JPH02173030A - ウレタン(メタ)アクリレート、樹脂組成物及びコーティング剤 - Google Patents

ウレタン(メタ)アクリレート、樹脂組成物及びコーティング剤

Info

Publication number
JPH02173030A
JPH02173030A JP63325911A JP32591188A JPH02173030A JP H02173030 A JPH02173030 A JP H02173030A JP 63325911 A JP63325911 A JP 63325911A JP 32591188 A JP32591188 A JP 32591188A JP H02173030 A JPH02173030 A JP H02173030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
parts
urethane
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63325911A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yokoshima
実 横島
Kanichi Matsumoto
松本 寛一
Kazunori Sasahara
笹原 数則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP63325911A priority Critical patent/JPH02173030A/ja
Publication of JPH02173030A publication Critical patent/JPH02173030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なウレタン(メタ)アクリレート、これ
を含む樹脂組成物及び光伝送用の光学ガラスファイバ用
コーティング剤に関する。
(従来の技術) 光ファイバは、情報伝送性能が犬であり外部の干渉を比
較的に受けないので、最近数年間、特に通信分野におい
て用途が著しく増加している。光ファイバは、通信分野
で使用されるため一般にガラス製である。然しガラスフ
ァイバは元来もろ(、水蒸気により化学的におかされる
ので容易に破壊され、取扱いが困難である。従って従来
より光学ガラスファイバは、表面に樹脂被覆が施されて
いる。この様な樹脂被覆材料としては、従来エポキシ樹
脂、ウレタン樹脂等が用いられているが、硬化に長時間
を要するので生産性に劣るほか、柔軟性に欠けるので、
側圧により伝送特性が損なわれる欠点がある。最近上記
欠点を改良する目的でウレタンアクリレ−トを含む紫外
線硬化性組成物がさかんに検討され、光学ガラスファイ
バ用紫外線硬化性組成物およびかかる被膜を形成する方
法が、例えば特開昭58−223638および特開昭5
9−170154明細書に提案されている。
これらは、上記の問題を解決する手段として、非常に低
いモジュラスのプライマリ−コーティングを選択し、あ
る程度成功している。しかし低モジュラスを与えるため
には、ガラスと接触するコーティングに望まれる硬度と
強じん性が犠牲にされておりプライマリ−コーティング
の上にトップコーティングを施こすことが望ましく、こ
れに関する紫外線硬化性組成物が検討されている。例え
ば、特開昭59−170155明細書に紫外線硬化性ト
ップコーティング組成物が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 在 現体使用されている紫外線硬化性トップコーティング組
成物の中には、N−ビニルピロリドンを含むものが多く
、速い硬化速度、高温でのヤング率の低下を少な(する
等の利点を有しているため使用されている。しかしなが
ら、N−ビニルピロリドンを含む紫外線硬化性トップコ
ーティング組成物の液の貯蔵安定性や、その硬化被膜は
、吸水性が大きい等の問題がある。又伝送特性が損なわ
れる原因としては、前記の側圧によるものと、水素ガス
によるもの等が挙げられるが側圧によるものは、低い弾
性率を有する材料で被覆を行うことによって抑えること
が出来るが、水素の問題は、十分に解決されていない。
従来の紫外線硬化型被覆材料でも高温下に置いた場合、
短時間に多量に発生し、又、長期間螢光灯の下に放置後
、比較的低温に置いた場合にも、多量に発生してくるの
で、伝送損失の原因となっている。
(課題を解決するための手段) 上記の問題を解決するために、本発明者らは鋭意研究し
た結果、新規なウレタン(メタ)アクリレートを開発し
、これをトップコーティング組成物に用いることにより
、硬化速度が速(液の貯蔵安定性も良好で、硬化して得
られる樹脂被膜の高温でのヤング率の低下が少なく、又
コーティング組成物に用いることによって、硬化被膜を
長期間、螢光灯の下に放置後、高温下に置いても、水素
の発生量が小さく光伝送用の光学ガラスファイバのコー
ティング剤に特に適する樹脂組成物を提供することに成
功し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、 1)ポリオール化合動因と下記の構造式(11を有する
トリイソシアネート[F]) とヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート化合物(0
の反応生成物であるウレタン(メタ)アクリレート、 2)上記1)記載のウレタン(メタ)アクリレートを含
有することを特徴とする樹脂組成物、3)  上記1)
記載のウレタン(メタ)アクリレートを含有することを
特徴とする光学ガラスファイバ用コーティング剤に関す
るものである。
本発明では、ポリオール化合動因を使用する。
具体例としては、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1.3−7’チレンクリコールネオペンチルグ
リコール、シクロヘキサンジメタツール、トリシクロデ
カンジメチロール、1゜4−ブタンジオール、1.6−
ヘキサンジオール、1.5−ブタンジオールあるいは、
ポリエーテルジオール、例えば、ポリプロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、・ポリテトラメチレン
グリコール、プロピレングリコール変成ポリテトラメチ
レングリコール等を用いることができる。あるいは、ポ
リエステルジオール、例えばポリプロピレングリコール
、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ール及び1゜3−ブチレンクリコール、1.4−7”チ
リングリコール、1.6−ヘキサンジオール、ネオペン
チルグリコール、シクロヘキサンジメタツール、2.2
−ビス(・1−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン及
び前記グリコールにε−カプロラクトンあるいはβ−メ
チル−δ−バレロラクトンを付加した化合物等をアルコ
ール成分として使用し、一方の酸成分としては、アジピ
ン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジカルボン
酸、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフ
タル酸なとの二塩基酸及びその無水物等を用いて得られ
たポリエステルジオール等が使用できる。上記のアルコ
ール成分と酸成分及びε−カプロラクトンの三者を同時
に反応させる事によって得られる化合物もポリエステル
ジオールとして使用できる。あるいは、カーボネートジ
オールも使用出来る。好ましいポリオール化合動因とし
ては、ポリプロピレングリコール(例えば、三洋化成■
製、サンニノクスPP−1000,PP−2000等)
、ポリテトラメチレングリコール(例えば、採土ケ谷化
学■製、PTG 850. PTG 1000. PT
G 2000等)、ポリカプロラクトンジオール(例え
ば、ダイセル化学工業(掬製、プラクセルL−220A
L、 プラクセルL−205等)、ポリカーボネートジ
オール(例えば、日本ポリウレタン■製、N−982R
N−981等)等を挙げる事ができる。本発明は、上記
ポリオール化合動因と式(1)で表わされるトリイソシ
アネート(B)とを反応させ、次いでヒドロキシル基含
有(メタ)アクリレート化合物(0を実質的にNCO基
を含まない所まで反応させて得られるウレタン(メタ)
アクリレートあるいは、弐(1)で表わされるトリイソ
シアネート(B+とヒドロキシル基含有(メタ)アクリ
レート化合物(C1とを反応させ、次いでポリオール化
合動因を実質的にNCO基を含まない所まで反応させて
得られるウレタン(メタ)アクリレート、及びこれを含
む樹脂組成物及び光学ガラスファイバ用コーティング剤
に関する。ポリオール化合動因のOH基の1化学当量に
対して式(1)で表わされるトリイソシアネート(B)
のNCO基の1.5〜3化学当量用いるのが好ましく、
特に2〜3化学当量が好ましい。このウレタン化反応は
、当業者に公知の手順において行うことができる。
この反応において、不活性でありしかも粘度低下剤とし
て作用する有機溶剤中において反応を行うことができる
。これらの有機溶剤としてはアセトン、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸
ブチル等のエステル類、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素類、イングロビルエーテル、エチルエーテル等
のエーテル類等の多数の好適な溶剤がある。多くの場合
核反応は、処方物中に保持され組成物の配合物として使
用できる反応性単量体中において行うことができる。こ
のような反応性単量体の例としては、テトラヒドロフル
フリルアクリレート、カルピトールアクリレート、フェ
ノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート
、水添ジシクロペンタジェンアクリレート(日立化成■
與、FA−513A)、N−ビニルピロリドン、ジメチ
ルアクリルアミド、トリシクロデカンジメチロールジア
クリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)インシア
ヌレートトリアクリレ−1・(日立化成■製、FA−7
31、A)、フェニルオキシポリエトキシアクリレート
、フェニルオキシポリプロポキシアクリレート、ノニル
フェニルオキシボリフロポキシアクリレート、テトラヒ
ドロフルフリルアルコールのε−カプロラクトン付加物
のアクリレート(日本化桑■製、KAYARAD  ’
rC−11O8)、アクリロイルモルホリン等を挙げる
ことができる。また、このウレタン化反応の反応温度は
、40〜100℃が好ましく、特に70〜80°Cが好
ましい。そして次に(メタ)アクリレート化反応におい
ては、前記ウレタン化反応で得られた末端インシアネー
ト基を有する化合物に対して、ヒドロキシル基含有(メ
タ)アクリレート化合物(C)を好ましくは1〜1.1
倍当量使用することができる。ヒドロキシル基含有(メ
タ)アクリレート化合物(C)の具体的な例としては、
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ
)アジリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)
アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)
アクリレート、ε−カプロラクトン−β−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート付加物(ダイセル化学工業■
製、プラクセルFA−1,FM−1,FA−2等)等で
ある。この反応には、反応中のラジカル重合によるゲル
化を防ぐ為に反応混合物に50〜2000 ppmのハ
イドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、p
−メトキシフェノール、p−ベンゾキノン等の重合禁止
剤を添加しておくことが好ましい。又、この(メタ)ア
クリレート化反応温度は、40〜100℃が好ましく、
特に70〜80℃が好ましい。かかるNCO基とOH基
との反応は、無触媒でも進行するが、たとえば、トリエ
チルアミン等の第三級アミン、ジブチルチンシラウリレ
ートやシフチルチンジアセテート等の有機金属化合物類
、あるいは、塩化スズ類等のような慣用の触媒を使用し
てもよい。
式(1)で表わされるトリインシアネート(B)とヒド
ロキシル基含有(メタ)アクリレート化合物(0とを反
応させ、次いでポリオール化合動因を実質的K NCO
基を含まない所まで反応させて得られるウレタン(メタ
)アクリレートの製法に関しては、トリイソシアネート
(BlのNCO基の1化学当量に対してヒドロキシル基
含有(メタ)アクリレート化合物(C1のOH基の0.
33〜0.67化学当量を反応させることが好ましく、
特に0.6〜0.67化学当量を反応させることが好ま
しく、この反応は前記(メタ)アクリレート化反応と同
様に行う事ができる。
次いで、(メタ)アクリレート化反応で得られた末端イ
ンシアネート基を有する化合物に対してNCO基の1化
学当量に対してポリオール化合動因のOH基の0.9〜
1.1化学当量を反応させることが好ましく、特に0.
95〜1.0化学当量を反応させることが好ましい。こ
の反応についても、前記の方法の場合と同様に行うこと
が出来る。
本発明の樹脂組成物及びコーティング剤(以下いずれも
組成物という)において、ウレタン(メタ)アクリレー
トは、組成物中0.1〜60重量%の範囲で使用するの
が好ましく、特KO,5〜40重量%の範囲で使用する
のが好ましい。組成物中には、本発明のウレタン(メタ
)アクリレート以外の成分として、公知の種々のエチレ
ン性不飽和化合物が使用できる。エチレン性不飽和化合
物の具体例としては、例えば、前記した反応性単量体、
分子中にエーテル基を持つポリエーテルポリオールのポ
リウレタン(メタ)アクリレート、カーボネート基ヲ持
っカーボネートポリオールのポリウレタン(メタ)アク
リレート、エステル基を持つポリエステルポリオールの
ポリウレタン(メタ)アクリレートあるいは、エーテル
基及びエステル基の両方を分子中に持つポリウレタン(
メタ)アクリレ−)等、エポキシ(メタ)アクリレート
、例工ば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂の(メタ)
アクリレート、ビスフェノールF型エポキシ樹脂の(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールAのウレタン変成エ
ポキシ樹脂の(メタ)アクリレート等、ポリエステル(
メタ)アクリレート、例えば、ジオール化合物(例えば
、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、1.5−ベ
ンタンジオール、l、6−ヘキサンジオール等)と2塩
基酸(例えば、コハク酸、アジピン酸、フタル酸、ヘキ
サヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸等)からなる
ポリエステルジオールの(メタ)アクリレート、ジオー
ル化合物と2塩基酸とε−カプロラクトンからなるラク
トン変性ポリエステルジオールの(メタ)アクリレート
等、ポリカーボネート(メタ)アクリレート、例エバ1
.6−ヘキサンジオールをジオール成分としたポリカー
ボネートジオールの(メタ)アクリレート等が挙げられ
る。特に好ましいエチレン性不飽和化合物としては、例
えば、水添ジシクロペンタジェンアクリレート(日立化
成■製、FA−513A)、テトラヒドロフルフリルア
ルコールのε−カプロラクトン付加物のアクリレート(
日本化薬■製、KAYARA、D TC−11OS )
、ノニル・フェニルオキシポリプロポキシアクリレート
、ポリウレタンアクリレート、アクリロイルモルホリン
、トリス(2−ヒドロキシエチル)インシアヌレートト
リアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレートジアクリレート等が挙げられる。上記エチ
レン性不飽和化合物は、必要に応じて、1種又は2種以
上の化合物を任意の割合で混合使用することができる。
エチレン性不飽和化合物の使用量は、組成物中、40〜
99.9重量%の範囲で使用するのが好ましく、特に組
成物中60゛〜97.5重量%の範囲で使用するのが好
まい・。1また本発明の組成物は、公知の方法によって
硬化する事ができる。
例えば、紫外線によって硬化できる。紫外線による硬化
の場合には、光重合開始剤を使用する必要がある。光重
合開始剤としては、公知のどのような光重合開始剤であ
っても良いが配合後の貯蔵安定性の良い事が要求される
。この様な光重合開始剤としては、例えば、2.2−ジ
ェトキシアセトフェノン、4′−フェノキシ−2,2−
ジクロロアセトフェノンなどのアセトフェノン系、2−
ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、4′−イソ
プロピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノ
ン、4′−ドテシル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロ
ピオフェノンなどのプロピオフェノン系、ベンジルジメ
チルケタール、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニル
ケトンなどが挙げられる。1種でも2種以上任意の割合
で混合使用してもかまわない。その使用量は、通常、組
成物の・1〜10M量%であり、好ましくは2〜5重量
%である。本発明の組成物は、所望により、各種添加剤
を加えてもよ(、例えば酸化防止剤(例えば、フェノー
ル系、リン系、イオウ系)、光安定剤(ヒンダードアミ
ン等)、シランカップリング剤(例えばγ−アシクロキ
シグロビルトリメトキシンラン、γ−アシクロキシプロ
ピルジメトキシメチルシラン等)、界面活性剤(例えば
、東しシリコン■製、5H−3749等)、重合禁止剤
(例えば、メトキシ、メチルハイドロキノン等)等を挙
ケることができる。上記添加剤は、組成物中、0〜3重
量の範囲で用いるのが好ましい。本発明の光学ガラスフ
ァイバ用コーティング剤を用いて光学ガラスファイバを
被覆する場合、コーティング法としては、ダイスコーテ
ィング法が適当である。本発明の光学ガラスファイバ用
コーティング剤を用いて光学ガラスファイバを被覆する
場合、光学ガラス母材を、例えば、1〜5m/秒の速度
で線引きし、これにプライマリ−コーティング剤を被覆
し、紫外線照射により硬化し、次いでトップコーティン
グ剤をプライマリ−コートの上に被覆する。
本発明の組成物は、紫外線照射により容易に硬化する。
本発明の組成物の紫外線照射による硬化は、常法により
行うことができる。例えば低圧又は高圧水銀灯、キセノ
ン灯を用い紫外線を照射すればよい。
(実施例) 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。なお、
実施例中の部は、重量部である。
(エチレン性不飽和化合物の合成例) 合成例1.(ポリウレタンアクリレート)ポリテトラメ
チレングリコール(分子量2040.08価55)40
8部、エチレングリコール37.2部、イソホロンジイ
ソシアネート355.6部を仕込み、昇温後、80℃で
10時間反応し、次いで反応液を60℃に冷却し、2−
ヒドロキシエチルアクリレ−)191.3部、メトキノ
ン0.5部、ジラウリン酸ジーn−ブチル錫0.2部を
仕込み、昇温後、75〜80℃で反応を行った。約0.
1%以下の遊離インシアネート基により示される反応の
完了まで該反応を継続した。
合成例2.  (ポリウレタンアクリレート)ポリプロ
ピレングリコール(分子量的2000)1000部とポ
リエステルジオール(ダイセル化学工業■製、プラクセ
ルL−220AL、分子を約2000)1000部及び
イソホロンジイソシアネート333.4部を仕込み、8
0℃で10時間反応し、次いで、ε−カプロラクトン−
β−ヒドロキシエチルアクリレート付加物(ダイセル化
学工業■製、プラクセルFA−2) 378.4部を仕
込み昇温後、75〜80℃で反応を行った。
合成例3.(ポリカーボネートアクリレート)下記構造
式の化合物 HGO+CH2升〇−凸七〇−(−CH2升0H700
部、アクリル酸121部、p−)ルエンスルホン酸14
部、ハイドロキノンx、o部、ベンゼン560部、シク
ロヘキサン140部を仕込み、加熱し、生成水は溶剤と
共に蒸留、凝縮させ分離器で水のみ系外に取り除き、溶
剤は反応器に戻す。
水が25.2部生成した時点で冷却した。反応温度は、
80〜86℃であった。反応混合物をベンセン960部
及びシクロヘキサン240部に溶解し、20%苛性ノー
グー水溶液で中和した後、20%食塩水500部で3回
洗浄する。溶剤を減圧留去して淡黄色の固体を得た。
〔ウレタン(メタ)アクリレートの実施例〕実施例1゜ 下記の構造式で表わされるトリイソシアネート 465
 部、 (バイエル社製、デスモジュールRF)希釈剤として水
添ジシクロペンタジェンアクリレート(日立化成■製、
FA−513A)116部及びポリカーボネートジオー
ル(日本ポリウレタン■製、ニラボランN−982R,
平均分子量2000)1000部を仕込み、昇温後80
℃で10時間反応し、次いで反応液を60℃に冷却し、
2−ヒドロキシエチルアク+)V−)239部、メトキ
ノン0.17部、プラクリン酸ジーn−ブチルスズ0.
17部を仕込み、昇温後、75〜80℃で反応を行った
。約0.1%以下の遊離イソシアネート基により示され
る反応の完了まで該反応を継続した。生成物は、下記の
性質を有する。粘度(80°C)5380P、屈折率(
25°G)1.5275 実施例2゜ 下記の構造式で表わされるトリイソシアネート 465
 部、 (ハチエル社製、デスモジュールRF)希釈剤として水
添ジシクロペンタジェンアクリレート(日立化成■製、
FA−513A) 116部及びポリカーボネートジオ
ール(日本ポリウレタン■製、ニラボランN−983,
平均分子量1000)500部を仕込み、昇温後80℃
で10時間反応し、次いで反応液を60℃に冷却し、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート268部、メトキノ
ン0.13部、プラクリン酸ジーn−ブチルスズ0.1
3部を仕込み、昇温後、75〜80℃で反応を行った。
実施例1と同様に反応を行った。生成物は、下記の性質
を有する。
粘   度 (80’C)   1700P。
屈折率(25°C,> 1.5461 実施例3゜ デスモジュールRF465部、希釈剤としてテトラヒド
ロフルフリルア、ルコールのε−カプロラクトン付加物
のアクリレート(日本化薬■製、KAYARAD TC
−1108)116部、及びポリカプロラクトンジオー
ル(ダイセル化学工業■製、プラクセルL−220AL
、平均分子量2000)1000部を仕込み、昇温後8
0℃で10時間反応し、次いで反応液を60℃に冷却し
、ε−カプロラクトン−β−ヒドロキシエチルアクリレ
ート付加物(ダイセル化学工業■製、プラクセルFA−
2)709部、メトキノン0.23部、プラクリン酸ジ
ーn−ブチルスズ0.23部を仕込み、昇温後、75〜
80℃で反応を行った。
実施例1と同様に反応を行った。生成物は、下記の性質
を有する。
粘   度 (60℃)     750P屈折率(2
58C) 1.5261 実施例4゜ デスモジュールRF465部、希釈剤としてインボルニ
ルアクリレート116部及びポリプロピレングリコール
(平均分子量1000)500部を仕込み、昇温後、8
0℃で10時間反応し次℃・で反応液を60℃に冷却し
、2−ヒドロキシプロピルアクリレート268部、メト
キノン0.13部、プラウリン酸ジーn−ブチルスズ0
13部を仕込み昇温後、75〜80℃で反応を行った。
実施例1と同様に反応を行った。生成物は、下記の性質
を有する。
粘   度 (80°C)     1050P屈折率
(25°C)  1.5458 (樹脂組成物の実施例) 実施例5 合成例1で得たポリウレタンアクリレート10部、実施
例1で得たウレタンアクリレート40部、水添ジシクロ
ペンタジェンアクリレート(日立化成■製、FA−51
3A) 30部、アクリロイルモルホリン10部及び1
−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン(チバ・ガ
イギー■製、イルガキュアー184)3i、メトキノン
005部を混合し、光学ガラスファイバ トップコーテ
ィング用樹脂組成物Aを調製した。
実施例6゜ 合成例1で得たポリウレタンアクリレート30部、実施
例4で得たウレタンアクリレート20部、水添ジシクロ
ペンタジェンアクリレート(日立化成■製、FA−51
3A)40部、合成例3で得たポリカーボネートアクリ
レート10部及びイルガキュアー1843部、メトキノ
ン0.05部を混合し、光学ガラスファイバ トップコ
ーティング用樹脂組成物Bを調製した。
実施例7゜ 実施例1で得たウレタンアクリレート30部、実施例2
で得たウレタンメタクリレート5部、トリ(ヒドロキシ
エチル)インシアヌレートトリアクリレート(日立化成
■製、FA−731A)20部、イソボルニルアクリレ
ート45部、イ/l/ tjキュアー1843部、メト
キノン0.05部を混合し、光学ガラスファイバ トッ
プコーティング用樹脂組成物Cを調製した。
実施例8 合成例2で得たポリウレタンアクリレート45部、テト
ラヒドロフルフリルアルコールのε−カプロラクトン付
加物のアクリレート(日本化系■製、KAYARAD 
 TC−11O8)50部、実施例3で得たウレタンア
クリレート5部、イルガキュアー1843部、メトキノ
ン0.05部を混合し、光学ガラスファイバ プライマ
リ−コーティング用樹脂組成物りを調製した。
比較例1゜ 実施例6で、実施例4で得たウレタンアクリレートをN
−ビニルピロリドンに変えた以外は実施例6と同様にし
て、光学ガラスファイバトップコーティング用樹脂組成
物Eを調製した。
比較例2゜ 実施例8で、実施例3で得たウレタンアクリレートをの
ぞいた以外は、実施例8と同様にして、光学ガラスファ
イバ プライマリ−コーティング用樹脂組成物Fを調製
した。
調製された樹脂組成物A−F及びその硬化物の特性を第
1表に示す。
上記第1表において (組成物の液の安定性)二組酸物A〜Fを60℃に1ケ
月放置し、その後の状態を観察した。
○・・・・・・全く異常なし ×・・・・・・ゲル化をおこしている (ヤング率、kg / mm )の測定:組成物A、 
B、 C及びEにおいて、メタル・ハライドランプ(ラ
ンプ出力2KW)を平行に配した光源下8cmの位置で
照射して(コンベアスピード20m/m1n)厚さ25
0μmのシートを作製し、これを用いて測定した。
(水素発生量Cc/g)の測定二組酸物A−Fをメタル
ハライドランプ(ランプ出力2KW)を平行に配した光
源下13cmの位置で照射して、500 mJ / c
m2を照射し、厚さ250μmのシートを作製し、その
シートを螢光灯30WI灯、光源下39 cmの位置で
10日間放置し、次いでこのシートをヘッドスペースボ
トルに入れてこれを150℃で24時間放置後、ガスク
ロマトグラフィーで水素発生量を測定した。
実施例9゜ 光学ガラスファイバ用母材を約2000’GK加熱し、
5m/秒の速度で外径125ミクロンの光学ガラスファ
イバに紡糸した。連続する次の工程で、ダイスコーティ
ング法により、プライマリ−コーティング樹脂組成物り
を被覆し紫外線を照射して硬化した。次いでプライマリ
−コートした光学ガラスファイバにトップコーティング
用樹脂組成物A、B及びCをそれぞれトップコートした
のち、メタルハライドランプにより紫外線を照射して硬
化させた。得られた被覆光学ガラスファイバは、いづれ
も−40℃まで伝送損失の変化は認められなかった。
(発明の効果) 本発明の新規なウレタン(メタ)アクリレートを用いる
樹脂組成物及びコーティング剤は、硬化速度が速く、得
られる硬化皮膜は、高温でのヤング率の低下が少なく、
かつ水素発生量が小さい、光伝送用の光学ガラスファイ
バを被覆するのに適する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオール化合物(A)と下記の構造式を有するト
    リイソシアネート(B) ▲数式、化学式、表等があります▼ とヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート化合物(C
    )の反応生成物であるウレタン(メタ)アクリレート。 2、第1項記載のウレタン(メタ)アクリレートを含有
    することを特徴とする樹脂組成物。 3、第1項記載のウレタン(メタ)アクリレートを含有
    することを特徴とする光学ガラスファイバ用コーティン
    グ剤。
JP63325911A 1988-12-26 1988-12-26 ウレタン(メタ)アクリレート、樹脂組成物及びコーティング剤 Pending JPH02173030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325911A JPH02173030A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 ウレタン(メタ)アクリレート、樹脂組成物及びコーティング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325911A JPH02173030A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 ウレタン(メタ)アクリレート、樹脂組成物及びコーティング剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02173030A true JPH02173030A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18181966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325911A Pending JPH02173030A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 ウレタン(メタ)アクリレート、樹脂組成物及びコーティング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02173030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016204587A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 日本合成化学工業株式会社 光硬化性組成物および樹脂成形体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016204587A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 日本合成化学工業株式会社 光硬化性組成物および樹脂成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889768A (en) Novel silicon-urethane (meth) acrylate, and resin composition and coating material comprising same
JPS6130557A (ja) 新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびこのエステルを用いた紫外線硬化型樹脂組成物
JPS6354416A (ja) ウレタン(メタ)アクリレ−ト混合物,樹脂組成物及び印刷インキ
JPH04323275A (ja) 印刷インキ用組成物及びその硬化物
JPH0555458B2 (ja)
JP2582575B2 (ja) 樹脂組成物及びコ−ティング剤
JPS6198716A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JP2003160623A (ja) 光学部材用活性エネルギー線硬化型組成物
JPH02173030A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、樹脂組成物及びコーティング剤
JPH03199217A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2631501B2 (ja) 樹脂組成物及び光ファイバのクラッド材
JPH02133338A (ja) 光学ガラスファイバ用コーテイング剤
JPH0532749A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、これを用いた樹脂組成物、光フアイバー用コーテイング剤及び硬化物
JPH0623324B2 (ja) 印刷インキ用組成物
JPS63297369A (ja) ウレタン(メタ)アクリレ−ト混合物、樹脂組成物及びコ−テイング剤
JPH02138190A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート,樹脂組成物及びコーティング剤
JP2579531B2 (ja) 樹脂組成物及び光学ガラスファイバ用被覆材料
JPH0234620A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS62101620A (ja) 樹脂組成物及びコ−テイング剤
JP2648603B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS62207240A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステル,樹脂組成物及びコ−デイング剤
JPS63255289A (ja) 新規なシリコンウレタン(メタ)アクリレ−ト、これを用いた樹脂組成物およびコ−テイング剤
JPH0555457B2 (ja)
JPH0477010B2 (ja)
JPH0881527A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物