JP2896091B2 - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2896091B2
JP2896091B2 JP6257477A JP25747794A JP2896091B2 JP 2896091 B2 JP2896091 B2 JP 2896091B2 JP 6257477 A JP6257477 A JP 6257477A JP 25747794 A JP25747794 A JP 25747794A JP 2896091 B2 JP2896091 B2 JP 2896091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
land portion
narrow
tire
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6257477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0891022A (ja
Inventor
宗光 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP6257477A priority Critical patent/JP2896091B2/ja
Publication of JPH0891022A publication Critical patent/JPH0891022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896091B2 publication Critical patent/JP2896091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラック、バス等に使
用される重荷重用空気入りタイヤに係り、より詳しくは
トレッド部の偏摩耗を好適に抑制しうる重荷重用空気入
りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】トラック、バスといった重荷重車両に用
いられる重荷重用空気入りタイヤは通常、摩耗特性に優
れるリブパターンを採用しているにも拘わらず、トレッ
ドクラウン部とショルダ部の外径差が接地時に縮小され
ないことなどに起因して、路面にショルダ部のゴムが引
きずられながら回転走行することにより生じるいわゆる
径差磨耗、又この径差磨耗がタイヤ軸方向に拡大進展し
てショルダ部のリブがトレッドクラウン部に比して著し
く磨耗する、いわゆる肩落摩耗といったある特定のリブ
だけが他のリブよりも早期に摩耗する偏摩耗が発生す
る。
【0003】これらの偏摩耗を防止するものとして、特
公平6−4364号公報に示される技術が提案されてい
る。このものは、リブタイプトレッドパターンを有する
トラック、バス用の空気入りタイヤにおいて、ショルダ
リブにトレッド縁からの位置を規制された狭巾の副溝を
設けることにより、このショルダリブを内リブと外リブ
とに2分し、主として外リブの径差摩耗に基づく犠牲作
用により、内リブの方へ向かうトレッド偏摩耗の進展を
軽減するという作用効果を期待するものである。
【0004】又リブ基調パターンを有する重荷重用空気
入りタイヤにおいて、ショルダリブの1つ内側に位置す
るリブの側縁部に、巾狭のタイヤ周方向に連続する細溝
を設けることにより、このリブをリブ本体と細リブとに
区分して、この細リブに摩耗を集中させてショルダリブ
の一つ内側のリブの偏摩耗を抑制するものも提案されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した2
つの提案は、いずれもリブに狭巾の細溝を設けて、タイ
ヤ周方向に略均一巾で連続する細リブを設け、この細リ
ブに摩耗を集中させることを要旨とするものである。し
かしながら、摩耗を集中させるための周方向に連続した
細リブは、その形状に基づいて円周方向よりも、タイヤ
軸方向への倒れ込みが大きくなり、この細リブの表面で
路面との滑りを得ることができず細リブ表面の接地圧が
著しく減少する。この結果、細リブと隣接した他のリブ
の接地圧を高め、摩耗エネルギーを前記細リブと隣接し
た他のリブに集中させることにより、細リブよりも他の
リブの摩耗を早める偏摩耗を招来するおそれがある。
【0006】特に、後者のものでは、前述の作用によ
り、細リブのタイヤ軸方向両側に位置する両側のリブに
偏摩耗を発生させる場合の他、細リブの犠牲作用によ
り、摩耗が進行すると、この細リブの両側のリブで接地
することになり、前記と同様細リブ以外の他のリブに偏
摩耗を発生させるという問題があった。
【0007】本発明者は以上のような問題に鑑み研究を
重ねた結果、摩耗を集中させる細リブの剛性を部分的に
低下させると、タイヤの負荷回転時、この細リブはタイ
ヤの周方向へと容易に変形することにより前記軸方向へ
の倒れ込みを抑制でき、自らに摩耗を集中させつつ、他
の部位に摩耗エネルギーが集中するのを防止しうること
を見出したのである。
【0008】即ち、本発明は、前記摩耗を集中させる巾
狭陸部に、この巾狭陸部の剛性を少なくとも部分的に低
下させる剛性低下溝を設けることを基本として、トレッ
ド面の、特にショルダ陸部よりも一つ内側の陸部の偏摩
耗を抑制し前記問題点を解決しうる重荷重用空気入りタ
イヤの提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、新品タイヤの
トレッド接地巾TWの4〜12%の溝巾を有してタイヤ
周方向にのびる複数本の縦主溝を設けるとともに、この
縦主溝のうち最もショルダー側に配された外の縦主溝
は、前記溝巾の中心をタイヤ赤道から前記トレッド接地
巾TWの25〜40%の距離SWを隔てる一方、前記各
外の縦主溝のタイヤ軸方向内方でタイヤ周方向にのびる
0.5〜2.5mm巾かつ溝深さが前記縦主溝の溝深さの
25〜100%の縦細溝とを設けることにより、トレツ
ド面を、前記外の縦主溝とトレッド縁との間のショルダ
陸部と、前記外の縦主溝と前記縦細溝との間の2.5〜
8mm巾からなる巾狭陸部と、前記縦細溝間の陸部本体と
に区分した重荷重用空気入りタイヤであって、前記巾狭
陸部は、この巾狭陸部の剛性を少なくとも部分的に低下
させる剛性低下溝がタイヤ周方向に隔設されていること
を特徴とする重荷重用空気入りタイヤである。
【0010】
【作用】本発明の重荷重用空気入りタイヤは、陸部本体
のタイヤ軸方向外側に2.5〜8mm巾で形成される巾狭
陸部に、剛性を少なくとも部分的に低下させる剛性低下
溝がタイヤ周方向に隔設される。従って、この巾狭陸部
は、タイヤの負荷回転時に前記剛性の低下部分を起点と
して、タイヤ軸方向へ倒れ込むことなくタイヤ周方向へ
容易に変形できる結果、巾狭陸部の表面が路面に接触し
かつ追従する。つまり、巾狭陸部はその表面で路面から
の反力を担持でき、ショルダ陸部又は陸部本体の接地圧
の著しい増加を防止して、自らに摩耗エネルギーを集中
させるいわゆる犠牲作用を有効に得、他のブロックに摩
耗エネルギーが集中するのを防止して偏摩耗を抑制しう
る。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1には、本発明の重荷重用空気入りタイヤのトレ
ッドパターンを展開して示し、又図2にはそのA−A断
面図を内部構造を省略して示し、いずれもタイヤ赤道C
より左半分のみを示しているが、右半分は、左半分と略
同一と考えて良い。図において重荷重用空気入りタイヤ
は、タイヤ周方向にのびる複数本、本実施例では4本の
縦主溝2と、この縦主溝2のうち最もショルダー側に配
された外の縦主溝2Aのタイヤ軸方向内方でタイヤ周方
向にのびる縦細溝3とを設けることにより、トレツド面
4を、前記外の縦主溝2Aとトレッド縁Eとの間のショ
ルダ陸部5と、前記外の縦主溝2Aと前記縦細溝3との
間の2.5〜8mm巾からなる巾狭陸部6と、前記縦細溝
3間の陸部本体7とに区分したトレッドパターンを具
え、例えばトラック、バスなどに用いられるラジアル構
造の空気入りタイヤとして形成される。なお、トレッド
面の曲率半径は、700mm程度の滑らかな曲面として形
成している。
【0012】前記4本の縦主溝2は、新品タイヤを正規
リムにリム組みしかつ規格内圧時に規格最大荷重を作用
させたときのトレッド接地巾TWの4〜12%の溝巾を
有し、車両走行によるタイヤの負荷回転によっては、縦
主溝2の溝壁同士は互いに接触することがない溝巾とし
て形成される。なお、この溝巾はトレッド表面にて測定
した値であり、又トレッド接地巾TWを、例えば230
mmとすると、縦主溝2の溝巾は9.2〜27.6mm程
度、好ましくは13〜15mm程度である。又縦主溝2
は、溝深さDが少なくとも12mm以上、本実施例では1
3mmとして形成され、直線状にのびる他、ジグザグ状に
屈曲させてタイヤ周方向にのびてもよい。
【0013】前記縦主溝2のうち最もショルダー側に配
された外の縦主溝2A、2Aは、前記溝巾の中心をタイ
ヤ赤道Cから前記トレッド接地巾TWの25〜40%の
距離SWを隔てている。この距離SWの範囲を限定した
のは、前記トレッド接地巾TWの40%を越えると、シ
ョルダー陸部5の剛性が低下し操縦性能が劣る他、偏磨
耗を発生させ易くなるからである。又逆に距離SWが、
前記トレッド接地巾TWの25%を下回るといったタイ
ヤ軸方向の比較的内側位置に外の縦主溝2Aを有するタ
イヤにあっては、この外の縦主溝2A間の陸部が、ほぼ
均一な接地圧となるため偏磨耗の発生はあまり見受けら
れず、偏磨耗を防止するまでもない。
【0014】又前記各外の縦主溝2Aのタイヤ軸方向内
方には、溝巾が0.5〜2.5mmかつ溝深さが前記縦主
溝2の溝深さの25〜100%であるタイヤ周方向にの
びる縦細溝3を設けている。この縦細溝3は、本実施例
では直線状をなすが、前記外の縦主溝2Aがジグザグ状
など屈曲しているものであれば、これに沿わせて配しう
る。
【0015】このように、縦細溝3の溝巾を限定したの
は、0.5mm未満ではタイヤ金型の製造に困難を来た
し、又2.5mmを越えると前記巾狭陸部6と陸部本体7
との離間距離が大となり軸方向の変形を許容しがちとな
りこの巾狭陸部6に磨耗エネルギーを集中させることが
できないことに基づいている。
【0016】又縦細溝3の溝深さを前記縦主溝2の溝深
さに相対して限定したのは、前記範囲が25%を下回る
と、巾狭陸部6の剛性が高すぎて陸部本体7との剛性差
が小となりこの巾狭陸部6への摩耗を集中させることが
困難となる一方、縦細溝3の溝深さが外の縦主溝2Aの
溝深さの100%を越えると、かかる溝深さを確保する
ためにトレッド部のゴムゲージが厚くなり、タイヤ重量
及びタイヤの発熱が大となり好ましくない。なお、さら
に好ましくは、巾狭陸部6のゴム欠け等を確実に防止す
る観点から、縦細溝3の溝深さを前記縦主溝2の溝深さ
の50〜80%とすることが望ましい。
【0017】又この縦細溝3は、配する位置を規制する
ことにより、トレツド面に前記外の縦主溝2Aと前記縦
細溝3との間の2.5〜8mm巾Wからなる巾狭陸部6を
形成する。この巾狭陸部6は磨耗を集中させるために設
けられるものであり、タイヤ軸方向の巾Wが2.5mm未
満では、この巾狭陸部6の剛性が著しく低下する結果、
タイヤ軸方向への倒れ込みを容易とし、前述のように巾
狭陸部表面の接地を保ちつつ滑らせることができないた
め、自らの摩耗を小として他の陸部に偏摩耗を発生させ
る。
【0018】逆に、巾狭陸部6の前記巾Wが8mmを越え
ると、自らの剛性が過大となり、縦細溝3を介して隣り
合う陸部本体7との剛性差が小となり、この巾狭陸部6
の滑りが抑制され、自らに摩耗を集中させることができ
ない。さらに好ましい例として既に述べた理由から、巾
狭陸部6の巾Wは4〜6mmである。
【0019】なお、この巾狭陸部6のタイヤ軸方向両側
には、ショルダー陸部5と、陸部本体7とが形成される
が、これらには夫々リブ、ブロック又はラグパターンか
ら選ばれる一種又は複数種の組み合わせや、サイピング
を設けたもの等種々のパターンを採用することができ、
本実施例ではショルダー陸部5をリブパターンとし、か
つ陸部本体7を2本の縦主溝により3列からなるリブ7
A〜7Cとしたものを例示している。又前記ショルダ陸
部5、5には、前記外の縦主溝2Aよりも巾狭、詳しく
は0.5〜2mm程度の副溝14を、トレッド縁Eから前
記ショルダ陸部6の巾に対して18〜23%程度の距離
の位置に溝の中心を位置させて設け、剛性の小さい外リ
ブ5Bに摩耗を集中させることで内リブ5Aに偏摩耗が
進展するのを抑制している。
【0020】又前記巾狭陸部6は、この巾狭陸部6の剛
性を少なくとも部分的に低下させる剛性低下溝9がタイ
ヤ周方向に隔設されている。剛性低下溝9は、本実施例
では、両端が巾狭陸部6内で終端するトレッド表面から
見た形状が略円状をなす開口溝10であるものを示して
いる。
【0021】この開口溝10は、その形状を真円である
他、楕円や多角形といった種々の形状とすることができ
る。このように巾狭陸部6に開口を設けることにより、
かかる開口部近傍における巾狭陸部6の剛性を低下さ
せ、図3(A)、(B)に接地前後の状態を示すように
タイヤの負荷回転時に路面から受ける剪断力Qにより、
この開口溝を起点としてこの開口溝のタイヤ周方向に向
き合う面が互いに接近することにより巾狭陸部6がタイ
ヤ周方向に容易に変形し、タイヤ軸方向への横倒れを抑
制する。つまり巾狭陸部6は、その表面を路面に接地さ
せつつタイヤ周方向に変形でき、自らに磨耗エネルギー
を集中させる犠牲作用を得て、他の陸部に磨耗が進展す
るのを抑制する。
【0022】一般に摩耗エネルギーは、接地圧と滑りと
の積の関数として表すことができる。本発明は、この接
地圧と滑りとの両方を、巾狭陸部6に集中させかつ他の
ショルダ陸部5、陸部本体7との間で最適化することに
より、巾狭陸部6に摩耗エネルギーを集中させるのであ
る。
【0023】なお、前記剛性低下溝9は、両端が巾狭陸
部6内で終端する開口溝10である場合、そのタイヤ軸
方向長さHW(図3(A)に示す)は巾狭陸部6の巾W
の0.3〜0.6倍程度、その溝深さHD(図2に示
す)は前記外の縦主溝2Aの溝深さDの0.25〜1.
0倍程度、その配設ピッチHP(図1に示す)は5〜3
0mm程度として実施しうる。
【0024】開口溝10の巾HWを前記範囲に限定した
理由は、巾狭陸部6の巾Wの0.3倍を下回ると、巾狭
陸部6の剛性を部分的に低下し得ず、タイヤの負荷回転
時に巾狭陸部6がタイヤ軸方向に変形して従来の提案と
同様に十分な磨耗犠牲作用を得ることができない一方、
0.6倍を越えると開口溝10のタイヤ軸方向両側の余
肉の厚さが小となりゴムの亀裂損傷等を発生しがちとな
るからである。なお、より好ましくは、この範囲を0.
5〜0.6倍とする。
【0025】さらに開口溝10の溝深さHDを前記範囲
に限定した理由は、外の縦主溝2Aの溝深さDの0.2
5倍を下回ると、巾狭陸部6の剛性を部分的に低下し得
ず、又、1.0倍を越えると、かかる溝深さを確保する
ためにトレッド部のゴムゲージが厚くなり、タイヤ重量
及びタイヤの発熱が大となり好ましくないからであり、
さらに詳しくは0.5〜0.8倍が好ましい。
【0026】又開口溝10の配設ピッチHPを前記範囲
に限定した理由は、5mmを下回ると巾狭陸部6の剛性が
大幅に低下し、ゴムの亀裂損傷等を発生しがちとなる一
方、30mmを越えると、巾狭陸部6の剛性を部分的に低
下し得ず、タイヤの負荷回転時に巾狭陸部6がタイヤ軸
方向に変形して磨耗犠牲作用を得ることができないから
である。従って、より好ましくは、この範囲を5〜20
mmとする。
【0027】次に、前記剛性低下溝9の他の実施例につ
いて図4、5に基づき説明する。図に示すように、本実
施例では剛性低下溝9は、一端11Aのみが巾狭陸部6
内で終端する途切れ溝11であるものを示しており、図
4のものは外の縦主溝2Aに連通し、又図5のものは縦
細溝3に連通する。
【0028】かかる途切れ溝11は、前記開口溝10と
同様に、図6に示すように、タイヤの負荷回転時に路面
から受ける剪断力Qにより、途切れ溝11近傍の剛性低
下部分を起点としこの途切れ溝の互いに向き合う面が接
近することによって、巾狭陸部6がタイヤ周方向に容易
に変形し前記犠牲作用を得て、他の陸部に磨耗が進展す
るのを抑制する。
【0029】このように剛性低下溝9が、一端のみが巾
狭陸部6内で終端する途切れ溝11である場合、そのタ
イヤ軸方向長さYW(図6に示す)は巾狭陸部6の巾W
の0.3倍以上1.0倍未満とし、その溝巾YS1は、
1.0〜2.5mm程度、その溝深さは前記外の縦主溝2
Aの溝深さDの0.25〜1.0倍程度、その配設ピッ
チYPは5〜30mm程度、として実施しうる。
【0030】途切れ溝11のタイヤ軸方向長さYWを前
記範囲に限定した理由は、巾狭陸部6の巾Wの0.3倍
を下回ると、巾狭陸部6の剛性を部分的に低下し得ない
からである。同様に溝巾YS1を限定したのは、0.2
mm以下ではタイヤ金型の製造が困難となるからであり、
2.5mmを越えると途切れ溝内に石噛み現象が多く発生
することなどによる。なお、途切れ溝11は、前記縦細
溝3に比らべると小巾であるが、これは溝長さ(前記タ
イヤ軸方向長さYW)が著しく小さいために縦細溝3よ
りも薄いブレードを用いることができるからである。な
お途切れ溝11の溝深さYD、配設ピッチYPを前記範
囲に限定したのは、前記開口溝10の場合と同様の理由
に基づいている。
【0031】図7には、剛性低下溝9の他の実施例を示
している。図に示すように、本実施例では剛性低下溝9
は、両端が夫々外の縦主溝2A及び縦細溝に連通する横
細溝12としている。この横細溝12は、溝巾YS2が
1.0mm以下とすることが好ましい。
【0032】本実施例では、横細溝12により巾狭陸部
6が完全にタイヤ周方向に分断されることにより、この
巾狭陸部6のタイヤ周方向の変形がより大きく得られる
点で好ましい。しかしながら、横細溝12の溝巾YS2
が1.0mmを越えると、前記タイヤ周方向の変形が大き
くなりすぎ、今度は逆にタイヤ周方向に磨耗量の変化が
生じるヒールアンドトウ磨耗が発生するため、この横細
溝12により分断された分断面が実質的に接触しうるよ
うな溝巾である1.0mm以下、好ましくは0.2〜0.
5mmとし、溝深さ、配設ピッチは前記途切れ溝11と略
同様とする。なお、前記横細溝12の溝巾YS2は、前
記トレッド接地巾TWの0.2〜0.7%程度である。
【0033】図8には、本発明の他の実施例を示してい
る。本実施例では、陸部本体7のリブ7Aに、タイヤ周
方向にのびる横溝13を設けることにより、一般に摩耗
が発生し易いショルダ陸部5は、適宜サイピングを付し
たリブ形状とする一方、陸部本体7には駆動力、排水性
に有利なブロックパターンを採用することにより、摩
耗、駆動力、排水性等を最適にバランスさせうる。この
横溝13は、リブ7Aに屈曲してのびかつその両端は、
縦主溝2と縦細溝3とに連通する。この横溝13は、溝
巾がトレッド接地巾TWの1.5〜6%程度、又溝深さ
を前記外の縦主溝2と同寸又は外の縦主溝の80%程
度、配設ピッチは、溝巾の10〜23倍としている。
【0034】なおこのとき横溝13は、前記剛性低下溝
9に対してタイヤ軸方向に連続させてもよく又本実施例
のように距離Zだけ位置ずれさせてタイヤ軸方向に非連
続として配しても良い。前者の構成では、溝がタイヤ軸
方向に連続することにより排水性に優れる点で好まし
い。
【0035】又巾狭陸部6の剛性低下溝9近傍は、その
剛性が小であることにより、他の部分に比べると摩耗量
が増すことは避けられず、この摩耗により前者の構成で
は剛性の小さい前記横溝13の端部に進展する場合も考
えられる。この点、後者の構成では、剛性低下溝9と横
溝13とがタイヤ軸方向に非連続としている結果、前記
横溝の溝端摩耗を抑制しうる点で好ましい。
【0036】
【具体例】タイヤサイズが11/70R22.5(27
5/70R22.5)で図に示すトレッドパターンを有
し、かつ剛性低下溝9の溝巾、溝深さ、配線ピッチなど
を種々変化させた本発明のタイヤ(実施例1〜18)を
試作するとともに、本発明以外のタイヤ(比較例1〜
7)についても併せてテストを行った。
【0037】テストの要領は以下のようにして行った。 1)陸部本体の偏摩耗 車両2−D・4車(車両重量20屯)の前輪に試供タイ
ヤを装着し、8km走行後にタイヤ周上を16分割した各
位置において、図9に示すように陸部本体7の摩耗を測
定した。この摩耗の深さを縦細溝3の溝深さの減少量a
として、又摩耗の長さを、陸部本体7における摩耗のタ
イヤ軸方向の長さbとして測定し、これらの平均値を表
示している。値が小さい程良好である。なおリムサイズ
は8.25×22.5、タイヤ内圧は8kgf/cm2 であ
る。
【0038】2)トレッド損傷 偏摩耗以外のトレッド部の損傷を、目視によって検査し
た。テストの結果を表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】テストの結果、実施例のタイヤは、いずれ
も陸部本体の偏摩耗を抑制し均一な摩耗状態となってい
ることが確認できた。又他のタイヤサイズについても、
同等の結果を得ることができ、タイヤサイズに影響され
ることなく前記効果を奏しうることも併せて確認した。
【0041】
【発明の効果】叙上の如く本発明の重荷重用空気入りタ
イヤは、外の縦主溝のタイヤ軸方向内側で隣接する陸部
本体の偏摩耗を軽減でき、タイヤの摩耗を略均一なもの
として長寿命化を図りうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の重荷重用空気入りタイヤのトレッドパ
ターンを展開して左半分を示す図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の作用を説明する線図である。
【図4】本発明の他の実施例を示すトレッドパターンを
展開して左半分を示す図である。
【図5】本発明の他の実施例を示すトレッドパターンを
展開して左半分を示す図である。
【図6】本発明の作用を説明する線図である。
【図7】本発明の他の実施例を示すトレッドパターンを
展開して左半分を示す図である。
【図8】本発明の他の実施例を示すトレッドパターンを
展開して左半分を示す図である。
【図9】トレッドの偏摩耗を測定する方法を説明するた
めの線図である。
【符号の説明】
2 縦主溝 2A 外の縦主溝 3 縦細溝 4 トレッド面 5 ショルダ陸部 6 巾狭陸部 7 陸部本体 9 剛性低下溝 10 開口溝 11 途切れ溝 12 横細溝
【表1】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−247108(JP,A) 特開 平7−153403(JP,A) 特開 昭55−140605(JP,A) 特開 平5−294112(JP,A) 特開 昭63−232007(JP,A) 特開 平6−183214(JP,A) 特開 平3−208707(JP,A) 特開 平5−246213(JP,A) 特開 平5−319028(JP,A) 特開 平2−114005(JP,A) 特開 平4−63704(JP,A) 実開 平1−147107(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60C 11/06,11/01 B60C 11/11,11/00 B60C 11/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】新品タイヤのトレッド接地巾TWの4〜1
    2%の溝巾を有してタイヤ周方向にのびる複数本の縦主
    溝を設けるとともに、この縦主溝のうち最もショルダー
    側に配された外の縦主溝は、前記溝巾の中心をタイヤ赤
    道から前記トレッド接地巾TWの25〜40%の距離S
    Wを隔てる一方、 前記各外の縦主溝のタイヤ軸方向内方でタイヤ周方向に
    のびる0.5〜2.5mm巾かつ溝深さが前記縦主溝の溝
    深さの25〜100%の縦細溝とを設けることにより、
    トレツド面を、前記外の縦主溝とトレッド縁との間のシ
    ョルダ陸部と、前記外の縦主溝と前記縦細溝との間の
    2.5〜8mm巾からなる巾狭陸部と、前記縦細溝間の陸
    部本体とに区分した重荷重用空気入りタイヤであって、 前記巾狭陸部は、この巾狭陸部の剛性を少なくとも部分
    的に低下させる剛性低下溝がタイヤ周方向に隔設されて
    いることを特徴とする重荷重用空気入りタイヤ。
JP6257477A 1994-09-26 1994-09-26 重荷重用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2896091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257477A JP2896091B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 重荷重用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257477A JP2896091B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 重荷重用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0891022A JPH0891022A (ja) 1996-04-09
JP2896091B2 true JP2896091B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17306851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6257477A Expired - Fee Related JP2896091B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896091B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09109616A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP5346664B2 (ja) * 2009-04-16 2013-11-20 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0891022A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2905704B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4656638B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08324211A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05319029A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP7187255B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018225371A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3121391B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
CN111660735A (zh) 轮胎
JP3035172B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH0872508A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPS63134313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4053662B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4358572B2 (ja) オフザロードタイヤ
JP4413355B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4020685B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3539450B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4473689B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH02133203A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4285617B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2896091B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2009113543A (ja) 空気入りタイヤ
JP6369602B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4421432B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021054261A1 (ja) タイヤ
JP4053654B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees