JP2898804B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2898804B2
JP2898804B2 JP27878991A JP27878991A JP2898804B2 JP 2898804 B2 JP2898804 B2 JP 2898804B2 JP 27878991 A JP27878991 A JP 27878991A JP 27878991 A JP27878991 A JP 27878991A JP 2898804 B2 JP2898804 B2 JP 2898804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
control grid
image forming
forming apparatus
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27878991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0592608A (ja
Inventor
英全 相羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP27878991A priority Critical patent/JP2898804B2/ja
Publication of JPH0592608A publication Critical patent/JPH0592608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898804B2 publication Critical patent/JP2898804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体ドラムその他の
潜像担持体を介さずに直接普通紙その他の記録材にトナ
ー像を付着可能に構成した画像形成装置に係り、特に電
磁気的に開閉可能なトナー通過孔をマトリックス状に配
列した制御グリッドを介して、制御グリッドとの対面位
置にトナー層を導くトナー搬送体と背面電極を対面配置
し、該背面電極表面に沿って記録材を移動させながら、
画像情報に対応した制御電圧を前記制御グリッドに印加
しながらトナー通過孔を選択的に開放し、該通過孔を介
して前記トナー搬送体に担持したトナーを記録材側に転
送可能に構成した画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より潜像担持体として機能する感光
体ドラムを用いずに現像ローラ上に担持させたトナーを
直接、画像情報に対応させてドットパターン状に記録材
上に転移させる画像形成装置は公知であり、(スエーデ
ン国特許願第8704883号他)かかる装置構成を本出願人
が先に出願した図5に示す概要図に基づいて簡単に説明
するに、50は現像ローラ、51は該現像ローラ50を
回転可能に軸支すると共に、下面側に帯状開口51aを
形成したトナー容器、53は前記帯状開口51aに張設
したマトリックス状の制御グリッド、52は該制御グリ
ッド53と所定空隙介して対面配置させた背面電極、5
4は該背面電極52に現像電圧を印加する電源回路、5
5は画像情報に対応する信号を生成する制御回路、56
は該信号に基づいて前記制御グリッド53をスイッチン
グする駆動回路、57は底面より付勢されたバネ57a
を介して前記背面電極52を所定位置に位置決め固定さ
せる支持板である。次にかかる装置の作用を簡単に説明
するに、トナー容器51内に収納された磁性トナーはド
クターブレード51bにより層厚規制した後制御グリッ
ド53と対面する現像位置に導かれ、一方該現像位置で
は背面電極52側に設けた電源回路54により前記現像
ローラ50と背面電極52間に現像電界を印加する。
【0003】そしてこの状態で、制御回路55及び駆動
回路56よりの信号に基づいて該制御グリッド53をX
−Y軸方向に通電制御することにより、該マトリックス
状のトナー通過孔53aに作用する現像電界を画像情報
に対応させて選択的に遮断若しくは導通させる事により
前記背面電極52表面に画像情報に同期させて記録材5
8を挿通させる事により、前記トナー通過孔53aを介
して画像情報に対応したトナーが現像ローラ50より記
録材58側に転送されながら所定の画像形成が可能とな
る。
【0004】従ってかかる技術は前記制御グリッドのト
ナー通過孔内にトナーを通過させながら、画像情報に対
応したドットパターンを記録紙上に形成する構成を取る
ために、而も前記制御グリッドやトナー通過孔の周囲に
は絶縁層が被覆されているために、これらの部位とトナ
ー間で生じる摺擦により該トナーが静電気的に吸着し、
トナーの円滑な通過を妨げたりして記録紙上に形成され
る画像パターンに乱れを生じさせる。
【0005】かかる欠点を解消するために本出願人は先
に、非画像形成時に前記制御グリッドに変動電圧を印加
する事によりトナーに電気振動を付与し、背面電極を通
過する記録紙上に前記トナーを落とすようにした技術、
又前記制御グリッドにトナーの帯電電位と同極性の電圧
を印加するとともに逆バイアスの現像電界を印加してト
ナーを現像ローラ側に引戻すように構成した技術を提案
している。(特開平3−168767号)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って前記従来技術は
いずれも電界的に制御グリッドに付着したトナーの剥離
を行なおうとするものであるが、摩擦帯電により吸着し
たトナーを電界のみの力で剥離するのは中々困難であ
る。又前記付着トナーは現像ローラと対面する側に多く
付着しているが、これを電界のみの力で重力に抗して現
像ローラ側に引戻す事は中々困難である。この為前記制
御グリッドに吸着したトナーを機械的に除去するのが好
ましいが、現像ローラと制御グリッド間は極めて狭小な
為に、機械的除去を行なおうとすると前記グリッドを現
像位置から引出さねばならず、メインテナンス作業が煩
雑化する。
【0007】本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、制
御グリッドの目詰まりが生じた場合でも円滑に而もメイ
ンテナンス作業が煩雑化する事なくこれを除去し、これ
により画像乱れが生じる事なく精緻で且つ鮮明な画像形
成を可能とする画像形成装置を提供する事を目的とす
る。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明はトナー穂を有効に
利用して制御グリッドを外部に引出す事なく、現像位置
に配置させた状態で、クリーニングを行なえるようにし
た点に有り、その特徴とするところは、トナーと逆極性
に帯電され、且つ粒径も大なるキャリアを有する二成分
現像剤を用いるとともに、前記トナー搬送体の背面側に
は、非画像形成時に制御グリッドに付着したトナーを前
記トナー層へ回収するのを助けるために前記トナー搬送
体上のトナーを活性化するトナー活性化手段を配し、該
活性化手段により制御グリッド表面をトナー穂が接触可
能な位置まで穂立てを行ないつつ該トナー搬送体の移動
により前記トナー穂が制御グリッド表面を摺擦可能に構
成した点に有る。
【0009】この場合従来の様に、上方より順次トナー
搬送体、制御グリッド、及び背面電極を配設すると、前
記摺擦により剥離したトナーが再度制御グリッド面に再
付着したり、又その一部が背面電極側に落下し、背面電
極表面を汚染してしまう。そこで本発明はトナー搬送体
が最下面側に位置するごとく、上方よりより順次背面電
極、制御グリッド、及びトナー搬送体を間隔配置させて
いる。
【0010】また、本発明は、前記穂立てしたトナーと
ともにキャリア穂が制御グリッド12表面を摺擦し、制
御グリッド12より浮き状態にある付着トナーを搬送ロ
ーラ側に落下、引戻しを行なうが、この際前記キャリア
30はトナーと逆極性に帯電され且つ粒径も大な為に、
キャリアが活性化することにより前記活性化手段より制
御グリッド側にキャリアが位置するので、トナーの記録
剤側への飛翔を引き戻す力が前記活性化手段より大きく
作用し、画像形成時制御グリッド12側にキャ リアが飛
翔する事がなく、摺擦によるトナー除去効果も大とな
る。この場合、前記制御グリッドにトナーの帯電電位と
同極性の電圧を印加するとともに逆バイアスの現像電界
を印加してトナーをトナー搬送体側に引戻すように構成
する等の電界的クリーニング手段により、本発明の効果
が一層増進する。
【0011】尚、前記トナー活性化手段は磁性トナーを
用いた装置においてはON/OFF制御可能な電磁石体
で形成する事により、クリーニングの必要なときに簡単
に前記トナー穂の形成を可能にすることが出来る。
【0012】又前記トナー穂を制御グリッド表面に近接
させて穂立てを行ないながら画像形成を行なうと、より
鮮明な画像形成が可能となる。そこで本発明は前記電磁
石体をON/OFF制御とともに、トナー穂が接触/非
接触可能に前記電磁石体の磁界強さを可変制御可能に構
成している。
【0013】なお後記実施例にはトナー搬送体にベルト
体を用いているが、これのみに限定されず、現像ローラ
をも含む。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示
的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。図1
は本発明の基本作用を説明する画像形成装置の概略構
成、図2はその制御電圧の状態を示す要部拡大図であ
る。記録紙の流れ方向に沿ってその構成を簡単に説明す
るに、1は給紙カセット、2は該給紙カセットより記録
紙を搬送路側に記録紙を給紙する給紙ローラ、3はレジ
ストローラ、4は背面電極板11、制御グリッド12、
トナー搬送ベルト13を含む画像形成ユニット、6は定
着ローラ対、7は分離爪、8は反転ガイド、9は排紙ロ
ーラ、10は排紙トレーである。
【0015】画像形成ユニットは、前記記録紙搬送路を
挟んで上方より背面電極板11と制御グリッド12を、
更に該制御グリッド12の下方に一対のローラ14、1
5により張架されたトナー搬送ベルト13を夫々微小間
隔存してほぼ水平方向に平行に配設すると共に、前記搬
送ベルト13の上面側を除くベルト13周囲をトナー容
器16により囲繞している。
【0016】前記搬送ベルト13はベルト搬送方向下流
側にはバネ17が付勢されたテンションローラ14と、
又上流側にはトナー担持ローラ15とにより張架されて
おり、そして該ベルト13を介して制御グリッド12と
対面するベルト13平面部位13a背面側には、導電性
の現像電極板18とその下側にスイッチ20A(図2)
操作によりON/OFF制御及び印加電圧を可変可能な
電磁石板20が配設されている。
【0017】一方前記テンションローラ14にはベルト
13を挟んでクリーニングローラ21が、又トナー担持
ローラ15側には一対の磁石ローラからなるトナー供給
ローラ22、23が配設されている。
【0018】次に前記各部材とその作用について詳細に
説明する。先ず、前記トナー容器16内に収納されてい
るトナーがマイナスに帯電可能な一成分磁性トナーであ
る場合において、トナー搬送ベルト13はポリイミド、
ポリエチレン等の低誘電率からなる無端状絶縁ベルト1
3で形成され、矢印方向に周回可能に構成されている。
【0019】トナー担持ローラ15は固定磁石集成体2
4が内包された非磁性スリーブにより形成されており、
前記磁石集成体24を利用してトナー供給ローラ22、
23より供給されたトナーを挟持させた後、ドクタブレ
ード25により層厚規制を行ない、該層厚規制されたト
ナー層が前記搬送ベルト13を利用して制御グリッド1
2と対面する現像位置に導かれる。現像位置では図2に
示すように導電性の現像電極板18が接地され、画像形
成動作時に、前記背面電極板11にトナーの帯電電位と
逆極性の現像バイアスViが印加するとともに、制御パ
ルス信号12Aに基づいて制御グリッド12をX−Y軸
方向に通電制御することにより、該マトリックス状のト
ナー通過孔12aに作用する現像電界を画像情報に対応
させて選択的に遮断若しくは導通させる事が出来、これ
によりレジストローラ3を介して前記背面電極11表面
に挿通された記録紙に、前記トナー通過孔12aを介し
て搬送ベルト13より転送されたトナーが付着し、所定
の画像形成が可能となる。
【0020】この場合制御グリッド及び背面電極ととも
に搬送ベルトの平面部位がこれらの部材と平行で且つ平
面状に形成しているために、現像幅を前記平面部位と同
等に設定出来、これにより画像鮮明度の向上と記録速度
の高速化が可能となる。
【0021】一方前記現像電極板18の背面側に位置す
る電磁石板20は画像形成動作時はスイッチ20AをO
FF状態を維持しておいてもよいが、好ましくは弱い電
圧を印加して搬送ベルト13上に、制御グリッド12表
面に非接触の状態でトナー穂を立てる事により、より鮮
明な画像形成が可能となる。
【0022】そして前記現像終了後搬送ベルト13上に
残留されたトナーはテンションローラ14に当接してい
るクリーニングローラ21でトナー容器16内に引戻さ
れ、以下前記動作を繰り返す。尚、クリーニングローラ
21はファーブラシ状のブラシローラで形成してもよ
く、又電界的に引き剥がす導電ローラで形成してもよ
い。
【0023】そして前記画像形成動作の繰り返しによ
り、制御グリッド12の搬送ベルト13と対面する側に
トナーが付着した場合は、非画像形成時に、スイッチ1
2Bを切換えて前記制御グリッド12にトナー帯電電位
と同極性の電圧12Cを印加して付着トナーの剥離を促
すと共に、電磁石板20を電圧強側にスイッチ20Aを
切換えて、搬送ベルト13上のトナー層を制御グリッド
12表面を接触可能に穂立てを行ない、この状態で搬送
ベルト13を周回させる事により、前記トナー穂が制御
グリッド12表面を摺擦し、トナーと同電位の電圧12
印加により制御グリッド12より浮き状態にある付
着トナーを搬送ローラ側に落下、引戻しを行なう。この
際スイッチ11A操作により前記現像バイアスの電位を
切換え可能に構成し、背面電極11との間の現像バイア
スもトナーを引戻す方向に働かすことにより、前記の引
戻しが一層円滑に行なわれる。
【0024】さて前記装置に用いるトナーは磁性一成分
トナーで、粒径が5〜20μmと極めて小さい為に、例
え該トナーを穂立てを行ないグリッド12の摺擦を行な
っても必ずしも円滑なクリーニングが行なわれない場合
がある。この様な場合は磁性二成分現像剤を用いるのが
よい。
【0025】図3は、かかる成分現像剤用いる本発
明の実施例に係る画像形成装置で、前記実施例との差異
を中心に説明するに、トナー容器16は、トナー収容部
161とキャリアとトナーが収容された容器本体162
からなり、トナー収容部161はテンションローラ14
と対面する容器16内に仕切壁163を設け容器本体1
62間と分離するとともに、該仕切壁163下側に設け
たスリット開口に補給ローラ164を配し、図示しない
センサよりの信号に基づいて容器本体162内のキャリ
ア/トナー配合比(トナー濃度)が低下する毎に前記補
給ローラ164が回転し、常に適正濃度比に維持される
よう構成されている。
【0026】又前記トナー担持ローラ15側にはトナー
供給ローラとも機能する撹拌ローラ22、23が配設さ
れており、容器本体162内のキャリア/トナー配合比
を均一濃度に維持させる。
【0027】図4は本実施例の現像剤に用いるキャリア
30の実施例を示す模式図であり、磁性体31がバイン
ダー樹脂32中に均一に分散されてなるキャリア母粒子
の表面にトナーと逆極性のプラス帯電しやすく、而も耐
摩耗性の高いコーティング層33を被覆している。
【0028】尚、前記磁性31には、マグネタイト
(Fe34)、フェライト(Fe23)、バインダ樹脂
32としては、ポリスチレン系樹脂に代表されるビニル
系樹脂、ポリエルテル系樹脂等をカーボンブラック等を
用いて着色したものを用いる。そして該キャリアの粒径
は、50〜100μmとトナー粒径より3〜10倍前後
に設定するのがよい。
【0029】かかる実施例によれば、制御グリッド12
の搬送ベルト13と対面する側にトナーが付着してクリ
ーニングを行なう際は、非画像形成時に、前記制御グリ
ッド12にトナー帯電電位と同極性の電圧を印加して付
着トナーの剥離を促した後、電磁石板20をONし、搬
送ベルト13上に搬送されたトナーとともにキャリアを
制御グリッド12表面を接触可能に穂立てを行ない、こ
の状態で搬送ベルト13を周回させる事により、前記穂
立てしたトナーとともにキャリア穂が制御グリッド12
表面を摺擦し、制御グリッド12より浮き状態にある付
着トナーを搬送ローラ側に落下、引戻しを行なうが、こ
の際前記キャリア30はトナーと逆極性に帯電され且つ
粒径も大な為に、画像形成時制御グリッド12側にキャ
リアが飛翔する事がなく、摺擦によるトナー除去効果も
大となる。
【0030】
【発明の効果】以上記載した如く本発明によれば、制御
グリッドの目詰まりが生じた場合でも円滑に而もメイン
テナンス作業が煩雑化する事なくこれを除去し、これに
より画像乱れが生じる事なく精緻で且つ鮮明な画像形成
を可能とする。また、本発明は、キャリアがトナーと逆
極性に帯電され且つ粒径も大な為に、キャリアが活性化
することにより前記活性化手段より制御グリッド側にキ
ャリアが位置するので、トナーの記録剤側への飛翔を引
き戻す力が前記活性化手段より大きく制御グリッド側の
トナーに作用し、画像形成時制御グリッド側にキャリア
が飛翔する事がなく、摺擦によるトナー除去効果も大と
なる。 また、上方より順次トナー搬送体、制御グリッ
ド、及び背面電極と配設しているので、前記摺擦により
前記制御グリッドから剥離したトナーはトナー搬送体上
に落下し、再度制御グリッド面に再付着したり、又その
一部が背面電極側に落下し、背面電極表面を汚染してし
まうことがない。等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本作用を説明する画像形成装置の
概略構成図である。
【図2】 図1の要部拡大図である。
【図3】 二成分現像剤を用いる本発明の実施例に係る
画像形成装置の全体構成図である。
【図4】 図3の装置に用いるキャリアの模式図であ
る。
【図5】 先願の画像形成装置概要図である。
【符号の説明】
11 背面電極板 12 制御グリッド 13 トナー搬送ベルト 20 電極石板

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーと逆極性に帯電され、且つ粒径も
    大なるキャリアが収容された容器と、電磁気的に開閉可
    能なトナー通過孔群を略マトリックス状に配列してなる
    制御グリッドを介して、制御グリッドとの対面位置に
    記キャリアに付着状態で搬送されるトナーを導くトナー
    搬送体と、表面を記録材が移動可能な背面電極とを対面
    配置してなる画像形成装置において、前記 トナー搬送体の上方に制御グリッドが位置するごと
    く、上方より順次背面電極、制御グリッド、及び前記
    ナー搬送体を間隔配置すると共に、 前記トナー搬送体の背面側には、非画像形成時に制御グ
    リッドに付着したトナーを前記トナー層へ回収するのを
    助けるために前記トナー搬送体上のトナーを活性化する
    活性化手段を配し、 該活性化手段により制御グリッド表面を前記トナー穂が
    接触可能な位置まで前記トナーの穂立てを行ないつつ
    トナー搬送体の移動により前記トナー穂が制御グリッ
    ド表面を摺擦してトナーを回収するように構成した事を
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 磁性トナーを用いた請求項1記載の画像
    形成装置において、前記トナー活性化手段をON/OF
    F制御可能な電磁石体で形成し、非画像形成時前記電磁
    石体をONとしてトナーを回収するようにした事を特徴
    とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記トナー穂を制御グリッド表面に接触
    /非接触可能に前記電磁石体の磁界強さを可変制御可能
    し、非画像形成時に前記電磁石体を強くして制御グリ
    ッド表面に接触させるトナー穂を形成し、画像形成時に
    前記電磁石体を弱くして制御グリッドとは非接触にする
    ように構成したことを特徴とする請求項2記載の画像形
    成装置。
JP27878991A 1991-09-30 1991-09-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2898804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27878991A JP2898804B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27878991A JP2898804B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592608A JPH0592608A (ja) 1993-04-16
JP2898804B2 true JP2898804B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=17602206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27878991A Expired - Fee Related JP2898804B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898804B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6398345B1 (en) 1997-09-30 2002-06-04 Ricoh Co., Ltd. Image forming method and an apparatus for the same, and a cleaning device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0592608A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386577A (en) Developing apparatus for electrostatic image
JP3277022B2 (ja) 現像装置
US4067295A (en) Magnetic microfield donor system
US4766468A (en) Developing method and apparatus for a photocopier
JPS5934559A (ja) 現像装置
JPH0740167B2 (ja) 電子写真装置用のバイアスした掃去グリッド
JP2898804B2 (ja) 画像形成装置
GB2046635A (en) Magnetic Brush Developer
JPH06161236A (ja) 現像装置
EP0461507A2 (en) Meterless single component development
US7031645B2 (en) Apparatus and method for non-interactive magnetic brush development
JPH0592604A (ja) 画像形成装置
JPH08129300A (ja) 現像装置
JP2727850B2 (ja) 現像装置
JPH03131879A (ja) 画像形成装置
JP2898806B2 (ja) 画像形成装置
JPH09211992A (ja) 二成分磁気ブラシ現像装置
JPS61156168A (ja) 現像装置
JP3243707B2 (ja) 一成分現像装置及び画像形成装置
CA1247693A (en) Agitator structure for breaking up agglomerated developer in a developer sump
JP3023228B2 (ja) 画像形成装置
JP4357855B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3692823B2 (ja) 現像装置
JPH05257347A (ja) 画像形成装置
JPH0527579A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees