JP2899818B2 - ウレタンアクリレートオリゴマーの製造方法 - Google Patents
ウレタンアクリレートオリゴマーの製造方法Info
- Publication number
- JP2899818B2 JP2899818B2 JP1323071A JP32307189A JP2899818B2 JP 2899818 B2 JP2899818 B2 JP 2899818B2 JP 1323071 A JP1323071 A JP 1323071A JP 32307189 A JP32307189 A JP 32307189A JP 2899818 B2 JP2899818 B2 JP 2899818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- urethane acrylate
- acrylate
- reaction
- polycarbonate
- polyol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 24
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 24
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 22
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 claims description 8
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- -1 polyol acrylates Chemical class 0.000 description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 9
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 5
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 3
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 3
- AZIQALWHRUQPHV-UHFFFAOYSA-N prop-2-eneperoxoic acid Chemical compound OOC(=O)C=C AZIQALWHRUQPHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006223 plastic coating Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- QMTFKWDCWOTPGJ-KVVVOXFISA-N (z)-octadec-9-enoic acid;tin Chemical compound [Sn].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O QMTFKWDCWOTPGJ-KVVVOXFISA-N 0.000 description 1
- MFEVGQHCNVXMER-UHFFFAOYSA-L 1,3,2$l^{2}-dioxaplumbetan-4-one Chemical compound [Pb+2].[O-]C([O-])=O MFEVGQHCNVXMER-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZZLQUBMUXEOBE-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-trimethylhexane-1,6-diol Chemical compound OCCC(C)CC(C)(C)CO GZZLQUBMUXEOBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVRXDTBIBKTISS-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylhexane-1,1-diol Chemical compound CCCC(C)C(C)C(O)O NVRXDTBIBKTISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XACKQJURAZIUES-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylhexane-1,6-diol Chemical compound OCC(C)CC(C)(C)CCO XACKQJURAZIUES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 2-[2,2-bis(hydroxymethyl)butoxymethyl]-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)COCC(CC)(CO)CO WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-trien-2-yl)-2-phenylethanone Chemical compound OC(C(=O)c1cccc2Oc12)c1ccccc1 NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACOQOLIJGGKILA-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-1,1-diol Chemical compound CCCC(C)C(O)O ACOQOLIJGGKILA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDHWOHDSOHPGPC-UHFFFAOYSA-N 3,3-dihydroxyoxepan-2-one Chemical compound OC1(O)CCCCOC1=O VDHWOHDSOHPGPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHFGMFYKZBWPRW-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,1-diol Chemical compound CCC(C)CC(O)O YHFGMFYKZBWPRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INRQKLGGIVSJRR-UHFFFAOYSA-N 5-hydroxypentyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCCOC(=O)C=C INRQKLGGIVSJRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910000003 Lead carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- XNBZPOHDTUWNMW-OUUCXATCSA-N alpha-L-Fucp-(1->2)-[alpha-D-Galp-(1->3)]-D-Galp Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@@H](O)[C@@H](CO)OC1O XNBZPOHDTUWNMW-OUUCXATCSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910000421 cerium(III) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N chloro formate Chemical compound ClOC=O FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC([O-])=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAQCPVMJIHJSDQ-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;2-methylprop-2-enoic acid;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O.CC(=C)C(O)=O XAQCPVMJIHJSDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940119177 germanium dioxide Drugs 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229940070765 laurate Drugs 0.000 description 1
- UWRBYRMOUPAKLM-UHFFFAOYSA-L lead arsenate Chemical compound [Pb+2].O[As]([O-])([O-])=O UWRBYRMOUPAKLM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N tamibarotene Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011135 tin Chemical class 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カーボネート結合を有する多官能ウレタン
アクリレートオリゴマーの製造方法に関する。
アクリレートオリゴマーの製造方法に関する。
さらに詳しくは、可撓性および耐湿熱性に優れた硬化
塗膜を与える光硬化性多官能ウレタンアクリレートオリ
ゴマーの製造方法に関する。
塗膜を与える光硬化性多官能ウレタンアクリレートオリ
ゴマーの製造方法に関する。
[従来の技術] 塗料が全般的に低公害、省資源、省エネルギー型化す
る昨今の傾向の中で成功したものの一つに、紫外線硬化
樹脂組成物からなる塗料をあげることができる。
る昨今の傾向の中で成功したものの一つに、紫外線硬化
樹脂組成物からなる塗料をあげることができる。
これは、実質上揮発性溶剤を含有せず、硬化中に樹脂
とともに反応して保護コーティング自体の一部となる重
合性のモノマーである反応性希釈剤を含有する反応性組
成物よりなるものである。
とともに反応して保護コーティング自体の一部となる重
合性のモノマーである反応性希釈剤を含有する反応性組
成物よりなるものである。
一般に紫外線硬化樹脂組成物は、光重合性プレポリマ
ー、光重合性モノマー、光開始剤、増感剤、着色剤およ
びその他の添加剤(粘性改良剤、酸化防止剤、重合禁止
剤、湿潤助剤、分散剤、乾燥剤など)などを混合したも
のから成り立っている。
ー、光重合性モノマー、光開始剤、増感剤、着色剤およ
びその他の添加剤(粘性改良剤、酸化防止剤、重合禁止
剤、湿潤助剤、分散剤、乾燥剤など)などを混合したも
のから成り立っている。
また、電子線による硬化システムを用いた場合には、
光開始剤、増感剤なしで、紫外線の場合と同様に硬化さ
せることができる。
光開始剤、増感剤なしで、紫外線の場合と同様に硬化さ
せることができる。
これらの紫外線あるいは電子線硬化樹脂組成物は、塗
料、接着剤をはじめ、印刷インキ用ビヒクル、ソルダー
レジストインキ、凸版材、モルタル床ライニング、塩ビ
タイルコーティング、さらに、光ファイバー被覆材、プ
ラスチックコーティング等の用途に用いられている。
料、接着剤をはじめ、印刷インキ用ビヒクル、ソルダー
レジストインキ、凸版材、モルタル床ライニング、塩ビ
タイルコーティング、さらに、光ファイバー被覆材、プ
ラスチックコーティング等の用途に用いられている。
樹脂硬化物(塗料、インキ、フィルムなど)の基本的
物性に大きく寄与するものは、光重合性プレポリマーで
あり、ベースレジンとも言われている。また、通常、光
重合性プレポリマーは、ポリマーと呼称されてはいるも
のの、重合度が小さく、成形体用樹脂のようなポリマー
の範疇に含まれる程度のものではないため別名オリゴマ
ーとも言われ、官能基を1〜数個有するものが一般的で
ある。
物性に大きく寄与するものは、光重合性プレポリマーで
あり、ベースレジンとも言われている。また、通常、光
重合性プレポリマーは、ポリマーと呼称されてはいるも
のの、重合度が小さく、成形体用樹脂のようなポリマー
の範疇に含まれる程度のものではないため別名オリゴマ
ーとも言われ、官能基を1〜数個有するものが一般的で
ある。
プレポリマーは、骨格を構成する分子構造により、ポ
リエステルアクリレート、エポキシアクリレート、ポリ
ウレタンアクリレート、ポリエーテルアクリレート、オ
リゴアクリレート、アルキッドアクリレート、ポリオー
ルアクリレートなどに分類することができ、それぞれの
骨格にしたがって特徴のある硬化物を形成する。
リエステルアクリレート、エポキシアクリレート、ポリ
ウレタンアクリレート、ポリエーテルアクリレート、オ
リゴアクリレート、アルキッドアクリレート、ポリオー
ルアクリレートなどに分類することができ、それぞれの
骨格にしたがって特徴のある硬化物を形成する。
上記アクリレートオリゴマーのうち、ウレタンアクリ
レート(メタクリレート)は強靱性、硬度、耐薬品性、
柔軟性、密着性、耐光性、耐酸素性、低温特性にすぐれ
た性能を有し、応用分野も広いものとなっている。
レート(メタクリレート)は強靱性、硬度、耐薬品性、
柔軟性、密着性、耐光性、耐酸素性、低温特性にすぐれ
た性能を有し、応用分野も広いものとなっている。
ウレタンアクリレートの主原料は、ジイソシアネー
ト、ポリオール、ヒドロキシアクリレート(メタ)の3
種類であり、使用目的によって、組合せを変えて分子設
計する。
ト、ポリオール、ヒドロキシアクリレート(メタ)の3
種類であり、使用目的によって、組合せを変えて分子設
計する。
ウレタンアクリレートの特徴の1つに比較的容易に分
子設計が出来ることがある。
子設計が出来ることがある。
すなわち、ウレタンアクリレートの種類を分子量基準
で分けると、数100の低分子量グレード、1000〜5000の
中分子量グレード、数万以上の高分子量グレードがあ
り、使用するイソシアネート、ポリオール、ヒドロキシ
アクリレート(メタ)の種類によっても、様々な性能を
有するオリゴマーが設計できる。
で分けると、数100の低分子量グレード、1000〜5000の
中分子量グレード、数万以上の高分子量グレードがあ
り、使用するイソシアネート、ポリオール、ヒドロキシ
アクリレート(メタ)の種類によっても、様々な性能を
有するオリゴマーが設計できる。
一般に、ウレタンアクリレートの性質に影響する因子
は以下に示す5つが考えられる。
は以下に示す5つが考えられる。
すなわち、 (1)不飽和基の数 (2)ジイソシアネートの性質 (3)ヒドロキシアクリレートの性質 (4)ポリオールの性質 (5)分子量と粘度 などである。
低分子量ウレタンアクリレートは、中央部のソフトセ
グメントが欠落しているため、ウレタン含有量が大き
く、架橋密度が高く、硬度の大きいものが得られるが非
常にもろく可撓性のないもので引張強度は弱いものとな
ってしまう。
グメントが欠落しているため、ウレタン含有量が大き
く、架橋密度が高く、硬度の大きいものが得られるが非
常にもろく可撓性のないもので引張強度は弱いものとな
ってしまう。
上記のような問題を解決するために、柔軟なウレタン
アクリレートが開発され、例えば、ソフトセグメントと
してポリオール成分に、ポリエチレングリコール、プロ
ピレングリコールなどのポリエーテル成分を用いたポリ
エーテルウレタンアクリレートあるいは、ポリオール成
分に、アルキレンジオールとアジピン酸との反応より得
られるポリエステルジオールや、カプロラクトンジオー
ルなどのポリエステル成分を用いたポリエステルウレタ
ンアクリレートなどが硬化後柔軟なフィルムを作成する
時に使用される。
アクリレートが開発され、例えば、ソフトセグメントと
してポリオール成分に、ポリエチレングリコール、プロ
ピレングリコールなどのポリエーテル成分を用いたポリ
エーテルウレタンアクリレートあるいは、ポリオール成
分に、アルキレンジオールとアジピン酸との反応より得
られるポリエステルジオールや、カプロラクトンジオー
ルなどのポリエステル成分を用いたポリエステルウレタ
ンアクリレートなどが硬化後柔軟なフィルムを作成する
時に使用される。
ポリエーテルウレタンアクリレートは、低粘性に優
れ、親水性が強く、ポリエステルウレタンアクリレート
は、分子量の割りには粘度が高く、硬度、強度が大き
く、希釈剤、顔料との相溶性、分散性も良好なものであ
る。
れ、親水性が強く、ポリエステルウレタンアクリレート
は、分子量の割りには粘度が高く、硬度、強度が大き
く、希釈剤、顔料との相溶性、分散性も良好なものであ
る。
一方、それぞれのウレタンアクリレートオリゴマーに
おいては、官能基数の増加により、架橋密度の増加を期
待し、高度に架橋可能な枝分かれ構造したものが得られ
ている。
おいては、官能基数の増加により、架橋密度の増加を期
待し、高度に架橋可能な枝分かれ構造したものが得られ
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記したような優れた性能を有する柔
軟なウレタンアクリレートにおいて、ポリエーテルウレ
タンアクリレートは、希釈剤との相溶性が悪く、耐熱性
に欠けるという欠点を有し、ポリエステルウレタンアク
リレートでは、耐湿熱性に欠けるといる欠点を有してい
る。
軟なウレタンアクリレートにおいて、ポリエーテルウレ
タンアクリレートは、希釈剤との相溶性が悪く、耐熱性
に欠けるという欠点を有し、ポリエステルウレタンアク
リレートでは、耐湿熱性に欠けるといる欠点を有してい
る。
[課題を解決するための手段] そこで本発明者らは、こういった、ポリエステルウレ
タンアクリレートあるいは、ポリエステルウレタンアク
リレートの欠点を改良し、耐熱、耐湿熱性に優れた硬化
塗膜を与え、しかも、架橋密度の向上が可能な光重合性
プレポリマーを鋭意研究した結果、多官能ポリカーボネ
ートポリオールにおいて、水酸基の全部又は一部に、エ
チレン性モノイソシアネートを反応させて得られる多官
能ポリカーボネートポリウレタンアクリレート樹脂を用
いることにより、上記した欠点を解消した光重合性プレ
ポリマーを得るに至った。
タンアクリレートあるいは、ポリエステルウレタンアク
リレートの欠点を改良し、耐熱、耐湿熱性に優れた硬化
塗膜を与え、しかも、架橋密度の向上が可能な光重合性
プレポリマーを鋭意研究した結果、多官能ポリカーボネ
ートポリオールにおいて、水酸基の全部又は一部に、エ
チレン性モノイソシアネートを反応させて得られる多官
能ポリカーボネートポリウレタンアクリレート樹脂を用
いることにより、上記した欠点を解消した光重合性プレ
ポリマーを得るに至った。
次に、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の製造方法における出発原料の一つであるポリ
カーボネートポリオールとは、特願平1-264513号明細書
(平成1年10月11日出願:発明の名称:ポリカーボネー
トポリオール)に記載されたものであって、ポリカーボ
ネートジオールと、トリオールあるいはテトラオールと
を混合し、エステル交換反応により得られるものであ
る。
カーボネートポリオールとは、特願平1-264513号明細書
(平成1年10月11日出願:発明の名称:ポリカーボネー
トポリオール)に記載されたものであって、ポリカーボ
ネートジオールと、トリオールあるいはテトラオールと
を混合し、エステル交換反応により得られるものであ
る。
すなわち、最終生成物としては、次式に示すように、
ジオール成分(すなわち、ポリカーボネートジオールあ
るいは、第一脂肪族ジオールあるいは脂環式ジオール)
とトリオール成分(すなわち、ポリカーボネートトリオ
ールあるいは第一脂肪族トリオール)とテトラオール成
分(すなわち、ポリカーボネートテトラオールあるい
は、第一脂肪族テトラオール)とポリオール成分(すな
わち、ポリカーボネートポリオール)の均一な混合物と
なる。
ジオール成分(すなわち、ポリカーボネートジオールあ
るいは、第一脂肪族ジオールあるいは脂環式ジオール)
とトリオール成分(すなわち、ポリカーボネートトリオ
ールあるいは第一脂肪族トリオール)とテトラオール成
分(すなわち、ポリカーボネートテトラオールあるい
は、第一脂肪族テトラオール)とポリオール成分(すな
わち、ポリカーボネートポリオール)の均一な混合物と
なる。
aDI+bTRI+cTETRA→(a+b+c)BLENDOH)、f ここで、上記式中のDIはポリカーボネートジオール、
TRIはトリオール、TETRAはテトラオール、BLENDは、前
述したようなエステル交換反応で得られる均一な混合物
を表し、a,bおよびcは、それぞれDI、TRI、TETRAのモ
ル数を示す。
TRIはトリオール、TETRAはテトラオール、BLENDは、前
述したようなエステル交換反応で得られる均一な混合物
を表し、a,bおよびcは、それぞれDI、TRI、TETRAのモ
ル数を示す。
また、(OH)fはエステル交換反応で得られる均一な混
合物の平均水酸基数(官能基数)をfとして表したもの
である。
合物の平均水酸基数(官能基数)をfとして表したもの
である。
上記のポリカーボネートポリオール合成時に使用され
る(DI)は、アルキレン基がカーボネート結合を介して
主鎖に並んだ構造を有し、公知の方法(ホスゲン法、ク
ロロホーメート法、脂肪族および芳香族カーボネートを
使用したエステル交換反応)により、以下に述べるジオ
ール化合物と反応して得ることができる。
る(DI)は、アルキレン基がカーボネート結合を介して
主鎖に並んだ構造を有し、公知の方法(ホスゲン法、ク
ロロホーメート法、脂肪族および芳香族カーボネートを
使用したエステル交換反応)により、以下に述べるジオ
ール化合物と反応して得ることができる。
ジオール化合物としては、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ト
リプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール
等、およびエチレングリコール、1,2−プロパンジオー
ル、1,3−ブタンジオール、2−メチル−1,3−ブタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、ネオペンチルグリコ
ールのヒドロキシピバリン酸エステル、2−メチルペン
タンジオール、3−メチルペンタンジオール、2,2,4−
トリメチル−1,6−ヘキサンジオール、3,3,5−トリメチ
ル−1,6−ヘキサンジオール、2,3,5−トリメチルペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどを用いること
ができる。
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ト
リプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール
等、およびエチレングリコール、1,2−プロパンジオー
ル、1,3−ブタンジオール、2−メチル−1,3−ブタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、ネオペンチルグリコ
ールのヒドロキシピバリン酸エステル、2−メチルペン
タンジオール、3−メチルペンタンジオール、2,2,4−
トリメチル−1,6−ヘキサンジオール、3,3,5−トリメチ
ル−1,6−ヘキサンジオール、2,3,5−トリメチルペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどを用いること
ができる。
ポリカーボネートポリオールの合成時に使用されるト
リオール(TRI)とは、水酸基を3つ有した化合物であ
り、具体的には、トリメチロールプロパン、または、ト
リメチロールエタンなどの第一脂肪族トリオール、グリ
セリンあるいは、トリ(2−ヒドロキシエチル)イソシ
アヌレートなどを用いることができる。
リオール(TRI)とは、水酸基を3つ有した化合物であ
り、具体的には、トリメチロールプロパン、または、ト
リメチロールエタンなどの第一脂肪族トリオール、グリ
セリンあるいは、トリ(2−ヒドロキシエチル)イソシ
アヌレートなどを用いることができる。
また、ポリカーボネートポリオールの合成時に使用さ
れるテトラオール(TETRA)とは、水酸基を4つ有した
化合物であり、具体的には、ペンタエリスリトールなど
の第一脂肪族テトラオールの他、ジトリメチロールプロ
パンなどを用いることができる。
れるテトラオール(TETRA)とは、水酸基を4つ有した
化合物であり、具体的には、ペンタエリスリトールなど
の第一脂肪族テトラオールの他、ジトリメチロールプロ
パンなどを用いることができる。
エステル交換反応は、通常用いられる触媒の存在下で
慣用の方法で行うことができる。
慣用の方法で行うことができる。
触媒としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリ
ウム、ルピジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウ
ム、ストロンチウム、バリウム、亜鉛、アルミニウム、
チタン、コバルト、ゲルマニウム、スズ、鉛、アンチモ
ン、ヒ素およびセリウムのような金属ならびにこれらの
アルコキシドがある。
ウム、ルピジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウ
ム、ストロンチウム、バリウム、亜鉛、アルミニウム、
チタン、コバルト、ゲルマニウム、スズ、鉛、アンチモ
ン、ヒ素およびセリウムのような金属ならびにこれらの
アルコキシドがある。
別の好適な触媒の例を挙げると、アルカリおよびアル
カリ土類金属の炭酸塩、ホウ酸亜鉛、酸化亜鉛、ケイ酸
鉛、ヒ酸鉛、炭酸鉛、三酸化アンチモン、二酸化ゲルマ
ニウム、三酸化セリウム、およびアルミニウムイソプロ
ポキシドがある。
カリ土類金属の炭酸塩、ホウ酸亜鉛、酸化亜鉛、ケイ酸
鉛、ヒ酸鉛、炭酸鉛、三酸化アンチモン、二酸化ゲルマ
ニウム、三酸化セリウム、およびアルミニウムイソプロ
ポキシドがある。
特に有用で好ましい触媒は、有機酸のマグネシウム、
カルシウム、セリウム、バリウム、亜鉛、スズ、チタン
などの金属塩のような有機金属化合物である。
カルシウム、セリウム、バリウム、亜鉛、スズ、チタン
などの金属塩のような有機金属化合物である。
触媒の使用量は、出発原料の総重量の0.0001%〜1.0
%、好ましくは、0.001〜0.2%である。
%、好ましくは、0.001〜0.2%である。
実際の反応としては、ポリカーボネートジオールおよ
びトリオール、テトラオール、触媒を混合し、窒素雰囲
気下中150℃〜240℃の温度で5〜15時間混合物を攪拌下
加熱することにより行う。
びトリオール、テトラオール、触媒を混合し、窒素雰囲
気下中150℃〜240℃の温度で5〜15時間混合物を攪拌下
加熱することにより行う。
反応温度が150℃以下であるとエステル交換反応に長
時間かかるため非効率であり、逆に、240℃以上で反応
を行うと副反応物(エーテル化合物等)が生成し好まし
くない。
時間かかるため非効率であり、逆に、240℃以上で反応
を行うと副反応物(エーテル化合物等)が生成し好まし
くない。
また、本発明において、ヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレートと有機性ジイソシアネートとの反応は仕込
モル比(前者/後者)が約1/1、反応温度範囲が10〜90
℃、好ましくは40〜60℃で行なわれ、これ自体は慣用の
反応である。
アクリレートと有機性ジイソシアネートとの反応は仕込
モル比(前者/後者)が約1/1、反応温度範囲が10〜90
℃、好ましくは40〜60℃で行なわれ、これ自体は慣用の
反応である。
本発明に用いるヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ートとしては、2−ヒドロキシエチルアクリレート又は
メタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート又は
メタクリレート、ヒドロキシペンチルアクリレート又は
メタクリレートなどを挙げることが出来る。
ートとしては、2−ヒドロキシエチルアクリレート又は
メタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート又は
メタクリレート、ヒドロキシペンチルアクリレート又は
メタクリレートなどを挙げることが出来る。
特にヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが有効で
ある。
ある。
本発明に用いる有機ジイソシアネートとしては、市販
のトリレンジイソシアネート混合物、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシ
アネート、キシレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート等が挙げられる。
のトリレンジイソシアネート混合物、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシ
アネート、キシレンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート等が挙げられる。
その中でもイソホロンジイソシアネートは耐候性が良
好な点および片方のイソシアネート基が他方よりもはる
かに反応性に富むため、エチレン性不飽和モノイソシア
ネートの合成が容易である点から特に好ましい。
好な点および片方のイソシアネート基が他方よりもはる
かに反応性に富むため、エチレン性不飽和モノイソシア
ネートの合成が容易である点から特に好ましい。
有機ジイソシアネートと水酸基を有するアクリル化合
物とのウレタン化反応は、アミン類、スズ化合物または
金属のアセチルアセトネート錯体等の任意の公知のウレ
タン化触媒を用いることもできる。
物とのウレタン化反応は、アミン類、スズ化合物または
金属のアセチルアセトネート錯体等の任意の公知のウレ
タン化触媒を用いることもできる。
この触媒としては、トリエチレンジアミン、モルホリ
ン、N−エチルモルホリン、ピペリジン、トリエタノー
ルアミン、トリエチルアミン、ジブチルスズジラウレー
ト、第1スズオクタエート、第1スズラウレート、第1
スズオレエート、第1スズトーレート、ジブチルスズオ
キサイド等を挙げることが出来る。
ン、N−エチルモルホリン、ピペリジン、トリエタノー
ルアミン、トリエチルアミン、ジブチルスズジラウレー
ト、第1スズオクタエート、第1スズラウレート、第1
スズオレエート、第1スズトーレート、ジブチルスズオ
キサイド等を挙げることが出来る。
本発明において、エチレン性不飽和モノイソシアネー
トとポリカーボネートポリオールとの反応は仕込モル比
(前者/後者)が約f/1(fはポリカーボネートポリオ
ールが有する1分子中の平均水酸基数)、温度範囲が60
〜90℃で行われ、これ自体は慣用の反応である。
トとポリカーボネートポリオールとの反応は仕込モル比
(前者/後者)が約f/1(fはポリカーボネートポリオ
ールが有する1分子中の平均水酸基数)、温度範囲が60
〜90℃で行われ、これ自体は慣用の反応である。
又、この際、触媒は用いても用いなくてもよい。
本発明の製造方法で製造されたウレタンアクリレート
からなる光硬化性オリゴマーは光硬化性コーティング剤
として使用するに際し、さらに粘度を低下させるために
希釈剤として作用する液状のエチレン性不飽和化合物と
共に用いても良い。
からなる光硬化性オリゴマーは光硬化性コーティング剤
として使用するに際し、さらに粘度を低下させるために
希釈剤として作用する液状のエチレン性不飽和化合物と
共に用いても良い。
液状エチレン性不飽和化合物としては例えば2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、フェノキシエチルアクリレ
ート、イソボルニルアクリレート、スチレン、ビニルピ
ロリドン、テトラヒドロフルフリルアクリレート等が挙
げられる。
ロキシエチルアクリレート、フェノキシエチルアクリレ
ート、イソボルニルアクリレート、スチレン、ビニルピ
ロリドン、テトラヒドロフルフリルアクリレート等が挙
げられる。
これらの希釈剤はオリゴマーの総重量に対して10〜60
%使用することが望ましい。
%使用することが望ましい。
特に好ましくは20〜40%である。
トリメチロールプロパントリアクリレートのような多
官能の希釈剤が存在しても良いが、橋かけ結合部位間の
距離を保つことにより、本発明におけるユニークな強度
と伸びとの組み合わせを維持するためには、モノエチレ
ン性希釈剤を用いることが好ましい。
官能の希釈剤が存在しても良いが、橋かけ結合部位間の
距離を保つことにより、本発明におけるユニークな強度
と伸びとの組み合わせを維持するためには、モノエチレ
ン性希釈剤を用いることが好ましい。
そのコーティング剤には光増感剤を適宜用いても良
く、ベンゾフェノン、ジエトキシアセトフェノン、等の
ケトン性光増感剤およびベンゾインイソブチルエーテ
ル、ベンゾインメチルエーテル等のベンソインエーテル
系光増感剤を用いることができる。
く、ベンゾフェノン、ジエトキシアセトフェノン、等の
ケトン性光増感剤およびベンゾインイソブチルエーテ
ル、ベンゾインメチルエーテル等のベンソインエーテル
系光増感剤を用いることができる。
本発明による光硬化性オリゴマーを用いて目的とする
最終製品を製造すれば、可撓性が改善され、耐湿熱性に
優れた硬化塗膜を形成することができるので、例えば、
可撓性ビニルフロアタイル、光ファイバー被覆材及びプ
ラスチック・コーティング等の分野に、優秀な素材とし
て広く利用しうる。
最終製品を製造すれば、可撓性が改善され、耐湿熱性に
優れた硬化塗膜を形成することができるので、例えば、
可撓性ビニルフロアタイル、光ファイバー被覆材及びプ
ラスチック・コーティング等の分野に、優秀な素材とし
て広く利用しうる。
本発明を具体的に説明するために、次に実施例ならび
に参考例を挙げるが、これらによって本発明が限定され
るものではない。
に参考例を挙げるが、これらによって本発明が限定され
るものではない。
合成例−1 [ポリカーボネートポリオールの合成] 攪拌機、温度計、窒素導入管、コンデンサーを備えた
2lの丸底フラスコに、ポリカーボネートジオール(ダイ
セル化学工業(株)製:商品名CD220、分子量2011、OH
価55.8KOHmg/g)1566.3g(0.7788モル)、トリメチロー
ルプロパン327.7g(2.4069モル)、ペンタエリスリトー
ル106.0g(0.7900モル)、触媒としてテトラブチルテタ
ネートを0.08g仕込み常圧下で攪拌、加温させた。
2lの丸底フラスコに、ポリカーボネートジオール(ダイ
セル化学工業(株)製:商品名CD220、分子量2011、OH
価55.8KOHmg/g)1566.3g(0.7788モル)、トリメチロー
ルプロパン327.7g(2.4069モル)、ペンタエリスリトー
ル106.0g(0.7900モル)、触媒としてテトラブチルテタ
ネートを0.08g仕込み常圧下で攪拌、加温させた。
フラスコ内の混合物の温度を徐々に上昇させて、220
℃に到達した後さらに8時間、220℃で反応させた。
℃に到達した後さらに8時間、220℃で反応させた。
反応の途中経時的にサンプリングを行い、残存するジ
オール成分(ここでは、1,6−ヘキサンジオール)およ
びトリオール成分(トリメチロールプロパン)をガスク
ロ分析により定量を行い、エステル交換反応が平衡に至
ったことを確認した。
オール成分(ここでは、1,6−ヘキサンジオール)およ
びトリオール成分(トリメチロールプロパン)をガスク
ロ分析により定量を行い、エステル交換反応が平衡に至
ったことを確認した。
得られたポリカーボネートポリオールはOH価337.0、
ガラス転移点−70℃の液状であった。
ガラス転移点−70℃の液状であった。
合成例−2 [エチレン性不飽和モノイソシアネートの合成] 空気導入管、温度計、冷却管、滴下ロート及び攪拌装
置を備えた5lの丸底フラスコに、イソホロンジイソシア
ネート2220gおよびジブチルスズジラウレート6.76gを加
え、空気雰囲気下60℃に保った。
置を備えた5lの丸底フラスコに、イソホロンジイソシア
ネート2220gおよびジブチルスズジラウレート6.76gを加
え、空気雰囲気下60℃に保った。
さらに反応温度(60℃以下)に保ちながら2−ヒドロ
キシエチルアクリレート1160gを滴下ロートにより約2
時間で滴下し、滴下終了後、約5時間60℃で反応を続
け、反応生成物にIR分析より水酸基が存在しないことを
確認して反応を停止した。
キシエチルアクリレート1160gを滴下ロートにより約2
時間で滴下し、滴下終了後、約5時間60℃で反応を続
け、反応生成物にIR分析より水酸基が存在しないことを
確認して反応を停止した。
エチレン性不飽和モノイソシアネート3380gを得た。
実施例−1 合成例−2と同様なフラスコに、合成例1で得たポリ
カーボネートポリオール1000g(2.0モル)及びメチルエ
チルケトン500gを仕込み80℃に加温した。
カーボネートポリオール1000g(2.0モル)及びメチルエ
チルケトン500gを仕込み80℃に加温した。
さらに、合成例2で合成したエチレン性不飽和モノイ
ソシアネート2712g(6.0モル)を空気雰囲気下反応温度
(80℃以下)に保ちながら滴下ロートにより約4時間で
滴下し、滴下終了後約5時間80℃で反応を続け、NC0%
が0.01%以下で反応を停止した。
ソシアネート2712g(6.0モル)を空気雰囲気下反応温度
(80℃以下)に保ちながら滴下ロートにより約4時間で
滴下し、滴下終了後約5時間80℃で反応を続け、NC0%
が0.01%以下で反応を停止した。
引き続いてメチルエチルケトンを減圧下に追い出して
光硬化性オリゴマー3700gを得た。
光硬化性オリゴマー3700gを得た。
このオリゴマーの25℃での粘度は12000cpsであった。
比較例−1、2 実施例1における3ポリカーボネートポリオールをポ
リエステルポリオール(ダイセル化学工業(株)製PLAC
CEL305)およびポリエーテルポリオール(旭電化製アデ
カポリエーテルG-400)に置き換えた以外は同様な方法
でウレタンアクリレート化を行った。
リエステルポリオール(ダイセル化学工業(株)製PLAC
CEL305)およびポリエーテルポリオール(旭電化製アデ
カポリエーテルG-400)に置き換えた以外は同様な方法
でウレタンアクリレート化を行った。
応用例1〜3 上記、実施例1で得たポリカーボネートポリウレタン
アクリレート樹脂および比較例1、2で得たポリエステ
ルポリウレタンアクリレート樹脂およびポリエーテルポ
リウレタンアクリレート樹脂に、代表的な希釈モノマ
ー、増感剤を組み合せ、紫外線照射にて硬化塗膜を得
た。
アクリレート樹脂および比較例1、2で得たポリエステ
ルポリウレタンアクリレート樹脂およびポリエーテルポ
リウレタンアクリレート樹脂に、代表的な希釈モノマ
ー、増感剤を組み合せ、紫外線照射にて硬化塗膜を得
た。
膜厚は150μmであった。
この硬化膜を用い、加熱加湿条件下(121℃、RH95%4
8時間)サンプルを処理し、処理前の引張り強度の保持
率(=処理後の引張強度/処理前の引張強度×100)の
評価を行った。
8時間)サンプルを処理し、処理前の引張り強度の保持
率(=処理後の引張強度/処理前の引張強度×100)の
評価を行った。
その結果を表1に示す。
Claims (1)
- 【請求項1】(a)ポリカーボネートジオールと3官能
以上の多官能ポリオールとのエステル交換反応によって
得られるポリカーボネートポリオール (b)ヒドロキシルアルキル(メタ)アクリレートと有
機ジイソシアネートとの反応によって得られるエチレン
性不飽和モノイソシアネート 上記、(a)と(b)を反応させることを特徴とするウ
レタンアクリレートオリゴマーの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1323071A JP2899818B2 (ja) | 1989-12-13 | 1989-12-13 | ウレタンアクリレートオリゴマーの製造方法 |
DE69026902T DE69026902T2 (de) | 1989-10-11 | 1990-10-11 | Polykarbonat-Polyol-Zusammensetzung und Polykarbonat-(meth)acrylatzusammensetzungen und darauf basierende Urethan(meth)acrylate |
EP90402848A EP0424219B1 (en) | 1989-10-11 | 1990-10-11 | Polycarbonate-polyol composition and polycarbonate (meth) acrylate compositions and urethane (meth) acrylate compositions prepared therefrom |
US07/595,423 US5143997A (en) | 1989-10-11 | 1990-10-11 | Polycarbonate-polyol composition and polycarbonate(meth) acrylate compositions and urethane(meth) acrylate compositions prepared therefrom |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1323071A JP2899818B2 (ja) | 1989-12-13 | 1989-12-13 | ウレタンアクリレートオリゴマーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03182518A JPH03182518A (ja) | 1991-08-08 |
JP2899818B2 true JP2899818B2 (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=18150762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1323071A Expired - Lifetime JP2899818B2 (ja) | 1989-10-11 | 1989-12-13 | ウレタンアクリレートオリゴマーの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2899818B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4761609B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2011-08-31 | 株式会社メニコン | 医療用具用ウレタン結合含有化合物の製法 |
JP6034780B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-11-30 | 大日精化工業株式会社 | 高耐久機能性成型シート及びそれを用いて得られる加飾成型品 |
WO2015198493A1 (en) * | 2014-06-23 | 2015-12-30 | Arkema France | Urethane acrylate polymers with unique physical properties |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4264752A (en) * | 1979-08-08 | 1981-04-28 | Union Carbide Corporation | Radiation-curable acrylated urethane polycarbonate compositions |
JPH02289616A (ja) * | 1987-08-04 | 1990-11-29 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 脂肪族コポリカーボネートジオール |
-
1989
- 1989-12-13 JP JP1323071A patent/JP2899818B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03182518A (ja) | 1991-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1191047B1 (en) | Urethane (meth)acrylate oligomer, process for producing the same, and photocurable composition | |
US5143997A (en) | Polycarbonate-polyol composition and polycarbonate(meth) acrylate compositions and urethane(meth) acrylate compositions prepared therefrom | |
US6972317B2 (en) | Monohydric polyfluorooxetane polymer and radiation curable coatings containing a monofunctional polyfluorooxetane polymer | |
GB2032446A (en) | Curable lactone derived resins | |
US4183796A (en) | Radiation curable oligomers based on tris(2-hydroxyethyl) isocyanurate | |
JP2764324B2 (ja) | ポリカーボネートアクリレート樹脂またはポリカーボネートメタクリレート樹脂の製造方法 | |
US4123421A (en) | Stable tertiary amine containing terminally unsaturated polyurethane resins | |
JP2899818B2 (ja) | ウレタンアクリレートオリゴマーの製造方法 | |
JPH03247618A (ja) | 紫外線硬化型耐熱性ウレタンアクリレート | |
JP2582575B2 (ja) | 樹脂組成物及びコ−ティング剤 | |
JP3889858B2 (ja) | ウレタン・不飽和オルガノオリゴマーとその製造方法 | |
JP2849240B2 (ja) | 防曇組成物用の活性エネルギー線硬化型オリゴマー | |
JP6558000B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JP2665809B2 (ja) | 多官能ウレタンアクリレート | |
JP4017056B2 (ja) | (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物 | |
JP2004059662A (ja) | 光ファイバーコーティング用樹脂組成物及び光ファイバー | |
JP6603997B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JPH0238090B2 (ja) | ||
JP2003183345A (ja) | 硬化性ウレタンアクリレートオリゴマー、光硬化性樹脂組成物及び硬化物 | |
JP2000204232A (ja) | (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物 | |
JP6878941B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JP4587196B2 (ja) | ウレタン(メタ)アクリレート、その製造方法、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPS59217718A (ja) | 光硬化性組成物 | |
JPH01229022A (ja) | 反応性光重合開始剤、樹脂組成物及びコーティング剤 | |
JPH02173030A (ja) | ウレタン(メタ)アクリレート、樹脂組成物及びコーティング剤 |