JP2894279B2 - 金属薄膜形成方法 - Google Patents

金属薄膜形成方法

Info

Publication number
JP2894279B2
JP2894279B2 JP8146992A JP14699296A JP2894279B2 JP 2894279 B2 JP2894279 B2 JP 2894279B2 JP 8146992 A JP8146992 A JP 8146992A JP 14699296 A JP14699296 A JP 14699296A JP 2894279 B2 JP2894279 B2 JP 2894279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
target
sputtering
titanium
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8146992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09330890A (ja
Inventor
俊樹 新村
裕明 山田
敏行 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8146992A priority Critical patent/JP2894279B2/ja
Priority to US08/752,930 priority patent/US6113750A/en
Publication of JPH09330890A publication Critical patent/JPH09330890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894279B2 publication Critical patent/JP2894279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/046Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属薄膜形成方法
に関し、特に半導体装置製造工程において用いられるコ
リメータスパッタ法による金属薄膜形成方法に関する。
【0001】
【従来の技術】近年、半導体装置の高集積化、デバイス
構造の立体化がますます進展しつつある。この結果、半
導体基板上表面に形成された導電体領域と電気的接続を
得るための接続孔(コンタクトホール)のアスペクト比
(接続孔の深さ/開口径)は、上昇の一途をたどってい
る。このため、通常のスパッタ法で形成されたアルミニ
ウム主体の金属膜では、接続孔側壁においてこの金属膜
の段切れが生じ、良好な電気的接続が得られなくなっ
た。
【0002】この問題を解決し、さらに接続孔を埋設し
平坦化する技術として、ブランケットWCVD法が広く
用いられている。この方法では、導電体領域とのコンタ
クト抵抗の低下やW膜の密着性、ソースガスWF6に対
するバリヤ性の確保のため下地膜が必要である。この下
地膜としてはスパッタ法によるW膜が用いられる場合も
あるが、一般的には特殊な成膜前処理を必要とせず、膜
応力も小さいTiN膜、Ti膜の積層膜が広く用いられ
ている。Ti膜は下層に用いられ、半導体基板上に形成
された導電体領域とのコンタクト抵抗を低下させる働き
を持ち、その上層に形成されるTiN膜は、バリヤ性、
密着性を確保する役目を持つ。
【0003】最近の接続孔のアスペクト比のさらなる上
昇は、このスパッタによるTiN膜、Ti膜の積層膜形
成に大きな問題を引き起こしている。図2に示すよう
に、従来スパッタ法による上記チタン膜の接続孔底部に
おける被覆率(=ボトムカバレッジ、接続孔底部におけ
る膜厚/絶縁膜上における膜厚)は低く、しかもアスペ
クト比の上昇ともに急激に低下する。
【0004】そして、絶縁膜上のチタン膜厚は、以下の
ような理由により100nm以上とすることは困難であ
る。絶縁膜上のチタン膜を厚膜化すると、接続孔開口部
がチタン膜で小さくなってしまいWの埋め込みに支障を
きたす。また、チタンはエッチングにおいて、レジスト
との選択比が低いため、チタンが厚膜化すると、配線パ
ターン形成時のエッチングが困難になる。
【0005】絶縁膜上のチタン膜厚は、100nm以下
に制限されるため、接続孔底部において、コンタクト抵
抗を十分低下安定化させるための膜厚、10nmを確保
するには、10%以上のボトムカバレッジが必要とな
る。しかしながら、図2のように、従来の通常のスパッ
タ法によるチタン膜のボトムカバレッジは、アスペクト
比2未満で10%以下となる。このため、アスペクト比
2以上の接続孔において、良好なコンタクト特性を確保
する事が困難になった。
【0006】この問題の解決手段として、ターゲットと
半導体基板の間にコリメータとよばれる、多数の孔を有
する板を配置するコリメータスパッタ法がある(例え
ば、特公平6−60391、特開平1−11607
0)。成膜時、コリメータはターゲットの法線方向から
大きくずれた方向(コリメータ板各孔の長さ:径が、
1:1の場合はコリメータ板法線方向±0.79rad
方向)に飛散するスパッタ粒子を捕獲する。このため、
高アスペクト比の接続孔底部に到達できるスパッタ粒子
の割合が上昇し、ボトムカバレッジが向上する。
【0007】図2に、コリメータスパッタを用いた場合
のボトムカバレッジのアスペクト比依存性を示す。この
場合のコリメータのアスペクト比(コリメータ各孔の長
さ/各孔の直径)は1である。また、後に詳しく説明す
るが、ターゲットは(002)面高配向のチタンターゲ
ットである。
【0008】コンタクトホールのアスペクト比2におけ
るボトムカバレッジは、約15%である。従って、高ア
スペクト比の接続孔においても、絶縁膜上のチタン膜厚
を100nm以上とすることなく、接続孔底部に十分な
厚さ、10nmのチタン膜を形成することが可能とな
る。
【0009】また、より高いアスペクト比のコリメータ
を用いれば、より半導体基板法線方向に近いスパッタ粒
子のみが半導体基板に入射する事になるのでより高いボ
トムカバレッジが得られ、より高アスペクト比のコンタ
クトホールに対応する事ができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の問題点は、
従来のコリメータスパッタ法では、高い生産性と、アス
ペクト比2.5以上のコンタクトホールで良好な電気特
性を得るために必要なボトムカバレッジを得ることの両
立が不可能な事である。
【0011】その理由は、以下のとうりである。
【0012】コリメータのアスペクトが1の場合は、図
2に示すように、接続孔のアスペクト比2.5でのボト
ムカバレッジは10%以下である。(3−2.従来の技
術)で述べたとおり、この場合は接続孔底部において、
十分なチタン膜厚を確保することはできない。
【0013】コリメータスパッタにおけるボトムカバレ
ッジは、コリメータのアスペクトを上げることにより容
易に上昇させることが可能で粒子のみを通過させるよう
になるためである。しかしながら、このことは、より多
くのスパッタ粒子がコリメータに捕捉される事を意味す
る。例えば、コリメータのアスペクト比を1から1.5
に上げると、スパッタ粒子の基板到達率は1/2とな
る。この結果、単位パワー当たりの成膜速度は、1/2
となり、ターゲット、コリメータの交換頻度は2倍にな
る。
【0014】従来のコリメータスパッタ法において、コ
リメータのアスペクト比に対して、十分に高いボトムカ
バレッジが得られないのは、以下のような理由による。
【0015】従来のコリメータスパッタ法において用い
られているチタンターゲットは、通常スパッタ(コリメ
ータ無しでのスパッタ)で用いられているターゲットと
同一である。特に、コリメータスパッタに適合するよう
に工夫されたものではない。このチタンターゲットは、
スパッタ面が(002)面に強く配向した結晶配向とな
っている。
【0016】スパッタされた粒子のコリメータ通過率
は、スパッタ粒子のコリメータ板入射角度に依存する。
コリメータ板法線方向を0rad方向とすると、スパッ
タ粒子の通過率は、通過限界角度(アスペクト比1のコ
リメータの場合、0.79rad)まで、単調に減少す
る。アスペクト比1のコリメータの場合、0.25ra
d付近で通過率は、0radの場合の約50%となる。
アスペクト比1のコリメータの場合は0から0.25r
adまでが主として、スパッタ粒子を通過させる方向と
考えられる。スパッタチャンバー内において、ターゲッ
ト板とコリメータ板は平行に配置されるので、上記の角
度範囲にターゲットから放出された粒子が、主としてコ
リメータを通過することになる。
【0017】前述のように、従来のコリメータスパッタ
法で用いられているチタンターゲットは、スパッタ面が
(002)面に強く配向している。この(002)面を
スパッタ面とした場合の、スパッタ粒子の放出角度分布
は、図1のようになっている。この図は、発明者らによ
るシミュレーション結果である。この図においても、タ
ーゲット法線方向を0rad方向としている。(00
2)面の放出角度分布は、1:1のコリメータにおける
スパッタ粒子の通過率が高い方向、すなわち0radか
ら0.25rad方向に特に高い放出確率を持っていな
い。このため、十分に高いボトムカバレッジが得られな
い。
【0018】
【発明の目的】本発明の目的は、コリメートスパッタ法
において、生産性低下を伴わない方法で、良好なコンタ
クト形成が可能な接続孔のアスペクト比の範囲が拡大す
るように、チタン膜のボトムカバレッジを向上させるこ
とである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、チャンバー内
に設けられた金属ターゲットと基板ホルダーとの間に、
スパッタ粒子の進行方向を制限するコリメータを設け、
前記基板ホルダーに保持された半導体基板上に金属薄膜
を形成する金属薄膜形成方法において、前記金属ターゲ
ットが、単結晶チタンからなり、ターゲットスパッタ面
が(103)面であることを特徴とする。
【0020】また、本発明は、 チャンバー内に設けら
れた金属ターゲットと基板ホルダーとの間に、スパッタ
粒子の進行方向を制限するコリメータを設け、前記基板
ホルダーに保持された半導体基板上に金属薄膜を形成す
る金属薄膜形成方法において、前記金属ターゲットが、
多結晶チタンからなり、ターゲットスパッタ面が(10
3)面高配向である事を特徴とする。
【0021】
【作用】コリメータスパッタにおいて、スパッタ粒子の
コリメータ通過率の高い角度範囲に高放出確率を持つタ
ーゲットを用いることにより、コリメータによるスパッ
タ粒子の進行方向制御の効率を上昇させる。このことに
より、コリメータのアスペクト比を上昇させることな
く、ボトムカバレッジが上昇する。コリメータのアスペ
クト比は、変えていないので、生産性が低下することは
ない。
【0022】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0023】本発明において用いる、コリメータ通過率
が高い角度範囲に高放出確率を持つチタンターゲット
は、以下のようにして作製することができる。
【0024】まず、チタンの単結晶バルク材を作製す
る。この単結晶バルク材は、径が5cm程度の大きさの
棒状のものでよい。次に、結晶面をX線回折等の手法に
より確認し、(103)面が表面となるように、等間隔
で、この単結晶バルクを板上に切り出す。この板を例え
ば、辺が4cmの正方形の板に切りそろえる。そして、
バッキングプレート(ターゲット裏板)上にすき間が生
じないようにこのチタン単結晶の正方形の板を並べる。
バッキングプレートの材質としては、熱伝導率が高いた
め、スパッタの際に発生する熱を効率良く逃がし、しか
も、軽く取り扱いに便利なアルミニウム合金が望まし
い。
【0025】その後、拡散接合によりバッキングプレー
トと(103)面スパッタ面としたチタン板の接合、及
びチタン板どうしの接合を行なう。コリメータスパッタ
においては、15kW以上の成膜パワーが用いられる事
があるため、従来広く用いられていたメタルボンディン
グでは、スパッタ時の熱によりターゲットが剥がれる可
能性が大きい。このため、バッキングプレート、チタン
板の接合には、拡散接合を用いる必要がある。
【0026】上記の方法では、単結晶バルク材を用いる
ことにより、ターゲット主面(ターゲットスパッタ面)
を完全に、(103)面とした。この手法では、高度な
結晶面の制御が可能であるが、製造工程が煩雑である。
【0027】本発明の効果は、単結晶を用い、スパッタ
面を完全に(103)面としなくとも得ることができ
る。一般的に用いられているチタンターゲットは、すべ
て多結晶のターゲットであるが、この多結晶チタンター
ゲットにおいても、スパッタ面の(103)面の配向率
を上昇させれば、本発明の効果を得ることができる。
【0028】多結晶チタンターゲットにおける、スパッ
タ面の(103)面配向率は以下のような方法により上
昇させることが可能である。通常、チタンターゲット製
造工程には、チタンインゴットを板状に加工するための
圧延工程、その後に、チタンを再結晶させるための熱処
理工程がある。このチタンターゲット製造工程におけ
る、熱処理工程の温度は、通常、チタンの再結晶温度よ
りもかなり高い温度が用いられている。この温度を再結
晶温度に近づけ、通常より低温で再結晶させると、スパ
ッタ面の(103)面配向率が上昇する。この方法によ
りスパッタ面の(103)面配向率を60%程度にまで
上昇させることが可能である。
【0029】図3は、本発明を説明するためのスパッタ
装置の断面図である。チャンバー301に、コリメータ
303、基板ホルダー304、マスフロー306、ガス
導入口307、絶縁体308、バッキングプレート(タ
ーゲット裏板)309、マグネット310、防着シール
ド312、排気口313、及び本発明のスパッタ面を
(103)面としたチタンターゲット302が配置され
ている。コリメータは、アスペクト比1のものを用い
る。半導体基板ホルダー304により半導体基板305
が保持される。スパッタ電源311は、図のように接続
される。チタンターゲット302と半導体基板305の
距離は100mm程度、ターゲット302とコリメータ
303の距離は60mm程度とする。
【0030】ターゲットに、スパッタ面を(103)面
としたチタンターゲットを用いる点以外は、従来のコリ
メータスパッタのチャンバー構成と同じである。
【0031】次に図3のチャンバー301の運用につい
て述べる。チャンバー301のベースプレッシャー(ス
パッタ時以外の圧力)は、クライオポンプにより10−
8Torr台とすることにより酸素の影響を防いでい
る。
【0032】スパッタ時は、スパッタガスとしてArを
ガス導入口307を介してチャンバー内に供給する。マ
スフロー306によりAr流量を調整することにより、
チャンバー内のAr圧力を設定する。チャンバー301
内のAr圧力は、0.3mTorrから3mTorrと
する。0.3mTorr以上とするのは、0.3mTo
rr以下の圧力領域ではグロー放電を生じさせにくく、
スパッタが困難であるためである。3mTorr以下と
するのは、以下の理由による。3mTorrにおけるス
パッタ粒子の平均自由工程は、3cm程度である。この
ため、この圧力以上では、平均自由工程がコリメータと
半導体基板の距離以上となり、コリメータによって与え
られたスパッタ粒子の方向性が低下してしまい、コリメ
ータの効果の低減が大きい。
【0033】チャンバー内の圧力が安定した後、スパッ
タ用電源311により500V程度の電圧を印加する。
これにより、グロー放電が誘起され、スパッタが開始さ
れる。このようにして、半導体基板305上にチタンの
成膜を行う。
【0034】本発明においては、コリメータスパッタに
おいて、スパッタ面を(103)面とするチタンターゲ
ットを用いる。(002)面、(103)面をスパッタ
面とした場合のスパッタ粒子の放出角度分布は、図1に
示すシミュレーション結果のようになっている。
【0035】全角度範囲にわたって観ると、従来の(0
02)面をターゲット面とした場合のほうが、ターゲッ
ト法線方向(0rad方向)近くへのスパッタ粒子の放
出が多いようにみえる。(103)面の場合は、1.4
rad付近に2番目に大きいピークを持っているが、
(002)面の場合のこの角度付近は、低放出確率にな
っている。
【0036】しかしながら、アスペクト比1のコリメー
タにおいて、コリメータ通過率の高い角度範囲、0から
0.25radでは、(103)面が(002)面より
も高放出確率になっている。
【0037】(103)面をスパッタ面とした場合は、
このコリメートスパッタにおいて、コリメータ通過率の
高い角度範囲に高放出確率を持つため、(002)面を
スパッタ面とした場合よりも、高いボトムカバレッジが
得られる。この様子を図4に示す。コリメータのアスペ
クト比は1で、実線はシミュレーション、ポイントは実
測を示している。アスペクト比3においても、10%以
上のボトムカバレッジが得られている。つまり、(10
3)面をスパッタ面とすることにより、生産性を犠牲に
することなく、アスペクト比3のコンタクトホールで
も、良好なコンタクト形成が可能となる。
【0038】上述の実施例でのコリメータのアスペクト
比は、1であった。コリメータのアスペクト比として
は、厳密にこれに限定する必要はない。コリメータのア
スペクト比が0.8から1.3程度であれば、前記と同
様の理由により、本発明の効果が得られる。
【0039】すなわち、コリメータのアスペクト比を向
上させることなく、ボトムカバレッジを向上させること
ができる。
【0040】また、上記実施例では、コリメータ通過率
の高い角度範囲に、スパッタ粒子の高放出確率を持つタ
ーゲットとして、ターゲットスパッタ面の(103)面
の割合を上昇させたターゲット、もしくは、単結晶を用
いる事により100%(103)面としたターゲットを
使用した。
【0041】本発明で用いるターゲットとしては、この
(103)面をスパッタ面とするターゲットに限定する
必要はない。コリメータ通過率の高い角度範囲に、スパ
ッタ粒子の高放出確率を持つターゲットであれば、本発
明の効果を得ることが可能である。シミュレーションに
より、(110)面をスパッタ面とした場合において
も、0から0.25radの角度範囲において、(00
2)面をスパッタ面としたターゲットよりも、やや高い
放出確率を示す事が明らかになっている。
【0042】(103)面、(110)面をスパッタ面
とした場合は、0から0.25radの角度範囲におい
て高放出確率となったため、アスペクト1程度のコリメ
ータにおいて効果が得られた。その他、前記以外のター
ゲットにおいて、高放出確率となる角度範囲が異なれ
ば、当然、効果の大きいアスペクト比の範囲も異なって
くる。
【0043】また上記実施例では、ターゲットを構成す
る元素として、チタンを用いる場合を述べた。これ以外
の金属の場合でも、本発明の効果を得ることが可能であ
る。すなわち、コリメータ通過率の高い角度範囲に、ス
パッタ粒子の高放出確率を持つターゲットであれば、タ
ーゲットを構成する元素によらず、コリメータのアスペ
クト比を上昇させることなく、すなわち、生産性を低下
させることなく、ボトムカバレッジを向上させることが
可能である。
【発明の効果】本発明の効果は、生産性を低下させる事
無く、コリメータスパッタ法によるチタン膜のボトムカ
バレッジを向上させ、良好な電気特性が得られるアスペ
クト比の範囲を広げることにある。
【0044】その理由は、スパッタ粒子のコリメータ通
過率の高い角度範囲に、高放出確率を持つスパッタター
ゲットを用いるため、生産性の低下を伴うコリメータの
アスペクト比上昇によることなく、ボトムカバレッジを
向上させることが可能であるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】スパッタ粒子の放出角度分布
【図2】チタン膜ボトムカバレッジのアスペクト比依存
【図3】本発明のターゲットを用いたスパッタチャンバ
ー断面図
【図4】ボトムカバレッジのターゲット結晶面依存性
【符号の説明】
301 チャンバー 302 排気口 303 基板ホルダー 304 マスフロー 305 ガス導入口 306 絶縁体 307 マグネット 308 防着シールド 309 スパッタ用高電圧電源 310 マグネット 311 スパッタ電源 312 防着シールド 313 排気口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/44 - 21/445 C23C 14/00 - 14/58

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャンバー内に設けられた金属ターゲッ
    トと基板ホルダーとの間に、スパッタ粒子の進行方向を
    制限するコリメータを設け、前記基板ホルダーに保持さ
    れた半導体基板上に金属薄膜を形成する金属薄膜形成方
    法において、前記金属ターゲットが、単結晶チタンから
    なり、ターゲットスパッタ面が(103)面であること
    を特徴とする金属薄膜形成方法。
  2. 【請求項2】 チャンバー内に設けられた金属ターゲッ
    トと基板ホルダーとの間に、スパッタ粒子の進行方向を
    制限するコリメータを設け、前記基板ホルダーに保持さ
    れた半導体基板上に金属薄膜を形成する金属薄膜形成方
    法において、前記金属ターゲットが、多結晶チタンから
    なり、ターゲットスパッタ面が(103)面高配向であ
    る事を特徴とする金属薄膜形成方法。
  3. 【請求項3】 スパッタ時のスパッタチャンバー内ガス
    圧力が0.3mTorr以上、3mTorr以下である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の金属薄
    膜形成方法。
JP8146992A 1996-06-10 1996-06-10 金属薄膜形成方法 Expired - Fee Related JP2894279B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8146992A JP2894279B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 金属薄膜形成方法
US08/752,930 US6113750A (en) 1996-06-10 1996-11-20 Method of forming thin metal films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8146992A JP2894279B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 金属薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330890A JPH09330890A (ja) 1997-12-22
JP2894279B2 true JP2894279B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=15420167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8146992A Expired - Fee Related JP2894279B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 金属薄膜形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6113750A (ja)
JP (1) JP2894279B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158615A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Nec Corp スパッタリング装置及びそれを使用した半導体装置の製造方法
US6362097B1 (en) * 1998-07-14 2002-03-26 Applied Komatsu Technlology, Inc. Collimated sputtering of semiconductor and other films
US6733513B2 (en) 1999-11-04 2004-05-11 Advanced Bioprosthetic Surfaces, Ltd. Balloon catheter having metal balloon and method of making same
US6936066B2 (en) * 1999-11-19 2005-08-30 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Complaint implantable medical devices and methods of making same
US7335426B2 (en) 1999-11-19 2008-02-26 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. High strength vacuum deposited nitinol alloy films and method of making same
US8458879B2 (en) * 2001-07-03 2013-06-11 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd., A Wholly Owned Subsidiary Of Palmaz Scientific, Inc. Method of fabricating an implantable medical device
AU2003270817B2 (en) 2002-09-26 2009-09-17 Vactronix Scientific, Llc High strength vacuum deposited nitionol alloy films, medical thin film graft materials and method of making same
ES2338560T3 (es) 2003-05-07 2010-05-10 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Implantes metalicos implantables y procedimientos para fabricarlos.
EP1710324B1 (en) * 2005-04-08 2008-12-03 STMicroelectronics S.r.l. PVD process and chamber for the pulsed deposition of a chalcogenide material layer of a phase change memory device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824544A (en) * 1987-10-29 1989-04-25 International Business Machines Corporation Large area cathode lift-off sputter deposition device
US5635036A (en) * 1990-01-26 1997-06-03 Varian Associates, Inc. Collimated deposition apparatus and method
JP2725944B2 (ja) * 1991-04-19 1998-03-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 金属層堆積方法
JPH0660391A (ja) * 1992-08-13 1994-03-04 Toshiba Corp 光ディスク装置
US5772860A (en) * 1993-09-27 1998-06-30 Japan Energy Corporation High purity titanium sputtering targets
JP3623001B2 (ja) * 1994-02-25 2005-02-23 住友電気工業株式会社 単結晶性薄膜の形成方法
US5711858A (en) * 1994-04-12 1998-01-27 International Business Machines Corporation Process for depositing a conductive thin film upon an integrated circuit substrate
JP2689931B2 (ja) * 1994-12-29 1997-12-10 日本電気株式会社 スパッタ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09330890A (ja) 1997-12-22
US6113750A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0529321B1 (en) Metallic material deposition method for integrated circuit manufacturing
JP2515731B2 (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
KR100843514B1 (ko) 구리 스퍼터링용 자기-이온화 플라즈마
EP0875924A2 (en) Improved tantalum-containing barrier layers for copper
US20040031680A1 (en) One or more shields for use in a sputter reactor
JPH0373629B2 (ja)
JP2894279B2 (ja) 金属薄膜形成方法
EP0363673B1 (en) Sputter-deposited nickel layer and process for depositing same
JPH0936228A (ja) 配線形成方法
JP2951636B2 (ja) メタライゼーション構造を製造する方法
US5985756A (en) Method of forming an interconnection in a contact hole in an insulation layer over a silicon substrate
JP3408463B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100221348B1 (ko) 콜리메이트 스퍼터링 방법과 이를 위한 장치
JPH07221019A (ja) 平行化付着装置
JP2570857B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3114674B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
TW417223B (en) Apparatus and method for improved deposition of conformal liner films and plugs in high aspect ratio contacts
JP2658940B2 (ja) 金属薄膜の形成方法
JP2832990B2 (ja) 多層配線形成方法およびこれに用いる真空蒸着装置
JPH07113172A (ja) 薄膜加工用コリメーター、薄膜加工装置、薄膜加工方法並びに半導体装置の配線形成方法
JPH05243181A (ja) スパッタ装置
JPH1046332A (ja) 金属薄膜形成装置
JPH02156536A (ja) 膜形成方法およびそれに用いるスパッタ装置ならびにこれを用いた高集積型半導体装置の製造方法
JPH0790574A (ja) スパッタ方法およびスパッタ装置
JPH08209342A (ja) コリメータスパッタ法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees