JP2904639B2 - ヒドロキシジクロロベンゼンスルホン酸の分離方法 - Google Patents

ヒドロキシジクロロベンゼンスルホン酸の分離方法

Info

Publication number
JP2904639B2
JP2904639B2 JP8252992A JP8252992A JP2904639B2 JP 2904639 B2 JP2904639 B2 JP 2904639B2 JP 8252992 A JP8252992 A JP 8252992A JP 8252992 A JP8252992 A JP 8252992A JP 2904639 B2 JP2904639 B2 JP 2904639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxy
dichlorobenzenesulfonic
dichlorobenzenesulfonic acid
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8252992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05286923A (ja
Inventor
康次 島田
薫 長岡
博 五田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP8252992A priority Critical patent/JP2904639B2/ja
Publication of JPH05286923A publication Critical patent/JPH05286923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904639B2 publication Critical patent/JP2904639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農薬、医薬、染料等の
製造原料として有用なジクロロフェノール類の合成用中
間体である4−ヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼン
スルホン酸、5−ヒドロキシ−2,4−ジクロロベンゼ
ンスルホン酸および6−ヒドロキシ−3,4−ジクロロ
ベンゼンスルホン酸の分離方法に関する。さらに詳しく
は、2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸を塩基に
よりヒドロキシ化し、生成するこれら3種の異性体の混
合物から、各異性体を分離するヒドロキシジクロロベン
ゼンスルホン酸の分離方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン
酸を塩基によりヒドロキシ化して4−ヒドロキシ−2,
5−ジクロロベンゼンスルホン酸を製造する方法が米国
特許第4,670,610号に記載されている。この方
法によると、4−ヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼ
ンスルホン酸が98%の収率で得られると記載されてい
るが、異性体の生成およびその分離方法の開示はない。
本発明者らの追試の結果では、前記の方法により2,4,
5−トリクロロベンゼンスルホン酸を塩基によりヒドロ
キシ化した場合、3種の異性体である4−ヒドロキシ−
2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸、5−ヒドロキシ
−2,4−ジクロロベンゼンスルホン酸および6−ヒド
ロキシ−3,4−ジクロロベンゼンスルホン酸が生成す
ることが判明した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記したように米国特
許第4,670,610号記載の方法では3種の異性体
である4−ヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼンスル
ホン酸、5−ヒドロキシ−2,4−ジクロロベンゼンス
ルホン酸および6−ヒドロキシ−3,4−ジクロロベン
ゼンスルホン酸が生成し、これらを混合物としてしか得
ることができない。この混合物を用いて公知の方法で脱
スルホン化をおこないジクロロフェノールを得ようとす
ると、2,5−ジクロロフェノール、2,4−ジクロロフ
ェノールおよび3,4−ジクロロフェノールの混合物が
生成し、それぞれを高純度で単離することは非常に困難
である。したがって、米国特許第4,670,610号
記載の方法をそのまま、ジクロロフェノール合成の原料
となるヒドロキシジクロロベンゼンスルホン酸の合成に
適用することは困難である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な事情に鑑み、米国特許第4,670,610号記載の
方法により得られる3種の異性体である4−ヒドロキシ
−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸、5−ヒドロキ
シ−2,4−ジクロロベンゼンスルホン酸および6−ヒ
ドロキシ−3,4−ジクロロベンゼンスルホン酸の塩の
混合物よりそれぞれの異性体を簡単に単離する方法を見
いだすべく鋭意検討した。その結果、前記3種異性体塩
の混合物の水溶液のpHを順次変動させることにより、
これら異性体が個別に析出、単離できることを見いだ
し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、2,4,5−トリクロ
ロベンゼンスルホン酸を常圧もしくは加圧下、塩基によ
りヒドロキシ化し、生成する3種の異性体4−ヒドロキ
シ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸、5−ヒドロ
キシ−2,4−ジクロロベンゼンスルホン酸および6−
ヒドロキシ3,4−ジクロロベンゼンスルホン酸の塩か
らなる混合物より、各々の異性体を分離する方法におい
て、前記3種のヒドロキシジクロロベンゼンスルホン酸
の塩を含む水溶液のpHを調整することにより各異性体
を分離することを特徴とするヒドロキシジクロロベンゼ
ンスルホン酸の分離方法を提供するものである。
【0006】特に、本発明によれば、4−ヒドロキシ−
2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸、5−ヒドロキシ
−2,4−ジクロロベンゼンスルホン酸および6−ヒド
ロキシ−3,4−ジクロロベンゼンスルホン酸の塩を含
む水溶液のpHを調整することにより各異性体を分離す
るヒドロキシジクロロベンゼンスルホン酸の分離方法に
おいて、(a) 前記3種のヒドロキシジクロロベンゼン
スルホン酸の塩を含む水溶液のpH調整の範囲を6〜9
とすることにより6−ヒドロキシ−3,4−ジクロロベ
ンゼンスルホン酸を分離し、(b) 6−ヒドロキシ−3,
4−ジクロロベンゼンスルホン酸を分離した後の水溶液
のpH調整の範囲を2〜5とすることにより4−ヒドロ
キシ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸を分離し、
(c) 残された水溶液のpHを2未満とすることにより
5−ヒドロキシ−2,4−ジクロロベンゼンスルホン酸
を分離する、ことによりヒドロキシジクロロベンゼンス
ルホン酸が簡単に、効率よく分離できる。
【0007】2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸
をヒドロキシ化して得られる3種の異性体である4−ヒ
ドロキシ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸、5−
ヒドロキシ−2,4−ジクロロベンゼンスルホン酸およ
び6−ヒドロキシ−3,4−ジクロロベンゼンスルホン
酸が、これら3種のスルホン酸の塩を含む混合液のpH
調整を行うことにより分離できるのは、スルホン基の強
い電子吸引性のために、それぞれの酸性度が異なるから
と考えられる。例えば、4位に水酸基をもつ4−ヒドロ
キシ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸、5位に水
酸基をもつ5−ヒドロキシ−2,4−ジクロロベンゼン
スルホン酸は高い酸性度を示し、6位に水酸基をもつ6
−ヒドロキシ−3,4−ジクロロベンゼンスルホン酸の
酸性度は大きくはない。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
使用する原料の2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン
酸は公知の方法、例えば、1,2,4−トリクロロベンゼ
ンをスルホン化することにより容易に入手することがで
きる。また、このスルホン化工程で得られる反応液をそ
のまま本発明の方法の出発原料に使用することも可能で
ある。2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸を塩基
に存在下、常圧もしくは加圧下で反応せしめることによ
り、容易に1つの塩素を水酸基に置換することができ
る。用いる塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等の水酸化アルカリ金属、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム等の炭酸アルカリ金属などを挙げることができ
るが、通常、安価な水酸化ナトリウムが好ましい。塩基
の使用量は2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸に
対し、2〜6倍モルの範囲が適量である。
【0009】反応溶媒としては、水、およびエチレング
リコール、N,Nジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、スルホラン等極性溶媒が用いられるが、経済
的な理由から水が好ましい。
【0010】反応温度は70〜250℃の範囲、好まし
くは90〜200℃の範囲である。本発明は常圧すなわ
ち1気圧で進行するが、反応時間を短縮するため加圧下
で反応することもできる。加圧下で反応する際、圧力範
囲としては、1〜20気圧の範囲、好ましくは1〜10
気圧の範囲である。
【0011】このようにして得られる反応液は4−ヒド
ロキシ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸を主成分
とした5−ヒドロキシ−2,4−ジクロロベンゼンスル
ホン酸および6−ヒドロキシ−3,4−ジクロロベンゼ
ンスルホン酸の3種のヒドロキシジクロロベンゼンスル
ホン酸の、用いた塩基の塩(例えば、アルカリ金属塩
等)の混合物である。異性体の生成比率の1例を表1に
示す。
【0012】
【表1】 生成比 4−ヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸 90 5−ヒドロキシ−2,4−ジクロロベンゼンスルホン酸 3 6−ヒドロキシ−3,4−ジクロロベンゼンスルホン酸 7
【0013】水以外の溶媒を使用した場合は溶媒を留去
して水と置換し、水溶液としたのち、前記3種の異性体
の塩を含む水溶液に酸、例えば、塩酸または硫酸等の鉱
酸を添加し、水溶液のpH調整を行う。水溶液に酸を添
加し、一定のpH領域で酸析を行なうことによってヒド
ロキシジクロロベンゼンスルホン酸の3種の異性体を順
次析出させる。酸の添加温度は通常、0〜100℃、好
ましくは50〜100℃である。
【0014】水溶液のpHを6〜9の間、好ましくはp
H7〜8の間に調整することで、3種の異性体のうち6
−ヒドロキシ−3,4−ジクロロベンゼンスルホン酸の
みを析出させることができる。水溶液を冷却した後、析
出した結晶を濾別することで、6−ヒドロキシ−3,4
−ジクロロベンゼンスルホン酸を分離することができ
る。濾過温度は0〜30℃、好ましくは5〜15℃であ
る。例えば、得られた6−ヒドロキシ−3,4−ジクロ
ロベンゼンスルホン酸は高速液体クロマトグラフで分析
したところ純度99%以上であり、その他の異性体の含
量は0.5%以下であった。
【0015】6−ヒドロキシ−3,4−ジクロロベンゼ
ンスルホン酸を濾別した後の水溶液に酸を添加して再度
酸析を行う。pH2〜5、好ましくはpH2〜3に調整
することで、4−ヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼ
ンスルホン酸が析出してくる。水溶液を冷却し析出した
結晶を濾別することで4−ヒドロキシ−2,5−ジクロ
ロベンゼンスルホン酸が単離できる。濾過温度は0〜5
0℃、好ましくは10〜30℃である。例えば、得られ
た4−ヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン
酸を高速液体クロマトグラフで分析した結果、純度は9
9%以上と高純度であり、異性体の含有量は0.5%以
下であった。
【0016】4−ヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼ
ンスルホン酸を濾別した後の水溶液を1/3〜1/7に
濃縮し、酸を添加してpHを2未満、好ましくは1以下
に調整することで、5−ヒドロキシ−2,4−ジクロロ
ベンゼンスルホン酸を得ることができる。例えば、5−
ヒドロキシ−2,4−ジクロロベンゼンスルホン酸の高
速液体クロマトグラフによる純度は98%以上であり、
異性体の含有量は1.0%以下であった。
【0017】本発明の方法により分離された高純度の4
−ヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸は
鉱酸中で容易に脱スルホン化でき、農薬等の製造に有用
な中間体である2,5−ジクロロフェノールを高純度で
定量的に得ることができる。同様に、6−ヒドロキシ−
3,4−ジクロロベンゼンスルホン酸からは3,4−ジク
ロロフェノールが、また。5−ヒドロキシ−2,4−ジ
クロロベンゼンスルホン酸からは2,4−ジクロロフェ
ノールが定量的に得られる。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるも
のではない。 実施例1 攪拌後、温度計、冷却器を備えた、1リットル3つ口フ
ラスコに2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸13
0.75g(0.5mol)、水酸化ナトリウム70g(1.75m
ol)および水600mlを仕込み、102℃で20時間攪
拌した。室温まで冷却し、不溶物を濾過して除いた後、
濾液を50℃とし、濃硫酸により、pH7.5に調整し
た。10℃まで冷却し、析出した結晶を濾過、水洗後、
減圧乾燥して6−ヒドロキシ−3,4−ジクロロベンゼ
ンスルホン酸の結晶8.5gを得た。6−ヒドロキシ−
3,4−ジクロロベンゼンスルホン酸を濾取した後の濾
液を硫酸にて50℃でpH3に調整し、20℃まで冷却
し、析出した結晶を濾過、水洗後、減圧乾燥して4−ヒ
ドロキシ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸の結晶
98.0gを得た。濾液を約120mlまで濃縮した後、さ
らに硫酸を添加してpHを1に調整することで、5−ヒ
ドロキシ−2,4−ジクロロベンゼンスルホン酸を得
た。5−ヒドロキシ−2,4−ジクロロベンゼンスルホ
ン酸の収量は3.8gであった。得られた結晶の収率およ
び純度を表2に示した。
【0019】
【表2】
【0020】実施例2 攪拌機、温度計、冷却器を備えた、1リットル3つ口フ
ラスコに2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸13
0.75g(0.5mol)、水酸化ナトリウム70g(1.75m
ol)およびエチレングリコール500mlを仕込み、15
0℃で6時間攪拌した。エチレングリコールを留去し、
水を500ml添加した。以後の操作を実施例1と同様に
して行い、6−ヒドロキシ−3,4−ジクロロベンゼン
スルホン酸の結晶18.5g、4−ヒドロキシ−2,5−
ジクロロベンゼンスルホン酸の結晶78.3g、5−ヒド
ロキシ−2,4−ジクロロベンゼンスルホン酸の結晶5.
8gを得た。得られた結晶の収率および純度を表3に示
した。
【0021】
【表3】
【0022】実施例3 攪拌機、温度計を備えた、1リットルのオートクレーブ
に2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸130.7
5g(0.5mol)、水酸化ナトリウム70g(1.75mol)お
よび水600mlを仕込み、密閉下180℃にて6時間攪
拌した。このときの圧力は9Kg/cm2であった。反応後
室温まで冷却し不溶物を濾過して除いた後、濾液を50
℃にて濃硫酸により、pH7.5に調整した。以後の操
作を実施例1と同様にして行い、6−ヒドロキシ−3,
4−ジクロロベンゼンスルホン酸の結晶9.7g、4−ヒ
ドロキシ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸の結晶
104.5g、5−ヒドロキシ−2,4−ジクロロベンゼ
ンスルホン酸の結晶4.8gを得た。得られた結晶の収率
および純度を表4に示した。
【0023】
【表4】
【0024】比較例1 実施例1と同様にして反応を行った後、反応液を硫酸に
よりpH3に調整した。10℃まで冷却し、析出した結
晶を濾過、水洗、乾燥し114.0gの結晶を得た。高速
液体クロマトグラフィーで分析したところ、4−ヒドロ
キシ−2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸の純度は8
5%であった。異性体6−ヒドロキシ−3,4−ジクロ
ロベンゼンスルホン酸の含有量は10%、5−ヒドロキ
シ−2,4−ジクロロベンゼンスルホン酸の含有量は3
%であり、その他は水分であった。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、農薬、医薬、染料等の
中間体として有用なジクロロフェノール類を得るための
原料である4−ヒドロキシ−2,5−ジクロロベンゼン
スルホン酸、5−ヒドロキシ−2,4−ジクロロベンゼ
ンスルホン酸および6−ヒドロキシ−3,4−ジクロロ
ベンゼンスルホン酸を、2,4,5−トリクロロベンゼン
スルホン酸をヒドロキシ化して得られる異性体混合物か
ら容易に分離、取得することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 309/41 C07C 303/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン
    酸を常圧もしくは加圧下、塩基によりヒドロキシ化し、
    生成する3種の異性体4−ヒドロキシ−2,5−ジクロ
    ロベンゼンスルホン酸、5−ヒドロキシ−2,4−ジク
    ロロベンゼンスルホン酸および6−ヒドロキシ−3,4
    −ジクロロベンゼンスルホン酸の塩からなる混合物より
    各々の異性体を分離する方法において、前記3種のヒド
    ロキシジクロロベンゼンスルホン酸の塩を含む水溶液の
    pHを調整することにより各異性体を分離することを特
    徴とするヒドロキシジクロロベンゼンスルホン酸の分離
    方法。
  2. 【請求項2】 4−ヒドロキシ−2,5−ジクロロベン
    ゼンスルホン酸、5−ヒドロキシ−2,4−ジクロロベ
    ンゼンスルホン酸および6−ヒドロキシ−3,4−ジク
    ロロベンゼンスルホン酸の塩を含む水溶液のpHを調整
    することにより各異性体を分離するヒドロキシジクロロ
    ベンゼンスルホン酸の分離方法において、 (a) 前記3種のヒドロキシジクロロベンゼンスルホン
    酸の塩を含む水溶液のpH調整の範囲を6〜9とするこ
    とにより6−ヒドロキシ−3,4−ジクロロベンゼンス
    ルホン酸を分離し、 (b) 6−ヒドロキシ−3,4−ジクロロベンゼンスルホ
    ン酸を分離した後の水溶液のpH調整の範囲を2〜5と
    することにより4−ヒドロキシ−2,5−ジクロロベン
    ゼンスルホン酸を分離し、 (c) 残された水溶液のpHを2未満とすることにより
    5−ヒドロキシ−2,4−ジクロロベンゼンスルホン酸
    を分離する、請求項1記載のヒドロキシジクロロベンゼ
    ンスルホン酸の分離方法。
JP8252992A 1992-04-04 1992-04-04 ヒドロキシジクロロベンゼンスルホン酸の分離方法 Expired - Fee Related JP2904639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252992A JP2904639B2 (ja) 1992-04-04 1992-04-04 ヒドロキシジクロロベンゼンスルホン酸の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252992A JP2904639B2 (ja) 1992-04-04 1992-04-04 ヒドロキシジクロロベンゼンスルホン酸の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05286923A JPH05286923A (ja) 1993-11-02
JP2904639B2 true JP2904639B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=13777043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8252992A Expired - Fee Related JP2904639B2 (ja) 1992-04-04 1992-04-04 ヒドロキシジクロロベンゼンスルホン酸の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904639B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05286923A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913329B2 (ja) (±)−クロマンカルボン酸の光学分割法
EP0220855B1 (en) Process for recovering 4,4' dihydroxydiphenyl sulfone from an isomer mixture
JP2904639B2 (ja) ヒドロキシジクロロベンゼンスルホン酸の分離方法
US4366329A (en) Process for the separation of meta and para isomers of the sodium salt of bromophenol
JP3063061B2 (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン酸の製造法
CA2059821C (en) 2,5-dichlorophenylthioglycolic acid derivative and method for its production
EP0167240B1 (en) Purification of 4-fluoro-4'-hydroxy-benzophenone
US4430510A (en) Process for the preparation of 2-(2,4-dichlorophenoxy)-phenylacetic acid
JP2789400B2 (ja) 2,5−ジクロロフェニルチオグリコール酸誘導体およびその製造方法
US5525722A (en) Process for producing biocozamycin benzoate
AU717952B2 (en) 2-amino-6-chloropurine and method for preparing the same
US5118877A (en) Process for the preparation of 2,3-dimethylphenol and of 3,4-dimethylphenol
GB2239242A (en) Cyclohexanol derivative
JP2941097B2 (ja) ジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸の製造方法
JP2928856B2 (ja) ビス(4―アリルオキシ―3,5―ジブロモフェニル)スルホンの製造を行う方法
JP2752877B2 (ja) ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法
US2588336A (en) Purification of gentisic acid
US3639489A (en) Method for preparing hexachlorophene
JP4114911B2 (ja) 4−ヒドロキシベンゼンスルホンアニリドの製造方法
JPS5910656B2 (ja) 1−アミノ−ナフタレン−7−スルホン酸の製造方法
JP3259196B2 (ja) 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法
JPH08109152A (ja) フェニルピルビン酸誘導体の製造方法
EP1026146A2 (en) A method for producing purified phenylenedioxydiacetic acids
JPH021823B2 (ja)
JPH07247267A (ja) フェニルエーテル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees