JP2898354B2 - グリオキシル酸の連続的製造方法 - Google Patents
グリオキシル酸の連続的製造方法Info
- Publication number
- JP2898354B2 JP2898354B2 JP2144595A JP14459590A JP2898354B2 JP 2898354 B2 JP2898354 B2 JP 2898354B2 JP 2144595 A JP2144595 A JP 2144595A JP 14459590 A JP14459590 A JP 14459590A JP 2898354 B2 JP2898354 B2 JP 2898354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glyoxylic acid
- hemiacetal
- cascade
- process according
- steam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/09—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、グリオキシル酸アルキルエステルヘミアセ
タールの加水分解によって低い色数(colour number)
を有するグリオキシル酸の純粋な濃水溶液を連続的に製
造する方法に関する。
タールの加水分解によって低い色数(colour number)
を有するグリオキシル酸の純粋な濃水溶液を連続的に製
造する方法に関する。
約50%の溶液の形のグリオキシル酸は、植物処理剤、
医薬、フラグランス(fragrance)および芳香物質(aro
ma substance)ならびにプラスチック中間体の製造用の
貴重な出発化合物である。特に、医薬、フラグランスお
よび芳香物質ならびにプラスチック中間体の製造のため
の用途においては、グリオキシル酸溶液の純度、色およ
び安定性についての厳格な要求規格を満たさなければな
らない。
医薬、フラグランス(fragrance)および芳香物質(aro
ma substance)ならびにプラスチック中間体の製造用の
貴重な出発化合物である。特に、医薬、フラグランスお
よび芳香物質ならびにプラスチック中間体の製造のため
の用途においては、グリオキシル酸溶液の純度、色およ
び安定性についての厳格な要求規格を満たさなければな
らない。
ヨーロッパ特許第0,099,981号には、マレイン酸ジア
ルキルを加オゾン分解し、得られた過酸化物をヘミアセ
タールまで接触還元し、そして次いで水と共に加熱して
加水分解することによってグリオキシル酸を製造するこ
とが記載されている。この方法の欠点は、ヘミアセター
ルの製造における副生成物として生成するシュウ酸ジア
ルキルがシュウ酸まで加水分解され、そして約2ないし
5%のシュウ酸がその後の処理を妨げる副生成物として
グリオキシル酸中に残存することである。加水分解中に
形成されたアルコール/水の混合物は、反応混合物から
留去されるが、このことは、アルコールが完全に分離さ
れる場合には、グリオキシル酸への比較的高い熱負荷お
よび比較的長い反応時間を必然的に伴う。熱的に不安定
なグリオキシル酸へのこの負荷は、副生成物の生成をも
たらし、その若干のものは不溶性であり、そしてその若
干のものは濃く色づいており、これらは最早完全には分
離することはできず、従ってその比較的高い色数がこの
方法で製造されたグリオキシル酸の用途を制限する。鉱
酸の添加によってヘミアセタールの加水分解を促進する
ことができ、それによって反応時間が短縮されるが、痕
跡量の酸が、分離することができない不純物として最終
生成物中に残存する。
ルキルを加オゾン分解し、得られた過酸化物をヘミアセ
タールまで接触還元し、そして次いで水と共に加熱して
加水分解することによってグリオキシル酸を製造するこ
とが記載されている。この方法の欠点は、ヘミアセター
ルの製造における副生成物として生成するシュウ酸ジア
ルキルがシュウ酸まで加水分解され、そして約2ないし
5%のシュウ酸がその後の処理を妨げる副生成物として
グリオキシル酸中に残存することである。加水分解中に
形成されたアルコール/水の混合物は、反応混合物から
留去されるが、このことは、アルコールが完全に分離さ
れる場合には、グリオキシル酸への比較的高い熱負荷お
よび比較的長い反応時間を必然的に伴う。熱的に不安定
なグリオキシル酸へのこの負荷は、副生成物の生成をも
たらし、その若干のものは不溶性であり、そしてその若
干のものは濃く色づいており、これらは最早完全には分
離することはできず、従ってその比較的高い色数がこの
方法で製造されたグリオキシル酸の用途を制限する。鉱
酸の添加によってヘミアセタールの加水分解を促進する
ことができ、それによって反応時間が短縮されるが、痕
跡量の酸が、分離することができない不純物として最終
生成物中に残存する。
驚くべきことには、本発明者らは、この度、グリオキ
シル酸エステルヘミアセタールを加水分解することによ
り、低い色数を有するグリオキシル酸の純粋な濃水溶液
を製造するにあたり、高い純度、低い色数およびすぐれ
た色安定性を有する約50%のグリオキシル酸溶液が温和
な条件下で良好な収量において得られることを見出し
た。
シル酸エステルヘミアセタールを加水分解することによ
り、低い色数を有するグリオキシル酸の純粋な濃水溶液
を製造するにあたり、高い純度、低い色数およびすぐれ
た色安定性を有する約50%のグリオキシル酸溶液が温和
な条件下で良好な収量において得られることを見出し
た。
従って、本発明は、グリオキシル酸エステルヘミアセ
タールの加水分解によって低い色数を有するグリオキシ
ル酸の純粋な濃水溶液を連続的に製造する方法におい
て、グリオキシル酸エステルヘミアセタールをカスケー
ド型反応器中で向流的に水蒸気で処理することを特徴と
する方法に関する。
タールの加水分解によって低い色数を有するグリオキシ
ル酸の純粋な濃水溶液を連続的に製造する方法におい
て、グリオキシル酸エステルヘミアセタールをカスケー
ド型反応器中で向流的に水蒸気で処理することを特徴と
する方法に関する。
出発化合物、すなわちグリオキシル酸エステルヘミア
セタールは、すでに述べたヨーロッパ特許第0,099,981
号によって製造されうる。好ましくは、加水分解によっ
て、その沸点または水との共沸混合物中の沸点が100℃
より低いアルコールを放出するようなグリオキシル酸エ
ステルヘミアセタールが使用される。そのようなグリオ
キシル酸エステルヘミアセタールの一つの例は、グリオ
キシル酸メチルエステルメチルヘミアセタールである。
その他の好ましい例としては、より一般的に、グリオキ
シル酸エチルエステルヘミアセタール、グリオキシル酸
プロピルエステルヘミアセタール、グリオキシル酸i−
プロピルエステルヘミアセタール、グリオキシル酸t−
ブチルエステルヘミアセタールおよびグリオキシル酸n
−ブチルエステルヘミアセタールを挙げることができ
る。特に好ましくは、グリオキシル酸メチルエステルメ
チルヘミアセタールが使用される。
セタールは、すでに述べたヨーロッパ特許第0,099,981
号によって製造されうる。好ましくは、加水分解によっ
て、その沸点または水との共沸混合物中の沸点が100℃
より低いアルコールを放出するようなグリオキシル酸エ
ステルヘミアセタールが使用される。そのようなグリオ
キシル酸エステルヘミアセタールの一つの例は、グリオ
キシル酸メチルエステルメチルヘミアセタールである。
その他の好ましい例としては、より一般的に、グリオキ
シル酸エチルエステルヘミアセタール、グリオキシル酸
プロピルエステルヘミアセタール、グリオキシル酸i−
プロピルエステルヘミアセタール、グリオキシル酸t−
ブチルエステルヘミアセタールおよびグリオキシル酸n
−ブチルエステルヘミアセタールを挙げることができ
る。特に好ましくは、グリオキシル酸メチルエステルメ
チルヘミアセタールが使用される。
反応を実施するにあたって、グリオキシル酸アルキル
エステルヘミアセタールは、場合によっては、1ないし
4個の炭素原子を有する脂肪族アルコールの溶液とし
て、カスケード型反応器の上部に供給され、そして向流
的に水蒸気によって処理され、その際、グリオキシル酸
アルキルエステルヘミアセタール対水蒸気の質量比は、
存在しうるアセタールの加水分解を保証するためにも、
少なくとも1:1ないし1.5、好ましくは1:1.2ないし1.35
とされる。
エステルヘミアセタールは、場合によっては、1ないし
4個の炭素原子を有する脂肪族アルコールの溶液とし
て、カスケード型反応器の上部に供給され、そして向流
的に水蒸気によって処理され、その際、グリオキシル酸
アルキルエステルヘミアセタール対水蒸気の質量比は、
存在しうるアセタールの加水分解を保証するためにも、
少なくとも1:1ないし1.5、好ましくは1:1.2ないし1.35
とされる。
カスケード型反応器は、好ましくは棚段塔(tray col
umn)の形態であり、トレーを乾燥状態で運転すること
を避けるために、各トレー上に規定量の液体を有する
(ホールドアップ)塔を使用することが有利である。
umn)の形態であり、トレーを乾燥状態で運転すること
を避けるために、各トレー上に規定量の液体を有する
(ホールドアップ)塔を使用することが有利である。
カスケード型反応器中の滞留時間は、グリオキシル酸
アルキルエステルヘミアセタールの加水分解をできうる
限り定量的なものとなすべきであるが、グリオキシル酸
への熱負荷を最小限にするために、できうる限り短くす
べきでもある。このことを達成するために必要な滞留時
間は、カスケード型反応器の各トレー上の液体の量およ
びトレーの数に依存する。通常、30ないし60分間の滞留
時間で十分である。
アルキルエステルヘミアセタールの加水分解をできうる
限り定量的なものとなすべきであるが、グリオキシル酸
への熱負荷を最小限にするために、できうる限り短くす
べきでもある。このことを達成するために必要な滞留時
間は、カスケード型反応器の各トレー上の液体の量およ
びトレーの数に依存する。通常、30ないし60分間の滞留
時間で十分である。
カスケード型反応器の頂部温度は、加水分解中に生成
されるアルコールが過剰の水蒸気と一緒に塔から除脱さ
れるように調節される。塔の底部温度は、グリオキシル
酸の約44ないし46%の溶液が塔の底部において得られる
ように調節される。一般に、底部温度は約110ないし125
℃であり、そして頂部温度は約90ないし100℃であり、
その際、好ましくは、少なくとも20℃の温度差が維持さ
れる。
されるアルコールが過剰の水蒸気と一緒に塔から除脱さ
れるように調節される。塔の底部温度は、グリオキシル
酸の約44ないし46%の溶液が塔の底部において得られる
ように調節される。一般に、底部温度は約110ないし125
℃であり、そして頂部温度は約90ないし100℃であり、
その際、好ましくは、少なくとも20℃の温度差が維持さ
れる。
塔の頂部の温度は、全範囲内において、十分な還流が
保証されるように調節される。出発生成物中に存在する
ことがあり、そして加水分解することが困難であって、
しかも水蒸気とともに揮発するシュウ酸ジアルキルのよ
うな高沸点副生成物も、頂部より出るアルコール/水混
合物と同時に除脱され、更に精製される結果になる。最
終生成物中のシュウ酸の含量は、それによって約0.5%
まで減少せしめられる。
保証されるように調節される。出発生成物中に存在する
ことがあり、そして加水分解することが困難であって、
しかも水蒸気とともに揮発するシュウ酸ジアルキルのよ
うな高沸点副生成物も、頂部より出るアルコール/水混
合物と同時に除脱され、更に精製される結果になる。最
終生成物中のシュウ酸の含量は、それによって約0.5%
まで減少せしめられる。
約44ないし46%のグリオキシル酸溶液が塔の底部から
取り出され、そして排気した容器に流下され、その際溶
液は、少なくとも50%まで、急速に冷却しながら同時に
濃縮される。放出された水蒸気は凝縮しそして取り出さ
れる。
取り出され、そして排気した容器に流下され、その際溶
液は、少なくとも50%まで、急速に冷却しながら同時に
濃縮される。放出された水蒸気は凝縮しそして取り出さ
れる。
有利には、底部から取り出されたグリオキシル酸溶液
の一部は、塔の下三分の一の部分に再循環され、残りの
グリオキシル酸ヘミアセタールの加水分解は、塔の下部
におけるグリオキシル酸の濃度の増大によって接触的に
促進される。その結果、底部生成物中の遊離または結合
された形態のアルコール含量は、50%のグリオキシル酸
溶液1あたり1g未満まで減少せしめられる。
の一部は、塔の下三分の一の部分に再循環され、残りの
グリオキシル酸ヘミアセタールの加水分解は、塔の下部
におけるグリオキシル酸の濃度の増大によって接触的に
促進される。その結果、底部生成物中の遊離または結合
された形態のアルコール含量は、50%のグリオキシル酸
溶液1あたり1g未満まで減少せしめられる。
第1図の参照の下に以下に本発明による操作を説明す
る。
る。
グリオキシル酸アルキルエステルヘミアセタールは、
場合によってはアルコール溶液として、約20ないし100
℃の温度において導管4を経て塔に供給される。過熱水
蒸気が導管5を経て供給されそして塔内を上方に流され
る。
場合によってはアルコール溶液として、約20ないし100
℃の温度において導管4を経て塔に供給される。過熱水
蒸気が導管5を経て供給されそして塔内を上方に流され
る。
塔の底部において、生成したグリオキシル酸溶液の一
部が取り出され、そして加熱器2によって加熱され、そ
してその蒸気は導管6を経て塔内に戻される。底部にお
いて取り出されたグリオキシル酸の一部は導管7を経て
塔の下三分の一の部分に再循環される。約44ないし46%
のグリオキシル酸溶液が110ないし125℃の温度において
導管9を介して取り出され、約50ミリバールに排気され
た受け器10に流下されそして冷却され、漏出した水蒸気
は凝縮器12において凝縮される。塔の頂部においては、
温度は、アルコール/水混合物ならびに存在することが
ありそして加水分解することが困難でしかも水蒸気と共
に揮発する高沸点の副生成物が蒸気管8を通って逸出す
るようにデフレグメーター3によって調節される。
部が取り出され、そして加熱器2によって加熱され、そ
してその蒸気は導管6を経て塔内に戻される。底部にお
いて取り出されたグリオキシル酸の一部は導管7を経て
塔の下三分の一の部分に再循環される。約44ないし46%
のグリオキシル酸溶液が110ないし125℃の温度において
導管9を介して取り出され、約50ミリバールに排気され
た受け器10に流下されそして冷却され、漏出した水蒸気
は凝縮器12において凝縮される。塔の頂部においては、
温度は、アルコール/水混合物ならびに存在することが
ありそして加水分解することが困難でしかも水蒸気と共
に揮発する高沸点の副生成物が蒸気管8を通って逸出す
るようにデフレグメーター3によって調節される。
上記の方法によって、グリオキシル酸が高純度で出発
材料に関して95ないし98%の収量において得られる。平
均滞留時間は、一般に、30ないし60分間にすぎないの
で、それによって、グリオキシル酸の純度および色を損
なう不溶性であるかまたは分離することができない副生
成物の生成が回避される。
材料に関して95ないし98%の収量において得られる。平
均滞留時間は、一般に、30ないし60分間にすぎないの
で、それによって、グリオキシル酸の純度および色を損
なう不溶性であるかまたは分離することができない副生
成物の生成が回避される。
本発明によって製造されたグリオキシル酸は、1ない
し2のガードナー色数(Gardener colour number)(AS
TM D1544−8)を示し、そして長期間の貯蔵においても
劣化を起こさない。
し2のガードナー色数(Gardener colour number)(AS
TM D1544−8)を示し、そして長期間の貯蔵においても
劣化を起こさない。
例 1: 27個のトレーを有する直径300mmのバブルキャップ棚
段塔よりなる第1図により実験装置に、毎時グリオキシ
ル酸メチルエステルメチルヘミアセタール85kgを1番目
のトレーに点4において供給し、そして7バールの上流
への圧力下に水蒸気115kgを点5において供給した。同
時に高温の底部生成物約30kgを7番目のトレー上に点7
において再循環せしめた。熱交換器2は、3.3バールの
水蒸気で加熱された。114ないし115℃の底部温度が確立
された。デフレグメーターより下方の頂部温度は96ない
し98℃であった。これらの条件下に、毎時グリオキシル
酸溶液113kgを底部生成物として塔からタンク10へと流
出せしめた。約65ミリバールにおける減圧蒸発の結果、
毎時水10ないし12もまた蒸発され、そして実際上無色
の51ないし52%のグリオキシル酸溶液約100kgが得られ
た。この生成物は、1kgあたり1g未満のメタノールを含
有していた。60の全塔ホールドアップにおいて、反応
系中におけるグリオキシル酸の40ないし45分間の平均滞
留時間が示された。
段塔よりなる第1図により実験装置に、毎時グリオキシ
ル酸メチルエステルメチルヘミアセタール85kgを1番目
のトレーに点4において供給し、そして7バールの上流
への圧力下に水蒸気115kgを点5において供給した。同
時に高温の底部生成物約30kgを7番目のトレー上に点7
において再循環せしめた。熱交換器2は、3.3バールの
水蒸気で加熱された。114ないし115℃の底部温度が確立
された。デフレグメーターより下方の頂部温度は96ない
し98℃であった。これらの条件下に、毎時グリオキシル
酸溶液113kgを底部生成物として塔からタンク10へと流
出せしめた。約65ミリバールにおける減圧蒸発の結果、
毎時水10ないし12もまた蒸発され、そして実際上無色
の51ないし52%のグリオキシル酸溶液約100kgが得られ
た。この生成物は、1kgあたり1g未満のメタノールを含
有していた。60の全塔ホールドアップにおいて、反応
系中におけるグリオキシル酸の40ないし45分間の平均滞
留時間が示された。
得られたグリオキシル酸溶液は、1ないし2のガード
ナー色数および次の組成を示した: グリオキシル酸 51.9% グリオキサール 検出できず シュウ酸 0.5% コハク酸 検出できず マレイン酸 もはや検出できず メタノール 70ppm ギ酸 検出できず 比較例 撹拌機、水蒸気加熱装置および長さ3mの充填塔および
還流分配器を備えた凝縮器を有する1500の反応容器に
グリオキシル酸メチルエステルメチルヘミアセタール50
0kgおよび水600kgを導入し、そして撹拌下に沸騰するま
で加熱した。還流下に沸騰し始めると、直ちに留出物の
取り出しを開始した。約75℃の頂部温度において、脱離
したメタノールの90%を超える量が5時間の間に留出し
た。次いで頂部温度を97℃まで上昇せしめると、メタノ
ールは、更に3時間の間に反応溶液1kgあたり5g未満に
減少した。108ないし110℃の沸騰温度において淡褐色の
50%グリオキシル酸溶液616kgが得られた。更に、メタ
ノール/水混合物484kgが留出物として得られ、これか
らメタノールを回収することができた。
ナー色数および次の組成を示した: グリオキシル酸 51.9% グリオキサール 検出できず シュウ酸 0.5% コハク酸 検出できず マレイン酸 もはや検出できず メタノール 70ppm ギ酸 検出できず 比較例 撹拌機、水蒸気加熱装置および長さ3mの充填塔および
還流分配器を備えた凝縮器を有する1500の反応容器に
グリオキシル酸メチルエステルメチルヘミアセタール50
0kgおよび水600kgを導入し、そして撹拌下に沸騰するま
で加熱した。還流下に沸騰し始めると、直ちに留出物の
取り出しを開始した。約75℃の頂部温度において、脱離
したメタノールの90%を超える量が5時間の間に留出し
た。次いで頂部温度を97℃まで上昇せしめると、メタノ
ールは、更に3時間の間に反応溶液1kgあたり5g未満に
減少した。108ないし110℃の沸騰温度において淡褐色の
50%グリオキシル酸溶液616kgが得られた。更に、メタ
ノール/水混合物484kgが留出物として得られ、これか
らメタノールを回収することができた。
このようにして製造されたグリオキシル酸は、7ない
し8のガードナー色数を示し、医薬、フラグランスおよ
び芳香物質ならびにプラスチック中間体の製造用の出発
化合物として使用するためには不適当であった。
し8のガードナー色数を示し、医薬、フラグランスおよ
び芳香物質ならびにプラスチック中間体の製造用の出発
化合物として使用するためには不適当であった。
組成: グリオキシル酸 50% グリオキサール 検出できず シュウ酸 4% コハク酸 検出できず マレイン酸 検出できず メタノール 5g/kg ギ酸 検出できず
第1図は、本発明による方法の好ましい実施態様を示す
工程系統図である。 1……カスケード型反応器、好ましくは、バブルキャッ
プ棚段塔、2……加熱器、3……デフレグメーター、4
……グリオキシル酸アルキルエステルヘミアセタールの
供給導管、5……水蒸気導管、6……加熱器2よりの蒸
気の供給導管、7……再循環用のグリオキシル酸供給導
管、8……蒸気管、9……グリオキシル酸溶液の取り出
し導管、10……受け器、11……冷却および濃縮されたグ
リオキシル酸溶液の取り出し導管、12……凝縮器、13…
…減圧導管。
工程系統図である。 1……カスケード型反応器、好ましくは、バブルキャッ
プ棚段塔、2……加熱器、3……デフレグメーター、4
……グリオキシル酸アルキルエステルヘミアセタールの
供給導管、5……水蒸気導管、6……加熱器2よりの蒸
気の供給導管、7……再循環用のグリオキシル酸供給導
管、8……蒸気管、9……グリオキシル酸溶液の取り出
し導管、10……受け器、11……冷却および濃縮されたグ
リオキシル酸溶液の取り出し導管、12……凝縮器、13…
…減圧導管。
フロントページの続き (72)発明者 カルル・ヘリンゲル オーストリア国、リンツ、ガッベス ス トラーセ、57 (72)発明者 ローレンツ・フアルンライトナー オーストリア国、リンツ、ビンデルラン ト ウエーク、19 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 59/153 C07C 51/09
Claims (9)
- 【請求項1】グリオキシル酸エステルヘミアセタールを
カスケード型反応器中で向流的に水蒸気で処理すること
を特徴とする、グリオキシル酸エステルヘミアセタール
の加水分解によって低い色数を有するグリオキシル酸の
純粋な濃水溶液を連続的に製造する方法。 - 【請求項2】加水分解によりその沸点または水との共沸
混合物中における沸点が100℃より低いアルコールを放
出するグリオキシル酸エステルヘミアセタールを使用す
る、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】グリオキシル酸メチルエステルメチルヘミ
アセタールを使用する請求項2記載の方法。 - 【請求項4】グリオキシル酸エステルヘミアセタール対
水蒸気の質量比が1:1.2ないし1.35である請求項1ない
し3のいずれかに記載の方法。 - 【請求項5】カスケード型反応器中の滞留時間が30ない
し60分間である請求項1ないし4のいずれかに記載の方
法。 - 【請求項6】カスケードの最下部のトレイを出たグリオ
キシル酸溶液の一部をカスケード型反応器内に再循環せ
しめる請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。 - 【請求項7】最下部のトレーを出たグリオキシル酸溶液
を次いで減圧下に濃縮する請求項1ないし6のいずれか
に記載の方法。 - 【請求項8】カスケード型反応器の底部において110な
いし125℃の温度を、そしてカスケード型反応器の頂部
において90ないし100℃の温度を維持する請求項1ない
し7のいずれかに記載の方法。 - 【請求項9】カスケード型反応器の底部と頂部との間に
少なくとも20℃の温度差を保つ請求項1ないし8のいず
れかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT1357/89 | 1989-06-05 | ||
AT1357/89A AT392638B (de) | 1989-06-05 | 1989-06-05 | Verfahren zur kontinuierlichen herstellung einer konzentrierten waessrigen loesung von glyoxylsaeure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0320239A JPH0320239A (ja) | 1991-01-29 |
JP2898354B2 true JP2898354B2 (ja) | 1999-05-31 |
Family
ID=3512144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2144595A Expired - Fee Related JP2898354B2 (ja) | 1989-06-05 | 1990-06-04 | グリオキシル酸の連続的製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5068417A (ja) |
EP (1) | EP0401533B1 (ja) |
JP (1) | JP2898354B2 (ja) |
AT (2) | AT392638B (ja) |
CA (1) | CA2017583C (ja) |
DE (2) | DE3920349A1 (ja) |
DK (1) | DK0401533T3 (ja) |
ES (1) | ES2057253T3 (ja) |
GR (1) | GR3009562T3 (ja) |
HU (1) | HU204760B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2926815A1 (fr) * | 2008-01-25 | 2009-07-31 | Clariant Specialty Fine Chem | Procede de separation d'acide glyoxylique a partir d'un milieu reactionel aqueux contenant de l'acide glyoxylique et de l'acide chlorhydrique. |
EP3362484B1 (en) | 2015-10-16 | 2019-09-11 | Nouryon Chemicals International B.V. | Cellulose ethers with temporary cross-links, a process to make them, and their use |
CN112898148A (zh) * | 2021-04-14 | 2021-06-04 | 天津市新天进科技开发有限公司 | 乙醛酸精制的工艺方法和装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2081355A (en) * | 1933-05-04 | 1937-05-25 | Ig Farbenindustrie Ag | Process of preparing glyoxylic acid |
US2842576A (en) * | 1952-01-03 | 1958-07-08 | British Petroleum Co | Production of acetals |
US3014963A (en) * | 1957-11-04 | 1961-12-26 | Merck & Co Inc | Process of producing mevalonic acid and its intermediates |
US3032491A (en) * | 1958-07-23 | 1962-05-01 | Polaroid Corp | Irradiation of cyclohexadienones |
US3705922A (en) * | 1970-08-11 | 1972-12-12 | United States Steel Corp | Process for the preparation of glyoxylic acid methyl hemiacetal |
DE2501743C2 (de) * | 1975-01-17 | 1982-07-15 | Haarmann & Reimer Gmbh, 3450 Holzminden | Verfahren zur Abtrennung von Glyoxylsäure aus wässrigen, Glyoxylsäure und Glyoxal enthaltenden Gemischen |
DE2904775C2 (de) * | 1979-02-08 | 1985-03-21 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung von Glyoxylsäureestern |
DE3224795A1 (de) * | 1982-07-02 | 1984-01-05 | Lentia GmbH Chem. u. pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 München | Verfahren zur herstellung von glyoxylsaeure und glyoxylsaeurederivaten |
AT376197B (de) * | 1982-07-06 | 1984-10-25 | Chemie Linz Ag | Verfahren zur herstellung von glyoxylsaeure und von glyoxylsaeurealkylesterhalbacetalen |
JPH0830026B2 (ja) * | 1987-05-27 | 1996-03-27 | 三井東圧化学株式会社 | グリオキシル酸類の製造法 |
US4867849A (en) * | 1988-07-25 | 1989-09-19 | Cova Dario R | Purification of alkyl glyoxylate |
-
1989
- 1989-06-05 AT AT1357/89A patent/AT392638B/de not_active IP Right Cessation
- 1989-06-21 DE DE3920349A patent/DE3920349A1/de not_active Withdrawn
-
1990
- 1990-05-10 AT AT90108762T patent/ATE91123T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-05-10 DE DE9090108762T patent/DE59001880D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-10 EP EP90108762A patent/EP0401533B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-10 ES ES90108762T patent/ES2057253T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-10 DK DK90108762.7T patent/DK0401533T3/da not_active Application Discontinuation
- 1990-05-25 CA CA002017583A patent/CA2017583C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-25 US US07/530,966 patent/US5068417A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-01 HU HU903301A patent/HU204760B/hu not_active IP Right Cessation
- 1990-06-04 JP JP2144595A patent/JP2898354B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-07-01 GR GR920402826T patent/GR3009562T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GR3009562T3 (ja) | 1994-02-28 |
HUT54966A (en) | 1991-04-29 |
US5068417A (en) | 1991-11-26 |
DK0401533T3 (da) | 1993-08-09 |
CA2017583A1 (en) | 1990-12-05 |
DE59001880D1 (de) | 1993-08-05 |
AT392638B (de) | 1991-05-10 |
ES2057253T3 (es) | 1994-10-16 |
DE3920349A1 (de) | 1991-01-10 |
JPH0320239A (ja) | 1991-01-29 |
EP0401533B1 (de) | 1993-06-30 |
CA2017583C (en) | 2001-07-10 |
EP0401533A1 (de) | 1990-12-12 |
ATA135789A (de) | 1990-10-15 |
ATE91123T1 (de) | 1993-07-15 |
HU903301D0 (en) | 1990-10-28 |
HU204760B (en) | 1992-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2859419B2 (ja) | 酢酸ビニルの分離法 | |
EP2502895B1 (en) | Process for producing acrylic acid | |
JP5485501B2 (ja) | 脱水方法 | |
JPH11514298A (ja) | 反応カラムにおける物質の化学的反応方法 | |
US4225394A (en) | Reclamation of spent glycol by treatment with alkali metal hydroxide and distillation | |
JP4718564B2 (ja) | シクロヘキシル(メタ)アクリレートの連続的な製造法 | |
JP2008510016A (ja) | 無水酢酸と酢酸エステルの同時製造 | |
US4260821A (en) | Minimizing polymerization during recovery of methacrylic acid | |
KR100884121B1 (ko) | 반응 혼합물로부터 트리메틸올프로판의 단리 방법 | |
BE1011230A6 (fr) | Procede pour la production de dimethylesters d'acides ou d'anhydrides dicarboxyliques. | |
JP2898354B2 (ja) | グリオキシル酸の連続的製造方法 | |
US3458406A (en) | Removal of methyl and ethyl acetate from vinyl acetate | |
JPH0768168B2 (ja) | アクリル酸エステルのミカエル付加物の分解方法 | |
US5189215A (en) | Process for the preparation of storage-stable levulinic acid | |
JP2537955B2 (ja) | マレイン酸ジメチルの製造方法 | |
US4329513A (en) | Method for dehydration of unsaturated aldehyde-containing gas | |
US4131642A (en) | Treatment of the waste from the production of tertiary butyl amine to recover sodium sulfate and methyl or sodium formate | |
JPS58183641A (ja) | (メタ)アクリル酸メチルの精製法 | |
US6494996B2 (en) | Process for removing water from aqueous methanol | |
JPS6115859A (ja) | アルファーベータエチレン性不飽和モノカルボン酸化合物の製造方法 | |
JP2844382B2 (ja) | 貯蔵安定性レブリン酸の製造方法 | |
JPH04282338A (ja) | ヒドロキシケトン類の製造 | |
US2594827A (en) | Process for addition of monobasic | |
JPS63101346A (ja) | ジ脂肪酸エステルの製造方法 | |
US3957730A (en) | Recovery of pure 2-methyl-2-hydroxy-heptanone-6 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |