JP2895322B2 - コンクリートポンプの残留コンクリート処理方法 - Google Patents

コンクリートポンプの残留コンクリート処理方法

Info

Publication number
JP2895322B2
JP2895322B2 JP4194148A JP19414892A JP2895322B2 JP 2895322 B2 JP2895322 B2 JP 2895322B2 JP 4194148 A JP4194148 A JP 4194148A JP 19414892 A JP19414892 A JP 19414892A JP 2895322 B2 JP2895322 B2 JP 2895322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
hopper
transport pipe
residual
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4194148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642451A (ja
Inventor
俊夫 武▲ざき▼
健次 中里
博 木坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4194148A priority Critical patent/JP2895322B2/ja
Priority to TW082104850A priority patent/TW222316B/zh
Priority to AU41939/93A priority patent/AU655891B2/en
Priority to DE4323796A priority patent/DE4323796C2/de
Priority to CN93108979A priority patent/CN1100210C/zh
Priority to KR1019930013619A priority patent/KR0167366B1/ko
Publication of JPH0642451A publication Critical patent/JPH0642451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895322B2 publication Critical patent/JP2895322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/02Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts the fluids being viscous or non-homogeneous
    • F04B15/023Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts the fluids being viscous or non-homogeneous supply of fluid to the pump by gravity through a hopper, e.g. without intake valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/02Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts the fluids being viscous or non-homogeneous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/04Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes
    • B08B9/053Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes moved along the pipes by a fluid, e.g. by fluid pressure or by suction
    • B08B9/055Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes moved along the pipes by a fluid, e.g. by fluid pressure or by suction the cleaning devices conforming to, or being conformable to, substantially the same cross-section of the pipes, e.g. pigs or moles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリートポンプの
残留コンクリート処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ホッパ内に残留した残留コンクリ
ートは、(1)Y型管を開いて、排出するか、(2)或
いはホッパ底部のゲートハウジングを開いて、地上に排
出した後、産業廃棄物として処理していた。上記(1)
の排出方法を図2により説明すると、1がホッパ、2が
ゲートバルブ、3がコンクリート輸送管、9がコンクリ
ート輸送管(曲管)、10がY型管である。
【0003】コンクリート圧送終了後のホッパ1内及び
コンクリート輸送管3内に残留する残留コンクリートを
排出するときには、コンクリート輸送管(曲管)9を取
外し、Y型管10を開いて、コンクリート輸送管3内に
スポンジ11を挿入し、高圧水ポンプ(図示せず)から
の高圧水をコンクリート輸送管3内へ供給し、スポンジ
11を押して、コンクリート輸送管3内の残留コンクリ
ートを同コンクリート輸送管3の先端部から排出する。
【0004】一方、ホッパ1内を水により洗浄して、セ
メントを含んだ水6とホッパ1内に残留する大量の残留
コンクリート5とをY型管10を開いて、地上に排出し
ている。上記(2)の排出方法を図3により説明する
と、1がホッパ、2がゲートバルブ、3がコンクリート
輸送管である。
【0005】コンクリート圧送終了後のホッパ1内及び
コンクリート輸送管3内に残留する残留コンクリートを
排出するときには、後述の水注方法により、ホッパ1内
からコンクリート輸送管3に残留する残留コンクリート
を排出した後、ホッパ1、ゲートバルブ2、コンクリー
ト輸送管3とともに底部を開いて、砂・砂利4とセメン
トペーストを含んだ水6とを地上に排出している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の場合には、
Y型管またはゲートハウジングを開いて、残留コンクリ
ートを排出する必要があり、打設終了後、オペレータ
は、余分の労力と時間とを要していた。また残留コンク
リート、砂、砂利、セメント水等を打設現場に多量に排
出して、打設現場近くの地上を汚す上に、資源を無駄に
するという問題があった。
【0007】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、オペレータの作業を簡略
化できる。また打設現場近くの地上を汚さない上に、資
源を有効利用できるコンクリートポンプの残留コンクリ
ート処理方法を提供しようとする点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のコンクリートポンプの残留コンクリート
処理方法は、コンクリート圧送終了後のホッパ内及びコ
ンクリート輸送管内に残留する残留コンクリートを排出
するとき、コンクリートポンプを空運転して、その際、
発生する空気圧により、上記ホッパ内及びコンクリート
輸送管内に残留する残留コンクリートの一部をコンクリ
ート輸送管の先端部から排出し、次いでスポンジをホッ
パからコンクリートシリンダ内を経てコンクリート輸送
管内へ送り込み、次いで水をホッパ内へ供給し、コンク
リートポンプを運転して、その際、発生する水圧若しく
は水圧と空気圧とにより、スポンジを押して、残留コン
クリートをコンクリート輸送管の先端部から排出するこ
とを特徴としている。
【0009】また本発明のコンクリートポンプの残留コ
ンクリート処理方法は、コンクリート圧送終了後のホッ
パ内及びコンクリート輸送管内に残留する残留コンクリ
ートを排出するとき、コンクリートポンプを空運転し
て、その際、発生する空気圧により、上記ホッパ内及び
コンクリート輸送管内に残留する残留コンクリートの一
部をコンクリート輸送管の先端部から排出し、次いでス
ポンジをホッパからコンクリートシリンダ内を経てコン
クリート輸送管内へ送り込み、次いで水をホッパ内へ供
給し、コンクリートポンプを運転して、その際、発生す
る水圧若しくは水圧と空気圧とにより、スポンジを押し
て、残留コンクリートをコンクリート輸送管の先端部か
ら排出し、次いでコンクリート輸送管内の水をホッパへ
戻し、ホッパ内のセメントペーストを含んだ水を強制的
に生コン車または排水溝等へ排出することを特徴として
いる。
【0010】また本発明のコンクリートポンプの残留コ
ンクリート処理方法は、コンクリート圧送終了後のホッ
パ内及びコンクリート輸送管内に残留する残留コンクリ
ートを排出するとき、コンクリートポンプを空運転し
て、その際、発生する空気圧により、上記ホッパ内及び
コンクリート輸送管内に残留する残留コンクリートの一
部をコンクリート輸送管の先端部から排出し、次いでス
ポンジをホッパからコンクリートシリンダ内を経てコン
クリート輸送管内へ送り込み、次いで水をホッパ内へ供
給し、コンクリートポンプを運転して、その際、発生す
る水圧若しくは水圧と空気圧とにより、スポンジを押し
て、残留コンクリートをコンクリート輸送管の先端部か
ら排出し、次いでコンクリート輸送管内の水をホッパへ
戻し、ホッパ内のセメントペーストを含んだ水を強制的
に生コン車または排水溝等へ排出し、ホッパ内に残った
砂と砂利とをそのまま放置しておいて次回打設時ホッパ
内へ投入したセメントペーストまたはモルタルと混ぜ合
わせて圧送することを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明のコンクリートポンプの残留コンクリー
ト処理方法は前記のように構成されており、コンクリー
ト圧送終了後のホッパ内及びコンクリート輸送管内に残
留する残留コンクリートを排出するとき、コンクリート
ポンプを空運転して、その際、発生する空気圧により、
上記ホッパ内及びコンクリート輸送管内に残留する残留
コンクリートの一部をコンクリート輸送管の先端部から
排出し、次いでスポンジをホッパからコンクリートシリ
ンダ内を経てコンクリート輸送管内へ送り込み、次いで
水をホッパ内へ供給し、コンクリートポンプを運転し
て、その際、発生する水圧若しくは水圧と空気圧とによ
り、スポンジを押して、残留コンクリートをコンクリー
ト輸送管の先端部から排出する。そして残留コンクリー
トの排出が終了したら、コンクリート輸送管内の水をホ
ッパへ戻し、ホッパ内のセメントペーストを含んだ水を
強制的に生コン車または排水溝等へ排出し、さらにホッ
パ内に残った砂と砂利とをそのまま放置しておいて次回
打設時ホッパ内へ投入したセメントペーストまたはモル
タルと混ぜ合わせて圧送する。
【0012】
【実施例】次に本発明のコンクリートポンプの残留コン
クリート処理方法を適用するコンクリートポンプを図1
により説明すると、1がホッパ、2がゲートバルブ、3
がコンクリート輸送管、4が砂・砂利、6がセメントペ
ーストを含んだ水、7がホッパ1内のセメントペースト
を含んだ水6を吸引する小型軽量の水中ポンプ、8がホ
ース、11がスポンジ、12がコンクリートシリンダで
ある。
【0013】コンクリート圧送終了後のホッパ1内及び
コンクリート輸送管3内に残留する残留コンクリートを
排出するときには、コンクリートポンプを空運転して、
その際、発生する空気圧により、ホッパ1内及びコンク
リート輸送管3内に残留する残留コンクリートの一部を
コンクリート輸送管3の先端部から排出する。次いでホ
ッパ1内の残留コンクリートをかき寄せ、コンクリート
ポンプを低速運転して、ホッパ1内の残留コンクリート
をコンクリートシンダ12内へ限界まで吸入する。
【0014】次いでスポンジ11をホッパ1からコンク
リートシリンダ12内へ挿入し、コンクリートポンプを
運転して、スポンジ11をコンクリートシリンダ12か
らコンクリート輸送管3内へ送り込む。次いで水をホッ
パ1内へ供給し、コンクリートポンプを運転して、その
際、発生する水圧により、スポンジ11を押して、残留
コンクリートをコンクリート輸送管3の先端部から排出
する。水が不足した場合には、コンクリートポンプの運
転を継続し、その際、発生する空気圧により、スポンジ
11を押して、残留コンクリートをコンクリート輸送管
3の先端部から排出する。
【0015】そして残留コンクリートの排出が終了した
ら、コンクリートポンプを逆転させて、コンクリート輸
送管3内の水をホッパ1へ戻す。この戻した水により、
ホッパ1内に残留している残留コンクリートを砂・砂利
4とセメントペーストを含んだ水6とに分離する。セメ
ントペーストを含んだ水6は、小型軽量の水中ポンプ7
→ホース8を経て強制的に生コン車に戻すか、排水溝を
経て汚水処理装置へ排出する。
【0016】またホッパ1内に残った砂と砂利とをその
まま放置しておいて次回打設時、ホッパ1内へ投入した
セメントペーストまたはモルタルと混ぜ合わせ、圧送し
て、資源として有効利用する。
【0017】
【発明の効果】本発明のコンクリートポンプの残留コン
クリート処理方法は前記のようにコンクリート圧送終了
後のホッパ内及びコンクリート輸送管内に残留する残留
コンクリートを排出するとき、コンクリートポンプを空
運転して、その際、発生する空気圧により、上記ホッパ
内及びコンクリート輸送管内に残留する残留コンクリー
トの一部をコンクリート輸送管の先端部から排出し、次
いでスポンジをホッパからコンクリートシリンダ内を経
てコンクリート輸送管内へ送り込み、次いで水をホッパ
内へ供給し、コンクリートポンプを運転して、その際、
発生する水圧若しくは水圧と空気圧とにより、スポンジ
を押して、残留コンクリートをコンクリート輸送管の先
端部から排出する。そして残留コンクリートの排出が終
了したら、コンクリート輸送管内の水をホッパへ戻し、
ホッパ内のセメントペーストを含んだ水を強制的に生コ
ン車または排水溝等へ排出し、さらにホッパ内に残った
砂と砂利とをそのまま放置しておいて次回打設時ホッパ
内へ投入したセメントペーストまたはモルタルと混ぜ合
わせて圧送する。つまりコンクリート打設状態のままで
洗浄を行うので、前記従来のようにY型管またはゲート
ハウジングを開いて、残留コンクリートを排出する必要
がなくて、オペレータの作業を簡略化できる。また配管
をきることがないので、コンクリートや水を漏出させる
ことが全くなくて、打設現場近くの地上を汚さない。ま
たコンクリート輸送管内の水をホッパへ戻し、ホッパ内
のセメントペーストを含んだ水を強制的に生コン車また
は排水溝等へ排出し、ホッパ内に残った砂と砂利とをそ
のまま放置しておいて次回打設時ホッパ内へ投入したセ
メントペーストまたはモルタルと混ぜ合わせて圧送する
ので、資源を有効利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンクリートポンプの残留コンクリー
ト処理方法の実施に適用するコンクリートポンプを示す
斜視図である。
【図2】従来の残留コンクリートの排出方法を示す説明
図である。
【図3】従来の残留コンクリートの排出方法の他の例を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 ホッパ 2 ゲートバルブ 3 コンクリート輸送管 4 砂・砂利 6 セメントペーストを含んだ水 7 水中ポンプ 8 ホース 11 スポンジ 12 コンクリートシリンダ
フロントページの続き (72)発明者 木坂 博 山口県下関市彦島江の浦町六丁目16番1 号 三菱重工業株式会社 下関造船所内 (56)参考文献 特開 平3−81578(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストン式のコンクリートポンプにおい
    て、コンクリート圧送終了後のホッパ内及びコンクリー
    ト輸送管内に残留する残留コンクリートを排出すると
    き、コンクリートポンプを空運転して、その際、発生す
    る空気圧により、上記ホッパ内及びコンクリート輸送管
    内に残留する残留コンクリートの一部をコンクリート輸
    送管の先端部から排出し、次いでスポンジをホッパから
    コンクリートシリンダ内を経てコンクリート輸送管内へ
    送り込み、次いで水をホッパ内へ供給し、コンクリート
    ポンプを運転して、その際、発生する水圧若しくは水圧
    と空気圧とにより、スポンジを押して、残留コンクリー
    トをコンクリート輸送管の先端部から排出することを特
    徴としたコンクリートポンプの残留コンクリート処理方
    法。
  2. 【請求項2】 ピストン式のコンクリートポンプにおい
    て、コンクリート圧送終了後のホッパ内及びコンクリー
    ト輸送管内に残留する残留コンクリートを排出すると
    き、コンクリートポンプを空運転して、その際、発生す
    る空気圧により、上記ホッパ内及びコンクリート輸送管
    内に残留する残留コンクリートの一部をコンクリート輸
    送管の先端部から排出し、次いでスポンジをホッパから
    コンクリートシリンダ内を経てコンクリート輸送管内へ
    送り込み、次いで水をホッパ内へ供給し、コンクリート
    ポンプを運転して、その際、発生する水圧若しくは水圧
    と空気圧とにより、スポンジを押して、残留コンクリー
    トをコンクリート輸送管の先端部から排出し、次いでコ
    ンクリート輸送管内の水をホッパへ戻し、ホッパ内のセ
    メントペーストを含んだ水を強制的に生コン車または排
    水溝等へ排出することを特徴としたコンクリートポンプ
    の残留コンクリート処理方法。
  3. 【請求項3】 ピストン式のコンクリートポンプにおい
    て、コンクリート圧送終了後のホッパ内及びコンクリー
    ト輸送管内に残留する残留コンクリートを排出すると
    き、コンクリートポンプを空運転して、その際、発生す
    る空気圧により、上記ホッパ内及びコンクリート輸送管
    内に残留する残留コンクリートの一部をコンクリート輸
    送管の先端部から排出し、次いでスポンジをホッパから
    コンクリートシリンダ内を経てコンクリート輸送管内へ
    送り込み、次いで水をホッパ内へ供給し、コンクリート
    ポンプを運転して、その際、発生する水圧若しくは水圧
    と空気圧とにより、スポンジを押して、残留コンクリー
    トをコンクリート輸送管の先端部から排出し、次いでコ
    ンクリート輸送管内の水をホッパへ戻し、ホッパ内のセ
    メントペーストを含んだ水を強制的に生コン車または排
    水溝等へ排出し、ホッパ内に残った砂と砂利とをそのま
    ま放置しておいて次回打設時ホッパ内へ投入したセメン
    トペーストまたはモルタルと混ぜ合わせて圧送すること
    を特徴としたコンクリートポンプの残留コンクリート処
    理方法。
JP4194148A 1992-07-21 1992-07-21 コンクリートポンプの残留コンクリート処理方法 Expired - Fee Related JP2895322B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194148A JP2895322B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 コンクリートポンプの残留コンクリート処理方法
TW082104850A TW222316B (ja) 1992-07-21 1993-06-17
AU41939/93A AU655891B2 (en) 1992-07-21 1993-07-14 Method for disposal of residual concrete in a concrete pump
DE4323796A DE4323796C2 (de) 1992-07-21 1993-07-15 Verfahren zum Entfernen von Restbeton bei einer Betonpumpe
CN93108979A CN1100210C (zh) 1992-07-21 1993-07-20 混凝土泵的残留混凝土处理方法
KR1019930013619A KR0167366B1 (ko) 1992-07-21 1993-07-20 콘크리트펌프의 잔류콘크리트처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194148A JP2895322B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 コンクリートポンプの残留コンクリート処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642451A JPH0642451A (ja) 1994-02-15
JP2895322B2 true JP2895322B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=16319716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4194148A Expired - Fee Related JP2895322B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 コンクリートポンプの残留コンクリート処理方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2895322B2 (ja)
KR (1) KR0167366B1 (ja)
CN (1) CN1100210C (ja)
AU (1) AU655891B2 (ja)
DE (1) DE4323796C2 (ja)
TW (1) TW222316B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0757756B1 (de) * 1994-04-28 1999-01-27 PUTZMEISTER Aktiengesellschaft Dickstoffpumpe
DE19606084C2 (de) * 1996-02-19 1998-02-12 Konrad Schauer Betonpumpenfahrzeug
NL1035709C2 (nl) * 2008-07-16 2010-01-19 Ebema N V Werkwijze voor het reinigen van een inrichting voor het aanmaken en het storten van beton en inrichting daarbij toegepast.
TW201024544A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 ri-yang Zhang Low-wearing method and device to suck and deliver raw material by using compressed air
CN102410228A (zh) * 2010-09-21 2012-04-11 王茂博 一种有倒档器的内燃机驱动的绞龙装置
CN102434421B (zh) * 2011-12-05 2014-02-26 三一重工股份有限公司 一种活塞式砂浆泵及其泵送系统
CN103362148A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 辽宁省水利水电科学研究院 一种压力监控台
DE102015101655B3 (de) * 2015-02-05 2016-01-21 I.S.T. Industrie Service Technologie Beratungs- Und Beteiligungsgesellschaft Mbh Molchbare Kolbenpumpe
DE102022211185B3 (de) * 2022-10-21 2023-11-30 Putzmeister Engineering Gmbh Baumaschine, Nachrüstset und Verfahren
DE102023110126B3 (de) 2023-04-20 2024-05-08 Putzmeister Engineering Gmbh Dickstoffpumpe und Verfahren zum Betrieb einer Dickstoffpumpe

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1927501U (de) * 1965-05-29 1965-11-18 Urban Ges Mit Beschraenkter Ha Rohrreinigungseinrichtung an betonpumpen.
DE1927501A1 (de) * 1969-05-30 1970-12-17 Blaupunkt Werke Gmbh Schaltungsanordnung zur Konvergenzeinstellung bei Mehrnormen-Farbfernsehempfaengern
DE2927324C3 (de) * 1979-07-06 1994-09-15 Schwing Gmbh F Rohrleitungsarmatur mit einem in Leitungen, die unter Druck stehende Dickstoffe, vorzugsweise Beton fördern, einbaubaren Gehäuse zum Einwechseln eines Wischers
US4373225A (en) * 1979-07-06 1983-02-15 Friedrich Wilh. Schwing, Gmbh Piping valve with a housing for the transfer of a wiper insertable in conduits that supply pressurized viscous material, preferably concrete
AU4677385A (en) * 1984-07-25 1986-02-25 John Jake Rutten Concrete pumping
JPH0381578A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Marushin Shokai:Kk 生コンクリート圧送用ポンプにおける残留物処理方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4323796C2 (de) 1996-10-17
AU655891B2 (en) 1995-01-12
CN1097844A (zh) 1995-01-25
JPH0642451A (ja) 1994-02-15
TW222316B (ja) 1994-04-11
DE4323796A1 (de) 1994-01-27
KR0167366B1 (ko) 1999-03-20
CN1100210C (zh) 2003-01-29
AU4193993A (en) 1994-02-17
KR940005874A (ko) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895322B2 (ja) コンクリートポンプの残留コンクリート処理方法
EP1402954A3 (en) On-site concrete truck wash-out apparatus
KR101041195B1 (ko) 펌프카
JP2923792B2 (ja) 残コン処理方法及び装置
KR100299939B1 (ko) 하수관의 준설방법 및 그 장치
JP2698750B2 (ja) トンネル覆工材の混合打設装置及び混合打設方法
JPH0437674Y2 (ja)
JP3381013B2 (ja) 揺動弁形コンクリートポンプのホッパ内廃液処理装置
JPS6245865A (ja) 生コンクリ−トの圧送システム及びその圧送装置
JPH0629506B2 (ja) 地盤硬化材注入工法
JPH028728Y2 (ja)
JPH06346690A (ja) シールド掘削における連続裏込注入工法
JP2005030300A (ja) コンクリートポンプの残留コンクリート処理方法
JPH0436242Y2 (ja)
JP3660939B2 (ja) 埋戻し用土砂の可搬式流動化処理装置
JP2526806Y2 (ja) 残留コンクリート処理装置
JP2520826B2 (ja) コンクリ―ト圧送装置
JPH09262818A (ja) 生コン製造プラントにおける廃水攪拌槽からの取水装置
JPS6329789Y2 (ja)
JPS5842095Y2 (ja) コンクリ−トミキサ−車
JPH073226B2 (ja) スクイズポンプ
JP3253855B2 (ja) シールド工法における注入口部材の洗浄方法及び洗浄装置
BE1017828A6 (nl) Werkwijze voor het reinigen van een inrichting voor het aanmaken en het storten van beton en inrichting daarbij toegepast.
JP3088144U (ja) 水中ポンプと高圧水噴射装置・泡除去用扇風機・回転式レーキ・バケット型コンベヤ・スラッジ濃度計・水位計・スラッジ水給排水管・真水給水管を組合せ生コンスラッジから微砂をコンピューターを作動させ自動的に連続して取り出す装置。
JPH06330853A (ja) 生コンクリート圧送用ポンプにおける残留物処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees