JP2894517B2 - エチレンポリマーのブレンド物から作られる製造品 - Google Patents

エチレンポリマーのブレンド物から作られる製造品

Info

Publication number
JP2894517B2
JP2894517B2 JP6524392A JP52439294A JP2894517B2 JP 2894517 B2 JP2894517 B2 JP 2894517B2 JP 6524392 A JP6524392 A JP 6524392A JP 52439294 A JP52439294 A JP 52439294A JP 2894517 B2 JP2894517 B2 JP 2894517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
composition
density
weight
percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6524392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08509767A (ja
Inventor
パク・ウイング・ステイーブ チヤム,
マルコビチ,ロナルド・ピー
ナイト,ジヨージ・ダブリユー
ライ,シー−ヨウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21990645&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2894517(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH08509767A publication Critical patent/JPH08509767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894517B2 publication Critical patent/JP2894517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 線状の低密度ポリエチレン(LLDPE)および/または
高密度ポリエチレン(HDPE)から製造される薄フィルム
製品は、商品用バッグ、食料品用の袋および産業用ライ
ナーなどの如き包装用途で幅広く用いられている。この
ような用途では引張り強度が高いことに加えて衝撃強度
が高いフィルムが望まれている、と言うのは、フィルム
製造業者は、彼らのフィルム製品を薄くしても包装性能
を維持することができるからである。
理論を基礎にして多様な不均一ポリマー類を一緒にブ
レンドすることでフィルムの引張り強度と降伏強度を最
適にする試みが以前に行われた。そのようなブレンド物
は、混合の法則に従って、フィルムの降伏強度とフィル
ムの衝撃強度を高めるにとって相乗的応答を示したが、
しばしば「否定的相乗性」がもたらされた(即ち、フィ
ルムの衝撃強度が、実際に、そのブレンド物の製造で用
いた2成分の1つから作られるフィルムの衝撃強度より
も低くなった)。
例えば、高密度のポリエチレンを非常に低密度のポリ
エチレン(VLDPE)とブレンドすると改良された引張り
応力を示す線状ポリエチレン樹脂を製造することができ
るがこの樹脂ブレンド物が示す衝撃強度は混合の法則に
従うことが知られている。
そのような特性(例えば引張り応力、降伏強度、衝撃
強度および引裂き強度が改良されていること、好適に
は、フィルムの場合一定の降伏強度でダート衝撃(dart
impact)が高いこと、そして成形品の場合アイゾット
衝撃が高いこと)組み合わせを示す製造品に成形可能な
ポリマー類を開発することの必要性が継続して存在して
いる。特に、フィルムに加工可能でありそしてまた強度
特性を失わせることなく薄くすることができることでフ
ィルム製造業者および消費者にとって節約になることに
加えて汚染要因源低下による環境保護をもたらし得るポ
リマー類に対する要求が大きい。
驚くべきことに、我々は、相乗的に向上する物性を有
するフィルムおよび成形品で用いるに有用な組成物をこ
こに見い出し、この組成物は、少なくとも1種の均一に
分枝しているエチレン/α−オレフィンインターポリマ
ーと少なくとも1種の不均一に分枝しているエチレン/
α−オレフィンインターポリマーのブレンド物を含む。
特に、改良された物性と機械的強度を有する調合エチ
レン/α−オレフィン組成物をここに見い出し、これら
は製造品の製造で有用である。この新規な組成物から作
られるフィルムは、驚くべきほど良好な衝撃特性と引張
り特性を示すと共に、引張り応力、降伏、極限引張およ
びじん性(例えばダート衝撃)の特に良好な組み合わせ
を示す。
この組成物は、 (A)(i)0.88グラム/立方センチメートル(g/c
m3)から0.935g/cm3の密度を有し、 (ii)1.8から2.8の分子量分布(Mw/Mn)を有し、 (iii)0.001グラム/10分(g/10分)から10g/10分のメ
ルトインデックス(I2)を示し、 (iv)線状のポリマー画分を有さず、かつ (v)示差走査熱量測定法で測定した時単一の溶融ピー
クを示す、 少なくとも1種の均一に分枝していて実質的に線状であ
るエチレン/α−オレフィンインターポリマーを10パー
セント(全組成物の重量で)から95パーセント(全組成
物の重量で)含むと共に (B)0.91g/cm3から0.965g/cm3の密度を有する少なく
とも1種の不均一に分枝しているエチレンポリマーを含
む。
別の面において、この組成物は、 (A)(i)0.88グラム/立方センチメートル(g/c
m3)から0.935g/cm3の密度を有し、 (ii)1.8から2.8の分子量分布(Mw/Mn)を有し、 (iii)0.001グラム/10分(g/10分)から10g/10分のメ
ルトインデックス(I2)を示し、 (iv)線状のポリマー画分を有さず、かつ (v)示差走査熱量測定法で測定した時単一の溶融ピー
クを示す、 少なくとも1種の均一に分枝している線状エチレン/α
−オレフィンインターポリマーを10パーセント(全組成
物の重量で)から95パーセント(全組成物の重量で)含
むと共に (B)0.91g/cm3から0.965g/cm3の密度を有する少なく
とも1種の不均一に分枝しているエチレンポリマーを含
む。
別の面において、本発明は、バリヤーバッグ(barrie
r bags)用シーラント層(sealant layer)として用い
るに特に有用な組成物を提供し、この組成物は、2.5か
ら4g/10分のメルトインデックスおよび0.89から0.91g/c
m3の密度を有する少なくとも1種の均一に分枝している
線状もしくは実質的に線状であるエチレン/α−オレフ
ィンインターポリマーを30から40パーセント(全組成物
の重量で)そして2.5から4g/10分のメルトインデックス
および0.91から0.93g/cm3の密度を有する不均一に分枝
しているエチレン/α−オレフィンインターポリマーを
60から70パーセント(全組成物の重量で)含むエチレン
ポリマー組成物で出来ており、ここで、上記組成物は、
2.5から4g/10分のメルトインデックスおよび0.89から0.
92g/cm3の密度を有することによって特徴づけられる。
別の面において、本発明は、積層物用シーラント層と
して用いるに特に有用な組成物を提供し、この組成物
は、0.7から1.3g/10分のメルトインデックスおよび0.89
から0.91g/cm3の密度を有する少なくとも1種の均一に
分枝している線状もしくは実質的に線状であるエチレン
/α−オレフィンインターポリマーを40から50パーセン
ト(全組成物の重量で)そして2.3から3.7g/10分のメル
トインデックスおよび0.91から0.935g/cm3の密度を有す
る不均一に分枝しているエチレンα−オレフィンインタ
ーポリマーを50から60パーセント(全組成物の重量で)
含むエチレンポリマー組成物で出来ており、ここで、上
記組成物は、1.5から2.5g/10分のメルトインデックスお
よび0.90から0.93g/cm3の密度を有することによって特
徴づけられる。
別の面において、本発明は、良好な衝撃および引張り
強度と引張り応力を有することで特徴づけられるライナ
ーで用いるに特に有用な組成物を提供し、この組成物
は、0.3から0.7g/10分のメルトインデックスおよび0.88
から0.91g/cm3の密度を有する少なくとも1種の均一に
分枝している線状もしくは実質的に線状であるエチレン
/α−オレフィンインターポリマーを30から40パーセン
ト(全組成物の重量で)そして0.8から1.4g/10分のメル
トインデックスおよび0.92から0.94g/cm3の密度を有す
る不均一に分枝しているエチレン/α−オレフィンイン
ターポリマーを60から70パーセント(全組成物の重量
で)含むエチレンポリマー組成物で出来ており、ここ
で、上記組成物は、0.7から1g/10分のメルトインデック
スおよび0.90から0.93g/cm3の密度を有することによっ
て特徴づけられる。
この均一に分枝していて実質的に線状であるエチレン
/α−オレフィンインターポリマーおよび均一に分枝し
ている線状エチレン/α−オレフィンインターポリマー
の両方各々が示す歪み硬化の傾き係数(slope of strai
n hardening coefficient)は、好適には1.3に等しいか
或はそれ以上である。
上記および他の態様を以下に示す詳細な説明の中で更
に充分に説明し、ここで、 図1は、不均一に分枝しているエチレン/α−オレフィ
ンコポリマーとの比較において、本明細書に開示する組
成物で使用する均一に分枝していて実質的に線状である
エチレン/α−オレフィンインターポリマーの場合の歪
み硬化の傾き係数と密度との間の関係を示しており、そ
して図2は、Dowlex(商標)2045(The Dow Chemical C
ompanyが製造している不均一に分枝しているエチレン/1
−オクテンコポリマー)との比較において、本発明で使
用する均一に分枝していて実質的に線状であるエチレン
/1−オクテンコポリマーの場合の短鎖分枝分布[分析昇
温溶出分離法(ATREF)で測定した時]を示している。
均一に分枝しているエチレンポリマー 本明細書に記述する組成物を生じさせるに有用な均一
に分枝しているエチレン/α−オレフィンインターポリ
マーは、一定のインターポリマー分子内にそのコモノマ
ーがランダムに分布しておりそしてこのインターポリマ
ー分子が本質的に全部そのインターポリマー内で同じエ
チレン/コモノマー比を示すインターポリマー類であ
る。典型的には、このインターポリマー類の均一さを短
鎖分枝分布指数(SCBDI)(Short Chain Branch Distri
bution Index)または組成分布分枝指数(CDBI)(Comp
osition Distributin Branch Index)で記述し、そして
全コモノマーモル含有量中央値の50%以内に入るコモノ
マー含有量を有するポリマー分子の重量%として定義す
る。ポリマーのCDBIは、本技術分野で知られている技術
で得られるデータ、例えばWild他著「Journal of Polym
er Science,Poly.Phys.Ed」、20巻、441頁(1982)、米
国特許第4,798,081号(Hazlitt他)または米国特許第5,
089,321号(Chum他)の中に記述されている如き、例え
ば昇温溶出分離法(temperature rising elution fract
ionation)(本明細書では「TREF」と省略する)などか
ら容易に計算される。本発明の線状および実質的に線状
であるオレフィンポリマー類に関するSCBDIまたはCDBI
は、好適には30パーセント以上、特に50パーセント以上
である。本発明で用いる均一エチレン/α−オレフィン
ポリマー類は、TREF技術で測定した時、測定可能な量で
「高密度」画分を本質的に含んでいない(即ち、この均
一に分枝しているエチレン/α−オレフィンポリマー類
は、炭素1000個当たりのメチル数が2に等しいか或はそ
れ以下である分枝度を示すポリマー画分を含んでいな
い)。この均一に分枝しているエチレン/α−オレフィ
ンポリマー類はまた、短鎖が高度に分枝している画分を
少しも含んでいない(即ち、この均一に分枝しているエ
チレン/α−オレフィンポリマー類は、炭素1000個当た
りのメチル数が30に等しいか或はそれ以上である分枝度
を示すポリマー画分を含んでいない)。
本発明で用いるに適した均一に分枝しているエチレン
/α−オレフィンインターポリマーは、典型的に、少な
くとも1種のC3-C20α−オレフィンおよび/またはC4-C
18ジオレフィン類とエチレンとのインターポリマー類で
ある。エチレンと1−オクテンとのコポリマー類が特に
好適である。本明細書では、コポリマーまたはターポリ
マーなどを表す目的でこの言葉「インターポリマー」を
用いる。即ち、エチレンと一緒に少なくとも1種の他の
コモノマーを重合させてインターポリマーを製造する。
エチレンを2種以上のコモノマー類と共重合させること
でもまた、本発明で有用な均一に分枝しているエチレン
/α−オレフィンインターポリマー類を製造することが
できる。好適なコモノマー類には、C3-C20α−オレフィ
ン類、特にプロペン、イソブチレン、1−ブテン、1−
ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、
1−オクテン、1−ノネンおよび1−デセン、より好適
には1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペン
テンおよび1−オクテンが含まれる。
この均一に分枝しているエチレン/α−オレフィンイ
ンターポリマーは、好適には米国特許第5,272,236号に
記述されている如き均一に分枝していて実質的に線状で
あるエチレン/α−オレフィンインターポリマーであ
る。この均一に分枝しているエチレン/α−オレフィン
インターポリマーはまた米国特許第3,645,992号(Elsto
n)に記述されている如き線状エチレン/α−オレフィ
ンインターポリマーであってもよい。
この実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンイ
ンターポリマー類は、線状の低密度ポリエチレン(例え
ばチーグラー重合の線状低密度ポリエチレン(LLDPE)
など)の記述で用いられる如き用語の伝統的な意味で
「線状」ポリマー類ではなく、そしてこれらはまた、低
密度ポリエチレン(LDPE)の記述で用いられる如き高分
枝ポリマー類でもない。むしろ、本発明の実質的に線状
であるエチレン/α−オレフィンインターポリマー類は
米国特許第5,272,236号に記述されている如きインター
ポリマー類である。特に、「実質的に線状である」は、
ポリマーのバックボーンが炭素1000個当たり0.01個の長
鎖分枝から炭素1000個当たり3個の長鎖分枝、好適には
炭素1000個当たり0.01個の長鎖分枝から炭素1000個当た
り1個の長鎖分枝、より好適には炭素1000個当たり0.05
個の長鎖分枝から炭素1000個当たり1個の長鎖分枝で置
換されていることを意味する。本明細書では、少なくと
も6個の炭素原子から成る鎖長として長鎖分枝を定義
し、6個よりも長い鎖長は、13C核磁気共鳴分光法を用
いたのでは区別不可能であるが、この長鎖分枝はそのポ
リマーバッグボーンの長さとほぼ同じ長さを有している
可能性がある。
米国特許第5,272,236号に記述されている如き拘束幾
何触媒(constrained geometry catalyst)を用いて実
質的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポ
リマー類の製造を行う。
言葉「線状エチレン/α−オレフィンインターポリマ
ー」は、このインターポリマーが長鎖分枝を有していな
いことを意味する。即ち、この線状エチレン/α−オレ
フィンインターポリマーには、例えば一様(即ち均一)
分枝分布重合方法、例えば米国特許第3,645,992号に記
述されている如き重合方法で製造された線状低密度ポリ
エチレンポリマー類または線状高密度ポリエチレンポリ
マー類などと同様に長鎖分枝が存在していない。線状の
エチレン/α−オレフィンインターポリマー類は、一定
のインターポリマー分子内にそのコモノマーがランダム
に分布しておりそしてこのインターポリマー分子が本質
的に全部そのインターポリマー内で同じエチレン/コモ
ノマー比を示すインターポリマー類である。この言葉
「線状エチレン/α−オレフィンインターポリマー」
は、長鎖分枝を多数有していることが本分野の技術者に
知られている高圧分枝(フリーラジカル重合)ポリエチ
レンに適用されない。この均一に分枝している線状エチ
レン/α−オレフィンインターポリマーの分枝分布は、
均一に分枝していて実質的に線状であるエチレン/α−
オレフィンインターポリマー類で記述した分枝分布と同
じであるか或は実質的に同じであるが、ここでの例外
は、この線状エチレン/α−オレフィンインターポリマ
ー類が長鎖分枝を少しも有していないことである。
この均一に分枝していて実質的に線状であるエチレン
/α−オレフィンインターポリマー類および均一に分枝
している線状エチレン/α−オレフィンインターポリマ
ー類は両方とも、示差走査熱量測定法(DSC)で測定し
た時単一の融点を示し、このことは、チーグラー重合の
伝統的な不均一に分枝しているエチレン/α−オレフィ
ンコポリマー類が融点を2つ以上有するのとは対照的で
ある。
本発明で用いるに適した均一に分枝している線状もし
くは実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンイン
ターポリマー類の密度(ASTM D−792に従って測定した
時)は、一般に0.89g/cm3から0.935g/cm3、好適には0.9
g/cm3から0.92g/cm3である。
この組成物の中に組み込む均一に分枝している線状も
しくは実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンポ
リマーの量は、これと組み合わせる不均一に分枝してい
るエチレンポリマーに応じて変化する。しかしながら、
本明細書に開示する新規な組成物内のこの均一な線状も
しくは実質的に線状であるエチレン/α−オレフィンポ
リマーの量を特に好適には約50パーセント(全組成物の
重量で)にする。
便利には、ASTM D−1238、条件190℃/2.16kg(以前は
「条件(E)」としてそしてまたI2として知られてい
た)に従うメルトインデックス測定値を用いて、本発明
で用いるに適した均一に分枝している線状もしくは実質
的に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリ
マー類の分子量を示す。メルトインデックスはポリマー
の分子量に反比例する。従って、分子量が高くなればな
るほどメルトインデックスが低くなるが、この関係は直
線的ではない。本明細書で有用な均一に分枝している線
状もしくは実質的に線状であるエチレン/α−オレフィ
ンインターポリマー類の場合のメルトインデックス下限
値は一般に0.001グラム/10分(g/10分)である。この均
一に分枝している線状もしくは実質的に線状であるエチ
レン/α−オレフィンインターポリマー類の場合のメル
トインデックス上限値は典型的に10g/10分、好適には1g
/10分以下、特に0.5g/10分以下である。
便利には、ASTM D−1238、条件190℃/10kg(以前は
「条件(N)」としてそしてまたI10として知られてい
た)に従うメルトインデックス測定値を用いて、この均
一に分枝している線状もしくは実質的に線状であるエチ
レン/α−オレフィンインターポリマー類の分子量を特
徴づけるに有効な別の測定値を示す。そのI10とI2メル
トインデックス項の比率がメルトフロー比であり、これ
をI10/I2として表示する。この均一に分枝している線
状エチレン/α−オレフィンインターポリマーの場合の
I10/I2比は一般に約5.6である。本発明の組成物で用い
る均一に分枝していて実質的に線状であるエチレン/α
−オレフィンインターポリマー類の場合のI10/I2比は
長鎖分枝の度合を表す、即ちこのI10/I2比が高ければ
高いほど、そのインターポリマー内の長鎖分枝数が多く
なる。この均一に分枝していて実質的に線状であるエチ
レン/α−オレフィンインターポリマーが示すI10/I2
比は、一般に少なくとも6、好適には少なくとも7、特
に少なくとも8である。この均一に分枝していて実質的
に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマ
ーの場合、I10/I2比が高ければ高いほど加工性が良好
になる。
この調合物にまた、本発明の組成物が示す向上した調
合特性を妨害しない度合で、他の添加剤、例えば抗酸化
剤[例えばヒンダードフェノール系(例えばChiba Geig
y Corp.が製造しているIrganox(商標)1010など)、ホ
スファイト類(例えばまたChiba Geigy Corp.が製造し
ているIrgafos(商標)168など]、粘着(cling)添加
剤(例えばPIBなど)、抗ブロック添加剤、顔料、充填
材なども含めることができる。
分子量分布測定 140℃のシステム温度で運転される混合多孔度カラム
(Polymer Laboratories 103、104、105および106)が
3本備わっているWaters 150℃高温クロマトグラフィー
装置を用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によ
り、この線状もしくは実質的に線状であるオレフィンイ
ンターポリマー生成物サンプルの分子量分布を分析す
る。その溶媒は1,2,4−トリクロロベンゼンであり、こ
れを用い、サンプルが0.3重量%入っている溶液を注入
用として調製する。その流量を1.0ミリリットル/分に
し、そしてその注入サイズを200ミクロリットルにす
る。示差屈折計を検出器として用いる。
溶離体積と協力させて、狭い分子量分布のポリスチレ
ン標準(Polymer Laboratories製)を用いることで、分
子量測定値を引き出す。下記の方程式: Mポリエチレン=a*(Mポリスチレン)b を引き出すに適切な、ポリエチレンとポリスチレンに関
するMark−Houwink係数[WilliamsおよびWordが「Journ
al of Polymer Science」、Polymer Letters、6巻(62
1)1968の中で記述している如き]を用いて、相当する
ポリエチレンの分子量を測定する。上記方程式において
a=0.4316およびb=1.0である。以下の式:Mw=Rwi*
Mi[式中、wiおよびMiは、GPCカラムから溶離して来る
i番目の画分が示す、それぞれの重量および分子量であ
る]に従う通常様式で、重量平均分子量Mwを計算する。
この均一に分枝している線状エチレン/α−オレフィ
ンインターポリマー類および実質的に線状であるエチレ
ン/α−オレフィンポリマー類の両方とも、その分子量
分布(Mw/Mn)は、好適には1.8から2.8、より好適には
1,89から2.2、特に2である。
歪み硬化の傾き係数の測定 試験すべきポリマーを用いてプラークを圧縮成形する
ことを通して、歪み硬化の傾きを測定する。典型的に
は、ほとんど加圧することなく約177℃で4分間そして
次に約200psi(1400kPa)の圧力下で3分間プレス加工
することによって、このプラークの成形を行った。次
に、このプラークを200psi(1400kPa)の圧力下に置い
たままにしながら約8℃/分で冷却した。この成形した
プラークの厚さは約0.005インチ(0.01cm)である。次
に、このプラークを、鋼製定規ダイスで切断してドッグ
ボーン形状の試験片を生じさせる。この試験片の幅は0.
315インチ(0.8cm)であり、長さは1.063インチ(2.7c
m)である。このドッグボーン形状の湾曲した部分はこ
のサンプルの各末端から0.315インチ(0.8cm)の所から
始まって緩やかに湾曲し(即ち先が細くなって)0.09イ
ンチ(0.2cm)の幅になる。この湾曲の開始点から0.118
インチ(0.3cm)の所で湾曲が終わり、その結果とし
て、このドッグボーン型試験片の内側部分の幅は0.09イ
ンチ(0.2cm)であり、その長さは0.197インチ(0.5c
m)である。
Instron引張り試験機を用い、1インチ/分(2.5cm/
分)のクロスヘッド速度で試験サンプルの引張り特性を
試験する。その結果として得られる引張り曲線を用い、
その生じる応力/歪み曲線の歪み硬化領域に平行な線を
引くことによって、歪み硬化の傾きを計算する。この歪
み硬化領域は、このサンプルがそれの最初の負荷(即ち
応力)を引き出した後(通常、この初期負荷の間、ほと
んどか或は全く伸びを伴わない)およびこのサンプルが
延伸段階を若干経験した後(ここでは、通常、負荷はほ
とんどか或は全く高くならないが、伸び(即ち歪み)が
高くなる)に存在する。この歪み硬化領域では、そのサ
ンプルの負荷と伸びの両方が高くなり続ける。この歪み
硬化領域において、負荷は初期負荷領域中よりもずっと
低い割合であるが上昇し、そして伸びもまた再び延伸領
域で経験する割合よりも低い割合であるが増大する。図
1は、この歪み硬化の傾きの計算で用いる応力/歪み曲
線の多様な段階を示している。次に、この歪み硬化領域
内の平行な線の傾きを決定する。
歪み硬化の傾き係数(SHC)を下記の方程式に従って
計算する: SHC=(歪み硬化の傾き)*(I20.25 ここで、I2=メルトインデックス(グラム/10分)。
本発明で用いる均一に分枝している線状および実質的
に線状であるエチレン/α−オレフィンインターポリマ
ー類の両方とも、そのSHCは1.3以上、好適には1.5以上
である。このSHCは、典型的には10以下、より典型的に
は4以下、最も典型的には2.5以下になるであろう。
驚くべきことに、この線状もしくは実質的に線状であ
るエチレン/α−オレフィンポリマー類の場合の歪み硬
化の傾き係数は0.89g/cm3から0.935g/cm3の密度で最大
に到達する。それとは対照的に、不均一なエチレン/α
−オレフィンポリマー類は同様な挙動を示さない。図1
では、均一に分枝していて実質的に線状であるエチレン
ポリマー類および不均一に分枝しているエチレン/α−
オレフィンポリマー類(表1中のポリマーW**)の密
度をそれらが示す歪み硬化の傾き係数の関数としてグラ
フで比較する。表1は図1のデータを表の形態で示して
いる。
不均一に分枝しているエチレンポリマー 該均一なエチレン/α−オレフィンインターポリマー
と組み合わせるエチレンポリマーは、エチレンと少なく
とも1種のC3-C20α−オレフィンとの不均一に分枝して
いる(例えばチーグラー重合の)インターポリマー(例
えば線状の低密度ポリエチレン(LLDPE)など)であ
る。
不均一に分枝しているエチレン/α−オレフィンイン
ターポリマー類と均一に分枝しているエチレン/α−オ
レフィンインターポリマー類とは主にそれらの分枝分布
の点で異なっている。例えば、不均一に分枝しているLL
DPEポリマー類は、高度に分枝している部分(非常に低
密度のポリエチレンに類似)、中程度に分枝している部
分(中程度に分枝しているポリエチレンに類似)および
本質的に線状の部分(線状ホモポリマーポリエチレンに
類似)を含む分枝分布を有する。望まれているポリマー
特性全体に応じて上記画分各々の量を変化させる。
しかしながら、好適には、この不均一に分枝している
エチレンポリマーは、SHC31.3を示すポリマー画分の量
が約10パーセント(ポリマーの重量で)のみである不均
一に分枝しているチーグラー重合エチレン/α−オレフ
ィンインターポリマーである。
より好適には、この不均一に分枝しているエチレンポ
リマーは、エチレンとC3-C20α−オレフィンとのコポリ
マーであり、ここで、このコポリマーは、 (i)約0.93g/cm3から約0.965g/cm3の密度を有し、 (ii)約0.1g/10分から約500g/10分のメルトインデック
ス(I2)を示し、かつ (iii)SHC31.3を示すポリマー画分の量が約10パーセン
ト(ポリマーの重量で)のみである。
この不均一に分枝しているエチレン/α−オレフィン
インターポリマー類および/またはコポリマー類はま
た、示差走査熱量測定法(DSC)で測定した時、溶融ピ
ークを少なくとも2つ示す。
適切な不均一に分枝しているエチレン/α−オレフィ
ンインターポリマー類の例には、DOWLEX*2030、2038お
よび2090(これらは全部、0.935g/cm3の密度および1g/1
0分のI2を示すことによって特徴づけられる)、DOWLEX
2027(0.941g/cm3の密度および4g/10分のI2を示すこと
によって特徴づけられる)およびDOWLEX 2089(0.93g/c
m3の密度および0.8g/10分のI2を示すことによって特徴
づけられる)が含まれ、これらは全部The Dow Chemical
Companyから入手可能である。(*DOWLEXはThe Dow Ch
emical Companyの商標である)。
調合組成物 個々の成分を乾燥ブレンドした後、溶融混合するか、
或は個別の押出し機(例えばバンバリーミキサー、Haak
eミキサー、ブラベンダー内部ミキサーまたは2軸押出
し機など)で溶融前混合を行うことを含む通常の如何な
る方法を用いることでも、本明細書に開示する組成物を
生じさせることができる。
この組成物をインサイチューで製造する別の技術は、
少なくとも1基の反応槽内で均一(例えば拘束幾何)触
媒を用いそして少なくとも1基の別の反応槽内で不均一
(例えばチーグラー)触媒を用いて、エチレンとC3-C20
アルファ−オレフィン類とを共重合させることによる技
術である。これらの反応槽は逐次的にか或は並列に運転
可能である。
また、不均一なエチレン/α−オレフィンポリマー
を、各画分が狭い組成(即ち分枝)分布を示す特定のポ
リマー画分に分別し、指定した特性(例えばSHC31.3)
を示す画分を選択し、そしてこの選択した画分と別のエ
チレンポリマーとを適切な量でブレンドすることによっ
ても、この組成物を製造することができる。明らかに、
このような方法は上に記述したインサイチュー共重合ほ
ど経済的でないが、本発明の組成物を得る目的で使用可
能である。
新規組成物から製造される製造品 数多くの有用な製造品が本明細書に開示する新規な組
成物から利益を受ける。例えば、成形操作を用いて本明
細書に開示する組成物から有用な製造品または部品を生
じさせることができ、この操作には多様な射出成形方法
(例えば1988年10月中旬に発行された「Modern Plastic
s Encyclopedia/89」、65巻、Number 11の中の264−268
頁のH.Randall Parker著「Introduction to Injection
Molding」および270−271頁のMichael W.Green著「Inje
ction Molding Thermoplastics」の中に記述されている
方法)、並びにブロー成形方法(例えば1988年10月中旬
に発行された「Modern Plastics Encyclopedia/89」、6
5巻、Number 11の中の217−218頁のChristopher Irwin
著「Extrusion−Blow Molding」の中に記述されている
方法)、プロファイル押出し、カレンダー加工およびプ
ルトルージョン(Pultrusion)(例えばパイプ)などが
含まれる。回転成形品もまた本明細書に記述する新規な
組成物から利益を受け得る。回転成形技術は本分野の技
術者によく知られており、これには例えば1988年10月中
旬に発行された「Modern Plastics Encyclopedia/8
9」、65巻、Number 11の中の296−301頁のR.L.Fair著
「Rotational Molding」の中に記述されている技術が含
まれる。
また、繊維[例えばステープル繊維、メルトブローン
繊維またはスパンボンデッド繊維(例えば米国特許第4,
340,563号、米国特許第4,663,220号、米国特許第4,668,
566号または米国特許第4,322,027に開示されているシス
テムなどを用いた)、およびゲル紡糸繊維(例えば米国
特許第4,413,110号に開示されているシステム)、織り
および不織両方の生地(例えば米国特許第3,485,706号
に開示されているスパンレースド生地)またはこのよう
な繊維(例えば上記繊維と他の繊維、例えばPETまたは
綿のブレンド物を含む)から製造される構造物]も本明
細書に開示する新規な組成物から製造され得る。
特に、フィルムおよびフィルム構造物が本明細書に記
述する新規な組成物から利益を受け、これらは、通常の
ホットブローンフィルム製造技術または他の2軸配向方
法、例えばテンターフレームまたはダブルバブル方法な
どで製造可能である。通常のホットブローンフィルム方
法は例えば「The Encyclopedia of Chemical Technolog
y」、Kirk−Othmer、第3版、John Wiley & Sons、New
York、1981、16巻、416−417頁および18巻、191−192
頁の中に記述されている。2軸配向フィルム製造方法、
例えば米国特許第3,456,044号(Pahlke)の中に記述さ
れている如き「ダブルバブル」方法、並びに米国特許第
4,352,849号(Mueller)、米国特許第4,597,920号(Gol
ike)、米国特許第4,820,557号(Warren)、米国特許第
4,837,084号(Warren)、米国特許第4,865,902号(Goli
ke他)、米国特許第4,927,708号(Herran他)、米国特
許第4,952,451(Mueller)、米国特許第4,963,419号(L
ustig他)および米国特許第5,059,481号(Lustig他)の
中に記述されている方法などを用いることでも、本明細
書に記述する新規な組成物を用いてフィルム構造物を製
造することができる。また、テンターフレーム技術、例
えばポリプロピレンの配向で用いられる技術に記述され
ているようにして、このフィルム構造物を製造すること
も可能である。
食品包装用途のための他の多層フィルム製造技術をWi
lmer A.JenkinsおよびJames P.Harringtonが「Packagin
g Foods With Plastics」(1991)の中で19−27頁に記
述しており、そしてThomas I.Butlerが「Film Extrusio
n Manual:Process,Materials,Properties」(TAPPI Pre
ssが発行(1992))の31−80頁「Coextrusion Basics」
の中で記述している。
このフィルムは単層もしくは多層フィルムであっても
よい。この新規な組成物から作成するフィルムはまた他
の層(類)と一緒に共押出し可能であるか、或は二次操
作、例えば「Packaging Foods With Plastics」(199
1)の中でWilmer A.JenkinsおよびJames P.Harrington
が記述している如き操作か或は「Society of Plastics
Engineers RETEC Proceedings」、6月15−17日(198
1)、211−229頁の「Coextrusion For Barrier Packagi
ng」の中でW.J.SchrenkおよびC.R.Finchが記述している
如き操作で、このフィルムを別の層(類)に積層させる
ことができる。管状フィルム(即ちブローンフィルム技
術)によるか或は「Plastic Films,Technology and Pac
kaging Applications」(Technnomic Publishing Co.,I
nc.(1992))(この開示は引用することによって本明
細書に組み入れられる)の中でK.R.OsbornおよびW.A.Je
nkinsが記述している如きフラットダイス(即ちキャス
トフィルム)を用いて単層フィルムを製造する場合、こ
のフィルムを他の包装用材料の層に接着させるか或は押
出し積層させて多層構造物を生じさせる追加的押出し後
段階をこのフィルムに受けさせる必要がある。このフィ
ルムが2層以上を共押出し加工したものである場合(ま
た、OsbornおよびJenkinsが記述している)でも、最終
フィルムの他の物理的要求に応じて、このフィルムを更
に追加的包装用材料の層に積層させてもよい。D.Dumble
ton著「Laminations Vs.Coextrusion」(Converting Ma
gazine(1992年9月))の中でもまた共押出しに対する
積層が考察されている。また、単層および共押出し加工
フィルムに他の押出し後技術、例えば2軸配向加工など
を受けさせることも可能である。
押出し被覆が、本明細書に記述する新規な組成物を用
いて多層フィルム構造物を製造する更に別の技術であ
る。このフィルム構造物の少なくとも1層をこの新規な
組成物で構成させる。キャストフィルムと同様、押出し
被覆もフラットダイス技術である。単層または共押出し
加工押出し物どちらかの形態でシーラントを基質の上に
押出し被覆することができる。
多層フィルム構造の場合、一般に、多層フィルム構造
物全体の少なくとも1層を本明細書に記述する新規な組
成物で構成させる。この多層構造物の他の層には、これ
らに限定するものでないが、バリヤー層および/または
結合層および/または構造層が含まれる。これらの層で
は多様な材料を用いることができ、これらのいくつかを
同じフィルム構造物内の2層以上として使用することが
できる。このような材料のいくつかには、箔、ナイロ
ン、エチレン/ビニルアルコール(EVOH)コポリマー
類、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)、配向ポリプロピレン(OPP)、エチレ
ン/酢酸ビニル(EVA)コポリマー類、エチレン/アク
リル酸(EAA)コポリマー類、エチレン/メタアクリル
酸(EMAA)コポリマー類、LLDPE、HDPE、LDPE、ナイロ
ン、接着性グラフトポリマー類(例えば無水マレイン酸
でグラフト化したポリエチレン)および紙などが含まれ
る。この多層フィルム構造物は一般に2から7層で出来
ている。
実施例1 米国特許第5,272,236号に挙げられている技術に従っ
てトリス(パーフルオロフェニル)ボランで活性化した
[{(CH34C5}−((CH32Si−N−(t-C4H9)]Ti
(CH32有機金属触媒を用いた溶液重合方法で製造し
た、I2が1g/10分であり、密度が0.91g/cm3であり、I10
/I2が10であり、Mw/Mnが2でありそしてSHCが1.81で
ある、均一に分枝していて実質的に線状であるエチレン
/1−オクテンコポリマーを75パーセントの量(全組成物
の重量で)用い、25パーセントの量(全組成物の重量
で)のDOWLEX(商標)2038[I2が1g/10分であり、密度
が0.935g/cm3であり、I10/I2が7.8でありそしてMw/Mn
が3.4である、不均一に分枝しているエチレン/1−オク
テンコポリマー(The Dow Chemical Companyから入手可
能)]と一緒に乾燥ブレンドした後、溶融ブレンドす
る。この不均一に分枝しているエチレン/1−オクテンコ
ポリマーは、SHC31.3の画分を約5パーセント(この不
均一に分枝しているコポリマーの重量で)有する。50ガ
ロン(190L)のドラム内で上記乾燥ブレンド物を約1時
間回転ブレンドする。
ZSK 30二軸押出し機(スクリュー直径30mm)を用いて
溶融ブレンド物を製造した後、フィルムに加工する。こ
のブレンドした最終組成物の密度は0.919g/cm3である。
次に、直径が2インチ(5cm)のスクリューおよび3
インチ(8cm)のダイスが備わっておりそしてブローア
ップ比(blow up ratio)(BUR)が2.5インチ(6.4cm)
であるEgan Blown Film Lineを用い、表2に記述するよ
うにして、上記ブレンド組成物を厚さが約1ミル(0.03
mm)のブローンフィルムに加工する。実施例1、2、4
および6のフィルムサンプル全部および比較実施例3、
5および7では、ブローアップ比(BUR)を2.5:1にする
ことで目標ゲージを約1ミル(0.03mm)にし、LLDPE用
スクリューデザインを用い、ダイス間隙を70ミル(1.8m
m)にし、そして11.875インチ(30.163cm)のレイフラ
ット(lay flat)を用いる。
フィルム特性を測定し、そして本発明の他の実施例お
よび比較実施例と一緒に表3に報告する。ASTM D−1709
−85に従ってフィルムのダート衝撃(タイプA)を測定
し、ASTM D−882に従ってフィルムの引張り強度、降
伏、じん性および2%正割係数を測定し、ASTM D−1922
に従ってエルメンドルフ引裂き(タイプB)を測定し、
ASTM D−2582に従ってPPT引裂きを測定し、そしてASTM
D−3354に従ってブロック(Block)を測定する。
Instronテンシオメーター引張り試験機を用いて穴開
きを測定したが、この試験機には、積分装置、円形開口
部を横切ってぴんと張ってフィルムサンプルを保持する
試験片ホルダー、およびこのInstron機のクロスヘッド
に取り付けられていてフィルムサンプルの上に垂直に突
き当たる円い先端(ボール)を有する棒様穴開けデバイ
スが備わっている。10インチ/分(25cm/分)のクロス
ヘッド速度および10インチ/分(25cm/分)のチャート
速度(使用する場合)が得られるようにこのInstron機
を設定する。使用する荷重範囲をロードセル容量の50%
にすべきである(この試験の場合の荷重は100ポンド(4
5kg))。締め付けユニットを下方取り付け台に取り付
けそして上記ボールをクロスヘッド上の上方取り付け台
に取り付けるように、この穴開けデバイスをそのInstro
n機に設置する。フィルム試験片を6枚用いる(各々6
インチ(15cm)平方)。この試験片をフィルムホルダー
で締め付け、そしてこのフィルムホルダーをしっかりと
その取り付け用バケットに固定する。このクロスヘッド
を移動にセットし、試験片が破壊するまで継続する。穴
開けのエネルギーを試験下のフィルムの体積で割った値
として、穴開き抵抗力を定義する。穴開き抵抗力(PR)
を下記の如く計算する: PR=E/((12)(T)(A)) ここで、 PR=穴開き抵抗力(フィート・ポンド/立方インチ) E=エネルギー(インチ・ポンド)=荷重変位曲線(lo
ad displacement curve)下の面積 12=インチ/フィート T=フィルム厚(インチ)および A=クランプ内のフィルムサンプルの面積=12.56平方
インチ。
J/cm3で表す如き穴開き抵抗力は、フィート・ポンド
/立方インチに0.082737J・立方フィート/フィート・
ポンド・cm3を掛けた値で表す時の穴開き抵抗力に等し
い。
実施例2 米国特許第5,272,236号に挙げられている技術に従っ
てトリス(パーフルオロフェニル)ボランで活性化した
[{(CH34C5}−(CH32Si−N−(t-C4H9)]Ti
(CH32有機金属触媒を用いた溶液重合方法で製造し
た、I2が0.5g/10分であり、密度が0.915g/cm3であり、I
10/I2が11であり、Mw/Mnが2.4でありそしてSHCが2.26
5である、均一に分枝していて実質的に線状であるエチ
レン/1−オクテンコポリマーを75パーセントの量(全組
成物の重量で)用い、25パーセントの量(全組成物の重
量で)のDOWLEX(商標)2038[I2が1g/10分であり、密
度が0.935g/cm3であり、I10/I2が7.8でありそしてMw
Mnが3.4である、不均一に分枝しているエチレン/1−オ
クテンコポリマー(The Dow Chemical Companyから入手
可能)]と一緒に乾燥ブレンドした後、溶融ブレンドす
る(実施例1に記述したように)。この不均一に分枝し
ているエチレン/1−オクテンコポリマーは、SHC31.3の
画分を約5パーセント(この不均一に分枝しているコポ
リマーの重量で)有する。このブレンドした最終組成物
の密度は0.92g/cm3である。
表2に記述するようにしてブローンフィルムを製造
し、フィルム特性を測定して、本発明の他の実施例およ
び比較実施例と一緒に表3に報告する。
比較実施例3 実施例1に記述したのと同様にして、I2が1g/10分で
あり、密度が0.92g/cm3であり、I10/I2が7.93でありそ
してMw/Mnが3.34である、不均一に分枝しているエチレ
ン/1−オクテンコポリマー[The Dow Chemical Company
からDOWLEX(商標)2056Aとして入手可能]をフィルム
に加工する。この不均一に分枝しているエチレン/1−オ
クテンコポリマーは、SHC31.3の画分を36パーセント
(この不均一なコポリマーの重量で)有する。この不均
一なエチレン/1−オクテンコポリマー全体のSHCは1.5で
ある。
表2に記述するようにしてブローンフィルムを製造
し、フィルム特性を測定して、本発明の他の実施例およ
び比較実施例と一緒に表3に報告する。
実施例4 実施例4は、連続重合方法に従って製造するインサイ
チューブレンド物である。
均一触媒の製造 Isopar(商標)E炭化水素(Exxonxから入手可能)の
中に拘束幾何有機金属錯体[{(CH34C5}−(CH32
Si−N−(t-C4H9)]Ti(CH32を既知量で溶解させる
ことにより、Ti濃度が0.001Mの透明な溶液を生じさせ
る。また、活性剤錯体であるトリス(パーフルオロフェ
ニル)ボランの同様な溶液(0.002M)も調製する。4オ
ンス(100mL)のガラス製ボトルにTi試薬のIsopar(商
標)E炭化水素溶液を1.5mL、上記ボランを1.5mL(B:Ti
=2:1になるように)およびAlが0.015ミリモル入ってい
るメチルアルミノキサンのヘプタン溶液(Texas Alkyls
からMMAOとして商業的に入手)を2mL加えることによっ
て、全体体積が数mLになるように触媒組成物を調製す
る。この溶液を数分間混合した後、シリンジを用いて、
重合反応槽上の触媒注入用シリンダーに移す。
不均一触媒の製造 実質的に米国特許第4,612,300号(実施例P.)に従
い、マグネシウムが0.17Mの濃度で入っておりそしてMg/
Al/Tiの比が40/12/3である組成物が得られるように、あ
る量のIsopar(商標)E炭化水素に逐次的に、Isopar
(商標)E炭化水素の中に無水塩化マグネシウムが入っ
ているスラリー、ヘキサンの中にEtAlCl2が入っている
溶液およびIsopar(商標)E炭化水素の中にTi(O−iP
r)4が入っている溶液を添加することによって、チーグ
ラー型不均一触媒を調製する。Tiが0.064ミリモル入っ
ている上記組成物の一定分量をEt3Alの希釈溶液で処理
することによって、最終Al/Ti比が8/1の活性触媒を生じ
させた。次に、このスラリーを、重合反応槽への注入で
必要になるまでシリンジに移しておいた。
重合 エチレンを第一反応槽に3ポンド/時(1.4kg/時)の
割合で供給する。このエチレンをその第一反応槽に導入
する前に、このエチレンと水素の流れをIsopar(商標)
E炭化水素(Exxonから入手可能)と1−オクテンが入
っている希釈混合物と一緒にする。この第一反応槽に関
しては、1−オクテン:エチレン比を8.3:1(モルパー
セント)にし、上記希釈剤:エチレン比を13:1(重量)
にし、そして水素:エチレン比を0.032:1(モル%)に
する。上に記述した如き拘束幾何均一触媒および共触媒
をこの第一反応槽に導入する。この第一反応槽内の上記
触媒および共触媒の濃度をそれぞれ0.0001および0.0010
モルにする。この第一反応槽の中に入れる上記触媒およ
び共触媒の流量をそれぞれ0.37ポンド/時(0.17kg/
時)および0.42ポンド/時(0.19kg/時)にする。この
重合を115℃の反応温度で実施する。この第一反応槽の
ポリマーはエチレン/1−オクテンコポリマーであり、こ
れの密度は0.905g/cm3であり、メルトフロー比(I10/I
2)は約8−10でありそして分子量分布(Mw/Mn)は2
であると見積もる。
この第一反応槽の反応生成物を第二反応槽に移す。こ
の第一反応槽から出て来る流れの中のエチレン濃度は4
%以下であり、このことは、米国特許第5,272,236号に
記述されているように長鎖分枝が存在していることを示
している。
第二反応槽に更にエチレンを3.0ポンド/時(1.4kg/
時)の割合で供給する。このエチレンをその第二反応槽
に導入する前に、このエチレンと水素の流れをIsopar
(商標)E炭化水素(Exxonから入手可能)と1−オク
テンが入っている希釈混合物と一緒にする。この第二反
応槽に関しては、1−オクテン:エチレン比を2.3:1
(モルパーセント)にし、上記希釈剤:エチレン比を2.
3:1(重量)にし、水素:エチレン比を0.280(モル%)
にする。上の実施例1に記述した如きチーグラー不均一
触媒および共触媒をこの第二反応槽に導入する。この第
二反応槽内の上記触媒および共触媒の濃度をそれぞれ0.
0004および0.0040モルにする。この第二反応槽の中に入
れる上記触媒および共触媒の流量をそれぞれ0.56ポンド
/時(0.26kg/時)および0.34ポンド/時(0.16kg/時)
にする。この重合を200℃の反応温度で実施する。この
第二反応槽のポリマーはエチレン/1−オクテンコポリマ
ーであり、これの密度は0.94g/cm3でありそしてメルト
インデックス(I2)は1.6g/10分であると見積もる。
この組成物全体は、第一反応槽のポリマーを50重量%
および第二反応槽のポリマーを50重量%含んでいる。こ
の組成物全体のメルトインデックス(I2)は1.05g/10分
であり、密度は0.9245g/cm3であり、メルトフロー比(I
10/I2)は7.4でありそして分子量分布(Mw/Mn)は2.6
である。この組成物を表2に記述するように加工してブ
ローンフィルムを生じさせ、その結果として生じるフィ
ルムの特性を表3に報告する。
比較実施例5 比較実施例5は米国特許第5.250,612号に従って製造
するエチレン/1−オクテンコポリマーである。第一反応
槽の中で約15%(全組成物の重量で)を製造し、この組
成物の残りの部分を逐次的に運転する第二反応槽の中で
重合させる。両方の反応槽でチーグラー型触媒を用いる
ことで、不均一に分枝しているポリマー類を製造する。
この組成物全体のメルトインデックス(I2)は0.56g/10
分であり、密度は0.9256g/cm3であり、メルトフロー比
(I10/I2)は9.5でありそして分子量分布(Mw/Mn)は
4.35である。この組成物もまた表2に記述するように加
工してブローンフィルムを生じさせ、その結果として生
じるフィルムの特性を表3に報告する。
実施例6 実施例6は、連続重合方法に従って製造するインサイ
チューブレンド物である。詳細には、エチレンを第一反
応槽に52ポンド/時(24kg/時)の割合で供給する。こ
のエチレンをその第一反応槽に導入する前に、このエチ
レンをIsopar(商標)E炭化水素(Exxonから入手可
能)と1−オクテンが入っている希釈混合物と一緒にす
る。この第一反応槽に関しては、1−オクテン:エチレ
ン比を9.6:1(モルパーセント)にしそして上記希釈
剤:エチレン比を9.9:1(重量)にする。上の実施例4
に記述した如き拘束幾何均一触媒および共触媒をこの第
一反応槽に導入する。この第一反応槽内の上記触媒およ
び共触媒の濃度をそれぞれ0.0030および0.0113モルにす
る。この第一反応槽の中に入れる上記触媒および共触媒
の流量をそれぞれ0.537ポンド/時(0.224kg/時)およ
び0.511ポンド/時(0.232kg/時)にする。この重合を1
20℃の反応温度で実施する。この第一反応槽のポリマー
はエチレン/1−オクテンコポリマーであり、これの密度
は0.906g/cm3であり、メルトフロー比(I10/I2)は約
8−10でありそして分子量分布(Mw/Mn)は2.2である
と見積もる。
この第一反応槽の反応生成物を第二反応槽に移す。こ
の第一反応槽から出て来る流れの中のエチレン濃度は4
%以下であり、このことは、米国特許第5,272,236号に
記述されているように長鎖分枝が存在していることを示
している。
第二反応槽に更にエチレンを58ポンド/時(26kg/
時)の割合で供給する。このエチレンをその第二反応槽
に導入する前に、このエチレンと水素の流れをIsopar
(商標)E炭化水素(Exxonから入手可能)と1−オク
テンが入っている希釈混合物と一緒にする。この第二反
応槽に関しては、1−オクテン:エチレン比を2.9:1
(モルパーセント)にし、上記希釈剤:エチレン比を2.
8(重量)にし、水素:エチレン比を0.106(モル%)に
する。上の実施例4に記述した如きチーグラー不均一触
媒および共触媒をこの第二反応槽に導入する。この第二
反応槽内の上記触媒および共触媒の濃度をそれぞれ0.00
23および0.0221モルにする。この第二反応槽の中に入れ
る上記触媒および共触媒の流量をそれぞれ1.4ポンド/
時(0.64kg/時)および0.858ポンド/時(0.39kg/時)
にする。この重合を190℃の反応温度で実施する。この
第二反応槽のポリマーはエチレン/1−オクテンコポリマ
ーであり、これの密度は0.944g/cm3でありそしてメルト
インデックス(I2)は1.5g/10分であると見積もる。
この組成物全体は、第一反応槽のポリマーを43重量%
および第二反応槽のポリマーを57重量%含んでいる。こ
の組成物全体のメルトインデックス(I2)は0.53g/10分
であり、密度は0.9246g/cm3であり、メルトフロー比(I
10/I2)は7.83ありそして分子量分布(Mw/Mn)は2.8
である。
比較実施例7 比較実施例7は米国特許第5,250,612号に従って製造
するエチレン/1−オクテンコポリマーである。第一反応
槽の中で約25%(全組成物の重量で)を製造し、この組
成物の残りの部分を逐次的に運転する第二反応槽の中で
重合させる。両方の反応槽でチーグラー型触媒を用いる
ことで、不均一に分枝しているポリマー類を製造する。
この組成物全体のメルトインデックス(I2)は0.49g/10
分であり、密度は0.9244g/cm3であり、メルトフロー比
(I10/I2)は10でありそして分子量分布(Mw/Mn)は
4.78である。この組成物もまた表2に記述するように加
工してブローンフィルムを生じさせ、その結果として生
じるフィルムの特性を表3に報告する。
比較実施例8 比較実施例8はメルトインデックス(I2)が1g/10分
であり、密度が0.9249g/cm3であり、メルトフロー比(I
10/I2)が8でありそして分子量分布(Mw/Mn)が3.5
である不均一に分枝しているエチレン/1−オクテンコポ
リマーである。
表2に記述するように加工してブローンフィルムを生
じさせ、フィルムの特性を測定し、本発明の他の実施例
および比較実施例と一緒に表3に報告する。
この新規な調合エチレン/α−オレフィン組成物から
作られるフィルムは、一般に、良好な衝撃特性と引張り
特性を示し、特に張力と降伏とじん性(例えばじん性と
ダート衝撃)の良好な組み合わせを示す。更に、本実施
例の樹脂から得られるフィルムは、数多くの鍵となる特
性において、比較樹脂から作られるフィルムに対して有
意な改良を示した。
例えば、実施例1および2を比較実施例3と比較する
時、本溶融ブレンド物(実施例1および2)から作られ
るフィルムは以下のフィルム特性:ダート衝撃、MD張
力、CD張力、MDじん性、CDじん性、MDppt引裂き、CDppt
引裂き、CDエルメンドルフ引裂きBおよび穴開きで有意
に高い値を示すと共に有意に低いブロックを示すことが
データから分かる。
実施例4を比較実施例5と比較する時、本インサイチ
ューブレンド物から作られるフィルムは以下のフィルム
特性:ダート衝撃、MDじん性およびCDじん性で有意に高
い値を示すことがデータから分かる。
実施例6を比較実施例7および8と比較する時、本イ
ンサイチューブレンド物から作られるフィルムは以下の
フィルム特性:ダート衝撃、MD降伏、CD降伏、MD張力、
CD張力、CDエルメンドルフ引裂きBおよび穴開きで有意
に高い値を示すと共に有意に低いブロックを示すことが
データから分かる。
フロントページの続き (72)発明者 ライ,シー−ヨウ アメリカ合衆国テキサス州77479シユガ ーランド・バーミユーダドライブ4523 (56)参考文献 特開 平3−234718(JP,A) 特開 平6−329848(JP,A) 特開 平7−145298(JP,A) 特表 平3−502710(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 23/00 - 23/36

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)(i)高密度ポリマー画分を有さ
    ず、かつ (ii)炭素1000個当たり0.01個の長鎖分枝から炭素1000
    個当たり3個の長鎖分枝を有し、 (iii)1.3より大きい歪み硬化の傾き係数(SHC)を有
    する、 少なくとも1種の均一に分枝していて実質的に線状であ
    るエチレン/α−オレフィンインターポリマーを10パー
    セント(全組成物の重量で)から95パーセント(全組成
    物の重量で)、そして (B)0.91g/cm3から0.965g/cm3の密度を有する少なく
    とも1種の不均一に分枝しているエチレンポリマーを5
    パーセント(全組成物の重量で)から90パーセント(全
    組成物の重量で)含むエチレンポリマー組成物。
  2. 【請求項2】均一に分枝している実質的に線状であるエ
    チレン/α−オレフィンインターポリマーが、1.3ない
    し10の歪み硬化の傾き係数(SHC)を有する請求の範囲
    第1項の組成物。
  3. 【請求項3】(A)(i)0.88グラム/立方センチメー
    トル(g/cm3)から0.935g/cm3の密度を有し、 (ii)1.8から2.8の分子量分布(Mw/Mn)を有し、 (iii)0.001グラム/10分(g/10分)から10g/10分のメ
    ルトインデックス(I2)を示し、 (iv)高密度ポリマー画分を有さず、 (v)示差走査熱量測定法で測定した時単一の溶融ピー
    クを示し、 (vi)50パーセント以上の短鎖分枝分布指数(SCBDI)
    を示し、かつ、 (vii)1.3ないし10の歪み硬化の傾き係数(SHC)を有
    する、 少なくとも1種の均一に分枝している線状エチレン/α
    −オレフィンインターポリマーを10パーセント(全組成
    物の重量で)から95パーセント(全組成物の重量で)、
    そして (B)0.91g/cm3から0.965g/cm3の密度を有する少なく
    とも1種の不均一に分枝しているエチレンポリマーを5
    パーセント(全組成物の重量で)から90パーセント(全
    組成物の重量で)含むエチレンポリマー組成物。
  4. 【請求項4】該不均一に分枝しているエチレンポリマー
    がエチレンと少なくとも1種のC3-C20α−オレフィンと
    のインターポリマーである請求の範囲第1、2または3
    項いずれかの組成物。
  5. 【請求項5】該均一に分枝していて実質的に線状である
    エチレン/α−オレフィンインターポリマーがエチレン
    と少なくとも1種のC3-C20α−オレフィンとのインター
    ポリマーである請求の範囲第1、2または4項いずれか
    の組成物。
  6. 【請求項6】該均一に分枝していて実質的に線状である
    エチレン/α−オレフィンインターポリマーがエチレン
    とC3-C20α−オレフィンとのコポリマーである請求の範
    囲第1、2または4項いずれかの組成物。
  7. 【請求項7】該均一に分枝していて実質的に線状である
    エチレン/α−オレフィンインターポリマーがエチレン
    と1−オクテンとのコポリマーである請求の範囲第1、
    2または4項いずれかの組成物。
  8. 【請求項8】該不均一に分枝しているエチレンポリマー
    がエチレンとC3-C20α−オレフィンとのコポリマーであ
    る請求の範囲第1ないし7項いずれかの組成物。
  9. 【請求項9】該不均一に分枝しているエチレンポリマー
    がエチレンと1−オクテンとのコポリマーである請求の
    範囲第1ないし8項いずれかの組成物。
  10. 【請求項10】該組成物を厚さが0.022から0.024mmのフ
    ィルムに加工した時、410グラム以上のダート衝撃を示
    す請求の範囲第1ないし9項いずれかの組成物。
  11. 【請求項11】炭素1000個当たり0.01個の長鎖分枝から
    炭素1000個当たり3個の長鎖分枝、2.5から4g/10分のメ
    ルトインデックスおよび0.89から0.91g/cm3の密度を有
    する少なくとも1種の均一に分枝している実質的に線状
    であるエチレン/α−オレフィンインターポリマーまた
    は2.5から4g/10分のメルトインデックスおよび0.89から
    0.91g/cm3の密度、50%よりも大きい短鎖分枝分布指数
    (SCBDI)及び1.3ないし10の歪み硬化の傾き係数(SH
    C)を有する少なくとも1種の均一に分枝している線状
    エチレン/α−オレフィンインターポリマーを30から40
    パーセント(全組成物の重量で)そして2.5から4g/10分
    のメルトインデックスおよび0.91から0.93g/cm3の密度
    を有する不均一に分枝しているエチレン/α−オレフィ
    ンインターポリマーを60から70パーセント(全組成物の
    重量で)含むエチレンポリマー組成物であって、上記組
    成物が2.5から4g/10分のメルトインデックスおよび0.89
    から0.92g/cm3の密度を有することによって特徴づけら
    れるエチレンポリマー組成物。
  12. 【請求項12】炭素1000個当たり0.01個の長鎖分枝から
    炭素1000個当たり3個の長鎖分枝、0.7から1.3g/10分の
    メルトインデックスおよび0.89から0.91g/cm3の密度及
    び1.3ないし10の歪み硬化の傾き係数(SHC)を有する少
    なくとも1種の均一に分枝している実質的に線状である
    エチレン/α−オレフィンインターポリマーまたは0.7
    から1.3g/10分のメルトインデックスおよび0.89から0.9
    1g/cm3の密度、50%よりも大きい短鎖分枝分布指数(SC
    BDI)及び1.3ないし10の歪み硬化の傾き係数(SHC)を
    有する少なくとも1種の均一に分枝している線状エチレ
    ン/α−オレフィンインターポリマーを40から50パーセ
    ント(全組成物の重量で)そして2.3から3.7g/10分のメ
    ルトインデックスおよび0.91から0.935g/cm3の密度を有
    する不均一に分枝しているエチレンα−オレフィンイン
    ターポリマーを50から60パーセント(全組成物の重量
    で)含むエチレンポリマー組成物であって、上記組成物
    が1.5から2.5g/10分のメルトインデックスおよび0.90か
    ら0.93g/cm3の密度を有することによって特徴づけられ
    るエチレンポリマー組成物。
  13. 【請求項13】炭素1000個当たり0.01個の長鎖分枝から
    炭素1000個当たり3個の長鎖分枝、0.3から0.7g/10分の
    メルトインデックスおよび0.88から0.91g/cm3の密度及
    び1.3ないし10の歪み硬化の傾き係数(SHC)を有する少
    なくとも1種の均一に分枝している実質的に線状である
    エチレン/α−オレフィンインターポリマーまたは0.3
    から0.7g/10分のメルトインデックスおよび0.88から0.9
    1g/cm3の密度、50%よりも大きい短鎖分枝分布指数(SC
    BDI)及び1.3ないし10の歪み硬化の傾き係数(SHC)を
    有する少なくとも1種の均一に分枝している線状エチレ
    ン/α−オレフィンインターポリマーを30から40パーセ
    ント(全組成物の重量で)そして0.8から1.4g/10分のメ
    ルトインデックスおよび0.92から0.94g/cm3の密度を有
    する不均一に分枝しているエチレン/α−オレフィンイ
    ンターポリマーを60から70パーセント(全組成物の重量
    で)含むエチレンポリマー組成物であって、上記組成物
    が0.7から1g/10分のメルトインデックスおよび0.90から
    0.93g/cm3の密度を有することによって特徴づけられる
    エチレンポリマー組成物。
  14. 【請求項14】前項いずれかの組成物を含むフィルム。
JP6524392A 1993-04-28 1994-04-19 エチレンポリマーのブレンド物から作られる製造品 Expired - Fee Related JP2894517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5437993A 1993-04-28 1993-04-28
US054,379 1993-04-28
US08/054,379 1993-04-28
PCT/US1994/004406 WO1994025523A1 (en) 1993-04-28 1994-04-19 Fabricated articles made from ethylene polymer blends

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08509767A JPH08509767A (ja) 1996-10-15
JP2894517B2 true JP2894517B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=21990645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6524392A Expired - Fee Related JP2894517B2 (ja) 1993-04-28 1994-04-19 エチレンポリマーのブレンド物から作られる製造品

Country Status (26)

Country Link
EP (1) EP0696300B1 (ja)
JP (1) JP2894517B2 (ja)
KR (1) KR100326775B1 (ja)
CN (1) CN1085227C (ja)
AT (1) ATE174945T1 (ja)
AU (1) AU676047B2 (ja)
BR (1) BR9406668A (ja)
CA (1) CA2160705C (ja)
CO (1) CO4370770A1 (ja)
CZ (1) CZ283095A3 (ja)
DE (1) DE69415518T2 (ja)
DK (1) DK0696300T3 (ja)
ES (1) ES2125452T3 (ja)
FI (1) FI114919B (ja)
HK (1) HK1014724A1 (ja)
HU (1) HU214694B (ja)
MY (1) MY113961A (ja)
NO (1) NO312073B1 (ja)
NZ (1) NZ265562A (ja)
PL (1) PL176767B1 (ja)
RO (1) RO116409B1 (ja)
RU (1) RU2158280C2 (ja)
SI (1) SI9420032A (ja)
TW (1) TW343979B (ja)
WO (1) WO1994025523A1 (ja)
ZA (1) ZA942902B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972444A (en) * 1991-10-15 1999-10-26 The Dow Chemical Company Polyolefin compositions with balanced shrink properties
EP0575123B2 (en) 1992-06-17 2008-02-13 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylene copolymer composition
EP0597502B1 (en) 1992-11-13 2005-03-16 Cryovac, Inc. Heat shrinkable films containing single site catalyzed copolymers
US7153909B2 (en) 1994-11-17 2006-12-26 Dow Global Technologies Inc. High density ethylene homopolymers and blend compositions
US6506866B2 (en) 1994-11-17 2003-01-14 Dow Global Technologies Inc. Ethylene copolymer compositions
JP3375780B2 (ja) * 1995-03-29 2003-02-10 三井化学株式会社 重包装袋用ポリエチレン樹脂組成物およびその組成物からなる重包装袋用ポリエチレン樹脂フィルム
EP0737713A1 (de) * 1995-04-10 1996-10-16 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Kunststoffdichtungsbahn auf des Basis von single-site Katalysates-Polyolefin
EP0756931B2 (en) * 1995-07-31 2011-06-22 Kureha Corporation Multilayer film
US6723398B1 (en) 1999-11-01 2004-04-20 Dow Global Technologies Inc. Polymer blend and fabricated article made from diverse ethylene interpolymers
NZ335732A (en) * 1996-11-13 2000-12-22 Dow Chemical Co Polyolefin compounds with balanced sealant properties and improved modulus and method for same
ATE218599T1 (de) * 1996-11-13 2002-06-15 Dow Chemical Co Schrumpffolie mit ausgeglichenen eigenschaften oder verbesserter zähigkeit und verfahren zu ihrer herstellung
WO1998026000A1 (en) * 1996-12-12 1998-06-18 The Dow Chemical Company Interpolymer compositions and cast stretch film therefrom
US6812289B2 (en) 1996-12-12 2004-11-02 Dow Global Technologies Inc. Cast stretch film of interpolymer compositions
BR9808578A (pt) * 1997-02-07 2000-05-30 Exxon Chemical Patents Inc Polìmeros de propileno incorporando macrÈmeros de polietileno
US5744551A (en) * 1997-03-28 1998-04-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High strength polyethylene film
EP0991715B1 (en) * 1997-06-20 2003-04-02 The Dow Chemical Company Ethylene polymer compositions and article fabricated from the same
HUP0004649A3 (en) 1997-09-19 2001-07-30 Dow Chemical Co Narrow mwd, compositionally optimized ethylene interpolymer composition, process for making the same and article made therefrom
US6423421B1 (en) * 1999-08-11 2002-07-23 Sealed Air Corporation Heat shrinkable film with multicomponent interpenetrating network resin
CA2414050C (en) * 2000-06-22 2010-06-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene-produced very low density polyethylenes
DE60205387T2 (de) 2001-08-17 2006-06-01 Dow Global Technologies, Inc., Midland Bimodale polyethylenzusammensetzung und gegenstände daraus
ES2232767T3 (es) 2001-08-31 2005-06-01 Dow Global Technologies Inc. Material de polietileno multimodal.
CN100560359C (zh) 2002-06-26 2009-11-18 艾利丹尼森公司 包括聚丙烯/烯烃弹性体混合物的取向膜
US6838520B2 (en) * 2003-05-29 2005-01-04 Equistar Chemicals, Lp Adhesives for fluoropolymer films and structures containing same
ES2606780T3 (es) * 2003-06-10 2017-03-27 Dow Global Technologies Llc Capas de película producidas a partir de mezclas poliméricas de etileno
US7288596B2 (en) * 2003-12-22 2007-10-30 Univation Technologies, Llc Polyethylene compositions having improved tear properties
CN101426876B (zh) * 2006-01-17 2011-04-20 伊奎斯塔化学有限公司 用于苯乙烯聚合物的粘结层粘合剂组合物和制品
EP2024399B1 (en) * 2006-05-17 2014-04-09 Dow Global Technologies LLC Ethylene/ alpha-olefin/ diene solution polymerization process
BRPI0711963B1 (pt) 2006-06-14 2019-09-17 Avery Dennison Corporation Etiquetas e rótulos conformáveis e destacáveis de orientação direcionada por máquina, e processos para preparação
CN101484315B (zh) 2006-06-20 2013-04-10 艾利丹尼森公司 用于热熔粘合剂标记和标签原料以及此种标签的多层聚合膜
BRPI0716335B1 (pt) * 2006-10-23 2019-01-22 Dow Global Technologies Inc composição de resina de polietileno, artigo, tubo e revestimento
KR100994252B1 (ko) * 2007-05-09 2010-11-12 주식회사 엘지화학 에틸렌 알파-올레핀 공중합체
JP5404614B2 (ja) 2007-05-16 2014-02-05 エルジー・ケム・リミテッド 長鎖分岐を含むエチレン−α−オレフィン共重合体
ATE506406T1 (de) * 2007-06-13 2011-05-15 Dow Global Technologies Llc Polyethylenzusammensetzungen, herstellungsverfahren dafür und gegenstände daraus
EP2374917B1 (en) 2010-04-07 2013-02-13 Dow Global Technologies LLC Artificial turf yarn
WO2012004422A1 (es) * 2010-07-06 2012-01-12 Dow Global Technologies Llc Mezclas de polímeros de etileno y artículos orientados con resistencia mejorada a la contracción
US9676532B2 (en) 2012-08-15 2017-06-13 Avery Dennison Corporation Packaging reclosure label for high alcohol content products
WO2014065989A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer blends and articles made therefrom
EP3149097A1 (en) 2014-06-02 2017-04-05 Avery Dennison Corporation Films with enhanced scuff resistance, clarity, and conformability
US20170129221A1 (en) * 2014-06-18 2017-05-11 Dow Global Technologies Llc Polyolefin based film with enhanced twist retention properties
CA2868640C (en) 2014-10-21 2021-10-26 Nova Chemicals Corporation Solution polymerization process
ES2863574T3 (es) 2015-03-18 2021-10-11 Dow Global Technologies Llc Películas protectoras, mezclas y métodos de fabricación de las mismas
WO2017048392A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene polymers and articles made therefrom
KR102139364B1 (ko) * 2016-12-20 2020-07-29 주식회사 엘지화학 올레핀 중합체 및 이의 제조 방법
US10442920B2 (en) * 2017-04-19 2019-10-15 Nova Chemicals (International) S.A. Means for increasing the molecular weight and decreasing the density of ethylene interpolymers employing homogeneous and heterogeneous catalyst formulations
CN110914056B (zh) 2017-06-22 2022-07-05 Sabic环球技术有限责任公司 青贮饲料膜方案
US10435527B2 (en) * 2017-09-26 2019-10-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Dual component LLDPE copolymers with improved impact and tear resistance
US11427703B2 (en) 2019-03-25 2022-08-30 Chevran Phillips Chemical Company LP Dual component LLDPE copolymers with improved impact and tear resistance, and methods of their preparation
CN111825908B (zh) * 2020-06-04 2022-07-29 江门普立菲新材料有限公司 一种热熔胶包装用改性薄膜及其制备方法
WO2024170345A1 (en) 2023-02-14 2024-08-22 Borealis Ag Polyethylene blend for a film layer
EP4417629A1 (en) 2023-02-14 2024-08-21 Borealis AG Polyethylene blend for a film layer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0572034A2 (en) * 1992-05-29 1993-12-01 Idemitsu Kosan Company Limited Ethylenic copolymer and ethylenic copolymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
KR960701944A (ko) 1996-03-28
KR100326775B1 (ko) 2002-10-25
CA2160705A1 (en) 1994-11-10
HU9503086D0 (en) 1995-12-28
FI955148A0 (fi) 1995-10-27
HU214694B (hu) 1998-04-28
TW343979B (en) 1998-11-01
PL176767B1 (pl) 1999-07-30
NZ265562A (en) 1997-10-24
CZ283095A3 (en) 1996-05-15
DK0696300T3 (da) 1999-08-23
RU2158280C2 (ru) 2000-10-27
HK1014724A1 (en) 1999-09-30
NO954327D0 (no) 1995-10-27
BR9406668A (pt) 1996-01-23
DE69415518T2 (de) 1999-05-20
DE69415518D1 (de) 1999-02-04
ZA942902B (en) 1995-10-26
JPH08509767A (ja) 1996-10-15
CO4370770A1 (es) 1996-10-07
WO1994025523A1 (en) 1994-11-10
NO954327L (no) 1995-12-22
NO312073B1 (no) 2002-03-11
HUT72909A (en) 1996-06-28
CN1085227C (zh) 2002-05-22
EP0696300B1 (en) 1998-12-23
CA2160705C (en) 2006-08-22
MY113961A (en) 2002-07-31
FI114919B (fi) 2005-01-31
ES2125452T3 (es) 1999-03-01
AU6638894A (en) 1994-11-21
CN1121730A (zh) 1996-05-01
EP0696300A1 (en) 1996-02-14
ATE174945T1 (de) 1999-01-15
PL311306A1 (en) 1996-02-05
FI955148A (fi) 1995-10-27
SI9420032A (en) 1996-04-30
AU676047B2 (en) 1997-02-27
RO116409B1 (ro) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894517B2 (ja) エチレンポリマーのブレンド物から作られる製造品
US5847053A (en) Ethylene polymer film made from ethylene polymer blends
US6316549B1 (en) Ethylene polymer fiber made from ethylene polymer blends
US5677383A (en) Fabricated articles made from ethylene polymer blends
CA2243852C (en) Polyolefin elastomer blends exhibiting improved properties
US6518215B1 (en) Polymerization catalysts, their production and use
EP0719287B1 (en) Polymerization catalysts, their production and use
US6723398B1 (en) Polymer blend and fabricated article made from diverse ethylene interpolymers
EP1636311B1 (en) Film layers made from ethylene polymer blends
JP4290328B2 (ja) ノルボルネンコモノマーを含むエチレンポリマー組成物
JP2006517607A (ja) ポリマーブレンドから製造されたフィルム層
EP1290085B1 (en) Novel polyethylene films
EP4036130B1 (en) Modification of polyethylene copolymer
JPH09235428A (ja) ポリエチレン組成物
EP4019582A1 (en) Polyethylene film
ZA200209119B (en) Novel polyethylene films.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees