JP2893991B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JP2893991B2
JP2893991B2 JP3083037A JP8303791A JP2893991B2 JP 2893991 B2 JP2893991 B2 JP 2893991B2 JP 3083037 A JP3083037 A JP 3083037A JP 8303791 A JP8303791 A JP 8303791A JP 2893991 B2 JP2893991 B2 JP 2893991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
passage
condenser
pipe
receiver tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3083037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587424A (ja
Inventor
康司 山中
健一 藤原
隆久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP3083037A priority Critical patent/JP2893991B2/ja
Publication of JPH0587424A publication Critical patent/JPH0587424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893991B2 publication Critical patent/JP2893991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • F25B2339/0441Condensers with an integrated receiver containing a drier or a filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • F25B2339/0444Condensers with an integrated receiver where the flow of refrigerant through the condenser receiver is split into two or more flows, each flow following a different path through the condenser receiver

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷凍サイクルを行わせ
る冷凍装置に係り、特に車輌用空気調和機に用いる冷凍
装置として好適なものである。
【0002】
【従来の技術】コンプレツサ、コンデンサ、膨脹弁およ
びエバポレータを冷媒通路で連結した冷凍装置において
は、冷凍サイクル中に水分が含まれていると膨脹弁の細
孔で凍結して冷媒の流れを阻害したり、冷凍装置の機能
部品を腐蝕させるおそれがあるので、車輌用空気調和機
に用いる冷凍装置においては、コンデンサと膨脹弁との
間の冷媒通路に配設したレシーバに乾燥剤を布袋等に入
れて封入して該レシーバを通過する冷媒の水分を除去す
ることが行われ、また冷蔵庫に用いる冷凍装置において
は、コンデンサパイプと膨脹弁のキヤピラリチユーブと
の間にモレキユラシーブ等の粒状乾燥剤を充填した円筒
状体を直列に接続すること(実開昭59−18254
号)が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記レシーバに乾燥剤
を封入する場合には、コンデンサの冷媒出口から膨脹弁
に送られる主として液体状の冷媒の全量が乾燥剤を通過
することになり、乾燥剤の容積に相当する液量だけ冷媒
を余分に封入する必要がある。また車輌用空気調和機に
用いられる冷凍装置においては、複数の冷媒チユーブの
両端にそれぞれ連結されるヘツダパイプのうちの冷媒出
口側のヘツダパイプにレシーバタンクを固着することが
行われている(実公平2−13954号)が、乾燥剤を
レシーバタンクの適所に乾燥剤を封入することは、製作
時に手数を要する。そこで本発明は、レシーバタンクと
は別体に乾燥剤を封入したドライヤを設け、気体状の冷
媒のみを乾燥剤を通過させ、冷媒中の水分を除去するよ
うにした冷凍装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンプレッ
サ、レシーバタンク、コンデンサ、膨張弁およびエバポ
レータを冷媒通路で連結した冷凍装置において、前記レ
シーバ上部のガス域もしくはレシーバ上流の前記コンデ
ンサ途中の気液流動部と膨張弁とを結ぶ冷媒通路に、バ
イパス通路を設け、該バイパス通路に乾燥剤を収容した
ドライヤを配設することを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明によるときは、コンプレッサで圧縮され
て高温・高圧となった気体状冷媒は、コンデンサの冷媒
チューブを通過する間に冷却されて液化される。コンデ
ンサにおいて冷却された気体状冷媒は、コンデンサの冷
媒出口においては主として液体状の冷媒となり膨張弁の
冷媒入口に送られる。一方コンデンサのヘッダパイプの
頂部付近またはレシーバタンクの頂部付近には気体状冷
媒が流動しており、これらの部位から取出管によりドラ
イヤに導入される気体状冷媒は、ドライヤの取付基体の
第2の通路を介して乾燥剤を収容した容器内腔部に入
り、冷媒に吸収されている水分が除去された後、第3の
通路を経て、前記第1の通路を流れている主として液体
状の冷媒に合流し、膨張弁に送られる。
【0006】
【実施例】図1に本発明の冷凍装置の一実施例の冷凍回
路を示す。図において、コンプレツサ1、コンデンサ
2、膨脹弁3、エバポレータ4は冷媒通路で連結され、
閉回路を構成している。コンデンサ2と膨脹弁3とを結
ぶバイパス通路にはドライヤ5が配設される。コンデン
サ2は、一対のヘツダパイプ21,22に複数の冷媒チ
ユーブ23の両端をロー付けにより固定し、一方のヘツ
ダパイプ22にはレシーバタンク24を一体的に固定し
て構成する。両ヘツダパイプ21,22にはその垂直方
向の中央よりやや下方位置に隔壁25,26が固定さ
れ、ヘツダパイプ21には、前記隔壁25,26より上
部位置に冷媒入口27が、下部位置に冷媒出口28が設
けられ、コンプレツサ1で圧縮され高温・高圧となつた
気体状冷媒は、冷媒入口27よりヘツダパイプ21の隔
壁25より上部の空間に導入され、該空間に連通してい
る冷媒チユーブ23を介してヘツダパイプ22の隔壁2
6より上部の空間に流入し、冷媒チユーブ23を通過す
る間に冷却される。ヘツダパイプ22の隔壁26にはパ
イプ壁との間に隙間29が形成され、またヘツダパイプ
22とレシーバタンク24とは、後述するレシーバタン
ク24の管壁に形成した切欠部により形成される隙間3
0,31により上下端部で互いに連通している。従つて
ヘツダパイプ22の隔壁26より上部の空間に流入した
冷媒は、冷却されて液化したものの一部は前記隔壁26
に形成された隙間29より前記隔壁26より下方の空間
に落下し、また液化した冷媒の一部および気体状の冷媒
はレシーバタンク24の上端部の切欠部により形成され
る隙間30よりレシーバタンク24に流入し、液化した
冷媒はレシーバタンク24の下端部に貯留され、該下端
部の切欠部により形成される隙間31からヘツダパイプ
22の隔壁26より下方の空間に落下した液体状冷媒と
合流する。ヘツダパイプ22の隔壁26より下方の空間
に流入した液体状冷媒は、該空間に連通している冷媒チ
ユーブ23を介してヘツダパイプ21の隔壁25より下
方の空間に送られ、この間冷媒チユーブ23を通過する
間に過冷却される。コンデンサ2で冷却され液化された
冷媒は膨脹弁3に送られ、該弁3において高温・高圧の
液体状冷媒は小さな孔から噴射せしめられ、急激に膨脹
せしめられて低温・低圧の霧状の冷媒とされ、エバポレ
ータ4において多量に気化せしめられることによつて、
エバポレータ4の冷媒チユーブとフインとを介して空気
と熱交換を行う。熱交換により完全に気化された冷媒
は、コンプレツサ1に送られる。
【0007】図2は図1に示すヘツダパイプ22および
レシーバタンク24の断面図を示す。レシーバタンク2
4は、ヘツダパイプ22側を平坦な板状の管壁32と
し、残部のU字状管壁33とにより囲まれる閉じられた
空間をレシーバタンク空間とするものである。そして前
記U字状管壁33は前記板状管壁32よりの延長部に延
長壁34,34を備え、該延長壁34,34の自由端に
弧状壁35の両側縁部をロー付け固定することにより、
該弧状壁35、延長壁34,34および板状管壁32に
より囲まれる空間をヘツダパイプ22の内部空間とす
る。前記U字状管壁33、延長壁34,34および弧状
壁35の上端部および下端部は、それぞれ端板36,3
7で気密に閉塞され(図1参照)、前記レシーバタンク
24を構成する直線状の管壁32の上下端部には、前記
端板36,37との間に隙間30,31を形成するため
の切欠部が形成される。また前記ヘツダパイプ22の内
部空間を上下の2空間に区画する隔壁26は、前記板状
管壁32と一体的に形成され、前記弧状壁35の内壁面
との間に前記隙間29を形成するための切欠部(図2参
照)を備える。
【0008】本発明のドライヤの一実施例を図3ないし
図5に示す。図3はドライヤ5の上面図、図4はその断
面図であり、図5はドライヤ5の構成を分解してコンデ
ンサ2との連結を示す斜面図である。ドライヤ5は、適
宜の固定場所に固定されるべき、金属製の取付基体50
と、乾燥剤51を収容して前記取付基体50に気密に装
着および取外し可能の容器52とからなる。取付基体5
0には、その側端部にコンデンサ2のヘツダパイプ21
に設けた冷媒出口28に一端を連結される管路91(図
5)の他端を連結する取付ねじ部53が突設され、該取
付ねじ部53の先端に開口する冷媒通路54が取付基体
50のほぼ中央部まで穿設され、前記取付ねじ部53を
突設した側端部に垂直な位置にある側端部に開口して前
記冷媒通路54の長手方向に垂直に穿設されたフイルタ
室55が前記冷媒通路54の先端部と取付基体50内で
連通して、前記冷媒通路54とともに第1の通路を構成
する。前記フイルタ室55の前記開口に気密に密嵌する
栓56を備えた覆板57が前記側端部にボルト58によ
り固定される。前記フイルタ室55の内部において袋状
メツシユ材料で形成されたフイルタ59が配置され、該
フイルタ59はその口部が前記栓56に固定される。前
記覆板57には前記栓56の中心部を貫通する貫通孔6
0が形成され、該貫通孔60に嵌入されて気密に固定さ
れた管路92(図3,図5)の他端は膨脹弁3の冷媒入
口に連結される。
【0009】取付基体50の下面には容器取付用の栓体
61が円筒状に突設され、該栓体61に前記容器52の
頂部開口部62が気密に嵌合され、前記取付基体50の
上面より該取付基体50を上下方向に貫通する貫通孔に
挿入したボルト63を前記容器52の頂部に形成した螺
孔64に螺装する(図5)ことにより、容器52を取付
基体50に固定する。前記栓体61の近傍において、取
付基体50の前記フイルタ室55を開口せしめた側縁部
に開口し、前記フイルタ室55の軸心と平行に冷媒通路
65を穿設するとともに、前記栓体61の容器52内腔
部に対向する面より前記冷媒通路65の端部に連通する
冷媒通路66を穿設し、両冷媒通路65,66により第
2の通路を構成する。図4中符号67は容器52の頂部
に形成されて前記冷媒通路66に連通する開口である。
前記冷媒通路65の開口する取付基体50の側縁部に
は、該冷媒通路65の開口部に気密に密嵌する栓体68
を備えた覆板69をボルト70により固着する。前記覆
板69および栓体68を貫通して前記冷媒通路65に開
口する貫通孔が穿設され、該貫通孔に嵌入されて気密に
固定された取出管93(図3,図5)の他端は、前記コ
ンデンサ2のレシーバタンク24の頂部付近のタンク壁
に設けた気体状冷媒取出口94に連結される。前記取付
基体50の頂面から前記第1の通路を構成する冷媒通路
54に連通する円形孔71を穿設し、その開口部に透明
のサイトガラス72を気密に固着する。このサイトガラ
ス72は前記第1の通路を流れる冷媒が正常状態か異常
状態かを観察するためのものである。前記取付基体50
の下面に突出する栓体61の容器52の内腔部に対向す
る面より、前記円形孔71に向けて冷媒通路73を穿設
し、該冷媒通路73を前記第1の通路に連通せしめる。
容器52には前記冷媒通路73に連通するパイプ74を
固定し、該パイプ74の先端を容器52の底面より若干
距離上方位置に開口せしめる。該パイプ74の内部通路
と前記冷媒通路73とにより、容器52の内腔部を前記
第1の通路に連通せしめる第3の通路を構成する。乾燥
剤51は前記パイプ74の周囲に充填されている。
【0010】コンデンサ2により冷却されて液化した液
状冷媒は、コンデンサ2の冷媒出口28より管路91を
介してドライヤ5の取付基体50内に形成された冷媒通
路54およびフイルタ室55よりなる第1の通路を通
り、管路92によつて膨脹弁3の冷媒入口に送られる。
この間にフイルタ室55内に配設したフイルタ59によ
り冷媒に含まれるゴミを除去する。一方、コンデンサ2
と一体的に形成したレシーバタンク24は、コンデンサ
2で液化した冷媒を負荷に即応してエバポレータに供給
できるように冷媒を貯えているものであるから、レシー
バタンク24内の液体状冷媒の液面は下方位置にあり、
液体状冷媒はレシーバタンク24から冷媒出口28に送
り出される。このような冷凍装置の正規の運転状態にお
いては、レシーバタンク24内の液体状冷媒の液面の上
部は該レシーバタンク24の頂部に至るまで気体状冷媒
が充満している。そこでこの気体状冷媒はレシーバタン
ク24の頂部付近のタンク壁に設けた気体状冷媒取出口
94から取出管93を介してドライヤ5の取付基体50
に形成した冷媒通路65,66よりなる第2の通路に送
られ容器52の内腔部に導入される。前記容器52の内
腔部の気体状冷媒は、パイプ74の内部通路および冷媒
通路73により構成される第3の通路を介して、前記第
1の通路を構成する冷媒通路54と連通している円形孔
71の底部より第1の通路を流れている液体状冷媒に合
流し、膨脹弁3に供給される。取出管93、冷媒通路6
5,66よりなる第2の通路、容器52、パイプ74の
内部通路および冷媒通路73よりなる第3の通路は、管
路91、冷媒通路54,55よりなる第1の通路および
管路92を結ぶ液体状冷媒通路のバイパス通路となる。
【0011】気体状冷媒がドライヤ5の取付基体50内
部に形成された第2の通路により容器52内に導入さ
れ、第3の通路により取付基体50内の第1の通路に送
出される間に、気体状冷媒は容器52に充填されている
粒子状の乾燥剤51に接触し、冷媒中に含まれる水分を
除去される。前記第3の通路を構成する冷媒通路73の
第1の通路への開口部が前記円形孔71の底部であるこ
とから、第3の通路を流れる気体状冷媒が第1の通路を
流れる液体状冷媒への合流状況はサイトガラス72を介
して観察することができる。また気体状冷媒の取出管9
3を接続する気体状冷媒取出口94は必ずしもレシーバ
タンク24のタンク壁に設ける必要はなく、コンデンサ
2の気体状冷媒が流動している部位であれば何処でもよ
い。図に示すコンデンサ2はヘツダパイプ22とレシー
バタンク24とが頂部において連通し、液化されていな
い気体状冷媒をヘツダパイプ22の頂部からレシーバタ
ンク24に導入される構成であるから、気体状冷媒取出
口94はヘツダパイプ22の頂部の管壁に設けても、同
様の効果を生ずる。
【0012】
【発明の効果】本発明においては、コンプレツサ、途中
にレシーバを備えたコンデンサ、膨脹弁およびエバポレ
ータを冷媒通路で連結した冷凍装置において、前記レシ
ーバ上部のガス域もしくは該レシーバ上流のコンデンサ
途中の気液流動部と膨脹弁とを結ぶバイパス通路を設
け、該バイパス通路に乾燥剤を収容したドライヤを配設
したことにより、冷凍装置の通常の正常運転時において
は、コンデンサで冷却され液化された液体状冷媒は乾燥
剤に接触することなくドライヤを通過させて膨脹弁に供
給され、一方前記コンデンサの気体状冷媒の流動部位に
一端を連結した取付管に連通し他端を前記容器の内腔部
に連通せしめて前記取付基体に形成した第2の通路を介
して、コンデンサ内の気体状冷媒がドライヤの容器の内
腔部に導入され、さらに一端を前記容器の内腔部に開口
し他端を前記第1の通路に開口する第3の通路を介して
容器内の気体状冷媒は前記第1の通路に送られ、前記第
1の通路を流れる液体状冷媒に合流するから、気体状冷
媒は前記第2の通路から第3の通路に流入する間に容器
内の乾燥剤に接触して水分を除去される。このようにド
ライヤ内において乾燥剤に接触する冷媒は気体状となつ
ているもののみであるから、乾燥剤による水分の吸収性
能は液体状冷媒を乾燥剤に接触させる場合に比して一段
と良好となり、かつ除去した水分は容器内に蓄積されて
再び冷媒に混入されることがない。また容器を取付基体
に着脱自在としたことにより乾燥剤を容器ごと交換する
ことができる。さらにドライヤ内が液体状冷媒で満たさ
れないため、その分冷媒の封入量が少なくてすむ。
【0013】本発明においては、レシーバタンクを備え
たコンデンサのレシーバタンク内に乾燥剤を配設するこ
となく、レシーバタンクとは別体にドライヤを設けて該
ドライヤ内に乾燥剤を収容したため、乾燥剤の設置場所
を自由に選択することができ、乾燥剤の性能の出せる有
効な場所を選択してコンパクトに設置することができ
る。またレシーバタンクに乾燥剤を設置しないので、レ
シーバタンクも製作が容易となり、コンデンサと一体化
することができ、コンデンサを炉中においてロー付けす
る際に同時にレシーバタンクをコンデンサと一体化する
こともでき、冷凍装置の製作も簡易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷凍装置の一実施例の冷凍回路図。
【図2】上記実施例におけるレシーバタンクの断面図。
【図3】本発明におけるドライヤの一実施例の上面図。
【図4】上記ドライヤの断面図。
【図5】上記ドライヤの構成を分解してコンデンサとの
関係を示す斜面図。
【符号の説明】
1 コンプレツサ 2 コンデンサ 3 膨脹弁 4 エバポレータ 5 ドライヤ 24 レシーバタンク 50 取付基体 51 乾燥剤 52 容器 54 第1の通路を構成する冷媒通路 55 第1の通路を構成するフイルタ室 65 第2の通路を構成する冷媒通路 66 第2の通路を構成する冷媒通路 73 第3の通路を構成する冷媒通路 74 第3の通路を構成するパイプ 91 管路 92 管路 93 取出管 94 気体状冷媒取出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−24348(JP,A) 実開 平2−13954(JP,U) 実開 昭56−86472(JP,U) 実開 昭60−79664(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25B 39/04 F25B 43/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンプレッサ、コンデンサ、レシーバ、
    膨張弁およびエバポレータを冷媒通路で連結した冷凍装
    置において、 前記レシーバ上部のガス域もしくはレシーバ上流のコン
    デンサ途中の気液流動部と前記膨張弁とを結ぶバイパス
    通路を設け、該バイパス通路に乾燥剤を収容したことを
    特徴とする冷凍装置。
JP3083037A 1991-03-25 1991-03-25 冷凍装置 Expired - Fee Related JP2893991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3083037A JP2893991B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3083037A JP2893991B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587424A JPH0587424A (ja) 1993-04-06
JP2893991B2 true JP2893991B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=13791020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3083037A Expired - Fee Related JP2893991B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893991B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587424A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965717B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍機
JP3116996B2 (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
US8789389B2 (en) Intermediate heat exchanger
JP4608834B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR20060081922A (ko) 냉장고
JP2003139438A (ja) 冷媒凝縮器
US5097900A (en) Condenser having partitions for changing the refrigerant flow direction
JP2005114353A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
US7096930B2 (en) Heat exchanger for refrigerant cycle
JP2824629B2 (ja) 空調システム用アキュムレータ
JP2000213826A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
JP2893991B2 (ja) 冷凍装置
JPH08219590A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
JP2004100974A (ja) アキュムレータ及びこれを用いた冷凍サイクル
JP2004190956A (ja) コンデンサ
KR100421079B1 (ko) 보조부품을구비한응축기(condenserprovidedwithauxiliarypart)및 그에 보조부품 을부착하기위한커넥터
KR20120031638A (ko) 응축기
KR200202581Y1 (ko) 김치냉장고
JP2000074527A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
JP3134435B2 (ja) 冷凍装置の水分除去装置
JP2003042601A (ja) 受液器
KR100805424B1 (ko) 이중 유로 응축기 및 이를 이용한 냉동장치
JP4238434B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3158596B2 (ja) 冷凍装置の水分除去装置
CN115265234B (zh) 环境测试设备及换热装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees