JP2900768B2 - イオン処理装置 - Google Patents

イオン処理装置

Info

Publication number
JP2900768B2
JP2900768B2 JP5249805A JP24980593A JP2900768B2 JP 2900768 B2 JP2900768 B2 JP 2900768B2 JP 5249805 A JP5249805 A JP 5249805A JP 24980593 A JP24980593 A JP 24980593A JP 2900768 B2 JP2900768 B2 JP 2900768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faraday cup
plasma generation
generation container
plasma
electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5249805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778587A (ja
Inventor
靖明 西上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP5249805A priority Critical patent/JP2900768B2/ja
Publication of JPH0778587A publication Critical patent/JPH0778587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900768B2 publication Critical patent/JP2900768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばイオン注入装
置のように、真空中で基板にイオンビームを照射してそ
れにイオン注入等の処理を施すイオン処理装置に関し、
より具体的には、その基板の帯電(チャージアップ)を
抑制する手段の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来のイオン処理装置の一例を
部分的に示す図である。この装置は、基本的には、真空
容器(図示省略)内に収納されたホルダ4に保持された
基板(例えばウェーハ)6にイオンビーム2を照射して
それにイオン注入等の処理を施すよう構成されている。
【0003】ホルダ4は、バッチ処理用のウェーハディ
スクの場合と、枚葉処理用のプラテンの場合とがあり、
図示のものは前者の場合の例であり、真空容器内で矢印
A方向に回転および紙面の表裏方向に並進させられる。
【0004】イオンビーム2の経路上には、ファラデー
系を構成するものとして、イオンビーム2がホルダ4等
に当たった際に放出される二次電子を受けてそれのアー
スへの逃げを防止するファラデーカップ8および同二次
電子の上流側への逃げを防止するサプレッサ電極22が
ホルダ4の上流側に、更にこの例ではホルダ4が外に並
進したときにそれの代わりにイオンビーム2を受けるキ
ャッチプレート14がホルダ4の下流側に、それぞれ設
けられており、イオンビーム2はサプレッサ電極22お
よびファラデーカップ8内を通してホルダ4上の基板6
に照射される。サプレッサ電極22にはサプレッサ電源
24から負電圧が印加される。更にこの例では、必須で
はないが、ファラデーカップ8およびキャッチプレート
14の側端部にも、二次電子のアースへの逃げを防止す
るサイドサプレッサ電極10および12が設けられてお
り、これらにはサイドサプレッサ電源16から負電圧が
印加される。
【0005】そしてホルダ4とキャッチプレート14は
互いに電気的に並列接続され、かつホルダバイアス電源
18を介してファラデーカップ8にも並列接続され、こ
れらがビーム電流計測器20に接続されており、それに
よってイオンビーム2のビーム電流の計測を正確に行え
るようにしている。ホルダバイアス電源18は、ファラ
デーカップ8に対してホルダ4およびキャッチプレート
14を数V程度正にバイアスして、イオンビーム照射に
伴ってホルダ4等から放出される二次電子をホルダ4側
に引き戻すと共に、後述する中性化用の電子をホルダ4
側に引き込みやすくするためのものである。
【0006】また、イオンビーム2の照射に伴って基板
6の表面が、特に当該表面が絶縁物の場合、正に帯電し
て放電等の不具合が発生するのを防止するために、ファ
ラデーカップ8の側壁部にスリット状の孔7を設け、そ
の外側にフィラメント90を設けている。そしてこのフ
ィラメント90から放出させた一次電子91を引出し電
源96で高エネルギー(例えば約300eV程度)に加
速してそれをファラデーカップ8の対向面に衝突させて
そこから二次電子92を放出させ、この二次電子92を
ホルダ上のイオンビーム照射領域における基板6に供給
してその表面でのイオンビーム2による正電荷を中和さ
せるようにしている。94はフィラメント90を加熱す
るためのフィラメント電源である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記ファラ
デーカップ8の壁面から放出される二次電子92のエネ
ルギー分布を測定してみると、2〜3eV程度のところ
にピークを持つが、それ以外に引出し電源96の電圧に
相当する高エネルギー(例えば約300eV程度)領域
にもピークがあり、従ってこの二次電子92には高エネ
ルギーの電子が多数含まれている。
【0008】従って上記のような従来のイオン処理装置
では、この高エネルギーの電子が基板6に入射して、基
板6に逆に負の帯電を惹き起こし、それによって基板6
上で絶縁破壊を生じさせる恐れがあるという問題があっ
た。
【0009】そこでこの発明は、低エネルギーの電子を
基板に過不足なく供給して、イオンビーム照射に伴う基
板の帯電を効果的に抑制することができるようにしたイ
オン処理装置を提供することを主たる目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のイオン処理装置は、前記ファラデーカッ
プの壁面の一部に設けられた孔と、この孔の外側に設け
られていて、内部にガスが導入され、かつファラデーカ
ップ側に小孔を有する第1プラズマ生成容器と、この第
1プラズマ生成容器内に設けられたフィラメントと、前
記第1プラズマ生成容器の小孔の出口側近傍に設けられ
ていて前後に小孔を有する第2プラズマ生成容器と、こ
の第2プラズマ生成容器のファラデーカップ側の小孔の
出口側近傍に設けられていて、小孔を有しかつファラデ
ーカップと同電位にされた引出し電極と、この引出し電
極と前記ファラデーカップの孔との間を連結する連結筒
と、前記第1プラズマ生成容器の小孔付近から連結筒内
にかけての領域に、それらの軸方向に沿う磁束を発生さ
せる磁束発生手段と、前記ファラデーカップ内にそれか
ら絶縁して設けられていて、当該ファラデーカップ内の
前記孔が設けられた部分の周囲を当該孔の部分を除いて
覆うリフレクタ電極と、前記フィラメントを加熱するフ
ィラメント電源と、前記第2プラズマ生成容器とフィラ
メントとの間に前者を正側にして接続された直流のプラ
ズマ生成用電源と、前記第2プラズマ生成容器と第1プ
ラズマ生成容器との間に接続された制限抵抗と、前記フ
ァラデーカップとフィラメントとの間に前者を正側にし
て接続された直流の引出し電源と、前記リフレクタ電極
とファラデーカップとの間に前者を負側にして接続され
た直流のリフレクタ電源とを備えることを特徴とする。
【0011】上記引出し電源は、ファラデーカップと第
2プラズマ生成容器との間に前者を負側にして接続して
も良い。
【0012】
【作用】上記構成によれば、第1プラズマ生成容器内に
おいて、そこに導入されたガスとフィラメントからの熱
電子との衝突によってプラズマが生成される。
【0013】第2プラズマ生成容器と第1プラズマ生成
容器間は制限抵抗で接続されているので、第1プラズマ
生成容器内でプラズマが生成されると、両プラズマ生成
容器間に電位差が生じ、この電位差によって、かつそれ
と磁束発生手段による磁界との協働によって、第1プラ
ズマ生成容器内のプラズマ中の電子が第2プラズマ生成
容器内に引き出され、そこで、第1プラズマ生成容器か
ら流れて来たガスと衝突して、第2プラズマ生成容器内
に第1プラズマ生成容器内のプラズマよりも高密度のプ
ラズマが生成される。
【0014】第2プラズマ生成容器内で生成されたプラ
ズマ中のイオンは、引出し電極との間の加速電界および
磁束発生手段による磁界との協働によって連結筒内に引
き出され、更に当該連結筒内の磁束によってガイドされ
て、ファラデーカップ内にその孔を通して導入される。
このとき、第2プラズマ生成容器内のプラズマ中の電子
は、上記のようにして引き出されるイオンの電界によっ
て引っ張られて、同イオンと共にそれと同様にして引き
出されてファラデーカップ内に導入される。このように
して引き出されるイオンと電子は、互いに混在していて
プラズマ状態にある。
【0015】つまり、連結筒内には、第2プラズマ生成
容器内で生成されたプラズマが引き出され、これが磁束
によってガイドされてファラデーカップ内に導入される
ことになる。このようにしてファラデーカップ内に導入
されるプラズマ中の電子のエネルギーは、高々10eV
程度以下の低エネルギーである。
【0016】ファラデーカップ内に導入されたプラズマ
中のイオンは、負電位のリフレクタ電極に吸引され捕ら
えられる。一方、同プラズマ中の電子は、同リフレクタ
電極によってファラデーカップの中央部に押し返され、
ファラデーカップ内を通過しているイオンビーム内にそ
の電界によって引き込まれる。
【0017】基板が帯電している場合にそれによってイ
オンビームの軸方向に電位勾配が生じるため、イオンビ
ーム内に引き込まれた電子は、この電位勾配によって基
板に引き寄せられ、基板表面のイオンビーム照射に伴う
正電荷を中和する。正電荷が中和されれば、電子の基板
への引き込みは自動的に止む。このようにして、電子が
基板に過不足なく供給されるので、イオンビーム照射に
伴う基板の正の帯電を効果的に抑制することができる。
【0018】しかも、電子による基板表面の電位は、そ
こに入射される電子のエネルギーより負側に高くならな
いので、低エネルギーの電子をファラデーカップ内に導
入することにより、基板の負の帯電をも抑制することが
できる。
【0019】以上のような作用によって、低エネルギー
の電子を基板に過不足なく供給することができるので、
イオンビーム照射に伴う基板の帯電を効果的に抑制する
ことができる。
【0020】
【実施例】図1は、この発明の一実施例に係るイオン処
理装置を示す図である。図7の従来例と同一または相当
する部分には同一符号を付し、以下においては当該従来
例との相違点を主に説明する。
【0021】この実施例においては、前述したようなフ
ァラデーカップ8の壁面の一部に孔9が設けられてお
り、この孔9の外側の部分に、後述するような第2プラ
ズマ生成容器48、引出し電極56および連結筒61等
を介在させて、第1プラズマ生成容器26が設けられて
いる。
【0022】第1プラズマ生成容器26は、そのファラ
デーカップ8側の部分に小孔28を有しており、かつガ
ス導入管30を経由して内部に例えばキセノンガス等の
電離用のガス32が導入される。また、この第1プラズ
マ生成容器26内に、この実施例ではU字状をしたフィ
ラメント34が設けられており、第1プラズマ生成容器
26の小孔28付近はこのフィラメント34に沿って丸
められている。フィラメント34の両端には、その加熱
用のフィラメント電源38が接続されている。36は絶
縁物である。
【0023】第1プラズマ生成容器26の小孔28の出
口側近傍には、前後に小孔50および52を有する第2
プラズマ生成容器48が設けられている。両小孔50、
52は互いに一直線上にあり、かつ小孔50は第1プラ
ズマ生成容器26の小孔28に対向している。この第2
プラズマ生成容器48と第1プラズマ生成容器26との
間は、リング状の絶縁物46によって絶縁されている。
【0024】この第2プラズマ生成容器48のファラデ
ーカップ8側の小孔52の出口側近傍には、当該小孔5
2に対向する位置に小孔58を有する引出し電極56が
設けられている。この引出し電極56と第2プラズマ生
成容器48との間には、リング状の絶縁物55が設けら
れている。
【0025】この引出し電極56とファラデーカップ8
の孔9との間には、両者間を連結する金属製の連結筒6
1が絶縁物を介することなく設けられている。従って、
この連結筒61および引出し電極56は、ファラデーカ
ップ8と同電位にされている。なお、この連結筒61と
引出し電極56とは、この実施例のように別体にしても
良いし、一体にしても良い。
【0026】第1プラズマ生成容器26の先端部から連
結筒61の外側にかけての部分に、それらとの間にリン
グ状の絶縁物64、66をそれぞれ介在させて、金属製
の支持筒62が設けられている。この実施例では、この
支持筒62と第2プラズマ生成容器48とを互いに接続
して同電位になるようにしているが、これは第2プラズ
マ生成容器48に後述するプラズマ生成用電源74等を
接続しやすくするためである。なお、この支持筒62と
第2プラズマ生成容器48とは、図1では一体のように
図示されているが、実際上は別体のものである。
【0027】この支持筒62の外側には、磁場電源70
が接続されたコイル68が巻かれており、これによっ
て、第1プラズマ生成容器26の小孔28付近から連結
筒61内にかけての領域内に、それらの軸方向に沿う磁
束Bを発生させる。即ちこの実施例では、このコイル6
8および磁場電源70によって、磁束発生手段を構成し
ている。なお、磁束Bの向きは、図示とは逆に第1プラ
ズマ生成容器26側へ向いていても良く、要は連結筒6
1等の軸方向に沿っていれば良い。
【0028】ファラデーカップ8内には、その孔9が設
けられた部分の周囲を、当該孔9の部分を除いて覆うリ
フレクタ電極78が絶縁物80を介して設けられてい
る。より具体的には、リフレクタ電極78はファラデー
カップ8に対応した筒状(例えば四角筒状)をしていて
孔9に対応する部分に孔79を有しており、その部分
に、この例ではファラデーカップ8につながるリング状
の突出部84がリフレクタ電極78に接しないように設
けられている。このリフレクタ電極78とファラデーカ
ップ8との間には、前者を負側にして、直流のリフレク
タ電源82が接続されている。このリフレクタ電源82
の出力電圧(即ちリフレクタ電圧VR )は、後述するよ
うにしてファラデーカップ8内に導入されるプラズマ5
4中の電子を押し返すに足りる電圧、例えば20V程度
にしている。
【0029】前記第2プラズマ生成容器48とフィラメ
ント34との間には、この実施例では前述したように支
持筒62を経由して、第2プラズマ生成容器48側を正
側にして直流のプラズマ生成用電源74が接続されてい
る。このプラズマ生成用電源74の出力電圧(即ちプラ
ズマ生成電圧VA )は、この実施例では0〜35Vの範
囲で可変である。
【0030】第2プラズマ生成容器48と第1プラズマ
生成容器26との間、換言すればプラズマ生成用電源7
4の正側と第1プラズマ生成容器26との間には、制限
抵抗72が接続されている。この制限抵抗72の値は、
例えば150Ω程度である。
【0031】更に、ファラデーカップ8とフィラメント
34との間には、前者を正側にして、直流の引出し電源
76が接続されている。この引出し電源76の出力電圧
(即ち引出し電圧VE )は、この実施例では5〜20V
の範囲内で調整後固定するようにしている。
【0032】なお、このイオン処理装置では、第1プラ
ズマ生成容器26内にプラズマ生成用のガス32を導入
するが、第1プラズマ生成容器26とファラデーカップ
8との間には、第1プラズマ生成容器26、第2プラズ
マ生成容器48および引出し電極56の小孔28、5
0、52および58(いずれも直径は例えば2mmφ程
度)を介して連結されており、これらの小孔28、5
0、52および58においてガスに対するコンダクタン
スが十分低下するので、第1プラズマ生成容器26内へ
ガス32を導入することによるファラデーカップ8内の
真空度の低下は小さい。
【0033】このイオン処理装置においては、第2プラ
ズマ生成容器48と第1プラズマ生成容器26とは制限
抵抗72を介して接続されており、第1プラズマ生成容
器26内でプラズマ40が点灯するまでは、第2プラズ
マ生成容器48と第1プラズマ生成容器26とは同電位
になっており、第1プラズマ生成容器26とフィラメン
ト34間にはプラズマ生成用電源74からプラズマ生成
電圧VA がそのまま印加される。従って、フィラメント
34から放出された熱電子は、プラズマ生成電圧VA
よって第1プラズマ生成容器26側に引き寄せられ、そ
の途中で、第1プラズマ生成容器26内に導入されたガ
ス32と衝突してそれを電離させ、これによって第1プ
ラズマ生成容器26内にプラズマ40が生成される。こ
のとき、前述したようにコイル68の磁束が小孔28付
近でもその軸方向に沿うように発生されているので、こ
の磁束がプラズマ40の発生および維持に寄与する。
【0034】上記のようにして第1プラズマ生成容器2
6内でプラズマ40が生成されると、このプラズマ40
を通して第1プラズマ生成容器26とフィラメント34
間に電流が流れるので、制限抵抗72において電圧降下
が生じ、第2プラズマ生成容器48と第1プラズマ生成
容器26間に例えば十数V程度の電位差ΔVが生じる。
これによって、第1プラズマ生成容器26に印加される
電圧が下がるので、第1プラズマ生成容器26内に生成
されるプラズマ40は比較的薄いものとなる。
【0035】第2プラズマ生成容器48と第1プラズマ
生成容器26間には上記電位差ΔVが生じているので、
それによる加速電界によって、第1プラズマ生成容器2
6内のプラズマ40中の電子42は、第2プラズマ生成
容器48内に引き出される。この電子42のエネルギー
は、フィラメント34から出るときの加速エネルギー
(これは、VA またはVA にフィラメント電源38の電
圧を加えたもので、例えば20〜25eV程度)からガ
ス32の電離エネルギー(例えば10eV程度)を差し
引いた十数eVに、上記電位差ΔVに相当するエネルギ
ー(即ち十数eV程度)を加えた、30eV程度の低エ
ネルギーであるが、前述したようにコイル68の磁束B
が小孔28付近から連結筒61内にかけてそれらの軸方
向に沿うように発生されているので、電子42はこの磁
束Bにガイドされて磁束Bに沿って第2プラズマ生成容
器48内に効率良く引き出される。
【0036】第2プラズマ生成容器48内には、第1プ
ラズマ生成容器26側からガス32が流れ込んで来てお
り、第2プラズマ生成容器48内に引き出された電子4
2はこのガスと衝突してそれを電離させ、この第2プラ
ズマ生成容器48内で再びプラズマ54が作られる。ガ
ス32の電離エネルギーは10eV程度であるので、3
0eV程度のエネルギーの電子42によってそれを十分
電離させることができる。しかも、この第2プラズマ生
成容器48内では、電子42は磁束Bの周りを旋回運動
する過程でガス分子と多重衝突するので、ガス32の電
離能率が高く、従って第2プラズマ生成容器48内で
は、第1プラズマ生成容器26内のプラズマ40よりも
高密度の(例えば3〜4倍程度の高密度の)プラズマ5
4が生成される。
【0037】つまり、このイオン処理装置のように、二
つのプラズマ生成容器26および48を用いることによ
って次のような効果が得られる。即ち、ファラデーカッ
プ8内に十分な量の電子を供給するためには、プラズマ
の密度も濃いものにしなければならない。その場合仮
に、第2プラズマ生成容器48を設けずに、第1プラズ
マ生成容器26内で濃いプラズマ40を作りこれをファ
ラデーカップ8内へ供給しようとすると、そのためには
フィラメント34から放出させる電子の量およびプラズ
マ生成用のガス32の量を増加させる必要がある。しか
しながら、そのようにすると、フィラメント34の消耗
が早まり、しかも多量のガス32がファラデーカップ8
内へ漏れ出るため、ファラデーカップ8内の真空度も悪
化してしまう。
【0038】これに対して、このイオン処理装置では、
第1プラズマ生成容器26内で生成するプラズマ40は
薄いもので良く、このプラズマ40中の電子42を利用
して第2プラズマ生成容器48内で濃いプラズマ54を
生成させ、それを引き出してファラデーカップ8内へ供
給するようにしている。その結果、フィラメント34か
ら放出させる電子の量を少なくすることができるので、
フィラメント34の消耗を遅くしてその寿命を長くする
ことができる。しかも、第1プラズマ生成容器26内に
供給するガス32の量を少なくすることができると共
に、第1プラズマ生成容器26から第2プラズマ生成容
器48内へ漏れ出たガス32をそこで再びプラズマ化す
るので、また小孔28、50、52および58において
ガスに対するコンダクタンスが十分に低下するので、フ
ァラデーカップ8内へ漏れ出るガスの量は非常に少な
く、従ってファラデーカップ8内の真空度低下(即ちガ
ス圧上昇)を非常に小さく抑えることができる。その結
果、イオンビーム2とガス分子とが衝突して中性粒子が
発生して注入量誤差等の不具合が生じるのを防止するこ
とができる。
【0039】上記のようにして第2プラズマ生成容器4
8内で生成されたプラズマ54中のイオンは、第2プラ
ズマ生成容器48と引出し電極56との間の電位差(V
A −VE )による加速電界およびコイル68による磁束
Bとの協働によって連結筒61内に引き出され、更に当
該連結筒61内の磁束Bによってガイドされて、ファラ
デーカップ8内にその孔9を通して導入される。このと
き、第2プラズマ生成容器48内のプラズマ54中の電
子は、上記のようにして引き出されるイオンの電界によ
って引っ張られて、同イオンと共にそれと同様にして引
き出されてファラデーカップ8内に導入される。このよ
うにして引き出されてファラデーカップ8内に導入され
るイオンと電子は、互いに混在していてプラズマ状態に
ある。
【0040】つまり、連結筒61内には、第2プラズマ
生成容器48内で生成されたプラズマ54が引き出さ
れ、これが磁束Bによってガイドされてファラデーカッ
プ8内に導入されることになる。
【0041】第2プラズマ生成容器48内でプラズマ5
4を作るのに使われる電子42のエネルギーは、前述し
たように30eV程度であるから、プラズマ54中の電
子のエネルギーは、この30eVからガス32の電離に
要するエネルギー10eV程度を差し引いた20eV程
度以下に分布している。このようなエネルギー分布の電
子の内、10eV〜20eV程度のエネルギーを持った
電子が、引出し電極56を通して連結筒61内に、イオ
ンと共に、このイオンの電界とコイル68による磁束B
のガイドとにより、プラズマとして引き出される。この
とき、上記電子は、第2プラズマ生成容器48と引出し
電極56間の電位差(VA −VE )によって減速され、
この電位差を例えば10Vとすると、連結筒61内にイ
オンと共に引き出された電子のエネルギーは、0〜10
eV程度に分布している。
【0042】以上のような理由から、連結筒61内にイ
オンと共に引き出される電子のエネルギーは、高々10
eV程度以下の低エネルギーである。このような低エネ
ルギーの電子は、基板の帯電防止に非常に都合が良い。
これは、基板の帯電の問題は、基板表面に形成する素子
の集積度が上がるに従って顕著になるので、帯電抑制の
ために用いられる電子のエネルギーも、電子による負帯
電のことを考慮すると低いほど良く、一般的に言えば2
0eV以下に抑える必要があるからである。
【0043】上記のようにして引き出されたプラズマ5
4中の低エネルギーの電子は、そのままでは発散しやす
く連結筒61の壁面等に当たって消滅しやすい。そこで
このイオン処理装置では、前述したようにコイル68に
よって、第1プラズマ生成容器26の小孔28付近から
連結筒61内にかけての領域にそれらの軸方向に沿う磁
束Bを発生させるようにしており、その結果、プラズマ
54中の低エネルギーの電子は、この磁束Bの周りを旋
回運動しながら磁束Bにガイドされて磁束Bに沿ってフ
ァラデーカップ8の方へ効率良く導かれ、ファラデーカ
ップ8内にその孔9を通して効率良く導入される。即
ち、この磁束Bの存在によって、電子が連結筒61の壁
面等に当たって消滅するのが抑制されるので、プラズマ
54中の電子はそのエネルギーが低くても効率良くファ
ラデーカップ8内に導かれる。
【0044】このように、上記コイル68およびその磁
場電源70は、第1プラズマ生成容器26および第2プ
ラズマ生成容器48内においてプラズマ40および54
を効率良くかつ安定して発生させる手段と、連結筒61
内の低エネルギーの電子をファラデーカップ8内へ効率
良く輸送する手段とを兼ねている。
【0045】上記のようにしてファラデーカップ8内に
導入されたプラズマ54中のイオンは、負電位(例えば
前述したように−20V)のリフレクタ電極78に吸引
され捕らえられる。一方、同プラズマ54中の電子は、
同リフレクタ電極78によってファラデーカップ8の中
央部に押し返され、ファラデーカップ8内を通過してい
るイオンビーム2内にその電界によって引き込まれる。
【0046】上記のようにして、低エネルギーの電子の
みが、イオンビーム2内にその電界によって引き込まれ
る。そして、基板6が帯電している場合にそれによって
イオンビーム2の軸方向に電位勾配が生じるため、イオ
ンビーム2内に引き込まれた電子は、この電位勾配によ
って基板6に引き寄せられ、基板表面のイオンビーム照
射に伴う正電荷を中和する。正電荷が中和されれば、電
子の基板6への引き込みは自動的に止む。このようにし
て、電子が基板6に過不足なく供給されるので、イオン
ビーム照射に伴う基板6の正の帯電を効果的に抑制する
ことができる。
【0047】しかも、電子による基板表面の電位は、そ
こに入射される電子のエネルギーより負側に高くならな
いので、上記のようにして低エネルギーの電子をファラ
デーカップ8内に導入することにより、基板6の負の帯
電をも抑制することができる。
【0048】以上のような作用によって、低エネルギー
の電子を基板6に過不足なく供給することができるの
で、イオンビーム照射に伴う基板6の帯電を効果的に抑
制することができる。
【0049】この場合、仮にファラデーカップ8内に電
子のみを供給しようとすると、空間電荷制限によって十
分な量の電子を供給することは困難になる。しかもこの
空間電荷制限は、電子のエネルギーが小さいほど厳しく
なる。これに対して、このイオン処理装置では、上記の
ように、低エネルギーの電子をイオンと共にプラズマ状
態で連結筒61内に引き出してこれをファラデーカップ
8内に導入するようにしているので、イオンによって電
子の空間電荷制限を緩和することができ、それによっ
て、イオンビーム照射に伴う基板6の帯電を防止するの
に十分な量の低エネルギー電子をファラデーカップ8内
に供給することが可能である。なお、ファラデーカップ
8内では、リフレクタ電極78によって、イオンは吸引
捕捉され、電子のみがイオンビーム2側に供給されるの
は前述のとおりである。
【0050】また、従来のイオン処理装置では、イオン
ビーム2を引き出すイオン源側において電極間で放電が
発生する等してイオンビーム2が途切れたときでも、一
定量の二次電子92が基板6に入射され続けるので、こ
のような原因によっても基板6が負に帯電することがあ
るという問題があったが、このイオン処理装置の場合
は、ファラデーカップ8内に導入されるのは低エネルギ
ーの電子であり、これは前述したように主としてイオン
ビーム2の電界によってイオンビーム2と共に基板6側
へ導かれるので、イオンビーム2が途切れれば、基板6
に供給される電子の量も自然に減少するので、イオンビ
ーム2が途切れた場合の基板6の負の帯電を自動的に防
止することができる。
【0051】また、この実施例では、ファラデーカップ
8の孔9付近の周りを取り囲むように、例えば軟鉄のよ
うな強磁性体から成るリング86を設けている。このよ
うなリング86を設けておくと、コイル68から出た磁
力線はこのリング86に引き込まれてその中を通るよう
になるので、連結筒61の出口から孔9付近にかけての
磁束Bは、その広がりが抑えられ、連結筒61の軸に平
行に近づく。即ち、磁束Bを長い距離に亘ってその軸に
平行に近づけることができる。その結果、連結筒61内
に上記のようにして引き出されたプラズマ54中の低エ
ネルギーの電子が、連結筒61の出口付近の壁面や孔9
の部分のファラデーカップ8に当たって消滅することを
より確実に防止することができるので、低エネルギーの
電子のファラデーカップ8内への輸送効率を簡単に高め
ることができる。
【0052】次に、上記のようなイオン処理装置におけ
るターゲット電流IT およびビーム電流密度分布の測定
結果の一例を説明する。ターゲット電流IT は、ホルダ
4をファラデーカップ8外に移動させておいて、イオン
ビーム2およびファラデーカップ8内に導入された電子
をキャッチプレート14で受け、そのときにキャッチプ
レート14に流れる電流を図1中のC点で測定したもの
であり、イオンビーム2による電流と、その逆向きに流
れる電子による電流とを加算したものである。このター
ゲット電流IT は、図1中の矢印の向きを正としてお
り、それが正の場合はイオンビーム2による電流の方が
大きいことを示している。ビーム電流密度分布は、キャ
ッチプレート14の入口部に多点のビームプロファイル
モニタを設けておき、ホルダ4をファラデーカップ8外
に移動させておいて、このビームプロファイルモニタの
各測定点に流れるビーム電流密度の分布を測定したもの
である。
【0053】図2は、イオンビーム2が入射している場
合の引出し電圧VE をパラメータとするターゲット電流
T の測定結果の一例を示すものである。このときの測
定条件は、フィラメント34に供給する電圧、電流が6
V、29A、第1プラズマ生成容器26内に供給するガ
ス32がXe ガスで流量が0.19ccm、第1プラズ
マ生成容器26内のガス圧が約8.9×10-6Tor
r、コイル68に供給する電圧、電流が3V、12.5
A、リフレクタ電圧VR が20Vであった(これは図3
においても同様)。また、イオンビーム2には、エネル
ギー50KeV、ビーム電流12mAのAs イオンを用
いた。
【0054】この図において、プラズマ生成電圧VA
上昇させて行くとあるところで(図2では23V付近
で)ターゲット電流IT が負に転じているのは、そこで
第1プラズマ生成容器26内でプラズマ40が点灯し
て、前述したような作用でファラデーカップ8内に電子
が導入され始めたからである(図3および図4において
も同様)。この図2から、キャッチプレート14に電子
がどの程度流入しているかが分かる。例えば引出し電圧
E が5Vの場合、電子による電流は、12+15=2
7mA程度である。また、引出し電圧VE を大きくすれ
ば電子の量が増えることも分かる。
【0055】図3は、イオンビーム2が入射していない
場合の引出し電圧VE をパラメータとするターゲット電
流IT の測定結果の一例を示すものである。この図か
ら、イオンビーム2がないと、キャッチプレート14に
は電子が殆ど流入しないことが分かる。例えば、引出し
電圧VE が5Vの場合、電子による電流は約3mAであ
り、図2の場合の1/9である。これは、前述したよう
に、低エネルギーの電子は、イオンビーム2の電界によ
ってイオンビーム2と共に基板6側へ(この実験例の場
合はキャッチプレート14側へ)導かれるからである。
なお、この図3で、イオンビーム2がないのに電子が少
しキャッチプレート14に流入しているのは、前述した
ホルダバイアス電源18の電圧による引き込み作用を受
けているからであると思われる。
【0056】図4は、コイル68に流すコイル電流IC
をパラメータとするターゲット電流IT の測定結果の一
例を示すものである。このときの測定条件は、フィラメ
ント34に供給する電圧、電流が6V、29A、第1プ
ラズマ生成容器26内に供給するガス32がXe ガスで
流量が0.19ccm、第1プラズマ生成容器26内の
ガス圧が約8.9×10-6Torr、引出し電圧VE
10V、リフレクタ電圧VR が20Vであった。また、
イオンビーム2には、エネルギー50KeV、ビーム電
流12mAのAs イオンを用いた。
【0057】この図4から、コイル電流IC が5A以下
ではプラズマ生成電圧VA を上昇させても第1プラズマ
生成容器26内でプラズマ40がうまく発生せず、発生
してもすぐに消える、10Aではプラズマ40は発生す
るがプラズマ生成電圧VA の大きさによっては不安定に
なる、15A以上ではプラズマ40は安定して発生して
いる、ということが分かる。また、コイル電流IC を大
きくするほど、プラズマ40の点灯が開始するプラズマ
生成電圧VA を下げられることが分かる。即ち、コイル
68は、前述したように、低エネルギーの電子をファラ
デーカップ8内へ効率良く輸送する手段の他に、第1プ
ラズマ生成容器26内においてプラズマ40を効率良く
かつ安定して発生させる手段を兼ねていることが分か
る。
【0058】もっとも、コイル電流IC を何A流すのが
好ましいかは、第1プラズマ生成容器26、第2プラズ
マ生成容器48、引出し電極56およびコイル68等の
配置、大きさ等によって変わるので一概には言えない
が、この実施例の場合は十数A〜20A程度で十分であ
ると言える。
【0059】図5は、ファラデーカップ8内に電子を導
入しない場合のキャッチプレート14の入口部における
ビーム電流密度分布の測定結果の一例を示すものであ
る。図中の各丸印が各測定点を表しており、丸印内の数
字等がその点での電流密度(mA/cm2 )の大きさ
を、図中下部に示すような意味で表している(図6にお
いても同様)。この図5から、電子を導入せずにイオン
ビーム2のみを照射した場合は、測定領域の中央部付近
に正の電流密度の特に高い領域があり、この付近では正
のチャージアップが生じやすいことが分かる。
【0060】図6は、イオンビーム2を照射すると共
に、ファラデーカップ8内に上記のような手段によって
低エネルギーの電子を導入した場合のキャッチプレート
14の入口部におけるビーム電流密度分布の測定結果の
一例を示すものであり、この図から、広い領域において
電流密度が0近くになっており、低エネルギーの電子に
よってイオンビーム2の正電荷が万遍なく中和されてい
ることが分かる。
【0061】なお、前述した引出し電源76は、図1の
ように接続する代わりに、ファラデーカップ8と第2プ
ラズマ生成容器48との間に前者を負側にして接続して
も良い。その場合は、この引出し電源76の出力電圧
(引出し電圧)VE がそのまま、第2プラズマ生成容器
48と引出し電極56間の電圧となる。先に図2の説明
のところで、引出し電圧VE を大きくした方がファラデ
ーカップ8内に引き出される電子の量が増えるという説
明をしたが、これはそのようにすると図1の接続の場合
は第2プラズマ生成容器48と引出し電極56間の電位
差(VA −VE )が小さくなるからである。従って、こ
こで説明しているような接続の場合は、引出し電圧VE
がそのまま第2プラズマ生成容器48と引出し電極56
間の電圧となるので、引出し電圧VE を小さくする方が
ファラデーカップ8内に引き出される電子の量が増える
ことになる。
【0062】また、上記コイル68および磁場電源70
の代わりに、複数の永久磁石を支持筒62の外側に設け
て上記のような磁束Bを発生させるようにし、これによ
って磁束発生手段を構成しても良い。
【0063】また、ホルダ4は、上記例はバッチ処理用
のウェーハディスクであるけれども、枚葉処理用のプラ
テンであっても良いのは前述したとおりである。
【0064】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、第2プ
ラズマ生成容器内でプラズマを生成し、そこからイオン
と低エネルギー電子とを両者が混在したプラズマ状態で
連結筒内に引き出し、これを磁場でガイドしながらファ
ラデーカップ内に導入し、そこでリフレクタ電極によっ
てイオンを捕捉除去し、低エネルギー電子のみをイオン
ビーム側に供給するようにしたので、低エネルギーの電
子をファラデーカップ内に効率良く導入することがで
き、この低エネルギーの電子はイオンビーム内にその電
界によって引き込まれて、基板の帯電に応じた量の電子
がイオンビームと共に基板に入る。その結果、低エネル
ギーの電子を基板に過不足なく供給することができ、そ
れによってイオンビーム照射に伴う基板の帯電を効果的
に抑制することができる。
【0065】しかも、プラズマを第1プラズマ生成容器
内と第2プラズマ生成容器内との2段階で発生させるよ
うにしていて、第1プラズマ生成容器内のプラズマが薄
くても第2プラズマ生成容器内で濃いプラズマを生成す
ることができるので、第1プラズマ生成容器内のフィラ
メントから放出させる電子の量を少なくすることがで
き、フィラメントの寿命を長くすることができる。しか
も、第1プラズマ生成容器内に供給するガスの量を少な
くすることができると共に、第2プラズマ生成容器内へ
漏れ出たガスをそこで再びプラズマ化するので、また第
1プラズマ生成容器、第2プラズマ生成容器および引出
し電極の各小孔においてガスに対するコンダクタンスが
十分に低下するので、第1プラズマ生成容器内へガスを
導入することによるファラデーカップ内の真空度低下を
非常に小さく抑えることができる。その結果、イオンビ
ームとガス分子とが衝突して中性粒子が発生して注入量
誤差等の不具合が生じるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るイオン処理装置を示
す図である。
【図2】イオンビームが入射している場合の引出し電圧
をパラメータとするターゲット電流の測定結果の一例を
示す図である。
【図3】イオンビームが入射していない場合の引出し電
圧をパラメータとするターゲット電流の測定結果の一例
を示す図である。
【図4】コイル電流をパラメータとするターゲット電流
の測定結果の一例を示す図である。
【図5】ファラデーカップ内に電子を導入していない場
合のキャッチプレート入口部におけるビーム電流密度分
布の測定結果の一例を示す図である。
【図6】ファラデーカップ内に電子を導入した場合のキ
ャッチプレート入口部におけるビーム電流密度分布の測
定結果の一例を示す図である。
【図7】従来のイオン処理装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
2 イオンビーム 4 ホルダ 6 基板 8 ファラデーカップ 9 孔 26 第1プラズマ生成容器 32 ガス 34 フィラメント 38 フィラメント電源 40 プラズマ 48 第2プラズマ生成容器 54 プラズマ 56 引出し電極 61 連結筒 68 コイル 70 磁場電源 72 制限抵抗 74 プラズマ生成用電源 76 引出し電源 78 リフレクタ電極 82 リフレクタ電源

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を保持するホルダと、このホルダの
    上流側に設けられていて二次電子のアースへの逃げを防
    止するファラデーカップとを備え、このファラデーカッ
    プ内を通してイオンビームをホルダ上の基板に照射して
    当該基板を処理するイオン処理装置において、前記ファ
    ラデーカップの壁面の一部に設けられた孔と、この孔の
    外側に設けられていて、内部にガスが導入され、かつフ
    ァラデーカップ側に小孔を有する第1プラズマ生成容器
    と、この第1プラズマ生成容器内に設けられたフィラメ
    ントと、前記第1プラズマ生成容器の小孔の出口側近傍
    に設けられていて前後に小孔を有する第2プラズマ生成
    容器と、この第2プラズマ生成容器のファラデーカップ
    側の小孔の出口側近傍に設けられていて、小孔を有しか
    つファラデーカップと同電位にされた引出し電極と、こ
    の引出し電極と前記ファラデーカップの孔との間を連結
    する連結筒と、前記第1プラズマ生成容器の小孔付近か
    ら連結筒内にかけての領域に、それらの軸方向に沿う磁
    束を発生させる磁束発生手段と、前記ファラデーカップ
    内にそれから絶縁して設けられていて、当該ファラデー
    カップ内の前記孔が設けられた部分の周囲を当該孔の部
    分を除いて覆うリフレクタ電極と、前記フィラメントを
    加熱するフィラメント電源と、前記第2プラズマ生成容
    器とフィラメントとの間に前者を正側にして接続された
    直流のプラズマ生成用電源と、前記第2プラズマ生成容
    器と第1プラズマ生成容器との間に接続された制限抵抗
    と、前記ファラデーカップとフィラメントとの間に前者
    を正側にして接続された直流の引出し電源と、前記リフ
    レクタ電極とファラデーカップとの間に前者を負側にし
    て接続された直流のリフレクタ電源とを備えることを特
    徴とするイオン処理装置。
  2. 【請求項2】 前記直流の引出し電源を、前記ファラデ
    ーカップとフィラメントとの間に前者を正側にして接続
    する代わりに、前記ファラデーカップと前記第2プラズ
    マ生成容器との間に前者を負側にして接続した請求項1
    記載のイオン処理装置。
JP5249805A 1993-09-09 1993-09-09 イオン処理装置 Expired - Fee Related JP2900768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249805A JP2900768B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 イオン処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249805A JP2900768B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 イオン処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0778587A JPH0778587A (ja) 1995-03-20
JP2900768B2 true JP2900768B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=17198477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249805A Expired - Fee Related JP2900768B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 イオン処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2900768B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2440414B (en) * 2006-07-12 2010-10-27 Applied Materials Inc An ion beam guide tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778587A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06236747A (ja) イオン注入中の半導体ウェハにおける帯電を低減するプラズマ放出システム
TW463533B (en) Plasma source for ion implanting apparatus
KR100835355B1 (ko) 플라즈마를 이용한 이온주입장치
KR100454457B1 (ko) 이온빔 조사장치 및 이 장치용 플라즈마 점화방법
US6501081B1 (en) Electron flood apparatus for neutralizing charge build up on a substrate during ion implantation
JP4470126B2 (ja) イオン注入装置用の電子シャワー
JP2900768B2 (ja) イオン処理装置
JP3367229B2 (ja) イオン処理装置
JP3387251B2 (ja) イオン処理装置
JP3334306B2 (ja) イオン注入装置
JP6632937B2 (ja) ガスクラスタービーム装置
JP3265987B2 (ja) イオン照射装置
JP3460239B2 (ja) イオン処理装置
JP3417176B2 (ja) イオン照射装置
JP3506717B2 (ja) プラズマ浸漬イオン注入用の変調器
JP3460240B2 (ja) イオン処理装置および処理基板の製造方法
JPH06203788A (ja) イオン処理装置
JP2002352761A (ja) イオンビーム照射装置
JP3265988B2 (ja) イオン照射装置
JPH08190887A (ja) イオン注入装置
JP3460241B2 (ja) 負イオン注入装置
JP3417175B2 (ja) イオン照射装置
JPH04236774A (ja) プラズマ源
JPH1064477A (ja) イオン照射装置
JPH03102755A (ja) イオン注入方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees