JP2897605B2 - 用紙処理装置 - Google Patents

用紙処理装置

Info

Publication number
JP2897605B2
JP2897605B2 JP20352893A JP20352893A JP2897605B2 JP 2897605 B2 JP2897605 B2 JP 2897605B2 JP 20352893 A JP20352893 A JP 20352893A JP 20352893 A JP20352893 A JP 20352893A JP 2897605 B2 JP2897605 B2 JP 2897605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
stacking
continuous
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20352893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752486A (ja
Inventor
剣二 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20352893A priority Critical patent/JP2897605B2/ja
Publication of JPH0752486A publication Critical patent/JPH0752486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897605B2 publication Critical patent/JP2897605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続用紙を使用するレ
ーザプリンタ等の印刷装置に係り、特にスタッカテーブ
ルの高さに応じて連続用紙の自動セット枚数を可変させ
ることができる用紙処理装置及び連続用紙の終端が通過
する時にスイングガイドが開く用紙処理装置に関するも
のである。
【0002】近来、オフィスオートメーションの進展に
より、コンピュータの出力端末装置、ファクシミリ装
置、及び複写機等にレーザプリンタ等の電子写真印刷装
置が多用されている。
【0003】これらの装置では、ページの切れ目にミシ
ン目を施した連続印刷用紙(以下用紙という)を印刷に
先立って給紙部から送り出して感光ドラムと転写器の間
隙をガイドしてスタッカまで自動セット(以下オートロ
ードという)させている。
【0004】この自動セット時に、用紙の種類(紙質や
中間にミシン目があるもの等)によってページ端のミシ
ン目での折り畳み不良を生じることがある。これを防止
するためにスタッカの高さを可変にする方法があるが、
用紙サイズによりオートロード時の送りページ枚数、即
ち、用紙の送出長さが決まっているため、スタッカの高
低により用紙に過不足が生じてオペレータによる用紙の
追加送り等の手直しを必要としている。
【0005】またスタッカ上方にミシン目の折り畳みを
誘導するスイングガイドを備えた装置では、スタッカの
高さによっては用紙の終端がスイングガイドに引っ掛か
って落下しにくく取り出しが困難になることがある。
【0006】そこで、スタッカの高さを決めれば自動的
に用紙送り量が決まる方法、及び用紙終端が円滑に集積
される方法が望まれている。
【0007】
【従来の技術】図9は本発明が適用されるレーザプリン
タの内部側面図を例示している。図において、1aはミシ
ン目で折り畳んだ用紙2aを集積して収容した給紙部、3
a,3b はトラクタ、30はオートロードテーブル、4は搬
送路、5aはプリンタ部、6はスイングガイド、7aはスタ
ッカテーブルを示す。
【0008】プリンタ部5aは、光学ユニット50、像形成
体である感光ドラム51、クリーナ52、帯電器53、現像器
54、転写器55、除電器56、及び定着器57で構成されてい
る。このような構成を有するので、まず、装置の電源を
ONし、用紙2aを給紙部1aに装填すると、サイズセンサ
Sによって用紙2aのサイズが検出されて、図示省略した
制御部に記憶される。サイズセンサSは用紙サイズに対
応して遮蔽される複数の光センサで構成されている。
【0009】次いで1点鎖線で示すように、用紙2aのミ
シン目をオートロードテーブル30上の指定位置aに合わ
せてセットし、図示省略したオートロード釦を押下する
と、図示していない駆動機構によりオートロードテーブ
ル30がトラクタ3aの方向に移動して、用紙両端の送り孔
がトラクタ3aのベルトBに設けられたスプロケット31に
係合し、トラクタ3a, 3bの駆動により矢印A方向に、記
憶したサイズの所定ページ数の用紙2aが送られ、用紙2a
が通過する間隔を置いて対向する一対の揺動板60a,60b
が上端で夫々回動自在に支持されて同方向に揺動するス
イングガイド6を通過しながら誘導されて、用紙2aの先
端がスタッカテーブル7a上にミシン目で折り畳んで集積
されるように到達して停止し、印刷待機状態となる。
【0010】やがて定着部57が所定温度に加熱されて印
刷可能状態となる。感光ドラム51は既に除電器56によっ
て除電され、クリーナ52により残留トナーがクリーニン
グされ、改めて帯電器53で帯電されている。
【0011】印刷スタート釦の押下により、レーザ光源
等で構成された光学ユニット50から照射された光データ
が感光ドラム51を走査し、感光ドラム51に形成した静電
像は現像器54でトナー画像に現像され、移送される用紙
2aに転写器55で転写した後、定着器57で定着し、用紙2a
はスイングガイド6a(特開昭54−121828号公
報、特開昭55−31704号公報、及び特開昭61−
282262号公報)に誘導されて順次スタッカテーブ
ル7aに折り畳み集積される。
【0012】ここにおいて、使用する用紙2aの種類 (紙
質や中間にミシン目のある用紙等)によって集積される
ミシン目での折り畳み不良を生じることがあるので、こ
れに対処する方法として、本出願人による特開昭56−
75344号公報「用紙折畳み装置」が提案されてお
り、これは用紙2aの種類によって最適なスタッカテーブ
ル7aの位置 (スタッカテーブル7a上の折り畳まれた用紙
2aの上面位置) があるので、用紙2aの上面とスイングガ
イド6或いはラダーチェンとの距離を自動的に変えるこ
とによって用紙2aの折り畳みを改善する方法である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法によれ
ば、ミシン目での折り畳み不良を防止する方法として、
用紙の種類によってスタッカテーブルの高さを変えて対
応しているが、用紙のオートロード機能を有する装置で
は、オートロード時の送りページ枚数、即ち、用紙サイ
ズにより送出長さが決まっているため、スタッカテーブ
ルの高さが下がっている状態では用紙に不足が生じてや
はり折り畳み不良になる。
【0014】そこでオペレータが図示していない紙送り
釦を押して用紙の追加送り等の手直しを行う必要があ
り、また反対に用紙を多く送るように制御しても用紙の
始端処理が円滑に行かず、オペレータが用紙の折り畳み
を手直しする必要がある。
【0015】またスタッカ上方にミシン目の折り畳みを
誘導するスイングガイドを備えた装置では、スタッカテ
ーブルが高い位置にあってスイングガイドとの距離が短
い場合には、用紙の終端がスイングガイドを通過する時
に、スイングガイドに引っ掛かって落下しにくく取り出
しが困難になることがある。という問題点がある。
【0016】本発明は、オートロードされる用紙送り量
がスタッカテーブルの高さに応じて設定されるので、ス
タッカテーブル上で用紙の過不足が生じることがなく、
オペレータによる用紙の追加送り等の手直しが不要とな
り、また用紙の終端が円滑に集積される用紙処理装置を
提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1及び図2は本発明の
原理図で、図1は請求項1に対応する原理構成図、図2
は請求項4に対応する原理構成図である。
【0018】1)請求項1に対応する手段 図1において、1は給紙部、3は用紙送り手段、5は処
理手段、2はページの切れ目にミシン目を設けた連続用
紙、7は高さ可変の集積部、12は給紙部1から集積部7
までの間に連続用紙2を自動セットする前に、集積部7
の高さ位置を指示する第1の指示手段、15は第1の指示
手段12による高さ位置の指示に基づいて、集積部7の高
さ位置に応じた給紙部1から集積部7までに亙る連続用
紙2の送り出しページ数を設定する設定手段、14は常態
で最高位置にある集積部7を第1の指示手段12によって
指示された高さ位置に移動させる移動手段、13は給紙部
1から集積部7までに亙る連続用紙2の自動セットを指
示する第2の指示手段である。
【0019】従って、給紙部1から連続用紙2を用紙送
り手段3によって送り出して、処理手段5によって連続
用紙2に所定の処理を施し、集積部7にミシン目で折り
畳んで集積する装置であって、第1の指示手段12による
高さ位置の指示に基づいて設定手段15により設定された
連続用紙2の送り出しページ数を、第2の指示手段13の
指示に基づいて用紙送り手段3によって送り出した後
に、集積部7を第1の指示手段12により指示された高さ
位置に移動手段14によって移動するように構成されてい
る。
【0020】2)請求項4に対応する手段 図2において、1は給紙部、3は用紙送り手段、5は処
理手段、2はページの切れ目にミシン目を設けた連続用
紙、60は集積部7の上方所定位置に設けられ、所定長さ
で連続用紙2が通過する間隔を置いて対向して上端で回
動自在に支持され、夫々単独に揺動する一対の揺動板、
16は一対の揺動板60の上方に設けられ、連続用紙2の終
端を検出する検出手段、19は一対の揺動板60を上端を中
心として同一方向に揺動して間隔を通過する連続用紙2
を誘導して集積部7上に折り畳み、検出手段16により連
続用紙2の終端が検出された時は、一対の揺動板60を下
方向に開いて停止させる駆動制御手段である。
【0021】従って、給紙部1から連続用紙2を用紙送
り手段3によって送り出して、処理手段5によって連続
用紙2に所定の処理を施し、集積部7にミシン目で折り
畳んで集積する装置であって、駆動制御手段19により一
対の揺動板60を同一方向に揺動させて間隔を通過する連
続用紙2を誘導して集積部7に折り畳んで集積し、連続
用紙2の終端が検出手段16によって検出された時は、一
対の揺動板60を下方向に開いて停止させるように構成さ
れている。
【0022】
【作用】
1)請求項1に対応する作用 自動セットする前に、第1の指示手段12によって集積部
7の高さ位置を選択指示すると、第1の指示手段12の指
示に基づいて集積部7の高さに応じた給紙部1から集積
部7までに亙る連続用紙2の送り出しページ数が設定手
段15によって設定される。そこで、第2の指示手段13に
より自動セットを指示すると、設定手段15により設定さ
れた連続用紙2の送り出しページ数が用紙送り手段3に
よって送り出された後、常態で最高位置にある集積部7
が移動手段14によって指定された高さ位置に移動する。
【0023】従って、集積部7の指定高さに応じたペー
ジ数の連続用紙2を送り出すことができるので、自動セ
ットされた連続用紙2に過不足を生じることがなく、集
積部7での連続用紙2の折り畳み不良や始端処理不良に
よるオペレータの面倒な手直し作業の必要がなくなる。
【0024】2)請求項4に対応する作用 駆動制御手段19により、常態では一対の揺動板60を同一
方向に揺動させて間隔を通過する連続用紙2を誘導して
集積部7に折り畳んで集積するが、連続用紙2の終端を
検出手段16が検出した時は、一対の揺動板60を下方向に
開いて停止させるので、連続用紙2の終端が一対の揺動
板60の間から落下し易く、揺動板60の間に連続用紙2の
終端が挟まったまま落下しないで取り出しが困難になる
ことを防止できる。
【0025】
【実施例】従来例で説明したレーザプリンタの用紙送り
に本発明を適用した一実施例を図3〜図8により説明す
る。図3及び図4は本発明の実施例を示す構成図、図5
及び図6は実施例の説明図、図7及び図8は実施例のフ
ローチャートである。全図を通じて同一符号は同一対象
物を示す。
【0026】図3の用紙2a、トラクタ3a,3b 、スタッカ
テーブル7b、及び昇降機構14aは、図1の連続用紙2、
用紙送り手段3、集積部7、及び移動手段14に夫々対応
し、図3のセンサSAは、図2の検出手段16に夫々対応
し、図4の高さ指示釦12a、及びオートロード釦13a
は、図1の第1の指示手段12、及び第2の指示手段13に
夫々対応し、図4の制御プログラム90、オートロードペ
ージ数テーブル92、及びオートロードページ数ファイル
15aは、図1の設定手段15に対応し、図4の制御プログ
ラム90、及び駆動回路19aは、図2の駆動制御手段19に
対応している。
【0027】図3のレーザプリンタの側面図に示すよう
に、スタッカテーブル7bが昇降機構14aによって昇降可
能に支持されている。昇降機構14aは、スタッカテーブ
ル7bがガイド軸140 に摺動自在に嵌合し、スタッカテー
ブル7bと錘141 が取り付けられたベルト142 がガイド軸
140 の上下端位置に設けられたプーリP1,P2 に掛けられ
ている。そしてプーリP1に連結されたモータM2の駆動に
よりスタッカテーブル7bが昇降する。
【0028】また図3に図示していないが(図4参照)、
スタッカテーブル7bの最上位置及び指定位置を検出する
高さセンサS1,S2,─、及び最上位置及び指定位置で集積
される用紙2aの折り畳み不良を検出する折り畳みセンサ
Sa,Sb,─が設けられている。
【0029】高さセンサS1,S2,─及び折り畳みセンサS
a, Sb, ─は夫々発光素子及び受光素子で構成され、高
さセンサS1,S2,─は、スタッカテーブル7bの面に平行に
配置され、折り畳みセンサSa,Sb,─は、図5(a) 及び
(b) に示すように、スタッカテーブル7bの上方に夫々の
センサの発光素子からの光が用紙2aを斜めに過る位置に
配置されている。なお、図5では、図を簡単にするため
に折り畳みセンサSa,Sb だけを示している。
【0030】またスイングガイド6aの上端近傍に、用紙
2aの終端を検出 (用紙2aが存在しなくなったことを検
出) するセンサSAが設けられている。スイングガイド6a
は、図6(a) に示すように、用紙2aが通過する間隔を置
いて対向する一対の回動軸61a,61b に上端が固定された
スリットを有する揺動板60a,60b と、揺動板60a,60b を
夫々単独で左右に揺動させる複数の揺動機構62a,62bで
構成されている。
【0031】揺動機構62a,62b は、モータM3,M4 の回転
を減速して回転するクランク63a,63b 、連結杆64a,64b
、及び回動軸61a,61b に固定したリンク65a,65b から
成り、モータM3,M4 の駆動により、揺動板60a,60b が揺
動する。
【0032】従って、通常、用紙2aが揺動板60a,60b を
通過している時には、揺動板60a,60b が夫々同方向へ同
期して左右に揺動し、センサSAが用紙2aの終端を検出し
た時は、左右いずれか一方に最大に揺動した位置で停止
し、図6(b) に2点鎖線で示すように、その時点で下側
にある揺動板60a,60b の一方を、反対側に揺動させて、
下方向に開いて所定時間(例えば5秒間)後に、揺動板
60a,60b が平行に対向した状態に復帰して停止するよう
に制御される。
【0033】図4の用紙送りの制御ブロック図におい
て、8はMPU、9はROM、10はRAM、11は操作パ
ネル、17,18,19aは駆動回路、20,21 はセンサアンプを
示す。MPU8は、ROM9の制御プログラム90に従っ
て各部を制御する。
【0034】ROM9は、用紙サイズの検出によるペー
ジ長の設定、オートロード時及び印刷時の用紙2aの移
送、用紙2aの送り量及び送りページのカウント、高さ指
定入力によるスタッカテーブル7bの高さ設定、昇降機構
14aの駆動、及びスイングガイド6aの揺動駆動及び用紙
2aの終端検出時の開放駆動/駆動停止を制御する制御プ
ログラム90、サイズ別ページ長さテーブル91、及びオー
トロードページ数テーブル92を備える。
【0035】サイズ別ページ長さテーブル91は、装置が
使用する用紙2aの全サイズのページ長さが格納されてい
る。オートロードページ数テーブル92は、用紙2aのサイ
ズ別に、スタッカテーブル7bの高さ別のオートロードペ
ージ数を格納している。このオートロードページ数は、
用紙2aのページ長さに応じて演算されるオートロードの
送りページ数に、スタッカテーブル7bの指定高さに対応
して正常に折り畳みされる送り量を加味して、端数をペ
ージ数に切り上げて設定したものである。
【0036】RAM10は、スタッカテーブル指定高さフ
ァイル (以下指定高さファイルという)100、ページ長さ
ファイル101 、オートロードページ数ファイル15a、送
り量カウンタ102 、及びページ数カウンタ103 を備え
る。
【0037】指定高さファイル100 は、後述する高さ指
定釦12aによって指定されたスタッカテーブル7bの指定
高さを記憶する。ページ長さファイル101 は、用紙2aを
給紙部1に装填した時にサイズセンサSによる検出によ
りサイズ別ページ長さテーブル91から読み出された該当
サイズの用紙2aのページ長さを格納する。
【0038】オートロードページ数ファイル15aは、ス
タッカテーブル7bの指定高さ及びページ長さファイル10
1 に格納されたサイズ別ページ長さに基づいて、オート
ロードページ数テーブル92から読み出されたオートロー
ドページ数を格納する。
【0039】送り量カウンタ102 は、用紙2aのミシン目
に同期して、例えば1/2 インチ毎(用紙2aのサイズが1/
2 インチの整数倍になっている場合) の送り量を、図示
省略したセンサで検出してカウントする。従ってサイズ
に対応するミシン目からミシン目までの数をカウントす
ると1ページ送ったことになり、ページ数カウンタ103
に信号を送り、カウントをクリアして再びカウントを開
始する。
【0040】ページ数カウンタ103 は、送り量カウンタ
102 から送られる信号をカウントする。操作パネル11
は、スタッカテーブル7bの高さを指定する複数の高さ指
定釦12a、オートロード釦13a、印刷スタート釦110 、
表示部111 、及び印刷枚数、印刷濃度等の印刷条件を操
作入力する操作釦を備えている。表示部111 には操作入
力した印刷条件、及び装置状態 (印刷可能、折り畳み不
良等) が表示される。
【0041】このような構成及び機能を有するので、次
に図7及び図8のフローチャートにより作用を説明す
る。 まず、装置電源をONすると、昇降機構14aのモータ
M2が回転してスタッカテーブル7bが上方へ移動し、高さ
センサS1が検出して最上位置で停止する。
【0042】そこで用紙2aを給紙部1aに装填すると、
サイズセンサSによって用紙2aのサイズを検出し、検出
信号によりROM9のサイズ別ページ長さテーブル92か
ら該当サイズの用紙2aのページ長さが読み出して、RA
M10のページ長さファイル101 に記憶する。
【0043】次にオペレータは用紙2aの種類により判
断して、操作パネル11の高さ指定釦12aによってスタッ
カテーブル7bの高さを指定する。 すると、RAM10の指定高さファイル100 に指定高さ
を記憶すると共に、ROM9のオートロードページ数テ
ーブル92から、指定高さ及びページ長さファイル100 に
格納したページ長さに対応するページ数を読み出して、
RAM10のオートロードページ数ファイル15aに記憶す
る。
【0044】オペレータが用紙2aをオートロードテー
ブル30上の指定位置aに合わせてセットし、オートロー
ド釦13aを押下すると、従来例で説明したように、図示
していない駆動機構によりオートロードテーブル30がト
ラクタ3aの方向に移動してトラクタ3aにセットされ、駆
動回路17によりモータM1の回転でトラクタ3a,3b が駆動
して用紙2aが送られ、送り量カウンタ102 が1ページの
長さをカウントする毎にページ数カウンタ103 にカウン
トし、オートロードページ数ファイル15aに記憶したペ
ージ数だけ送り出される。
【0045】この時、モータM3,M4 が所定回転数毎に正
逆方向に回転してスイングガイド6aが揺動し、スイング
ガイド6aを通過する用紙2aの先端が、最上位置にあるス
タッカテーブル7a上にミシン目で折り畳まれながら到達
して送りを停止する。
【0046】すると、モータM2が駆動してスタッカテ
ーブル7aが降下し、集積された用紙2aの上面を指定高さ
ファイル100 の指定高さに対応する高さセンサ、例えば
高さセンサS2が検出 (指定した高さに対応する高さセン
サの検出の有無をMPU8がサンプリングする)して停
止し、印刷待機状態となる。
【0047】そこで、オペレータが印刷スタート釦11
0 を押下すると、用紙2aの送りが開始され、送り量カウ
ンタ102 がカウントを開始する。またこの間に印刷が開
始される。送り量カウンタ102 が1ページの長さをカウ
ントしたらページ数カウンタ102 にカウントし、次のペ
ージの送り量カウントが開始される。
【0048】もし、印刷中にスタッカテーブル7b上に
集積される用紙2aに折り畳み不良が発生すると、例えば
折り畳みセンサSbにより検出 (指定した高さに対応する
折り畳みセンサの検出の有無をMPU8がサンプリング
する)して、検出信号により装置の稼働が停止すると共
に、表示部111 に「折り畳み不良」を表示する。
【0049】印刷が終了し、図示省略した切断機構に
よって最終ページの後端のミシン目で用紙2aが切断され
(或いは用紙2aがすべて使用され)て、用紙2aの終端をセ
ンサSAが検出すると、スイングガイド6aの揺動が例えば
右方に振り切った位置で、モータM4を停止し、モータM3
だけを所定角度まで回転して揺動板60a,60b を左右に開
いた状態にして、所定時間(用紙2aの終端が落下するの
に十分な時間で、例えば5秒間)停止した後、揺動板60
a,60bを下方に平行の状態に戻して停止する。
【0050】また、上記例では、オートロードページ数
を送り出してスタッカテーブル7b上に用紙2aが到達した
後に、スタッカテーブル7bを指定した高さまで降下させ
る場合を説明したが、異なる実施例として、スイングガ
イドを備えた装置の場合には、スタッカテーブル7bを指
定した高さまで降下させてから、オートロードページ数
を送り出す方法としても良い。
【0051】このようにして、用紙2aの種類に応じてス
タッカテーブル7bの高さを指定すると、スタッカテーブ
ル7bの高さに対応したオートロードページ数が自動的に
送り出されるので、スタッカテーブル7bに到達する用紙
2aに過不足がなく、オペレータによるオートロード後の
折り畳み修正や始端処理の必要がなくなり、面倒な手間
を省くことができる。
【0052】また用紙2aの終端がスイングガイド6aを通
過する時に、センサSAで検出して揺動板60a,60b を下方
向に開いて停止させるので、用紙2aの終端がスイングガ
イド6aから落下し易く、揺動板60a,60b の間に用紙2aの
終端が挟まったまま落下しないで取り出しが困難になる
ことを防止することができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1及び請求項2では、集積部の指定高さに応じたペ
ージ数の連続用紙を送り出すことができるので、自動セ
ットされた連続用紙に過不足を生じることがなく、集積
部での連続用紙の折り畳み不良や始端処理不良を手直し
するオペレータの面倒な作業がなくなる。
【0054】請求項3では、折り畳み不良を容易に検出
することができるので、直ちに修正処理をすることがで
き、折り畳み不良が存在するまま連続用紙を集積部に送
るために生じる集積不良の後始末の手間を省くことがで
きる。
【0055】請求項4では、連続用紙の終端を揺動板上
方の検出手段が検出した時は、一対の揺動板が下方向に
開いて停止するので、連続用紙の終端が一対の揺動板の
間から落下し易く、揺動板の間に連続用紙の終端が挟ま
ったまま落下しないで取り出しが困難になることを防止
することができる。という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の請求項1に対応する原理構成図
【図2】 本発明の請求項4に対応する原理構成図
【図3】 本発明の実施例を示す構成図(その1)
【図4】 本発明の実施例を示す構成図(その2)
【図5】 折り畳みセンサの説明図
【図6】 スイングガイドを示す説明図
【図7】 実施例のフローチャート(その1)
【図8】 実施例のフローチャート(その2)
【図9】 本発明が適用されるレーザプリンタの側面図
【符号の説明】
1,1a は給紙部、 2は連続用紙、 2a
は用紙、3は用紙送り手段、 3a,3b はトラクタ、
5は処理手段、5aはプリンタ部、 7は集
積部、7a,7b はスタッカテーブル、
12は第1の指示手段、12aは高さ指定釦、 13
は第2の指示手段、 13aはオートロード釦、14は移
動手段、 14aは昇降機構、 15は設定
手段、15aはオートロードページ数ファイル、
16は検出手段、19は駆動制御手段、 17,18,19
aは駆動回路、 60,60a,60bは揺動板、90は制御プログ
ラム、 92はオートロードページ数テーブル、S1,S2
は高さセンサ、 Sa,Sb は折り畳みセンサ、SAはセン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 15/04 B41J 11/58 B65H 45/101

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙部(1) からページの切れ目にミシン
    目を設けた連続用紙(2) を用紙送り手段(3) によって送
    り出して、処理手段(5) によって該連続用紙(2) に所定
    の処理を施し、高さ位置可変の集積部(7) に該ミシン目
    で折り畳んで集積する装置であって、 前記給紙部(1) から前記集積部(7) までの間に連続用紙
    (2) を自動セットする前に、前記集積部(7) の高さ位置
    を指示する第1の指示手段(12)と、 該第1の指示手段(12)による高さ位置の指示に基づい
    て、該集積部(7) の高さ位置に応じた該給紙部(1) から
    該集積部(7) までに亙る連続用紙(2) の送り出しページ
    数を設定する設定手段(15)と、 常態で最高位置にある前記集積部(7) を該第1の指示手
    段(12)によって指示された高さ位置に移動させる移動手
    段(14)と、 該給紙部(1) から該集積部(7) までに亙る該連続用紙
    (2) の自動セットを指示する第2の指示手段(13)とを備
    え、 該第2の指示手段(13)の指示に基づいて、該設定手段(1
    5)によって設定された連続用紙(2) の送り出しページ数
    を前記用紙送り手段(3) によって送り出した後に、該移
    動手段(14)によって該集積部(7) を該第1の指示手段(1
    2)により指示された高さ位置に移動することを特徴とす
    る用紙処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の指示手段(12)による高さ位置
    の指示に基づいて、前記移動手段(14)により前記集積部
    (7) を指定された高さ位置に移動させた後に、前記第2
    の指示手段(13)による指示に基づいて、前記設定手段(1
    5)によって設定された連続用紙(2) の送り出しページ数
    を前記用紙送り手段(3) によって送り出すことを特徴と
    する請求項1の用紙処理装置。
  3. 【請求項3】 前記集積部(7) の上方所定位置に設けら
    れ、該集積部(7) 上の連続用紙(2) の折り畳み不良を検
    出する検出手段を備えたことを特徴とする請求項1或い
    は請求項2の用紙処理装置。
  4. 【請求項4】 給紙部(1) からページの切れ目にミシン
    目を設けた連続用紙(2) を用紙送り手段(3) によって送
    り出して、処理手段(5) によって該連続用紙(2) に所定
    の処理を施し、集積部(7) に該ミシン目で折り畳んで集
    積する装置であって、 前記集積部(7) の上方所定位置に、所定長さで連続用紙
    (2) が通過する間隔を置いて対向して上端で回動自在に
    支持され、夫々単独に揺動する一対の揺動板(60)と、 該一対の揺動板(60)の上方に連続用紙(2) の終端を検出
    する検出手段(16)と、 該一対の揺動板(60)を夫々の上端を中心として同一方向
    に揺動して該間隔を通過する連続用紙(2) を誘導して該
    集積部(7) 上に折り畳み、該検出手段(16)により該連続
    用紙(2) の終端が検出された時は、該一対の揺動板(60)
    を下方向に開いて停止させる駆動制御手段(19)とを備え
    たことを特徴とする用紙処理装置。
JP20352893A 1993-08-18 1993-08-18 用紙処理装置 Expired - Fee Related JP2897605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20352893A JP2897605B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 用紙処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20352893A JP2897605B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 用紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0752486A JPH0752486A (ja) 1995-02-28
JP2897605B2 true JP2897605B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=16475653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20352893A Expired - Fee Related JP2897605B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 用紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897605B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101726971B1 (ko) * 2016-01-22 2017-04-13 한국해양대학교 산학협력단 선박과 항구 간의 무선통신을 활용한 무인 정박 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659672B1 (en) 1998-06-02 2003-12-09 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Writing implement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101726971B1 (ko) * 2016-01-22 2017-04-13 한국해양대학교 산학협력단 선박과 항구 간의 무선통신을 활용한 무인 정박 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752486A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615334B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4323735B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備える画像形成システム
JP3805239B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3413434B2 (ja) 用紙処理装置および用紙処理機能をもつ印刷装置
JPS6337069A (ja) シ−トスタック装置
JP2018043843A (ja) シート後処理装置
JP2897605B2 (ja) 用紙処理装置
JP2010265044A (ja) 自動原稿搬送装置及びその自動原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JP4208321B2 (ja) シート積載装置
JPH10245152A (ja) 用紙集積装置及び印刷装置
JP3907335B2 (ja) シート積載装置
JP2018167976A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP3228646B2 (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH07137375A (ja) プリンタ及び連続用紙の折り目形状認識機構
JP6314887B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6249107B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2022187589A (ja) シート搬送装置、及び、画像形成装置
JP2895984B2 (ja) 製本装置
JPH0732682A (ja) 用紙処理装置
JP4076484B2 (ja) 画像形成装置及び後処理装置
JP2001136339A (ja) 画像形成装置
JPH09109485A (ja) プリンタ装置
JP3313823B2 (ja) シート束移送手段を備えるシート後処理装置
JPH0592394A (ja) 画像形成装置のロール紙給紙装置
JP3225387B2 (ja) 自動原稿給送装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990209

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees