JP2896164B2 - ガラス板材の検出方法及び装置 - Google Patents

ガラス板材の検出方法及び装置

Info

Publication number
JP2896164B2
JP2896164B2 JP1152481A JP15248189A JP2896164B2 JP 2896164 B2 JP2896164 B2 JP 2896164B2 JP 1152481 A JP1152481 A JP 1152481A JP 15248189 A JP15248189 A JP 15248189A JP 2896164 B2 JP2896164 B2 JP 2896164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
glass
glass sheet
discharge head
gas discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1152481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238908A (ja
Inventor
ブティエール フィリップ
マティバ デニ
プルバーニ ダニ―アンジュ
バナシェン リュク
キュスター ハンス―ベルナー
ディリバルン ベノワ
ハベニト フーバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN GOBAN BITORAAJU
Original Assignee
SAN GOBAN BITORAAJU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN GOBAN BITORAAJU filed Critical SAN GOBAN BITORAAJU
Publication of JPH0238908A publication Critical patent/JPH0238908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896164B2 publication Critical patent/JP2896164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B5/00Transducers converting variations of physical quantities, e.g. expressed by variations in positions of members, into fluid-pressure variations or vice versa; Varying fluid pressure as a function of variations of a plurality of fluid pressures or variations of other quantities
    • F15B5/003Transducers converting variations of physical quantities, e.g. expressed by variations in positions of members, into fluid-pressure variations or vice versa; Varying fluid pressure as a function of variations of a plurality of fluid pressures or variations of other quantities characterised by variation of the pressure in a nozzle or the like, e.g. nozzle-flapper system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/42Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using fluid means
    • G01D5/44Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using fluid means using jets of fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Arrangements Characterized By The Use Of Fluids (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は移動中のガラス薄板、とくに、通過炉内でそ
の変形温度以上に加熱された板材の正確な検出方法に関
する。
本発明は、さらに具体的に言えば、たとえば自動車の
窓ガラス製造の場合、ガラス薄板の凸形曲げ操作および
/または熱処理操作装置に適用される。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕
一層迅速化する生産要請にこたえ、かつ、複雑な凸面
形状を処理するためには操作中のガラス薄板の位置を一
層正確に判定する必要がある。これにより、たとえば装
置の移動またはその挙動を判定する際、ガラス薄板をコ
ンベヤに搬入する前に、ガラス回収フレームを導入しは
じめ、または焼入れ域にガラスが向いた時点で焼入れ吹
込操作を開始することができる。いずれにしても、無駄
な時間を一部またはすべて排除できる。
一方、要求する形状が複雑となり、さらにガラス工作
物位置の正確さが一層要求されるほど、当然のことなが
らその位置の予測が必要となる。
上記条件のもとに、きわめて精巧かつ信頼できるガラ
スの検出装置の開発が進められた。しかしこの検出装置
は、変形温度により、高温条件下で、その硬質部分の直
接接触により、ガラス工作物に光学的欠陥をもたらすご
とき薄板の標識づけを行うべきではない。一方、高品質
のガラス工作物の場合、その周縁部分であっても上記欠
陥は許されない。その理由は自動車の窓ガラスは車体に
直接密着隣接とりつけることが多く、その全面は外部か
ら見透せるためである。
ガラス薄板の進行経路に投射する光線のカットオフを
測る通常の光学検出装置では、対象温度範囲での信頼性
に劣る。事実、凸形曲げ−焼入れ装置内の700℃程度の
温度では、光源は回折の影響を大きく受け、また、その
変動幅は僅かでも囲壁の温度変化がすべて回折温度を変
え、光線は受信装置で遮蔽を受けず、ガアス薄板の通過
が正しく検出されなくなる。
同じく独国特許第36 38 659の申請によれば、ガラス
薄板の検出を反射機能を利用した光遮蔽で行うことが記
載されており、その測定ヘッドをガラスの進行経路近く
に取りつけ、オプチックガラス繊維を介しこのヘッドを
加熱囲壁の外部に設けた光電装置に連結する。光線の自
由軌道、すなわちファイバーオプチックスの届かぬ軌道
はこの場合極めて短く測定装置はほとんど温度変動には
影響されない。たゞし囲壁内の高温傾向を考え、冷却を
必要とするファイバーオプチックスを利用しなければな
らぬため、この方式はかなり厄介なものである。
ヨーロッパ特許第217708号申請中、出願者は同じく、
純機械的なガラス薄板検出装置についても記載してお
り、この場合薄板の周縁に圧力を加える方式を取ってい
る。この測定装置では一様なガラス表面状態が保持さ
れ、完全な検出が保証される。たゞしこの装置では、握
みどり可能の機械装置を備える不便さがある。一方この
装置では、その取付操作時その移動が困難な場合があ
り、結局、この装置はガラス薄板の検出には不向きであ
り、ガラス板前縁はガラス工作物進行方向に直角となら
ない。
本発明の目的は、変形温度以上に加熱された移動中の
ガラス薄板をきわめて正確かつ安全に検出する装置の提
供にあり、従来開発の検出器に比し一層使用柔軟性に富
む。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、圧力下のガス噴流(一般に圧縮空
気)をガラス板材の移動する経路中に吹込み、かつ上記
ガラス薄板によりガス噴流がさえぎられる際、噴流の圧
力変動をキャッチする方式により上記問題点は解決され
る。
したがって機材に接触させず、また機械的手段を用い
ることなく、温度変動が影響されず、さらに成形加工雰
囲気中の発現温度に十分適合した、検出操作が可能であ
る。実質的に焼入れ送風で得られる空気、および/また
は採用する凸形曲げ操作に応じて利用する吹込または送
風空気が存在しても検出の妨害にはならない。
できれば、噴射圧縮空気圧は供給圧力変動幅が10〜30
0パスカル(1.02×10-4〜3.06×10-3kg/cm2)範囲であ
るごとく選定する。この圧力変動が200パスカル(2.04
×10-3kg/cm2)の場合、きわめてすぐれた結果が得られ
る。したがって作業圧はきわめて低力なものとし、ジェ
ット衝撃によりガラスにマークをつけないことが望まし
い。
なお圧縮空気温度はできればガラス温度、すなわち成
形加工域の温度が等しくなり、検出操作でガラス面に一
切影響が及ばないことが望まれる。圧縮空気の加熱は、
供給回路の成形加工域の通過を十分保証する長さとする
ことにより行われるのが望ましく、採用圧力が低いこと
を考慮すると、通常連続放射には1m以下の長さで十分と
思われ、このため場所ふさぎの問題を生ずることはな
い。
発明の第一実施態様によれば、この噴出流の検出は透
過方式で行われる。このためにガラス薄板搬送面付近に
エミッターをとりつけ、圧縮空気の噴出口はガラス薄板
の搬送面中原則的にはこの薄板の進行方向に直交して設
置する。検出は一種のセンサー、この場合差圧変換器で
行い、そのノズルはエミッターに向け、搬送面の他の側
面にとりつける。圧縮空気の噴流は連続的に放出させ
る。この結果ガラス薄板の前縁が熱空気流を遮断すると
センサーにより圧力の低下が検出され、一方、流れが再
開された時点、すなわちガラス面の後縁が通過する時点
で超過圧力が検出される。
この第一実施例に適合の検出器は、圧縮空気または他
の圧縮ガス源の他、場合により、ガラス上ふんじんまた
は油滴の付着防止用空気フィルター、圧力調整器、空気
加熱器および放出管を備えたエミッター構成のものとす
る。また好ましくは200バスカル程度の供給圧力につい
ては上記放出管内径は3〜4mm範囲とする。開口部のき
わめて小なる装置は、とくに焼入れ送風および凸形曲げ
装備の移動により生ずる装置振動に敏感である。これに
対し、たとえば内径が5mm以上の場合、測定応答時間は
増し、不十分な結果となる。しかし、とくに位置ぎめの
正確さを配慮せず、ガラス板の存在のみを検出するだけ
の目的では5〜10mmの大径でも構わない。センサーは発
信管と同一またはそれ以上の内径を有する受信管で構成
され、受信管は差圧変換器に連結し、この変換器で圧力
測定値は電圧計に記録した電気信号に転換し、ついでこ
の信号を自動プログラマーに伝送する。
同じく好ましい別の実施態様によれば、検出を差圧の
反射度測定を利用して行うが、この場合全体装置のガラ
ス板の移動面内同一側面に位置させる。前記のごとく噴
射圧縮空気の放出は、ガラス薄板の移動面付近で行わ
れ、この圧縮空気は原則的にはガラス薄板進行方向と直
交するごとく噴射させる。検出測定はセンサー、すなわ
ち差圧変換器で行い、その供給管は圧縮空気発信管と同
軸にとりつける。
この第二の実施態様による検出器はたとえば圧力ガ
ス、とくに圧縮空気源、空気用濾過器、圧力調節器、場
合により空気加熱器および発信器を備えたエミッター構
成のものとする。発信器はできれは管の端部にとりつけ
たクラウン形状ノズル構成とし、このノズルの中央に差
圧変換器に接続の受信管を配設し、この変換器により圧
力測定値を一種の電気信号に転換し、好ましくはこの信
号を自動プログラマーに送って処理する。この場合、圧
縮空気の噴射圧力に応じ、1〜5mmガラスとノズルヘッ
ド間の偏差とすと、最良の測定結果が得られる。
〔実施例〕 本発明のその他の特徴および利点については添付の図
面を参考として以下に記載する。
第1図に透過率測定方式によるガラス薄板の空気式検
出装置の概略を示す。ガラス薄板(1)の駆動ローラヘ
ッド(2)により搬送され再熱炉内を循環する。炉内に
はできれば、自動車用窓ガラスを得る目的から凸形形成
および/または焼入れ装置を設置する。ガラス薄板の進
行方向両側に据えたエミッター(3)およびセンサー
(4)構成の検出器を、ガラス薄板進行方向に直角にと
りつける。
エミッター(3)には圧縮空気源(5)を設ける。空
気は導管(6)を経由して循環し、濾過器(7)、圧力
調整器(8)、加熱器(9)を通り、この加熱操作で空
気はガラス薄板とほゞ等しい温度(すなわち凸形形成炉
の場合600−700℃)に加熱される。ヘッド(10)はその
内径がたとえば3〜4mmの管炉構成とすると好適であ
る。導管(6)はガラス薄板(1)と近接したヘッド
(10)で開口させる。ガラス薄板とヘッド(10)との距
離はガラス薄板位置の正確な検出用として、好ましくは
2〜10mmとする。ガラス薄板の有無を単純に知る目的に
は、この距離は約150mmまで増すことができる。調節器
(11)を設けてガラス薄板の厚さに応じヘッド(10)の
高さを調節する。
ガラス薄板の移動面下部に位置を固定した受信管(1
2)を備えたセンサー(4)を設置し、この受信管の直
径とできればエミッターヘッド(10)の直径と同一か、
または大き目とする。受信管(12)には差圧変換器(1
3)を組込み、このトランスミッターで薄板(1)通過
の際、噴射圧縮空気の圧力変動を測定し、これを電圧計
(14)で記録した電気信号に変換し、自動プログラマー
(15)に伝送して計算処理する。
熱に敏感な装置、とくに差圧変換器(13)、電圧計
(14)、自動プログラマー(15)はすべて加熱囲壁外に
設け、すべての機能の劣化を防ぐ。
噴射圧縮空気は好ましくは200パスカルの圧力で噴射
させる。この条件下では装置系の応答時間は1/100秒以
下である。
第2図は、本発明の第二実施態様にもとづき作動す
る、空気式検出器の断面略図を示す。
ガラス薄板(16)は、この場合半横断面図で示した炉
(17)を通過循環する。炉軸は破線で示す。ガラスは好
ましくはシリカ製の搬送ローラ(19)上を移動し、その
ころがり軸受は炉(17)外に設ける。二組の搬送ローラ
(19)間に検出ノズル(21)を保持するさらに小径の支
持ダクトを設ける。この支持ダクトは好ましくは金属管
(22)構成とし、管自体はシリカ製の保護管(20)で取
巻き、調節ばね(23)を介し円筒ころが自由に膨張し得
るごとくする。保護管は地上に固定した支持台(25)の
端部に設けた軸承(24)上に据える。
検出ノズル(21)はエミッター(26)およびセンサー
(27)に連結する。
エミッター(26)には圧縮空気源(28)を接続し、空
気は導管(29)を介してノズル(21)に供給する。この
空気供給調節には、たとえば検出器(30)、高精度調節
器(31)、および数値ディスプレイ式微差圧力計(32)
を利用する。空気は前置フィルター(33)、ついで油分
離フィリター(34)を通過する際浄化される。
導管(29)は、炉(17)内部でループ(35)を形成さ
せる。このループ長は空気が炉の温度に加熱されるだけ
十分に取る。こゝでは図示しないが、別の実施態様中、
導管(29)を金属管(29)内に包含させてもよい。
同じくノズル(21)から戻り導管(36)を配管し、導
管(29)と同一経路を利用しトランスミッター(37)に
接続し、この装置を使って圧力変動値を精密電圧計(3
8)により、記録した電気信号に変換する。記録信号は
自動プログラマー(39)に伝送する。
検出ノズル(21)の詳細を第3図に示す。このノズル
(21)にはつば(40)を設け、この上に支持ダクト端部
にノズル取付用のねじリード(45)を備えた胴体(41)
をねじ止めする。つば(40)には中ぐり(42),(43)
を設け、この位置に、膨張部分(44)を見越して導管
(29),(36)の端部を溶着する。
つば(40)の中央部は中空としてこれに導管(46)を
通し、開口部(43)はエルボ型に曲げ、これを導管側に
開口する。同様、ノズルには、つば(40)上、導管(4
6)基準面上の端末部の一方側およびキャップ(48)端
末部の他方側に電線管(47)をとりつける。この電線管
(47)および胴体(41)の壁面は、クラウン形状の放出
用ノズルを構成する。この結果、噴射圧縮空気は環状ク
ラウンを介して吹きこまれ、ガラス上への衝撃が緩和さ
れる。電線管(47)、導管(46)、エルボ(43)を介し
戻り導管(36)自身はガラス薄板の通過により生ずる背
圧を吸収する。
好都合にも、圧縮空気は4キロパスカル圧力下で放出
され、ノズルとガラス間隔2mmの場合、ガラス板通過に
より生ずる圧力差は10〜200パスカルヲを示す。空気は
加温されまた、ガラスに与える空気衝撃はノズルの環状
形態により緩和されるため、ガラス薄板上には一切マー
クのつく虞はない。
支持ダクト上にノズルを配設することは種々の利点を
もたらす。たとえば、ガラスの各種形状にできるだけ順
応してガラスを横方向または角度を変えて移動すること
ができる。
この結果炉中を移動するガラス薄板に一切マークをつ
ける危惧もなく、確実に信頼できる、ガラス薄板検出装
置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施態様による検出器の断面略
図、 第2図は第二実施態様による検出器の断面略図、 第3図は第2図で示す検出器の放出用ノズルの詳細を示
す断面図である。 1……ガラス薄板、3……エミッター、4……センサ
ー、5……圧縮空気源、7……濾過器、8……圧力調整
器、9……加熱器、10……ヘッド、11……調節器、12…
…受信管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リュク バナシェン ベルギー国,ベー‐4700 オイペン,ビ ンステルベーク 11‐3 (72)発明者 ハンス―ベルナー キュスター ドイツ連邦共和国,デー‐5100 アアヒ ェン,シェルヒールシュトラーセ 20 (72)発明者 ベノワ ディリバルン ドイツ連邦共和国,デー‐5100 アアヒ ェン,アム パンハウス 7 (72)発明者 フーバート ハベニト ドイツ連邦共和国,デー‐5102 ビュル ゼレン,ハウプトシュトラーセ 295 (56)参考文献 特開 昭51−65963(JP,A) 特開 昭51−34221(JP,A) 特開 昭51−39155(JP,A) 特開 昭63−9805(JP,A) 実開 昭49−24248(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01B 13/00 - 13/24

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】変形温度以上に加熱されて移動するガラス
    板材(1)の通過経路を横断するように加圧ガスである
    圧縮空気の噴射流が送り込まれ、この噴射流がガラス板
    材によって遮られる時点で噴射圧力変動を検出する検出
    方法であって、噴射供給圧力が、10〜300パスカル(1.0
    1972×10-4〜3.05916×10-3[kgf/cm2])の圧力変動を
    生じさせ、加圧ガスがガラス板材と実質的に同じ温度に
    予熱されることを特徴とする、ガラス板材の検出方法。
  2. 【請求項2】測定される圧力変化は、加圧ガスエミッタ
    ーから離れた搬送面の側でガラス板材が移動する際に生
    じる圧力降下であることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】測定される圧力変化は、ガラス板材からは
    ね返ってくる噴射流によって生じる平衡圧力であること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】変形温度以上に加熱されて移動するガラス
    板材の通過経路を横断するように加圧ガスの噴射流が送
    り込まれ、この噴射流がガラス板材によって遮られる時
    点で噴射圧力変動を検出するための、加圧ガスである圧
    縮空気の噴射流源(5、28)を有するエミッター(3、
    26)と、ガス放出用ヘッド(10、21)と、差圧変換器
    (13、37)、とを含む検出装置であって、エミッター
    (3、26)は、加圧ガス用の加熱器(9、35)と圧力調
    整器(8、30、31、32)を更に含むことを特徴とする検
    出装置。
  5. 【請求項5】更に、空気濾過器(7、33、34)を含むこ
    とを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】ガス放出用ヘッド(10)は、差圧変換器
    (13)につながった受容管(12)に対向する管から構成
    されており、ガラス板材の搬送面の側とは反対の側に配
    設されることを特徴とする請求項4又は5記載の装置。
  7. 【請求項7】ガス放出用ヘッド(10)の管径は、3〜10
    mmであることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】ガス放出用ヘッド(10)の管径は、3〜4m
    mであることを特徴とする請求項6記載の装置。
  9. 【請求項9】受容管(12)の管径は、ガス放出用ヘッド
    (10)の管径と同一かまたはそれより大きいことを特徴
    とする請求項8又は8記載の装置。
  10. 【請求項10】差圧変換器(37)に連結された受容管
    (47)は、ガス放出用ヘット(21)の送出管と同心的配
    置になっていることを特徴とする請求項4又は5記載の
    装置。
  11. 【請求項11】ガス放出用ヘッド(21)は、管(41)の
    端部に取付けられたリング状ノズル(48)から構成さ
    れ、その中央には、受容管(47)が装着されることを特
    徴とする請求項10記載の装置。
JP1152481A 1988-06-17 1989-06-16 ガラス板材の検出方法及び装置 Expired - Lifetime JP2896164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8808136A FR2632949B1 (fr) 1988-06-17 1988-06-17 Detection d'une feuille de verre
FR8808136 1988-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238908A JPH0238908A (ja) 1990-02-08
JP2896164B2 true JP2896164B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=9367412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152481A Expired - Lifetime JP2896164B2 (ja) 1988-06-17 1989-06-16 ガラス板材の検出方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0348266B1 (ja)
JP (1) JP2896164B2 (ja)
KR (1) KR0126676B1 (ja)
AT (1) ATE73928T1 (ja)
AU (1) AU624858B2 (ja)
BR (1) BR8902923A (ja)
CA (1) CA1337965C (ja)
DD (1) DD285086A5 (ja)
DE (1) DE68901008D1 (ja)
ES (1) ES2031379T3 (ja)
FI (1) FI106751B (ja)
FR (1) FR2632949B1 (ja)
MX (1) MX169565B (ja)
YU (1) YU47321B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020971C1 (ja) * 1990-06-30 1991-08-01 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
JP5311724B2 (ja) * 2006-06-27 2013-10-09 日本空圧システム株式会社 位置確認装置
CN111521515A (zh) * 2020-06-18 2020-08-11 凤阳凯盛硅材料有限公司 一种在线检测玻璃厚薄差的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3285266A (en) * 1963-08-19 1966-11-15 Zurik Corp De Pneumatic bridge force transducer
GB1136262A (en) * 1965-06-15 1968-12-11 Pilkington Brothers Ltd Improvements in or relating to the manufacture of sheet material in ribbon form

Also Published As

Publication number Publication date
FI892974A0 (fi) 1989-06-16
FI892974A (fi) 1989-12-18
MX169565B (es) 1993-07-12
BR8902923A (pt) 1990-02-06
YU47321B (sh) 1995-01-31
FR2632949A1 (fr) 1989-12-22
FR2632949B1 (fr) 1993-01-29
ATE73928T1 (de) 1992-04-15
ES2031379T3 (es) 1992-12-01
JPH0238908A (ja) 1990-02-08
DE68901008D1 (de) 1992-04-23
DD285086A5 (de) 1990-12-05
EP0348266B1 (fr) 1992-03-18
CA1337965C (fr) 1996-01-23
KR0126676B1 (ko) 1997-12-26
AU624858B2 (en) 1992-06-25
FI106751B (fi) 2001-03-30
EP0348266A1 (fr) 1989-12-27
YU122989A (en) 1990-10-31
KR900000304A (ko) 1990-01-30
AU4130589A (en) 1991-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7528344B2 (en) Determining the relative positions of the axes of a laser machining beam and a process gas jet
US4856760A (en) Control method and apparatus
CN105377780B (zh) 用于输送玻璃带的方法和设备
EP0549131B1 (en) Method and apparatus for contactless monitoring of tension in a moving fiber
JP2896164B2 (ja) ガラス板材の検出方法及び装置
JP2022508909A (ja) 高温ガラス容器にマーキングする方法及び設備
EP0090000B1 (en) Optical waveguide fiber draw guiding and coating method and apparatus
KR0181704B1 (ko) 글라스 시이트 굴곡 방법 및 장치
EP0806640A3 (en) Apparatus for measuring temperature of molten metal
CA1230103A (en) Means and method for sensing an undesirable approach angle in a level wind coiler
AU650283B2 (en) Measuring the flow rate of a thin stream of molten material
EP0061671B1 (en) Proximity sensor
JP5133210B2 (ja) 管状部品を製造する方法及び装置
JP4569873B2 (ja) 鋼材の表面温度測定方法及び表面温度測定装置並びに鋼材の製造方法
US5114454A (en) Bending furnace for glazings
US4342580A (en) Method of and means for monitoring filament break-outs or glass flood conditions in a glass filament-forming process
US3414127A (en) Method and apparatus for inspecting glass containers
EP0011896B1 (en) Apparatus for checking the operation of a plurality of liquid sprays, especially for use in a continuous casting apparatus
US8561313B2 (en) Apparatus for measuring film bubbles
JP7198252B2 (ja) 熱処理炉における温度測定装置
CN113698093B (zh) 光纤的加工工艺
JP2748146B2 (ja) サイジング工程における糸切れ検知装置
GB2201264A (en) Monitoring rollers in casting plants
SU823100A1 (ru) Способ переключени с ускоренногопОдВОдА HA РАбОчую пОдАчу и уСТРОйСТВОдл ЕгО РЕАлизАции
JP2721833B2 (ja) ワイヤ電極のねじれ測定及びその修正方法と装置