JP2896892B1 - 巻回可能な排水用網状体 - Google Patents

巻回可能な排水用網状体

Info

Publication number
JP2896892B1
JP2896892B1 JP8874298A JP8874298A JP2896892B1 JP 2896892 B1 JP2896892 B1 JP 2896892B1 JP 8874298 A JP8874298 A JP 8874298A JP 8874298 A JP8874298 A JP 8874298A JP 2896892 B1 JP2896892 B1 JP 2896892B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
slope
zones
net
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8874298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11286941A (ja
Inventor
彰 尾崎
和人 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Sangyo KK
Original Assignee
Nisshin Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Sangyo KK filed Critical Nisshin Sangyo KK
Priority to JP8874298A priority Critical patent/JP2896892B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896892B1 publication Critical patent/JP2896892B1/ja
Publication of JPH11286941A publication Critical patent/JPH11286941A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】機能を損なわないで簡単に巻回することがで
き、しかも、排水帯に巻き癖がつかないようにすること
ができて、保管や運搬を容易に行うことのできる排水用
網状体を、簡単な構成によって提供すること。 【解決手段】法面20の上下方向に展開されるネット等
の基材11に、長尺な排水帯12・13を多数取付け
て、これらの排水帯12・13を法面20上に格子状ま
たはヘリングボーン状に配置する排水用網状体10であ
って、排水帯12・13の内の、法面の上下方向に配置
されることになるものを所定長さに分割したものとする
とともに、その上端となる部分を基材11に固定し、こ
の固定部分以外を、他の排水帯13と略平行となるよう
に、固定部分を中心に折り込んで、各排水帯12・13
を基材11によって包み込みながら巻回するようにした
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、法面上に展開され
る基材に多数の排水帯を取り付けた排水用網状体に関
し、特に、各排水帯が法面上に格子状またはヘリングボ
ーン状に配置されることになる排水用網状体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】法面は、これを構成している土や地山を
露出したままにしておくと、降雨等によって表面の土等
が洗掘されて、最終的には法面が崩落することがあるか
ら、これを保護しなければならない。この保護を行う場
合に一般的に使用されているのが、基材に多数の排水帯
を取り付けた「排水用網状体」である。
【0003】この排水用網状体は、図1または図3に示
すように、その全体を法面の上から展開させることによ
り配置されるものであり、基材によって法面を覆いなが
ら、当該排水用網状体に設けた多数の排水帯を、格子状
またはヘリングボーン(魚の骨)状に配置することにな
るものである。これによって、ネットや網等からなる基
材の網目を通して、法面上に施工した植生植物の発芽及
び成育を可能にするとともに、各排水帯によって、法面
上を格子状またはヘリングボーン状に覆って、当該法面
上に「水の通り道」を確保するものであり、出願人も種
々なタイプのものを、既に数多く提案してきている。
【0004】この排水用網状体を構成している排水帯
は、例えば合成繊維や植物繊維を採用して、吸水性及び
通水性に優れた「マット」状に形成したものであり、法
面上に展開された後にあっては、法面上に土砂の流亡防
止を行うための「堰」をも構成するものであるため、前
記法面上に突出する程の太さ・厚さを有しているもので
ある。また、各排水帯は、格子状に配置するにせよ、ヘ
リングボーン状に配置するにせよ、その内の一部を法面
の上下方向に配置しなければならないものである。何故
なら、法面の上部側の水を、上下方向の各排水帯上に伝
わせて、法面上を雨水等によって洗掘しないようにする
必要があるからである。
【0005】このような排水帯を有した排水用網状体
を、製造後に保管したり、あるいは施工現場にまで運搬
したりする場合には、図5に示すように、巻回(丸めて
おくこと)しなければならない。この巻回作業を行おう
とした場合に、各排水帯が厚いものであると、これが邪
魔になってきれいに巻けないか、横にはみ出す部分がで
きるのを覚悟して、少しずつズラせながら巻回しなけれ
ばならない。
【0006】そうなると、この種の排水用網状体の梱包
が殆ど困難となるから、已むを得ず、例えば図5に示す
ように、各排水帯を薄く形成しなければならないことに
なる。ところが、この排水帯は、法面上に展開された後
にあっては、法面上に土砂の流亡防止を行うための
「堰」をも構成するものであるが、各排水帯を薄く形成
するということは、この重要な機能をある程度犠牲にし
てしまうことになる。
【0007】それだけでなく、もし、合成繊維や植物繊
維から「マット」状に形成した各排水帯を無理に巻回し
て保管していたとすると、これに「巻き癖」がついたま
まとなり、法面上に対する展開が確実に行えないことに
なってしまうのである。
【0008】そこで、本発明者は、この種の排水帯を備
えた排水用網状体について、その機能を損なわない構成
とすることができて、しかも、保管や運搬時の梱包を確
実に行えるようにするにはどうしたらよいか、について
種々検討を重ねてきた結果、本発明を完成したのであ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】請求項1に係る発明
は、以上のような実状に鑑みてなされたもので、その解
決しようとする課題は、その機能を損なわないで簡単に
巻回することができ、しかも、排水帯に巻き癖がつかな
いようにすることができて、保管や運搬を容易に行うこ
とのできる排水用網状体を、簡単な構成によって提供す
ることにある。
【0010】また、請求項2に係る発明の目的とすると
ころは、上記請求項1の目的を達成することができて、
しかも、植生のための施工を同時に行うことのできる排
水用網状体を、簡単な構成によって提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、請求項1に係る発明の採った手段は、後述の実施
の形態の説明中において使用する符号を付して説明する
と、「法面20の上下方向に展開されるネット等の基材
11に、長尺な排水帯12・13を多数取付けて、これ
らの排水帯12・13を法面20上に格子状またはヘリ
ングボーン状に配置する排水用網状体10であって、排
水帯12・13の内の、法面の上下方向に配置されるこ
とになるものを所定長さに分割したものとするととも
に、その上端となる部分を基材11に固定し、この固定
部分12a以外を、他の排水帯13と略平行となるよう
に、固定部分12aを中心に折り込んで、各排水帯12
・13を基材11によって包み込みながら巻回するよう
にしたことを特徴とする巻回可能な排水用網状体10」
である。
【0012】すなわち、この請求項1の発明に係る排水
用網状体10は、上下方向の排水帯12及び他の排水帯
13が図1に示す格子を形成するものについては、互い
に水平状に位置することになる他の排水帯13間の間隔
程度の長さを有するものとし上下方向の排水帯12及び
他の排水帯13が図3に示すヘリングボーンを形成する
ものについては、斜め状態で互いに平行に位置すること
になる他の排水帯13間の間隔程度の長さを有するもの
として、それぞれ分割したものである。
【0013】また、本発明に係る排水用網状体10は、
各上下方向の排水帯12の上端部分を、各上下方向の排
水帯12の所定部分、または基材11上に固定して、図
1及び図3中の矢印及び点線にて示すように、これら各
上下方向の排水帯12が固定部分12aを中心に垂下し
得るようにしたものである。
【0014】そして、この排水用網状体10は、これを
巻回する場合には、図1〜図4に示すように、各上下方
向の排水帯12を他の排水帯13に対して略平行となる
ように折り畳んでおくものである。
【0015】各上下方向の排水帯12がこのように折り
畳まれていれば、排水用網状体10全体を巻回したとき
に、従来のように各上下方向の排水帯12が重なり合っ
てその部分だけが大きく脹らむことはなくなる。このた
め、この排水用網状体10を巻回する場合には、基材1
1の長尺方向に沿った巻回を行うことができるのであ
り、斜めにズレたりすることがなく、略円筒状のものに
完成することができる。
【0016】また、各上下方向の排水帯12の大部分
は、他の排水帯13とともに、巻回された筒状物の軸心
方向と平行に位置することになり、各排水帯12・13
に「巻き癖」が付くこともない。
【0017】従って、この排水用網状体10は、その箱
詰め等の梱包を簡単に行うことができるのであり、保管
場所を大きく必要とすることもない。勿論、この排水用
網状体10は、その上下方向の排水帯12や他の排水帯
13の形状に制限を受けることがなく、上述したよう
に、特に上下方向の排水帯12に「巻き癖」が付くこと
もないのである。
【0018】以上のように構成した排水用網状体10を
施工するには、図1または図3に示すように、巻回下排
水用網状体10を法面20の上方に置いてから巻き戻す
のである。そうすると、各上下方向の排水帯12は、そ
の上端側の固定部分12aにて固定されていて、巻き癖
もないものであるから、自由になっている下方部分が自
然と法面20上に垂下することになって、文字通り上下
方向のものとなるのである。従って、各上下方向の排水
帯12及び他の排水帯13は、図1の下方部分にて示す
ような格子状となり、あるいは図3の下方部分にて示す
ようなヘリングボーン状となるのである。
【0019】なお、この排水用網状体10が、例えば図
1に示した部分の下方側から巻回されるものであれば、
排水用網状体10の端を法面20の上端縁に固定してお
いて、巻回してある部分が法面20上を転がり落ちるよ
うにして展開するように実施してもよい。この場合、各
上下方向の排水帯12の固定部分12aが上側となるよ
うに展開させることが必要であることは言うまでもな
い。
【0020】そして、上記課題を解決するために、請求
項2に係る発明の採った手段は、上記請求項1に係る排
水用網状体10について、「基材11に、植生植物の種
子等を添着させた張芝体を設けたこと」である。
【0021】この請求項2の排水用網状体10では、例
えばその基材11の下面に、植生植物の種子、その成育
を促進するための肥料等を添着させた張芝体を設けたも
のであり、その各排水帯12・13によって法面20上
の保護を行うだけでなく、植生植物の発芽・成育をも同
時に行えるものである。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、上記のように構成した各発
明を、図面に示した実施の形態に従って説明すると、図
1及び図2には、各排水帯12・13が法面20上にて
格子状に配置されることになる排水用網状体10が、ま
た、図3及び図4には、各排水帯12・13が法面20
上にてヘリングボーン状に配置されることになる排水用
網状体10が示してある。これらの実施形態に係る各排
水用網状体10は、本発明を実質的に含むものであるた
め、以下では、この実施形態の排水用網状体10を中心
にした説明を行うこととする。
【0023】なお、図1及び図2に示した排水用網状体
10と、図3及び図4に示した排水用網状体10とは、
前者の各排水帯12・13が格子を形成し、後者の各排
水帯12・13がヘリングボーンを形成する点で異なる
のみであって、各構成部材は全く同じであるため、各図
において共通する部材に共通符号を付すことにより、各
図の実施形態の詳細説明は省略することとする。
【0024】さて、この排水用網状体10は、各図に示
したように、合成樹脂や天然繊維によってシート状に形
成した基材11と、この基材11に後述するように設け
た多数の上下方向の排水帯12及び他の排水帯13とを
有したものである。また、基材11に対しては、植生植
物の種子や肥料を添着させた張芝体が一体化されること
もある。さらに、法面20上にて水平状または斜め方向
に配置されることになる各排水帯13において、その基
材11に対する固定は、逢着や針金等による固定の他、
例えば図5に示したように、当該基材11に袋部を形成
しておいて、この袋部内にこれらの排水帯13を収納す
ることにより行うことがある。
【0025】上下方向の排水帯12及び他の排水帯13
は、例えば天然繊維等によってマット状に形成したもの
であり、これらの上下方向の排水帯12及び他の排水帯
13は、降雨を吸水し易く、またその内部にてこの吸水
した水を通過させ得るようにしたものである。
【0026】本実施形態の排水用網状体10は、その各
上下方向の排水帯12を、図1及び図3に示すように、
それぞれ他の排水帯13の間隔と略同程度の長さを有し
たものとして分割したものであり、その上端側の固定部
分12aにて基材11の所定箇所に固定したものであ
る。つまり、これら各上下方向の排水帯12は、その上
端の固定部分12a以外は、基材11に対して自由なも
のとなっており、図1等の上方に示したもののように、
折り畳み自在なものである。従って、各上下方向の排水
帯12の固定部分12aが上になるようにして、この排
水用網状体10を法面20上に展開したときには、各上
下方向の排水帯12は、図2及び図4に示すように、自
身の有する重力によって、上下方向に垂下することにな
るものである。
【0027】また、請求項2の排水用網状体10では、
その基材11の下面に植生植物の種子、その成育を促進
するための肥料等を添着させた張芝体を設けたのである
が、上述した各排水帯12・13によって法面20上の
保護を行うことは当然として、植生植物の発芽・成育を
も同時に行える、つまり植生のための張芝工法をも同時
に行えるものである。
【0028】各他の排水帯13は、図1及び図2に示し
たものでは、水平方向に互いに平行となるように配列し
たものであり、上下方向の排水帯12の固定部分12a
を基材11に直接固定するために、その分の間隔をおい
て配置されることもあるが、横方向に連続したものとし
ても配置されることもある。連続させた他の排水帯13
の場合には、この他の排水帯13上に上下方向の排水帯
12の固定部分12aが直接固定されることになる。
【0029】また、図3及び図4に示した他の排水帯1
3では、魚の背骨以外の骨のように配置されるものであ
り、上記の各上下方向の排水帯12が背骨に該当するこ
とになるものである。この場合の各他の排水帯13は、
各上下方向の排水帯12に向けて傾斜するから、吸水し
た雨水の上下方向の排水帯12への案内樋(通路)とし
ての効果を発揮するものとなる。
【0030】
【発明の効果】以上、詳述した通り、請求項1に係る発
明においては、上記実施形態にて例示した如く、「法面
20の上下方向に展開されるネット等の基材11に、長
尺な排水帯12・13を多数取付けて、これらの排水帯
12・13を法面20上に格子状またはヘリングボーン
状に配置する排水用網状体10であって、排水帯12・
13の内の、法面の上下方向に配置されることになるも
のを所定長さに分割したものとするとともに、その上端
となる部分を基材11に固定し、この固定部分12a以
外を、他の排水帯13と略平行となるように、固定部分
12aを中心に折り込んで、各排水帯12・13を基材
11によって包み込みながら巻回するようにしたこと」
にその構成上の特徴があり、これにより、機能を損なわ
ないで簡単に巻回することができて、保管や運搬を容易
に行うことのできる排水用網状体10を、簡単な構成に
よって提供することができるのである。
【0031】また、請求項2に係る発明は、上述した排
水用網状体10について、「基材11に、植生植物の種
子等を添着させた張芝体を設けたこと」にその構成上の
特徴があり、これにより、機能を損なわないで簡単に巻
回することができて、保管や運搬を容易に行うことがで
き、しかも、植生のための施工を同時に行うことのでき
る排水用網状体10を、簡単な構成によって提供するこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排水用網状体であって、各上下方
向の排水帯及び他の排水帯による格子が法面上に展開形
成される場合の斜視図である。
【図2】同排水用網状体の部分拡大平面図である。
【図3】本発明の他の実施例に係る排水用網状体であっ
て、各上下方向の排水帯及び他の排水帯によるヘリング
ボーンが法面上に展開形成される場合の斜視図である。
【図4】図3に示した排水用網状体の部分拡大平面図で
ある。
【図5】部分的に巻回された従来の排水用網状体の斜視
図である。
【符号の説明】
10 排水用網状体 11 基材 12 上下方向の排水帯 12a 固定部分 13 他の排水帯 20 法面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面の上下方向に展開されるネット等の
    基材に、長尺な排水帯を多数取付けて、これらの排水帯
    を前記法面上に格子状またはヘリングボーン状に配置す
    る排水用網状体であって、 前記排水帯の内の、前記法面の上下方向に配置されるこ
    とになるものを所定長さに分割したものとするととも
    に、その上端となる部分を前記基材に固定し、この固定
    部分以外を、他の排水帯と略平行となるように、前記固
    定部分を中心に折り込んで、 前記各排水帯を前記基材によって包み込みながら巻回す
    るようにしたことを特徴とする巻回可能な排水用網状
    体。
  2. 【請求項2】 前記基材に、植生植物の種子等を添着さ
    せた張芝体を設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    巻回可能な排水用網状体。
JP8874298A 1998-04-01 1998-04-01 巻回可能な排水用網状体 Expired - Fee Related JP2896892B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8874298A JP2896892B1 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 巻回可能な排水用網状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8874298A JP2896892B1 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 巻回可能な排水用網状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2896892B1 true JP2896892B1 (ja) 1999-05-31
JPH11286941A JPH11286941A (ja) 1999-10-19

Family

ID=13951379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8874298A Expired - Fee Related JP2896892B1 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 巻回可能な排水用網状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896892B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114687353A (zh) * 2022-03-30 2022-07-01 中国十九冶集团有限公司 桩间墙排水施工方法
CN115506420A (zh) * 2022-11-10 2022-12-23 山东汇通建设集团有限公司 一种卷帘式基坑边坡防水装置和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114687353A (zh) * 2022-03-30 2022-07-01 中国十九冶集团有限公司 桩间墙排水施工方法
CN115506420A (zh) * 2022-11-10 2022-12-23 山东汇通建设集团有限公司 一种卷帘式基坑边坡防水装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11286941A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058317A (en) Mulch Collar
JP2009526522A (ja) 樹木地下固定装置及び方法
US4833822A (en) Mulch strip
US5584600A (en) Soil erosion control and vegetation retardant
JP2896892B1 (ja) 巻回可能な排水用網状体
JP5266293B2 (ja) 保護部材及び植生部材
JP5981062B1 (ja) 植生マット及び法面緑化方法
JP2001342630A (ja) 既設躯体への緑化工法
JP2939871B2 (ja) 法面の排水部材付植生帯
JP4059997B2 (ja) 種苗育成ポット
JPS6145728B2 (ja)
JP3924739B2 (ja) 屋上緑化用芝類育成床函体装置
JP2001090077A (ja) 植栽用土のう及びこれを使用した植栽工法
JP5586775B1 (ja) 植生保護装置及び植生保護構造
JP3435465B2 (ja) 緑化護岸用ロール状植生体
JP5513233B2 (ja) 植生のための流亡防止材、これを使用した植生工法または植生帯工法、及び植生材
JPH11100847A (ja) 傾斜面の植物生育基盤の造成方法とその帯状体
JP3884905B2 (ja) 水棲生物に優しい植生浮島
JP3175037B2 (ja) 植栽ボックス
JPS636260Y2 (ja)
JP4628565B2 (ja) 編柵用のネット構造体と有機廃棄物の処理工法および法面の緑化工法
JP2006328717A (ja) 法枠施工法及びそれに用いる人工張芝
JPS6219711Y2 (ja)
GB2411388A (en) Plant protection system
JP2000136518A (ja) 護岸のための植生マット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees