建物を挟んで互いに対向して立設さ
れて対を成す2本の支柱と、上記支柱の夫々に昇降自在
に取り付けられると共に,搭載された昇降装置によって
上記支柱を昇降する昇降台と、2分割された各部位がヒ
ンジで折り畳み可能なように結合されると共に,一方の
部位における反ヒンジ側の辺が他のヒンジによって回動
自在に上記昇降台に取り付けられて,上記対を成す2本
の支柱に取り付けられた昇降台の夫々に載置された開閉
装置で折り畳まれ或いは広げられることによって上記建
物の上方を開閉する対を成す2つの屋根フレームを備え
たことを特徴としている。
【0006】又、請求項2に係る発明は、請求項1に係
る発明の開閉式仮設屋根において、上記昇降台における
上記建物を臨む側に下方に延在して作業足場が取り付け
られていることを特徴としている。
【0007】又、請求項3に係る発明は、請求項1ある
いは請求項2に係る発明の開閉式仮設屋根を複数並設し
たことを特徴としている。
【0008】又、請求項4に係る発明は、請求項1乃至
請求項3の何れか一つに係る発明の開閉式仮設屋根にお
いて、上記支柱の少なくとも1本はタワークレーンの支
柱であることを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1に係る発明では、開閉式仮設屋根を開
閉するに際しては、建物を挟んで互いに対向する一対の
支柱の夫々に昇降自在に取り付けられた昇降台に載置さ
れている開閉装置によって、2分割された各部位がヒン
ジで折り畳み可能なように結合されて成る一対の屋根フ
レームが折り畳まれ或いは広げられて上記屋根フレーム
は開閉される。さらに、開閉式仮設屋根を昇降させる際
には、上記昇降台に載置されている昇降装置によって上
記昇降台が上記支柱を昇降する。そうすると、上記昇降
台に一辺が回動自在に取り付けられている上記屋根フレ
ームが上記昇降台と共に昇降される。
【0010】又、請求項2に係る発明では、上記昇降台
の上記建物を臨む側に下方に延在して取り付けられた作
業足場は、建築の作業階が上方に進むに連れて上記昇降
台と共に上方に進んで、常に作業階の箇所に位置する。
こうして、組立足場を組み上げることなく能率良く建築
作業が実施される。
【0011】又、請求項3に係る発明では、建築しよう
とする建物がその建物の大きさに応じた数だけ並設され
た請求項1あるいは請求項2に係る発明の開閉式仮設屋
根によって完全に覆われる。その際に、上記建物に高い
箇所と低い箇所が存在する場合には、上記高い箇所と低
い箇所とが夫々異なる屋根フレームによって最適な高さ
で覆われる。
【0012】又、請求項4に係る発明では、上記開閉式
仮設屋根の支柱と支柱を兼用するタワークレーンによっ
て、開放された屋根フレームの箇所から建築材料が搬入
される。こうして、建物周囲の支柱を少なくして能率良
く作業が実施される。
【0013】
【実施例】以下、この発明を図示の実施例により詳細に
説明する。図1は本実施例における開閉式仮設屋根(以
下、単に仮設屋根と言う)の斜視図である。
【0014】本実施例における仮設屋根1は、建築中の
建物8の外側に建物8を挟んで互いに対向して配置され
た一対の支柱2と、夫々の支柱2に設けられた昇降台3
と、夫々の昇降台3に一辺がヒンジで回動自在に取り付
けられた片持ち式の屋根フレーム4と、夫々の屋根フレ
ーム4を開閉させる開閉装置5で概略構成される。そし
て、上記互いに対向して配置された一対の支柱2,昇降
台3,屋根フレーム4および開閉装置5でなる仮設屋根
1を複数並設して、建築中の建物8を完全に覆うように
する。尚、その際に、少なくとも1本の支柱をタワーク
レーン6の支柱7で構成するのである。こうすることに
よって、建築中の建物8の周囲の支柱を減らして繁雑さ
を少なくすることができる。
【0015】以下、上記仮設屋根1についてさらに詳細
に説明する。図2は上記仮設屋根1の側面図であり、図
3は平面図である。尚、図3においては、図中上側半分
は屋根フレーム4を骨格のみで表示し、図中下側半分は
屋根フレーム4を屋根材で覆った状態で表示している。
尚、上記上側半分のうち右側は屋根フレーム4を開いた
状態を示し、左側は屋根フレーム4を閉鎖した状態を示
している。
【0016】上記仮設屋根1を形成する一対の屋根フレ
ーム4,4は夫々その先端の縁4aが折り曲げられてお
り、この折曲部4aを重ね合わせて一つの屋根を形成し
て建物全体の上部を覆うようになっている。各屋根フレ
ーム4は、さらに外側フレーム4bと内側フレーム4cと
に分割されており、両フレーム4b,4cは接合面の下側
縁がヒンジ11によって回動自在に結合されている。さ
らに、外側フレーム4bにおける反ヒンジ11側の辺が
ヒンジ12によって昇降台3上の内側端部に回動自在に
取り付けられている。その結果、屋根フレーム4は、外
側フレーム4bがヒンジ12を回転中心として上側に回
動し、且つ内側フレーム4cが上記接合面のヒンジ11
を回転中心として下側に回動することによって、(イ)で
示すように二つに折り畳まれて外側へ開くことができる
のである。
【0017】上述のような屋根フレーム4の開閉動作
は、外側フレーム4bにおける上記接合面の上側縁に一
端が取り付けられたワイヤ13と内側フレーム4cにお
ける上記接合面の上側縁に一端が取り付けられたワイヤ
14とを、昇降台3の上部に載置された開閉装置5によ
って巻き上げ/巻き戻すことによって実施される。
【0018】上記昇降台3は、後に詳述するように、支
柱2の表面に長手方向に設置されたラックギア15と噛
合するピニオンギアを有しており、このピニオンギアを
昇降装置によって駆動することによって支柱2に沿って
昇降するのである。また、昇降台3の内側(建物8を臨
む側)には、下方に向かって延在する作業足場16を取
り付ける。こうすることによって、昇降台3によって屋
根フレーム4を上昇させるに伴って作業足場16も上昇
することになり、作業足場16は常に建物8の作業階
(ロ)に位置するのである。したがって、建物8の周囲に
組立足場を組み上げる作業を無くして建築作業をより能
率良く実施することができる。
【0019】図4は上記昇降装置および開閉装置5の平
面図であり、図5は図4におけるA−A矢視断面図であ
る。
【0020】上記昇降台3上に搭載されている上記開閉
装置5は、外側フレーム4bを引張るワイヤ13を巻き
取る第1巻取ドラム21、内側フレーム4cを引張るワ
イヤ14を巻き取る2つの第2巻取ドラム22,22、
ワイヤ13用の第1ガイドローラ23、ワイヤ14用の
2つの第2ガイドローラ24,24、第1巻取ドラム2
1を駆動する第1駆動手段25、第2巻取ドラム22を
駆動する第2駆動手段26から概略構成される。
【0021】上記構成において、屋根フレーム4を開放
するに際しては、先ず第1駆動手段25および第2駆動
手段26によって第1巻取ドラム21および第2巻取ド
ラム22,22を同時に巻き取り方向に駆動する。そう
すると、ブラケット27,27によって両端が支持され
た軸の中央に設けられた第1ガイドローラ23によって
ワイヤ13,13が案内される一方、上記軸の両端側に
設けられた2つの第2ガイドローラ24,24によって
ワイヤ14,14が案内されて、両ワイヤ13,14が同
時に巻き取られる。その結果、外側フレーム4bと内側
フレーム4cとはヒンジ12を回転中心として同時に引
き上げられて、図2に(ハ)で示すように外側フレーム4
bと内側フレーム4cとは一体となって開く。そうした
後、上記第2駆動手段26によって第2巻取ドラム2
2,22のみを送り出し方向に駆動してワイヤ14,14
を送り出す。そうすると、内側フレーム4cは自重によ
ってヒンジ11を回転中心として下側に回動して、図2
に(イ)で示すように折り畳まれるのである。
【0022】したがって、本実施例における仮設屋根に
おいては、屋根フレーム4を開いた場合には建物8の上
方には枠等の障害物はなく、タワークレーン6による材
料搬入の妨げになるものは存在しない。
【0023】尚、上記屋根フレーム4を閉鎖するに際し
ては、開閉装置5を上述と逆に動作させればよい。
【0024】上記昇降台3上に搭載されている昇降装置
は、支柱2に設けられたラックギア15に噛合するピニ
オンギア28、このピニオンギア28を駆動するピニオ
ン駆動手段29、このピニオン駆動手段29の駆動方向
等を制御する昇降制御装置30、昇降台3の上部および
下部に支柱2の4面に対向して設けられたガイドローラ
支持具31、このガイドローラ支持具31に支持されて
支柱2の4面上を転動するガイドローラ32から概略構
成される。
【0025】上記構成において、上記昇降台3を上昇さ
せるに場合には、昇降制御装置30の制御の下にピニオ
ン駆動手段29によってピニオンギア28を上昇方向に
回転させる。こうすることによって、ピニオン駆動手段
29が固定された昇降台3は支柱2の4面上を転動する
ガイドローラ32によって案内されて、支柱2に沿って
スムーズに上昇する。また、上記昇降制御装置30の制
御の下にピニオンギア28を下降方向に回転させること
によって、昇降台3は支柱2に沿ってスムーズに下降す
る。
【0026】上述のように、本実施例における仮設屋根
1は、建物8の両側に立設された一対の支柱2,2の夫
々に昇降台3を設け、夫々の昇降台3に屋根フレーム4
の一辺をヒンジ12によって回動自在に取り付ける。そ
して、昇降台3上に設けられた開閉装置5の第1巻取ド
ラム21および第2巻取ドラム22,22でワイヤ13,
14を適宜に巻き取り/送り出しすることによって、互
いに対向して対を成す2枚の屋根フレーム4,4を折り
畳み/広げて開閉するようにしている。また、上記昇降
台3上に設けられた昇降装置のピニオン駆動手段29で
支柱2のラックギア15に噛合したピニオンギア28を
回転することによって、昇降台3を昇降するようにして
いる。つまり、上記屋根フレーム4は、上記建物8の一
側に立設された一本の支柱2に設置された昇降台3によ
って建物8の半分を覆うように設置されている。その結
果、屋根フレーム4を上昇させる際に、一体物で形成さ
れて建物にまたがって架設される従来の仮設屋根のよう
に、建物の周囲に配置されている総ての昇降装置の高さ
のバランスを取る必要がない。したがって、建物8を覆
う一対の屋根フレーム4,4は、片方の屋根フレーム単
位で簡単に上昇できるのである。
【0027】また、上記仮設屋根1は、全体を支柱2,
昇降台3,屋根フレーム4,開閉装置5および昇降装置等
から成る2組の仮設屋根ユニットで構成されている。し
たがって、一方の仮設屋根ユニットにおける昇降台3,
屋根フレーム4,開閉装置5および昇降装置等を小型軽
量にでき、それらを支える支柱2の太さが太くなるのを
押さえることができる。すなわち、本実施例によれば、
大きな建物でも小型軽量の仮設屋根ユニットの組み合わ
せによって覆うことができるのである。
【0028】また、上記建物8の外側に建物8と間隔を
有して立設された支柱2に昇降自在に取り付けられた昇
降台3によって、屋根フレーム4を解体することなく折
り畳んだ状態で地面に降ろすことができる。したがっ
て、建物が完成した際の仮設屋根1の解体作業は安全な
ものとなる。
【0029】また、上記屋根フレーム4はヒンジ11に
よって回動自在に結合された外側フレーム4bと内側フ
レーム4cとで構成され、両フレーム4b,4cは外側フレ
ーム4bの一辺に設けられたヒンジ12と上記ヒンジ1
1を回転中心として折り畳まれつつ開放される。したが
って、屋根フレーム4が開放された際には建物8上には
材料搬入の妨げになるようなものはなにもない。
【0030】また、上記建物8を覆う複数の仮設屋根
1,1,…のうち対応する仮設屋根1の屋根フレーム4の
みを当該屋根フレーム4の折り畳み角度を調整して開放
することによって、必要最小限の箇所のみを開放でき
る。
【0031】また、対向する2つの屋根フレーム4,4
の先端における重なり角度を変えることによって対を成
す支柱2,2間の距離(すなわち、本仮設屋根1の幅)を
調整することが可能である。さらに、上記一対の支柱
2,昇降台3,屋根フレーム4および開閉装置5でなる仮
設屋根1を複数並設することによって仮設屋根全体の長
さを調整することができる。したがって、本実施例によ
れば、転用性を有する仮設屋根を容易に実現できる。さ
らに、上記建物8を複数の仮設屋根1,1,…で覆うこと
によって、上記解体作業を個々の仮設屋根単位で実施で
きる。したがって、大きな建物8であっても仮設屋根の
解体を非常に容易に実施できる。さらに、上記建物8を
複数の仮設屋根1,1,…で覆った場合でも、各屋根フレ
ーム4は個々の昇降装置によって他の屋根フレーム4と
独立して上昇できる。したがって、建築作業の進行に伴
って屋根フレーム4を上昇させる際に総ての屋根フレー
ム4を同時に上昇させる必要はなく、各屋根フレーム単
位で簡単に上昇できる。
【0032】また、上記建物8に高い箇所と低い箇所と
がある場合には、上記高い箇所と低い箇所とを異なる一
対の屋根フレーム4,4で覆うことによって、各箇所を
その高さに応じて最適な高さで覆うことができる。した
がって、屋根フレーム4と建物8の低い箇所との間に無
駄な空間が生じない。
【0033】この発明の仮設屋根は上記実施例に限定さ
れるものではなく、図6に示すように昇降台3から作業
足場16を除去して作業足場41を仮設屋根1と独立し
て組み立てても何等差し支えない。また、上記各実施例
においては、屋根フレーム4を支持するための支柱2を
当該屋根フレーム4の中間部に立設して2組のワイヤ1
3,14によって1枚の屋根フレーム4を吊り下げてい
る。しかしながら、この発明はこれに限定されるもので
はなく、図7に示すように並設された屋根フレーム4,
4の境界部に支柱2を立設してもよい。その際には、2
組のワイヤ13,14のうちの1組は一方の屋根フレー
ム4の一端部を吊り下げ、他の1組は他方の屋根フレー
ム4の一端部を吊り下げるのである。また、上記各実施
例においては、内側フレーム4cを吊り下げるワイヤ1
4の一端を内側フレーム4cにおける上記接合面の上側
縁に取り付けているが、内側フレーム4cの先端部に取
り付けても何等差し支えない。
【0034】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1に係
る発明の開閉式仮設屋根は、建築中の建物の外側に対を
成して立設された2本の支柱の夫々に昇降自在に昇降台
を取り付け、この昇降台に載置された開閉装置で折り畳
まれ或いは広げられて上記建物の上方を開閉する屋根フ
レームを上記対を成す昇降台の夫々に回動自在に取り付
けたので、上記建物を覆う一対の屋根フレームの夫々は
上記建物の一側に配置された昇降装置によって昇降でき
る。したがって、この発明によれば、一体物で形成され
て建物にまたがって架設される従来の仮設屋根の場合の
ように、上昇させるに際して建物の両側に配置された昇
降装置の位置を調整する必要がない。その結果、作業階
の上昇に伴って建物の片側に位置する屋根フレーム単位
で簡単に上昇させて能率良く建築作業を実施でき、解体
に際しても折り畳んでそのまま安全に降ろすことができ
る。さらに、上記屋根フレームは上記開閉装置によって
折り畳まれて上記建物の上方を完全に開放するので、建
築材料の搬入に際して邪魔にならない。さらに、上記仮
設屋根は、支柱,昇降装置,昇降台,開閉装置および屋根
フレームから成る2組の仮設屋根ユニットによって構成
されている。したがって、上記仮設屋根を形成する各仮
設屋根ユニットの構成部材を小型軽量にできる。
【0035】また、請求項2に係る発明の開閉式仮設屋
根は、上記昇降台における上記建物を臨む側に作業足場
を取り付けているので、作業階の上昇に伴って上記屋根
フレームを上昇した際に作業足場も上昇する。したがっ
て、作業足場は常に作業階の箇所に位置することにな
り、作業者は建築作業の進行に伴って組立足場を組み上
げる必要がなく能率良く建築作業を実施できる。
【0036】また、請求項3に係る発明の開閉式仮設屋
根は、請求項1あるいは請求項2に記載の開閉式仮設屋
根を複数並設するので、建築しようとする建物の大きさ
に応じて並設数を設定することによって大きな建物であ
っても完全に覆うことができる。したがって、この発明
によれば、上記対を成す2つの屋根フレームの閉鎖時に
成す角度を調整することによって上記対を成す支柱間距
離を変更できることと相俟って、転用性を有する開閉式
仮設屋根を提供できる。さらに、上記並設された複数の
屋根フレームによって覆われる建物に高い箇所と低い箇
所が在っても、上記高い箇所の低い箇所とを異なる屋根
フレームで最適な高さで覆うことができる。したがっ
て、上記建物と屋根フレームとの間には無駄な空間が生
じない。
【0037】また、請求項4に係る発明の開閉式仮設屋
根は、上記支柱の少なくとも1本はタワークレーンの支
柱であるので、建物の周囲に立設される支柱の数を減ら
して上記建物の周囲の繁雑さを減少できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の開閉式仮設屋根における斜視図であ
る。
【図2】図1に示す仮設屋根の側面図である。
【図3】図1に示す仮設屋根の平面図である。
【図4】開閉装置および昇降装置の詳細平面図である。
【図5】図4におけるA−A矢視断面図である。
【図6】図2とは異なる仮設屋根の側面図である。
【図7】図3とは異なる仮設屋根の平面図である。
【符号の説明】
1…仮設屋根、 2…支柱、3…昇
降台、 4…屋根フレーム、5…
開閉装置、 8…建物、11,12
…ヒンジ、 13,14…ワイヤ、15…
ラックギア、 16,41…作業足場、
21…第1巻取ドラム、 22…第2巻取ド
ラム、25…第1駆動手段、 26…第2
駆動手段、28…ピニオンギア、 29…
ピニオン駆動手段、30…昇降制御装置、
31…ガイドローラ支持具、32…ガイドローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大熊 進一 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番 2号 株式会社奥村組内 (56)参考文献 特開 平6−167122(JP,A) 特開 平7−82896(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 21/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築中の建物の外側に、上記建物を挟ん
    で互いに対向して立設されて対を成す2本の支柱と、 上記支柱の夫々に昇降自在に取り付けられると共に、搭
    載された昇降装置によって上記支柱を昇降する昇降台
    と、 2分割された各部位がヒンジで折り畳み可能なように結
    合されると共に、一方の部位における反ヒンジ側の辺が
    他のヒンジによって回動自在に上記昇降台に取り付けら
    れて、上記対を成す2本の支柱に取り付けられた昇降台
    の夫々に載置された開閉装置で折り畳まれ或いは広げら
    れることによって上記建物の上方を開閉する対を成す2
    つの屋根フレームを備えたことを特徴とする開閉式仮設
    屋根。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の開閉式仮設屋根におい
    て、 上記昇降台における上記建物を臨む側に下方に延在して
    作業足場が取り付けられていることを特徴とする開閉式
    仮設屋根。
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは請求項2に記載の開閉
    式仮設屋根を複数並設したことを特徴とする開閉式仮設
    屋根。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記
    載の開閉式仮設屋根において、 上記支柱の少なくとも1本はタワークレーンの支柱であ
    ることを特徴とする開閉式仮設屋根。
JP30152593A 1993-12-01 1993-12-01 開閉式仮設屋根 Expired - Fee Related JP2905066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30152593A JP2905066B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 開閉式仮設屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30152593A JP2905066B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 開閉式仮設屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150768A JPH07150768A (ja) 1995-06-13
JP2905066B2 true JP2905066B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=17897985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30152593A Expired - Fee Related JP2905066B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 開閉式仮設屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905066B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101975513B1 (ko) * 2018-09-18 2019-08-28 조덕훈 건축물 슬래브용 조립식 임시지붕

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571760B2 (ja) * 2001-06-15 2010-10-27 五洋建設株式会社 建物の構築方法
NL1026636C2 (nl) * 2004-07-12 2006-01-16 Postel Tentenverhuur Overkappingssysteem en daarop gebaseerde overkapping.
JP6118638B2 (ja) * 2013-05-28 2017-04-19 株式会社大林組 上昇式型枠用の雨避け装置、及びスリップフォーム装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101975513B1 (ko) * 2018-09-18 2019-08-28 조덕훈 건축물 슬래브용 조립식 임시지붕

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07150768A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2905066B2 (ja) 開閉式仮設屋根
JP2905067B2 (ja) 開閉式仮設屋根
JPH09256658A (ja) ハッチ安全柵
JPH0571225A (ja) 全天候型仮設屋根
JPH07292994A (ja) 開閉式建築用屋根付覆い装置
JP3498118B2 (ja) 仮設屋根
JPH0319567Y2 (ja)
JP2553545Y2 (ja) 建物の構築作業用上屋の簡易クレーン
JPH0791078A (ja) 架設用昇降式開閉屋根
JPH0745778B2 (ja) リフト用蓮台の昇降方法と装置
JP2907707B2 (ja) ヘリポート
JP3055878B2 (ja) 曲面屋根用の移動式足場
JPH06100020B2 (ja) 足場装置
JPH0743366Y2 (ja) 移動式安全ネット架設装置
JP3529185B2 (ja) 空間可変方法及び空間可変装置
JPH0941655A (ja) 足場システム
JP2635286B2 (ja) 建築現場用仮設屋根
JPH06167122A (ja) 仮設屋根装置
JP3239154B2 (ja) 全天候型仮設屋根のリフトアップ装置
JPH0633609A (ja) 建物の構築作業用上屋システム
SU918407A1 (ru) Площадка обслуживани
JPH07323415A (ja) コンクリート製品の養生装置
JPH09188495A (ja) クレーン装置および構造物の構築工法
SU494507A1 (ru) Подмости
JPH086461B2 (ja) クライミング式全天候型仮設屋根

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees