JP2893176B2 - 多目標追尾装置 - Google Patents

多目標追尾装置

Info

Publication number
JP2893176B2
JP2893176B2 JP9133013A JP13301397A JP2893176B2 JP 2893176 B2 JP2893176 B2 JP 2893176B2 JP 9133013 A JP9133013 A JP 9133013A JP 13301397 A JP13301397 A JP 13301397A JP 2893176 B2 JP2893176 B2 JP 2893176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection data
target
calculator
fusion
existence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9133013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10307182A (ja
Inventor
浩介 樋渡
道子 林
義夫 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Original Assignee
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO filed Critical BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Priority to JP9133013A priority Critical patent/JP2893176B2/ja
Publication of JPH10307182A publication Critical patent/JPH10307182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893176B2 publication Critical patent/JP2893176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、航空機や飛翔体等の
移動物体を目標とし、レーダ等の電波センサや赤外線カ
メラ等の光学センサに代表される目標観測装置を1つま
たは複数用いて、各目標観測装置からの目標またはクラ
ッタ等の不要信号の検出結果に基づき、目標の位置や速
度等の真値を推定していくことにより、複数の目標の運
動を追尾する多目標追尾装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は、例えばProceedings
of the 1980 IEEEConferen
ce on Decision and Contro
l,”Multi−Target Trackig U
sing Joint Probabilistic
Data Association”の中で“Join
t Probabilistic Data Asso
ciation”として示された従来の多目標追尾装置
の構成図である。
【0003】図9の従来の多目標追尾装置の構成におい
て、1は目標及びクラッタ等の不要信号からの検出結果
である観測位置を探知データとして出力する第1の目標
観測装置、2は上記第1の目標観測装置1より探知デー
タを転送する観測諸元転送装置、3は目標存在分布算出
器5からの追尾目標の存在確率分布を基に形成される目
標予測存在範囲内の探知データを追尾目標の航跡と相関
の可能性があるとして選択する観測諸元相関器、4は観
測諸元相関器3で選択された探知データに対して共通の
探知データを含む複数の航跡の目標予測存在範囲をクラ
スタに分類するクラスタ処理器、5は現時刻より1サン
プリング前に算出しておいた第1の遅延回路10からの
予測位置及び第2の遅延回路13からの予測誤差評価量
と探知データの観測精度を使用して求められる追尾目標
の存在確率分布を算出する目標存在分布算出器、6は上
記クラスタ処理器4で分類された各クラスタ内の探知デ
ータとクラスタを構成する追尾目標の航跡との関連付け
の仮説を生成する探知データ仮説生成器、7は各追尾目
標の存在確率分布を基に探知データの関連付けの仮説信
頼度を算出する探知データ仮説信頼度算出器、8は上記
探知データの関連付けの仮説信頼度と現時刻より1サン
プリング前に算出しておいた第1の遅延回路10からの
予測ベクトルとゲイン行列算出器14からのゲイン行列
を基に目標位置、速度等の平滑ベクトルを算出する平滑
器、9は平滑ベクトルを基に現時刻より1サンプリング
後の目標位置、速度等の予測ベクトルを追尾目標の航跡
として算出する予測器、10は予測ベクトルを1サンプ
リング遅延させる第1の遅延回路、11は現時刻より1
サンプリング前に算出しておいた第2の遅延回路13か
らの予測誤差の評価量、ゲイン行列算出器14からのゲ
イン行列、クラスタ内の探知データ及び探知データ仮説
信頼度算出器7からの探知データの関連付けの仮説信頼
度を基に目標位置、速度等の平滑誤差の評価量を算出す
る平滑誤差評価器、12は平滑誤差評価量を基に目標位
置、速度等の予測誤差の評価量を算出する予測誤差評価
器、13は予測誤差評価量を1サンプリング遅延させる
第2の遅延回路、14は現時刻より1サンプリング前に
算出しておいた第2の遅延回路13からの予測誤差評価
量と目標存在分布算出器5からの各追尾目標の存在確率
分布を基にゲイン行列を算出するゲイン行列算出器であ
る。従来の多目標追尾装置は以上のように構成されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の多
目標追尾装置においては、第1の目標観測装置1からの
近接する複数の目標に対する観測諸元が図10のように
分解能により1つに融合された探知データとして観測さ
れる場合に、探知データ仮説生成器6において1つの目
標だけが観測されたと誤認して航跡と探知データの正し
い関連付けの仮説が生成されない問題が生じる。
【0005】また、クラッタが観測される環境では、探
知データ仮説生成器6において分解能により目標の探知
データ数が目標数分存在しない状態においてクラッタの
探知データを目標の探知データと誤認して仮説を生成す
る問題が生じ、追尾性能は劣化せざるを得なかった。
【0006】この発明はこのような課題を解決するため
になされたもので、複数の目標及びクラッタ等の不要信
号から、観測位置等の運動諸元の信号検出結果が探知デ
ータとして観測される環境において、低分解能により融
合された探知データに対しても、精度良く追尾を維持で
きる多目標追尾装置に関するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の発明
は、複数の航跡の目標予測存在範囲よりなるクラスタ内
の探知データの平均個数を算出するクラスタ内平均探知
データ数算出器と、第1の目標観測装置からの探知デー
タが分解能による複数目標の融合探知データであるか否
かをクラスタ内の探知データ平均個数を基に判定するク
ラスタ内融合探知データ判定器と、融合探知データを含
む航跡の目標予測存在範囲の数により探知データの重複
度を算出するクラスタ内探知データ重複度算出器と、重
複度を基に融合探知データの諸元を複写して融合探知デ
ータを含むそれぞれの航跡の目標予測存在範囲に複写さ
れた融合探知データを割り当てる融合探知データの複写
諸元算出器とを設けたものである。
【0008】この発明の第2の発明は、第2の目標観測
装置と、第2の目標観測装置からの探知データを転送す
る第2の観測諸元転送装置と、第2の目標観測装置から
の探知データを用いて第1の目標観測装置からの探知デ
ータが分解能による複数目標の融合探知データであるか
否かを判定する第2の目標観測装置による融合探知デー
タ判定器と、融合探知データを含む航跡の目標予測存在
範囲の数により探知データの重複度を算出するクラスタ
内探知データ重複度算出器と、重複度を基に融合探知デ
ータの諸元を複写して融合探知データを含むそれぞれの
航跡の目標予測存在範囲に複写された融合探知データを
割り当てる融合探知データの複写諸元算出器とを設けた
ものである。
【0009】この発明の第3の発明は、第2の目標観測
装置と、第2の目標観測装置からの探知データを転送す
る第2の観測諸元転送装置と、第2の目標観測装置から
の探知データを用いて第1の目標観測装置からの探知デ
ータが分解能による複数目標の融合探知データであるか
否かを判定する第2の目標観測装置による融合探知デー
タ判定器と、第2の目標観測装置の探知データを基に第
1の目標観測装置の探知データの重複度を算出する第2
の目標観測装置による探知データ重複度算出器と、重複
度を基に融合探知データの諸元を複写して融合探知デー
タを含むそれぞれの航跡の目標予測存在範囲に複写され
た融合探知データを割り当てる融合探知データの複写諸
元算出器とを設けたものである。
【0010】この発明の第4の発明は、複数の航跡の目
標予測存在範囲よりなるクラスタ内の探知データの平均
個数を算出するクラスタ内平均探知データ数算出器と、
第1の目標観測装置からの探知データが分解能による複
数目標の融合探知データであるか否かをクラスタ内の探
知データ平均個数を基に判定するクラスタ内融合探知デ
ータ判定器と、第2の目標観測装置と、第2の目標観測
装置からの探知データを転送する第2の観測諸元転送装
置と、第2の目標観測装置の探知データを基に第1の目
標観測装置の探知データの重複度を算出する第2の目標
観測装置による探知データ重複度算出器と、重複度を基
に融合探知データの諸元を複写して融合探知データを含
むそれぞれの航跡の目標予測存在範囲に複写された融合
探知データを割り当てる融合探知データの複写諸元算出
器とを設けたものである。
【0011】この発明の第5の発明は、上記第1の発明
において第1の目標観測装置の分解能による融合探知デ
ータの観測精度の誤った評価や融合探知データが持つ実
際の目標位置とのオフセット誤差に起因する追尾性能の
低下の改善のためにゲイン行列を変換する融合探知デー
タ用ゲイン行列変換器を設けたものである。
【0012】この発明の第6の発明は、上記第2の発明
において第1の目標観測装置の分解能による融合探知デ
ータの観測精度の誤った評価や融合探知データが持つ実
際の目標位置とのオフセット誤差に起因する追尾性能の
低下の改善のためにゲイン行列を変換する融合探知デー
タ用ゲイン行列変換器を設けたものである。
【0013】この発明の第7の発明は、上記第3の発明
において第1の目標観測装置の分解能による融合探知デ
ータの観測精度の誤った評価や融合探知データが持つ実
際の目標位置とのオフセット誤差に起因する追尾性能の
低下の改善のためにゲイン行列を変換する融合探知デー
タ用ゲイン行列変換器を設けたものである。
【0014】この発明の第8の発明は、上記第4の発明
において第1の目標観測装置の分解能による融合探知デ
ータの観測精度の誤った評価や融合探知データが持つ実
際の目標位置とのオフセット誤差に起因する追尾性能の
低下の改善のためにゲイン行列を変換する融合探知デー
タ用ゲイン行列変換器を設けたものである。
【0015】
【作用】この発明においては、目標観測装置の分解能に
より融合された探知データを融合された探知データ数だ
け複写して処理しているため、例えば2つの目標が存在
する環境で1つの融合探知データのみが観測された場合
に、2つの航跡と複写された2つの融合探知データによ
る1対1対応の関連付けにより、2つの航跡と1つの融
合探知データだけからなる誤った関連付けに起因する追
尾性能の低下を改善することが可能である。
【0016】また、第1、第5の発明においては、クラ
スタを構成する航跡数、探知確率、観測精度によりクラ
スタ内の探知データの平均個数を算出し、このクラスタ
内の探知データ平均個数と観測された探知データ数によ
り各探知データが融合されているか否かを判定している
ため、1つの目標観測装置で運用されているシステムへ
の適用が可能である。
【0017】また、第2、第3、第6、第7の発明にお
いては、第2の目標観測装置からの探知データを基に第
1の目標観測装置の探知データが分解能により融合され
ているか否かを判定するため、低分解能の第1の目標観
測装置に対して第2の目標観測装置の配置や性能を有効
に活用して目標追尾性能を改善することが可能である。
【0018】また、第3、第4、第7、第8の発明にお
いては、第2の目標観測装置からの探知データにより第
1の目標観測装置の融合探知データの重複度を直接観測
しているために、低分解能の第1の目標観測装置に対し
て第2の目標観測装置の配置や性能を有効に活用して目
標追尾性能を改善することが可能である。
【0019】
【実施例】この発明による多目標追尾装置の一実施例に
ついて説明する。図1はこの発明の第1の発明の多目標
追尾装置の一実施例の構成を示す図、図2はこの発明の
第2の発明の多目標追尾装置の一実施例の構成を示す
図、図3はこの発明の第3の発明の多目標追尾装置の一
実施例の構成を示す図、図4はこの発明の第4の発明の
多目標追尾装置の一実施例の構成を示す図、図5はこの
発明の第5の発明の多目標追尾装置の一実施例の構成を
示す図、図6はこの発明の第6の発明の多目標追尾装置
の一実施例の構成を示す図、図7はこの発明の第7の発
明の多目標追尾装置の一実施例の構成を示す図、図8は
この発明の第8の発明の多目標追尾装置の一実施例の構
成を示す図である。
【0020】以下、この発明の一実施例を図1〜8に従
い説明する前に、この発明の根拠となる理論の骨子を説
明する。ここでは、例えば地上に固定されたパッシブな
目標観測装置を用いて角度追尾を行うとする。
【0021】目標の運動モデルを式(1)のように定義
する。なお、以下ベクトルはアルファベットの小文字に
アンダーラインを付して示し、行列はアルファベットの
大文字で示す。目標運動諸元の真値を表す状態ベクトル
は、式(2)のように北基準極座標上で定義する。ここ
で、Tは転置を表す記号である。また、状態ベクトルの
推移行列を式(3)のように定義する。ここでは一例と
して等角加速度の運動モデルを想定している。観測雑音
は平均の正規白色雑音であり、Eを平均を表す記号と
する式(4)、式(5)を満たすものとする。また、駆
動雑音の変換行列を式(6)のように定義する。
【0022】
【数1】
【0023】次にパッシブな第1の目標観測装置の観測
モデルを式(7)のように定義する。ここで、追尾目標
からの探知データはサンプリング時刻tkにおいて高々
1つ得られるとする。また、探知データは目標の仰角と
方位角で構成されるものとし式(8)のように定義す
る。観測行列を式(9)のように定義する。探知データ
に対応した観測雑音ベクトルは平均の正規白色雑音で
あり、式(10)、式(11)を満たすものとする。
【0024】
【数2】
【0025】追尾目標以外からの探知データは空間に一
様に分布しているとし、サンプリング時刻tkにおける
単位体積当たりのクラッタの発生頻度で表す。クラッタ
からの探知データが目標予測存在範囲内で観測される総
数は、式(12)の平均に対するポアソン分布に従うと
する。
【0026】
【数3】
【0027】サンプリング時刻tkにおける追尾目標と
相関をとるべき目標予測存在範囲内の探知データの総数
及び探知データの全体を式(13)のように定義し、さ
らにサンプリング時刻t1からtkまでの探知データの
全体を式(14)のように定義する。
【0028】
【数4】
【0029】追尾目標からの探知データの存在確率分布
は、式(15)に示すような条件付き確率密度関数で表
されるとする。すなわち、追尾目標からの探知データは
式(16)の目標予測位置を平均とし、式(17)の目
標予測存在範囲の広がりを持つ2次元正規分布に従うと
する。
【0030】
【数5】
【0031】次に探知データと追尾目標の航跡との相関
方法について示す。探知データjがdをパラメータとし
て式(20)を満たすとき、探知データは追尾目標の航
跡と相関の可能性があると判定される。
【0032】
【数6】
【0033】追尾目標の航跡の目標予測存在範囲内に追
尾目標の探知データが存在する確率を式(21)のよう
に定義する。なお、目標予測存在範囲内に追尾目標の探
知データが存在する確率は確率論によりdにより一意に
定まる。
【0034】
【数7】
【0035】次にクラスタの定義について説明する。追
尾目標の航跡TaとTbがその目標予測存在範囲に少な
くとも1つの探知データを共有しているとき、式(2
3)が成り立つとする。また、式(24)を満たす航跡
Ta1、航跡Ta2、…、航跡Tanが存在するとき、
同値関係として式(25)が成り立つとし、このとき航
跡Ta1、航跡Ta2、…、航跡Tanは1つのクラス
タを生成するとする。
【0036】
【数8】
【0037】クラスタ内の平均探知データ数n′は式
(26)のように定義される。ここで、nはクラスタを
構成する追尾目標の航跡の数であり、右辺第1項は追尾
目標の探知データの平均個数で、第2項はクラッタの探
知データの平均個数である。
【0038】
【数9】
【0039】クラスタ内で実際に観測された探知データ
の個数をmとする。式(27)を満たし、かつ実際に観
測された探知データが複数の追尾目標の航跡の目標予測
存在範囲内に存在したとき、その探知データは分解能に
よる融合探知データであると判定する。ここで、cは定
数で0.5〜0.9程度の値とする。
【0040】
【数10】
【0041】図11は、目標観測装置S1の分解能b1
により目標T1とT2が融合されて融合探知データとし
て観測された場合の融合探知データの判定を説明した図
である。ここでは、追尾目標T1の予測位置を中心とす
る目標予測存在範囲g1とT2の予測位置を中心とする
目標予測存在範囲g2が融合探知データを共有する1つ
のクラスタを形成している。探知確率が1.0、クラッ
タの発生頻度が0.0とすると、式(26)よりクラス
タ内の探知データ平均個数n′は約2.0となる。実際
に観測された探知データ数mが1なので式(27)を満
たし、観測された探知データは追尾目標T1とT2の融
合探知データであると判定される。
【0042】図12は、第2の目標観測装置S2を用い
た場合の第1の目標観測装置S1の分解能b1による融
合探知データの判定を説明した図である。ここでは、T
1とT2の2目標が第1の目標観測装置S1と第2の目
標観測装置S2により角度情報からなる探知データとし
て観測されている。第2の目標観測装置S2では目標T
1とT2を別個の探知データとして観測しているので、
第1の目標観測装置S1の探知データは目標T1とT2
が分解能b1により融合された融合探知データであると
判定される。
【0043】目標観測装置の分解能による融合探知デー
タと判定された探知データの重複度は、その探知データ
を含む目標予測存在範囲の数とする。例えば図11で
は、融合探知データは目標予測存在範囲g1とg2に含
まれているので、その重複度は2である。
【0044】また、第2の目標観測装置により融合探知
データの重複度を決定する場合は、例えば図11に示す
ように第1の目標観測装置S1の融合探知データに対し
て、第2の目標観測装置S2が追尾目標T1及びT2の
2つの探知データを観測しているので、重複度は2であ
ると決定する。
【0045】融合探知データが重複度m0 と判定され、
この融合探知データが属する目標予測存在範囲は追尾目
標T1、T2、…、Tm0 から得られたとする。このと
き、融合探知データの代わりにこの融合探知データと同
一諸元のm0 個の異なる探知データが追尾目標T1、T
2、…、Tm0 のそれぞれの目標予測存在範囲内のみに
存在するとする。例えば、図11では融合探知データの
重複度が2なので、これを複写した同一諸元の探知デー
タが航跡T1とT2のそれぞれの目標予測存在範囲内の
みに存在するとする。
【0046】次に、クラスタにおける追尾目標と探知デ
ータの関連付けの仮説生成について説明する。仮説の総
数をIk としたとき、仮説全体は式(28)のように定
義される。これらの行列表示を式(29)に示す。ま
た、それぞれの仮説は式(30)のように定義される。
ここで、個々の仮説は次の2つのルールに従って生成さ
れる。第1に「各追尾目標には、高々1つの探知データ
のみが対応する。」、第2に「各探知データには、1つ
の追尾目標のみが対応する。」、これらの行列表示を式
(31)に示す。
【0047】
【数11】
【0048】個々の仮説から得られる情報を次のように
表す。個々の仮説における追尾目標の探知状況δは式
(32)のように定義する。個々の仮説における探知デ
ータの識別結果τを式(33)のように定義する。個々
の仮説におけるクラッタからの探知データの個数をΦと
する。
【0049】
【数12】
【0050】次に個々の仮説の信頼度の計算方法につい
て説明する。ここでは、確率論に従い個々の仮説の信頼
度を式(34)のように定義する。また、個々の仮説の
信頼度は確率として式(35)を満たす。式(34)よ
り個々の仮説の信頼度を求めるには、1サンプリング前
までの探知データ全体の基で個々の仮説が成り立つ確率
と個々の仮説においてサンプリング時刻tkでの探知デ
ータ全体が得られる確率よりなる式(36)を算出すれ
ばよい。
【0051】
【数13】
【0052】個々の仮説に対するサンプリング時刻tk
での探知データ全体が得られる確率は、個々の仮説にお
ける探知データに対して式(37)のように定義でき
る。探知データの識別結果が追尾目標のときは、式(1
5)に示す追尾目標からの探知データの存在確率分布に
より式(38)で与えられる。また、探知データの識別
結果がクラッタのときは、一様分布の仮定により式(3
9)で与えられる。従って、式(37)に式(38)及
び(39)を代入することにより、個々の仮説に対する
サンプリング時刻tkでの探知データ全体の確率は式
(40)のようになる。
【0053】
【数14】
【0054】1サンプリング前までの探知データ全体に
基づく個々の仮説が成り立つ確率は、個々の仮説におけ
る追尾目標の探知状況に対して、式(41)により与え
られる。ここで、個々の仮説内の追尾目標の探知状況が
「追尾目標が探知されている」場合には、追尾目標の探
知データが目標予測存在範囲内に探知される確率に基づ
き計算され、また、追尾目標の探知状況が「追尾目標が
探知されていない」場合には、追尾目標の探知データが
目標予測存在範囲内に探知されない確率と式(12)を
平均とするポアソン分布に従うクラッタからの探知デー
タの総数に基づき計算される。
【0055】
【数15】
【0056】以上より仮説の信頼度は、式(34)に式
(36)、(40)、(41)を代入して、式(42)
により与えられる。
【0057】
【数16】
【0058】また、追尾目標と探知データとの関連付け
の仮説の信頼度は式(43)で与えられ、追尾目標がク
ラスタ内のどの探知データとも関連付けられない仮説の
信頼度は式(44)で与えられる。
【0059】
【数17】
【0060】以下に、平滑及び予測処理の方法について
示す。まず、通常のカルマンフィルタ理論におけるこれ
らの処理は式(45)〜式(49)となる。ここで、平
滑ベクトルは式(50)のように定義され、平滑誤差共
分散行列は式(51)のように定義される。
【0061】
【数18】
【0062】探知データの関連付けの個々の仮説の基で
の目標位置、速度の平滑ベクトルは、個々の仮説の基で
求めた平滑ベクトルを個々の仮説の信頼度を用いて統合
することによって算出される。式(50)に示す平滑ベ
クトルは式(52)のように展開され、個々の仮説に式
(47)を適用したときの平滑ベクトルを用いると、式
(52)は式(53)及び式(54)のようになり、個
々の仮説における平滑ベクトルは式(58)のように示
される。個々の仮説の平滑ベクトルは、個々の仮説にお
いて目標が探知されていない場合には、式(55)及び
(56)のようになる。また、個々の仮説において目標
が探知されている場合には、式(57)及び式(58)
のようになる。式(53)、(56)及び(57)によ
り式(58)が導かれ、式(59)に式(56)〜(5
8)を代入することにより、平滑ベクトルは式(60)
により与えられる。
【0063】
【数19】
【0064】探知データの関連付けの個々の仮説の基で
の目標位置、速度の平滑ベクトルの誤差共分散行列は以
下のように算出される。条件付き確率の理論に式(5
1)を適用して式(61)が得られる。また、式(6
1)に式(52)を適用して式(62)が得れる。個々
の仮説の平滑ベクトルの誤差共分散行列は、個々の仮説
において目標が探知されていない場合には、式(64)
及び(65)のようになる。また、個々の仮説において
目標が探知されている場合には、式(66)のようにな
る。式(34)、(43)、(44)、(63)、(6
6)より式(67)が導かれる。また、式(34)、
(43)、(44)、(55)、(57)、(59)に
より式(68)が導かれる。式(62)に式(67)及
び(68)を代入することにより、平滑誤差共分散行列
は式(69)、(70)、(71)により与えられる。
【0065】
【数20】
【0066】複数の目標が第1の目標観測装置の分解能
により融合された場合の探知データの観測精度は、単独
で観測された探知データの観測精度より良く推定されて
観測誤差共分散行列を算出する可能性が高い。従って、
融合探知データを使用して平滑処理を行う場合には、通
常よりゲイン行列を小さくするために式(72)の処理
を行う。
【0067】
【数21】
【0068】実施例1 次にこの発明の実施例1を図1に従って説明する。第1
の目標観測装置1より目標の観測位置及び観測精度等を
探知データとして第1の観測諸元転送装置2を通して入
力し、目標存在分布算出器5において第1の遅延回路1
0及び第2の遅延回路13からの1サンプリング前に算
出された予測ベクトル及び予測誤差共分散行列を基に式
(16)と式(17)により目標の存在確率分布を算出
し、観測諸元相関器3において目標の存在確率分布を基
に式(20)により航跡の目標予測存在範囲内の探知デ
ータを選択し、クラスタ処理器4において観測諸元相関
器で航跡と相関の可能性ありと判定された探知データを
基に式(23)〜(24)のルールに従いクラスタを生
成する。
【0069】クラスタ内平均探知データ数算出器15に
おいてクラスタを構成する航跡数、探知確率、クラッタ
の発生頻度等を基に式(26)によりクラスタ内の平均
探知データ数を算出し、クラスタ内融合探知データ判定
器16においてクラスタ内の平均探知データ数と実際に
観測された探知データ数に対して式(27)を満たし、
かつ複数の航跡の目標予測存在範囲に属する探知データ
を第1の目標観測装置1の分解能による融合探知データ
と判定し、クラスタ内探知データ重複度算出器17にお
いて融合探知データが属する航跡の目標予測存在範囲の
数を重複度として出力する。
【0070】融合探知データの複写諸元算出器18にお
いて融合探知データを重複度分複写して融合探知データ
を含む個々の航跡の目標予測存在範囲内のみに存在する
ように割り当て、探知データ仮説生成器6において式
(28)〜(31)のルールに従い探知データと航跡の
関連付けの仮説を生成し、探知データ仮説の信頼度算出
器7において目標存在分布算出器5からの目標の存在確
率分布等を基に式(42)〜(44)により探知データ
の仮説信頼度を算出し、ゲイン行列算出器14において
目標存在分布算出器5からの目標の存在確率分布及び第
2の遅延回路13からの1サンプリング前の予測誤差共
分散行列を基に式(49)によりゲイン行列を算出す
る。
【0071】平滑誤差評価器11においてゲイン行列、
目標観測装置1からの探知データ、探知データ仮説信頼
度算出器7からの探知データの仮説信頼度、第1の遅延
回路10からの予測ベクトル及び第2の遅延回路13か
らの予測誤差共分散行列を基に式(63)(66)(6
9)(70)(71)により平滑誤差共分散行列を算出
し、予測誤差評価器12において平滑誤差共分散行列を
基に式(46)により予測誤差共分散行列を算出し、第
2の遅延回路13において予測誤差共分散行列を1サン
プリング遅延し、平滑器8においてゲイン行列算出器1
4からのゲイン行列、目標観測装置1からの探知デー
タ、探知データ仮説信頼度算出器7からの探知データの
仮説信頼度及び第1の遅延回路10からの予測ベクトル
を基に式(60)により平滑ベクトルを算出し、予測器
9において平滑ベクトルを基に式(45)により予測ベ
クトルを算出し、第1の遅延回路10において予測ベク
トルを1サンプリング遅延する。
【0072】この発明は、クラスタ内に存在するはずの
探知データ数と実際に観測された探知データ数との比較
及びクラスタを構成する航跡の目標予測存在範囲と融合
探知データの関連の分析により第1の目標観測装置1の
分解能による融合探知データか否かの判定及び重複度の
算出を行い、重複度に基づく融合探知データの複写及び
航跡の目標予測存在範囲への適切な割り当てを行うこと
により、探知データ仮説生成器6において融合探知デー
タが1つの目標の探知データであると誤認し、クラッタ
の探知データが目標の探知データであると誤って処理す
ることに起因する追尾性能の低下を改善する効果があ
る。
【0073】実施例2 次にこの発明の実施例2を図2に従って説明する。第1
の目標観測装置1より目標の観測位置及び観測精度等を
探知データとして第1の観測諸元転送装置2を通して入
力し、目標存在分布算出器5において第1の遅延回路1
0及び第2の遅延回路13からの1サンプリング前に算
出された予測ベクトル及び予測誤差共分散行列を基に式
(16)と式(17)により目標の存在確率分布を算出
し、観測諸元相関器3において目標の存在確率分布を基
に式(20)により航跡の目標予測存在範囲内の探知デ
ータを選択し、クラスタ処理器4において観測諸元相関
器で航跡と相関の可能性ありと判定された探知データを
基に式(23)〜(24)のルールに従いクラスタを生
成する。
【0074】第2の目標観測装置19より目標の探知デ
ータ等を第2の観測諸元転送装置20を通して入力し、
第2の目標観測装置による融合探知データ判定器21に
おいて第1の目標観測装置1の探知データと第2の目標
観測装置19の探知データとの位置の比較により第1の
目標観測装置1の探知データが分解能による融合探知デ
ータであるか否かを判定し、クラスタ内探知データ重複
度算出器17において融合探知データが属する航跡の目
標予測存在範囲の数を重複度として出力し、融合探知デ
ータの複写諸元算出器18において融合探知データを重
複度分複写して融合探知データを含む個々の航跡の目標
予測存在範囲内のみに存在するように割り当て、探知デ
ータ仮説生成器6において式(28)〜(31)のルー
ルに従い探知データと航跡の関連付けの仮説を生成し、
探知データ仮説の信頼度算出器7において目標存在分布
算出器5からの目標の存在確率分布等を基に式(42)
〜(44)により探知データの仮説信頼度を算出し、ゲ
イン行列算出器14において目標存在分布算出器5から
の目標の存在確率分布及び第2の遅延回路13からの1
サンプリング前の予測誤差共分散行列を基に式(49)
によりゲイン行列を算出する。
【0075】平滑誤差評価器11においてゲイン行列、
目標観測装置1からの探知データ、探知データ仮説信頼
度算出器7からの探知データの仮説信頼度、第1の遅延
回路10からの予測ベクトル及び第2の遅延回路13か
らの予測誤差共分散行列を基に式(63)(66)(6
9)(70)(71)により平滑誤差共分散行列を算出
し、予測誤差評価器12において平滑誤差共分散行列を
基に式(46)により予測誤差共分散行列を算出し、第
2の遅延回路13において予測誤差共分散行列を1サン
プリング遅延し、平滑器8においてゲイン行列算出器1
4からのゲイン行列、目標観測装置1からの探知デー
タ、探知データ仮説信頼度算出器7からの探知データの
仮説信頼度及び第1の遅延回路10からの予測ベクトル
を基に式(60)により平滑ベクトルを算出し、予測器
9において平滑ベクトルを基に式(45)により予測ベ
クトルを算出し、第1の遅延回路10において予測ベク
トルを1サンプリング遅延する。
【0076】この発明は、第2の目標観測装置19の探
知データに基づき第1の目標観測装置1の分解能による
融合探知データか否かの判定を行い、クラスタを構成す
る航跡の目標予測存在範囲と融合探知データの関連の分
析により重複度の算出を行い、重複度に基づく融合探知
データの複写及び航跡の目標予測存在範囲への適切な割
り当てを行うことにより、探知データ仮説生成器6にお
いて融合探知データが1つの目標の探知データであると
誤認し、クラッタの探知データが目標の探知データであ
ると誤って処理することに起因する追尾性能の低下を改
善する効果がある。
【0077】実施例3 次にこの発明の実施例3を図3に従って説明する。第1
の目標観測装置1より目標の観測位置及び観測精度等を
探知データとして第1の観測諸元転送装置2を通して入
力し、目標存在分布算出器5において第1の遅延回路1
0及び第2の遅延回路13からの1サンプリング前に算
出された予測ベクトル及び予測誤差共分散行列を基に式
(16)と式(17)により目標の存在確率分布を算出
し、観測諸元相関器3において目標の存在確率分布を基
に式(20)により航跡の目標予測存在範囲内の探知デ
ータを選択し、クラスタ処理器4において観測諸元相関
器で航跡と相関の可能性ありと判定された探知データを
基に式(23)〜(24)のルールに従いクラスタを生
成する。
【0078】第2の目標観測装置19より目標の探知デ
ータ等を第2の観測諸元転送装置20を通して入力し、
第2の目標観測装置による融合探知データ判定器21に
おいて第1の目標観測装置1の探知データと第2の目標
観測装置19の探知データとの位置の比較により第1の
目標観測装置1の探知データが分解能による融合探知デ
ータであるか否かを判定し、第2の目標観測装置による
探知データ重複度算出器22において第1の目標観測装
置1の融合探知データに対する第2の目標観測装置19
の観測により得られた探知データ数等により融合探知デ
ータの重複度を決定し、融合探知データの複写諸元算出
器18において融合探知データを重複度分複写して融合
探知データを含む個々の航跡の目標予測存在範囲内のみ
に存在するように割り当て、探知データ仮説生成器6に
おいて式(28)〜(31)のルールに従い探知データ
と航跡の関連付けの仮説を生成し、探知データ仮説の信
頼度算出器7において目標存在分布算出器5からの目標
の存在確率分布等を基に式(42)〜(44)により探
知データの仮説信頼度を算出し、ゲイン行列算出器14
において目標存在分布算出器5からの目標の存在確率分
布及び第2の遅延回路13からの1サンプリング前の予
測誤差共分散行列を基に式(49)によりゲイン行列を
算出する。
【0079】平滑誤差評価器11においてゲイン行列、
目標観測装置1からの探知データ、探知データ仮説信頼
度算出器7からの探知データの仮説信頼度、第1の遅延
回路10からの予測ベクトル及び第2の遅延回路からの
予測誤差共分散行列を基に式(63)(66)(69)
(70)(71)により平滑誤差共分散行列を算出し、
予測誤差評価器12において平滑誤差共分散行列を基に
式(46)により予測誤差共分散行列を算出し、第2の
遅延回路13において予測誤差共分散行列を1サンプリ
ング遅延し、平滑器8においてゲイン行列算出器14か
らのゲイン行列、目標観測装置1からの探知データ、探
知データ仮説信頼度算出器7からの探知データの仮説信
頼度及び第1の遅延回路10からの予測ベクトルを基に
式(60)により平滑ベクトルを算出し、予測器9にお
いて平滑ベクトルを基に式(45)により予測ベクトル
を算出し、第1の遅延回路10において予測ベクトルを
1サンプリング遅延する。
【0080】この発明は、第2の目標観測装置19の探
知データに基づき第1の目標観測装置1の分解能による
融合探知データか否かの判定及び重複度の算出を行い、
重複度に基づく融合探知データの複写及び航跡の目標予
測存在範囲への適切な割り当てを行うことにより、探知
データ仮説生成器6において融合探知データが1つの目
標の探知データであると誤認し、クラッタの探知データ
が目標の探知データであると誤って処理することに起因
する追尾性能の低下を改善する効果がある。
【0081】実施例4 次にこの発明の実施例4を図4に従って説明する。第1
の目標観測装置1より目標の観測位置及び観測精度等を
探知データとして第1の観測諸元転送装置2を通して入
力し、目標存在分布算出器5において第1の遅延回路1
0及び第2の遅延回路13からの1サンプリング前に算
出された予測ベクトル及び予測誤差共分散行列を基に式
(16)と式(17)により目標の存在確率分布を算出
し、観測諸元相関器3において目標の存在確率分布を基
に式(20)により航跡の目標予測存在範囲内の探知デ
ータを選択し、クラスタ処理器4において観測諸元相関
器で航跡と相関の可能性ありと判定された探知データを
基に式(23)〜(24)のルールに従いクラスタを生
成する。
【0082】クラスタ内平均探知データ数算出器15に
おいてクラスタを構成する航跡数、探知確率、クラッタ
の発生頻度等を基に式(26)によりクラスタ内の平均
探知データ数を算出し、クラスタ内融合探知データ判定
器16においてクラスタ内の平均探知データ数と実際に
観測された探知データ数に対して式(27)を満たし、
かつ複数の航跡の目標予測存在範囲に属する探知データ
を第1の目標観測装置1の分解能による融合探知データ
と判定し、第2の目標観測装置19より目標の探知デー
タ等を第2の観測諸元転送装置20を通して入力し、第
2の目標観測装置による探知データ重複度算出器22に
おいてクラスタ内融合探知データ判定器16で融合探知
データと判定された第1の目標観測装置1の探知データ
に第2の目標観測装置19を指向して観測された探知デ
ータ数等により融合探知データの重複度を決定し、融合
探知データの複写諸元算出器18において融合探知デー
タを重複度分複写して融合探知データを含む個々の航跡
の目標予測存在範囲内のみに存在するように割り当て、
探知データ仮説生成器6において式(28)〜(31)
のルールに従い探知データと航跡の関連付けの仮説を生
成し、探知データ仮説の信頼度算出器7において目標存
在分布算出器5からの目標の存在確率分布等を基に式
(42)〜(44)により探知データの仮説信頼度を算
出し、ゲイン行列算出器14において目標存在分布算出
器5からの目標の存在確率分布及び第2の遅延回路13
からの1サンプリング前の予測誤差共分散行列を基に式
(49)によりゲイン行列を算出する。
【0083】平滑誤差評価器11においてゲイン行列、
目標観測装置1からの探知データ、探知データ仮説信頼
度算出器7からの探知データの仮説信頼度、第1の遅延
回路10からの予測ベクトル及び第2の遅延回路13か
らの予測誤差共分散行列を基に式(63)(66)(6
9)(70)(71)により平滑誤差共分散行列を算出
し、予測誤差評価器12において平滑誤差共分散行列を
基に式(46)により予測誤差共分散行列を算出し、第
2の遅延回路13において予測誤差共分散行列を1サン
プリング遅延し、平滑器8においてゲイン行列算出器1
4からのゲイン行列、目標観測装置1からの探知デー
タ、探知データ仮説信頼度算出器7からの探知データの
仮説信頼度及び第1の遅延回路10からの予測ベクトル
を基に式(60)により平滑ベクトルを算出し、予測器
9において平滑ベクトルを基に式(45)により予測ベ
クトルを算出し、第1の遅延回路10において予測ベク
トルを1サンプリング遅延する。
【0084】この発明は、クラスタ内に存在するはずの
探知データ数と実際に観測された探知データ数との比較
及びクラスタを構成する航跡の目標予測存在範囲と融合
探知データの関連の分析により第1の目標観測装置1の
分解能による融合探知データか否かの判定を行い、第1
の目標観測装置1の融合探知データに対して第2の目標
観測装置19を指向して観測された探知データ数等によ
り重複度の算出を行い、重複度に基づく融合探知データ
の複写及び航跡の目標予測存在範囲への適切な割り当て
を行うことにより、探知データ仮説生成器6において融
合探知データが1つの目標の探知データであると誤認
し、クラッタの探知データが目標の探知データであると
誤って処理することに起因する追尾性能の低下を改善す
る効果がある。
【0085】実施例5 次にこの発明の実施例5を図5に従って説明する。第1
の目標観測装置1より目標の観測位置及び観測精度等を
探知データとして第1の観測諸元転送装置2を通して入
力し、目標存在分布算出器5において第1の遅延回路1
0及び第2の遅延回路13からの1サンプリング前に算
出された予測ベクトル及び予測誤差共分散行列を基に式
(16)と式(17)により目標の存在確率分布を算出
し、観測諸元相関器3において目標の存在確率分布を基
に式(20)により航跡の目標予測存在範囲内の探知デ
ータを選択し、クラスタ処理器4において観測諸元相関
器で航跡と相関の可能性ありと判定された探知データを
基に式(23)〜(24)のルールに従いクラスタを生
成する。
【0086】クラスタ内平均探知データ数算出器15に
おいてクラスタを構成する航跡数、探知確率、クラッタ
の発生頻度等を基に式(26)によりクラスタ内の平均
探知データ数を算出し、クラスタ内融合探知データ判定
器16においてクラスタ内の平均探知データ数と実際に
観測された探知データ数に対して式(27)を満たし、
かつ複数の航跡の目標予測存在範囲に属する探知データ
を第1の目標観測装置1の分解能による融合探知データ
と判定し、クラスタ内探知データ重複度算出器17にお
いて融合探知データが属する航跡の目標予測存在範囲の
数を重複度として出力し、融合探知データの複写諸元算
出器18において融合探知データを重複度分複写して融
合探知データを含む個々の航跡の目標予測存在範囲内の
みに存在するように割り当て、探知データ仮説生成器6
において式(28)〜(31)のルールに従い探知デー
タと航跡の関連付けの仮説を生成し、探知データ仮説の
信頼度算出器7において目標存在分布算出器5からの目
標の存在確率分布等を基に式(42)〜(44)により
探知データの仮説信頼度を算出し、ゲイン行列算出器1
4において目標存在分布算出器5からの目標の存在確率
分布及び第2の遅延回路13からの1サンプリング前の
予測誤差共分散行列を基に式(49)によりゲイン行列
を算出する。
【0087】融合探知データ用ゲイン行列変換器23に
おいてゲイン行列を式(71)を用いて融合探知データ
用ゲイン行列に変換し、平滑誤差評価器11においてゲ
イン行列、目標観測装置1からの探知データ、探知デー
タ仮説信頼度算出器7からの探知データの仮説信頼度、
第1の遅延回路10からの予測ベクトル及び第2の遅延
回路13からの予測誤差共分散行列を基に式(63)
(66)(69)(70)(71)により平滑誤差共分
散行列を算出し、予測誤差評価器12において平滑誤差
共分散行列を基に式(46)により予測誤差共分散行列
を算出し、第2の遅延回路13において予測誤差共分散
行列を1サンプリング遅延し、平滑器8においてゲイン
行列算出器14からのゲイン行列、目標観測装置1から
の探知データ、探知データ仮説信頼度算出器7からの探
知データの仮説信頼度及び第1の遅延回路10からの予
測ベクトルを基に式(60)により平滑ベクトルを算出
し、予測器9において平滑ベクトルを基に式(45)に
より予測ベクトルを算出し、第1の遅延回路10におい
て予測ベクトルを1サンプリング遅延する。
【0088】この発明の実施例5は、実施例1の発明に
おいて融合探知データには実際の目標位置に対してオフ
セット誤差が存在することや融合探知データの観測精度
が分解能によらず個々に観測された場合の観測精度に比
べて良く推定されることによる追尾性能の低下を改善す
る効果がある。
【0089】実施例6 次にこの発明の実施例6を図6に従って説明する。第1
の目標観測装置1より目標の観測位置及び観測精度等を
探知データとして第1の観測諸元転送装置2を通して入
力し、目標存在分布算出器5において第1の遅延回路1
0及び第2の遅延回路13からの1サンプリング前に算
出された予測ベクトル及び予測誤差共分散行列を基に式
(16)と式(17)により目標の存在確率分布を算出
し、観測諸元相関器3において目標の存在確率分布を基
に式(20)により航跡の目標予測存在範囲内の探知デ
ータを選択し、クラスタ処理器4において観測諸元相関
器で航跡と相関の可能性ありと判定された探知データを
基に式(23)〜(24)のルールに従いクラスタを生
成する。
【0090】第2の目標観測装置19より目標の探知デ
ータ等を第2の観測諸元転送装置20を通して入力し、
第2の目標観測装置による融合探知データ判定器21に
おいて第1の目標観測装置1の探知データと第2の目標
観測装置19の探知データとの位置の比較により第1の
目標観測装置1の探知データが分解能による融合探知デ
ータであるか否かを判定し、クラスタ内探知データ重複
度算出器17において融合探知データが属する航跡の目
標予測存在範囲の数を重複度として出力し、融合探知デ
ータの複写諸元算出器18において融合探知データを重
複度分複写して融合探知データを含む個々の航跡の目標
予測存在範囲内のみに存在するように割り当て、探知デ
ータ仮説生成器6において式(28)〜(31)のルー
ルに従い探知データと航跡の関連付けの仮説を生成し、
探知データ仮説の信頼度算出器7において目標存在分布
算出器5からの目標の存在確率分布等を基に式(42)
〜(44)により探知データの仮説信頼度を算出し、ゲ
イン行列算出器14において目標存在分布算出器5から
の目標の存在確率分布及び第2の遅延回路13からの1
サンプリング前の予測誤差共分散行列を基に式(49)
によりゲイン行列を算出する。
【0091】融合探知データ用ゲイン行列変換器23に
おいてゲイン行列を式(71)を用いて融合探知データ
用ゲイン行列に変換し、平滑誤差評価器11においてゲ
イン行列、目標観測装置1からの探知データ、探知デー
タ仮説信頼度算出器7からの探知データの仮説信頼度、
第1の遅延回路からの予測ベクトル及び第2の遅延回路
からの予測誤差共分散行列を基に式(63)(66)
(69)(70)(71)により平滑誤差共分散行列を
算出し、予測誤差評価器12において平滑誤差共分散行
列を基に式(46)により予測誤差共分散行列を算出
し、第2の遅延回路13において予測誤差共分散行列を
1サンプリング遅延し、平滑器8においてゲイン行列算
出器14からのゲイン行列、目標観測装置1からの探知
データ、探知データ仮説信頼度算出器7からの探知デー
タの仮説信頼度及び第1の遅延回路からの予測ベクトル
を基に式(60)により平滑ベクトルを算出し、予測器
9において平滑ベクトルを基に式(45)により予測ベ
クトルを算出し、第1の遅延回路10において予測ベク
トルを1サンプリング遅延する。
【0092】この発明の実施例6は、実施例2の発明に
おいて融合探知データには実際の目標位置に対してオフ
セット誤差が存在することや融合探知データの観測精度
が分解能によらず個々に観測された場合の観測精度に比
べて良く推定されることによる追尾性能の低下を改善す
る効果がある。
【0093】実施例7 次にこの発明の実施例7を図7に従って説明する。第1
の目標観測装置1より目標の観測位置及び観測精度等を
探知データとして第1の観測諸元転送装置2を通して入
力し、目標存在分布算出器5において第1の遅延回路1
0及び第2の遅延回路13からの1サンプリング前に算
出された予測ベクトル及び予測誤差共分散行列を基に式
(16)と式(17)により目標の存在確率分布を算出
し、観測諸元相関器3において目標の存在確率分布を基
に式(20)により航跡の目標予測存在範囲内の探知デ
ータを選択し、クラスタ処理器4において観測諸元相関
器で航跡と相関の可能性ありと判定された探知データを
基に式(23)〜(24)のルールに従いクラスタを生
成する。
【0094】第2の目標観測装置19より目標の探知デ
ータ等を第2の観測諸元転送装置20を通して入力し、
第2の目標観測装置による融合探知データ判定器21に
おいて第1の目標観測装置1の探知データと第2の目標
観測装置19の探知データとの位置の比較により第1の
目標観測装置1の探知データが分解能による融合探知デ
ータであるか否かを判定し、第2の目標観測装置による
探知データ重複度算出器22において第1の目標観測装
置1の融合探知データに対する第2の目標観測装置19
の観測により得られた探知データ数等により融合探知デ
ータの重複度を決定し、融合探知データの複写諸元算出
器18において融合探知データを重複度分複写して融合
探知データを含む個々の航跡の目標予測存在範囲内のみ
に存在するように割り当て、探知データ仮説生成器6に
おいて式(28)〜(31)のルールに従い探知データ
と航跡の関連付けの仮説を生成し、探知データ仮説の信
頼度算出器7において目標存在分布算出器5からの目標
の存在確率分布等を基に式(42)〜(44)により探
知データの仮説信頼度を算出し、ゲイン行列算出器14
において目標存在分布算出器5からの目標の存在確率分
布及び第2の遅延回路13からの1サンプリング前の予
測誤差共分散行列を基に式(49)によりゲイン行列を
算出する。
【0095】融合探知データ用ゲイン行列変換器23に
おいてゲイン行列を式(71)を用いて融合探知データ
用ゲイン行列に変換し、平滑誤差評価器11においてゲ
イン行列、目標観測装置1からの探知データ、探知デー
タ仮説信頼度算出器7からの探知データの仮説信頼度、
第1の遅延回路10からの予測ベクトル及び第2の遅延
回路13からの予測誤差共分散行列を基に式(63)
(66)(69)(70)(71)により平滑誤差共分
散行列を算出し、予測誤差評価器12において平滑誤差
共分散行列を基に式(46)により予測誤差共分散行列
を算出し、第2の遅延回路13において予測誤差共分散
行列を1サンプリング遅延し、平滑器8においてゲイン
行列算出器14からのゲイン行列、目標観測装置1から
の探知データ、探知データ仮説信頼度算出器7からの探
知データの仮説信頼度及び第1の遅延回路10からの予
測ベクトルを基に式(60)により平滑ベクトルを算出
し、予測器9において平滑ベクトルを基に式(45)に
より予測ベクトルを算出し、第1の遅延回路10におい
て予測ベクトルを1サンプリング遅延する。
【0096】この発明の実施例7は、実施例3の発明に
おいて融合探知データには実際の目標位置に対してオフ
セット誤差が存在することや融合探知データの観測精度
が分解能によらず個々に観測された場合の観測精度に比
べて良く推定されることによる追尾性能の低下を改善す
る効果がある。
【0097】実施例8 次にこの発明の実施例8を図8に従って説明する。第1
の目標観測装置1より目標の観測位置及び観測精度等を
探知データとして第1の観測諸元転送装置2を通して入
力し、目標存在分布算出器5において第1の遅延回路1
0及び第2の遅延回路13からの1サンプリング前に算
出された予測ベクトル及び予測誤差共分散行列を基に式
(16)と式(17)により目標の存在確率分布を算出
し、観測諸元相関器3において目標の存在確率分布を基
に式(20)により航跡の目標予測存在範囲内の探知デ
ータを選択し、クラスタ処理器4において観測諸元相関
器で航跡と相関の可能性ありと判定された探知データを
基に式(23)〜(24)のルールに従いクラスタを生
成する。
【0098】クラスタ内平均探知データ数算出器15に
おいてクラスタを構成する航跡数、探知確率、クラッタ
の発生頻度等を基に式(26)によりクラスタ内の平均
探知データ数を算出し、クラスタ内融合探知データ判定
器16においてクラスタ内の平均探知データ数と実際に
観測された探知データ数に対して式(27)を満たし、
かつ複数の航跡の目標予測存在範囲に属する探知データ
を第1の目標観測装置1の分解能による融合探知データ
と判定し、第2の目標観測装置19より目標の探知デー
タ等を第2の観測諸元転送装置20を通して入力し、第
2の目標観測装置による探知データ重複度算出器22に
おいてクラスタ内融合探知データ判定器16で融合探知
データと判定された第1の目標観測装置1の探知データ
に第2の目標観測装置19を指向して観測された探知デ
ータ数等により融合探知データの重複度を決定し、融合
探知データの複写諸元算出器18において融合探知デー
タを重複度分複写して融合探知データを含む個々の航跡
の目標予測存在範囲内のみに存在するように割り当て、
探知データ仮説生成器6において式(28)〜(31)
のルールに従い探知データと航跡の関連付けの仮説を生
成し、探知データ仮説の信頼度算出器7において目標存
在分布算出器5からの目標の存在確率分布等を基に式
(42)〜(44)により探知データの仮説信頼度を算
出し、ゲイン行列算出器14において目標存在分布算出
器5からの目標の存在確率分布及び第2の遅延回路13
からの1サンプリング前の予測誤差共分散行列を基に式
(49)によりゲイン行列を算出する。
【0099】融合探知データ用ゲイン行列変換器23に
おいてゲイン行列を式(71)を用いて融合探知データ
用ゲイン行列に変換し、平滑誤差評価器11においてゲ
イン行列、目標観測装置1からの探知データ、探知デー
タ仮説信頼度算出器7からの探知データの仮説信頼度、
第1の遅延回路10からの予測ベクトル及び第2の遅延
回路13からの予測誤差共分散行列を基に式(63)
(66)(69)(70)(71)により平滑誤差共分
散行列を算出し、予測誤差評価器12において平滑誤差
共分散行列を基に式(46)により予測誤差共分散行列
を算出し、第2の遅延回路13において予測誤差共分散
行列を1サンプリング遅延し、平滑器8においてゲイン
行列算出器14からのゲイン行列、目標観測装置1から
の探知データ、探知データ仮説信頼度算出器7からの探
知データの仮説信頼度及び第1の遅延回路10からの予
測ベクトルを基に式(60)により平滑ベクトルを算出
し、予測器9において平滑ベクトルを基に式(45)に
より予測ベクトルを算出し、第1の遅延回路10におい
て予測ベクトルを1サンプリング遅延する。
【0100】この発明の実施例8は、実施例4の発明に
おいて融合探知データには実際の目標位置に対してオフ
セット誤差が存在することや融合探知データの観測精度
が分解能によらず個々に観測された場合の観測精度に比
べて良く推定されることによる追尾性能の低下を改善す
る効果がある。
【0101】
【発明の効果】この発明の第1の発明の多目標追尾装置
によれば、探知データの探知状況と追尾中の航跡との関
連を分析するようにしたため、1つの目標観測装置で運
用されるシステムへの適用が可能であり、近接する複数
目標やクラッタが観測される環境において目標観測装置
の低分解能に起因する追尾性能の低下を改善し、信頼性
の高い航跡を得ることができるという効果がある。
【0102】この発明の第2から第4の発明の多目標追
尾装置によれば、第2の目標観測装置の配置や性能に基
づく第1の目標観測装置の低分解能対策として有効な観
測結果を活用するようにしたため、複数の目標観測装置
より構成されるシステムへの適用が容易であり、近接す
る複数目標やクラッタが観測される環境において目標観
測装置の低分解能に起因する追尾性能の低下を改善し、
信頼性の高い航跡を得ることができるという効果があ
る。
【0103】この発明の第5から第8の発明の多目標追
尾装置によれば、第1から第4の発明に対して追尾性能
に関わるゲイン行列を分解能による融合探知データ処理
用に変換しているため、融合探知データに含まれる実際
の目標位置とのオフセット誤差や融合探知データの観測
精度の誤った評価に起因する追尾性能の低下を改善し
て、信頼性の高い航跡を得ることができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の発明の多目標追尾装置の実施
例の構成を示す図である。
【図2】この発明の第2の発明の多目標追尾装置の実施
例の構成を示す図である。
【図3】この発明の第3の発明の多目標追尾装置の実施
例の構成を示す図である。
【図4】この発明の第4の発明の多目標追尾装置の実施
例の構成を示す図である。
【図5】この発明の第5の発明の多目標追尾装置の実施
例の構成を示す図である。
【図6】この発明の第6の発明の多目標追尾装置の実施
例の構成を示す図である。
【図7】この発明の第7の発明の多目標追尾装置の実施
例の構成を示す図である。
【図8】この発明の第8の発明の多目標追尾装置の実施
例の構成を示す図である。
【図9】従来の多目標追尾装置の一実施例の構成を示す
図である。
【図10】目標観測装置の分解能による探知データの融
合の例を説明する図である。
【図11】クラスタ内の平均探知データ数を用いた分解
能による融合探知データの判定の例を説明する図であ
る。
【図12】第2の目標観測装置を用いた分解能による融
合探知データの判定の例を説明する図である。
【符号の説明】
1 第1の目標観測装置 2 第1の観測諸元転送装置 3 観測諸元相関器 4 クラスタ処理器 5 目標存在分布算出器 6 探知データ仮説生成器 7 探知データ仮説の信頼度算出器 8 平滑器 9 予測器 10 第1の遅延回路 11 平滑誤差評価器 12 予測誤差評価器 13 第2の遅延回路 14 ゲイン行列算出器 15 クラスタ内平均探知データ数算出器 16 クラスタ内融合探知データ判定器 17 クラスタ内探知データ重複度算出器 18 融合探知データの複写諸元算出器 19 第2の目標観測装置 20 第2の観測諸元転送装置 21 第2の目標観測装置による融合探知データ判定器 22 第2の目標観測装置による探知データ重複度算出
器 23 融合探知データ用ゲイン行列変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−160830(JP,A) 特開 平10−104351(JP,A) 特開 平10−104348(JP,A) 特開 平9−318741(JP,A) 特開 平9−318742(JP,A) 特開 平8−271617(JP,A) 特開 平4−113293(JP,A) 特開 平4−113292(JP,A) 特開 平4−113291(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01S 7/00 - 7/42 G01S 13/00 - 13/95

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 追尾目標及びクラッタ等からの信号検出
    結果である観測位置、観測精度、探知確率及びクラッタ
    発生頻度を探知データとして出力する目標観測装置と、
    上記目標観測装置からの探知データの観測精度と第1の
    遅延回路からの予測ベクトルと第2の遅延回路からの予
    測誤差評価量より追尾目標の存在確率分布を算出する目
    標存在分布算出器と、上記追尾目標の存在確率分布に基
    づき航跡の目標予測存在範囲を算出して追尾目標の航跡
    と相関の可能性のある探知データを選択する観測諸元相
    関器と、上記観測諸元相関器で選択された探知データに
    対して共通の探知データの包含により複数の航跡の目標
    予測存在範囲をクラスタに分類するクラスタ処理器と、
    上記クラスタ処理器で分類された各クラスタ内の探知デ
    ータの探知確率及びクラッタ発生頻度よりクラスタ内の
    探知データの平均個数を算出するクラスタ内平均探知デ
    ータ数算出器と、上記目標観測装置の分解能による探知
    データの融合状況を上記クラスタ内の探知データ数と上
    記平均個数より判定するクラスタ内融合探知データ判定
    器と、上記クラスタ内融合探知データ判定器において融
    合探知データであると判定された探知データを包含する
    航跡の目標予測存在範囲の数により融合探知データの重
    複度を算出するクラスタ内探知データ重複度算出器と、
    上記重複度を基に融合探知データの諸元を複写して航跡
    の目標予測存在範囲に割り当てる融合探知データの複写
    諸元算出器と、複写された融合探知データを含むクラス
    タ内の探知データとクラスタを構成する複数の追尾目標
    の航跡との関連付けの仮説を生成する探知データ仮説生
    成器と、上記目標存在分布算出器からの追尾目標の存在
    確率分布を基に探知データの関連付けの仮説信頼度を算
    出する探知データ仮説信頼度算出器と、第2の遅延回路
    からの予測誤差評価量と上記目標存在分布算出器からの
    追尾目標の存在確率分布よりゲイン行列を算出するゲイ
    ン行列算出器と、上記ゲイン行列と上記探知データ仮説
    信頼度算出器からの探知データの仮説信頼度と第2の遅
    延回路からの予測誤差評価量より平滑ベクトルの誤差評
    価量を算出する平滑誤差評価器と、上記平滑誤差評価量
    より予測ベクトルの誤差評価量を算出する予測誤差評価
    器と、上記ゲイン行列算出器からのゲイン行列と上記探
    知データ仮説信頼度算出器からの探知データの仮説信頼
    度と第1の遅延回路からの予測ベクトルより平滑ベクト
    ルを算出する平滑器と、上記平滑ベクトルより予測ベク
    トルを算出する予測器と、上記予測ベクトルを1サンプ
    リング分遅延させる第1の遅延回路と、上記予測誤差評
    価器からの予測誤差評価量を1サンプリング分遅延させ
    る第2の遅延回路とで構成することを特徴とする多目標
    追尾装置。
  2. 【請求項2】 追尾目標及びクラッタ等からの信号検出
    結果である観測位置、観測精度、探知確率及びクラッタ
    発生頻度を探知データとして出力する第1の目標観測装
    置と、上記第1の目標観測装置からの探知データの観測
    精度と第1の遅延回路からの予測ベクトルと第2の遅延
    回路からの予測誤差評価量より追尾目標の存在確率分布
    を算出する目標存在分布算出器と、上記追尾目標の存在
    確率分布に基づき航跡の目標予測存在範囲を算出して追
    尾目標の航跡と相関の可能性のある探知データを選択す
    る観測諸元相関器と、上記観測諸元相関器で選択された
    探知データに対して共通の探知データの包含により複数
    の航跡の目標予測存在範囲をクラスタに分類するクラス
    タ処理器と、上記第1の目標観測装置を補助する第2の
    目標観測装置と、上記第1の目標観測装置の分解能によ
    る探知データの融合状況を第2の目標観測装置の探知デ
    ータにより判定する第2の目標観測装置による融合探知
    データ判定器と、上記第2の目標観測装置による融合探
    知データ判定器において融合探知データであると判定さ
    れた探知データを包含する航跡の目標予測存在範囲の数
    により融合探知データの重複度を算出するクラスタ内探
    知データ重複度算出器と、上記重複度を基に融合探知デ
    ータの諸元を複写して航跡の目標予測存在範囲に割り当
    てる融合探知データの複写諸元算出器と、複写された融
    合探知データを含むクラスタ内の探知データとクラスタ
    を構成する複数の追尾目標の航跡との関連付けの仮説を
    生成する探知データ仮説生成器と、上記目標存在分布算
    出器からの追尾目標の存在確率分布を基に探知データの
    関連付けの仮説信頼度を算出する探知データ仮説信頼度
    算出器と、第2の遅延回路からの予測誤差評価量と上記
    目標存在分布算出器からの追尾目標の存在確率分布より
    ゲイン行列を算出するゲイン行列算出器と、上記ゲイン
    行列と上記探知データ仮説信頼度算出器からの探知デー
    タの仮説信頼度と第2の遅延回路からの予測誤差評価量
    より平滑ベクトルの誤差評価量を算出する平滑誤差評価
    器と、上記平滑誤差評価量より予測ベクトルの誤差評価
    量を算出する予測誤差評価器と、上記ゲイン行列算出器
    からのゲイン行列と上記探知データ仮説信頼度算出器か
    らの探知データの仮説信頼度と第1の遅延回路からの予
    測ベクトルより平滑ベクトルを算出する平滑器と、上記
    平滑ベクトルより予測ベクトルを算出する予測器と、上
    記予測ベクトルを1サンプリング分遅延させる第1の遅
    延回路と、上記予測誤差評価器からの予測誤差評価量を
    1サンプリング分遅延させる第2の遅延回路とで構成す
    ることを特徴とする多目標追尾装置。
  3. 【請求項3】 追尾目標及びクラッタ等からの信号検出
    結果である観測位置、観測精度、探知確率及びクラッタ
    発生頻度を探知データとして出力する第1の目標観測装
    置と、上記第1の目標観測装置からの探知データの観測
    精度と第1の遅延回路からの予測ベクトルと第2の遅延
    回路からの予測誤差評価量より追尾目標の存在確率分布
    を算出する目標存在分布算出器と、上記追尾目標の存在
    確率分布に基づき航跡の目標予測存在範囲を算出して追
    尾目標の航跡と相関の可能性のある探知データを選択す
    る観測諸元相関器と、上記観測諸元相関器で選択された
    探知データに対して共通の探知データの包含により複数
    の航跡の目標予測存在範囲をクラスタに分類するクラス
    タ処理器と、上記第1の目標観測装置を補助する第2の
    目標観測装置と、上記第1の目標観測装置の分解能によ
    る探知データの融合状況を上記第2の目標観測装置の探
    知データにより判定する第2の目標観測装置による融合
    探知データ判定器と、融合探知データであると判定され
    た探知データに対する第2の目標観測装置の観測結果に
    より融合探知データの重複度を決定する第2の目標観測
    装置による探知データ重複度算出器と、上記重複度を基
    に融合探知データの諸元を複写して航跡の目標予測存在
    範囲に割り当てる融合探知データの複写諸元算出器と、
    複写された融合探知データを含むクラスタ内の探知デー
    タとクラスタを構成する複数の追尾目標の航跡との関連
    付けの仮説を生成する探知データ仮説生成器と、上記目
    標存在分布算出器からの追尾目標の存在確率分布を基に
    探知データの関連付けの仮説信頼度を算出する探知デー
    タ仮説信頼度算出器と、第2の遅延回路からの予測誤差
    評価量と上記目標存在分布算出器からの追尾目標の存在
    確率分布よりゲイン行列を算出するゲイン行列算出器
    と、上記ゲイン行列と上記探知データ仮説信頼度算出器
    からの探知データの仮説信頼度と第2の遅延回路からの
    予測誤差評価量より平滑ベクトルの誤差評価量を算出す
    る平滑誤差評価器と、上記平滑誤差評価量より予測ベク
    トルの誤差評価量を算出する予測誤差評価器と、上記ゲ
    イン行列算出器からのゲイン行列と上記探知データ仮説
    信頼度算出器からの探知データの仮説信頼度と第1の遅
    延回路からの予測ベクトルより平滑ベクトルを算出する
    平滑器と、上記平滑ベクトルより予測ベクトルを算出す
    る予測器と、上記予測ベクトルを1サンプリング分遅延
    させる第1の遅延回路と、上記予測誤差評価器からの予
    測誤差評価量を1サンプリング分遅延させる第2の遅延
    回路とで構成することを特徴とする多目標追尾装置。
  4. 【請求項4】 追尾目標及びクラッタ等からの信号検出
    結果である観測位置、観測精度、探知確率及びクラッタ
    発生頻度を探知データとして出力する第1の目標観測装
    置と、上記第1の目標観測装置からの探知データの観測
    精度と第1の遅延回路からの予測ベクトルと第2の遅延
    回路からの予測誤差評価量より追尾目標の存在確率分布
    を算出する目標存在分布算出器と、上記追尾目標の存在
    確率分布に基づき航跡の目標予測存在範囲を算出して追
    尾目標の航跡と相関の可能性のある探知データを選択す
    る観測諸元相関器と、上記観測諸元相関器で選択された
    探知データに対して共通の探知データの包含により複数
    の航跡の目標予測存在範囲をクラスタに分類するクラス
    タ処理器と、上記クラスタ処理器で分類された各クラス
    タ内の探知データの探知確率及びクラッタ発生頻度より
    クラスタ内の探知データの平均個数を算出するクラスタ
    内平均探知データ数算出器と、上記第1の目標観測装置
    の分解能による探知データの融合状況を上記クラスタ内
    の探知データ数と上記平均個数より判定するクラスタ内
    融合探知データ判定器と、上記第1の目標観測装置を補
    助する第2の目標観測装置と、上記クラスタ内融合探知
    データ判定器で融合探知データであると判定された探知
    データに対する第2の目標観測装置の観測結果により融
    合探知データの重複度を決定する第2の目標観測装置に
    よる探知データ重複度算出器と、上記重複度を基に融合
    探知データの諸元を複写して航跡の目標予測存在範囲に
    割り当てる融合探知データの複写諸元算出器と、複写さ
    れた融合探知データを含むクラスタ内の探知データとク
    ラスタを構成する複数の追尾目標の航跡との関連付けの
    仮説を生成する探知データ仮説生成器と、上記目標存在
    分布算出器からの追尾目標の存在確率分布を基に探知デ
    ータの関連付けの仮説信頼度を算出する探知データ仮説
    信頼度算出器と、第2の遅延回路からの予測誤差評価量
    と上記目標存在分布算出器からの追尾目標の存在確率分
    布よりゲイン行列を算出するゲイン行列算出器と、上記
    ゲイン行列と上記探知データ仮説信頼度算出器からの探
    知データの仮説信頼度と第2の遅延回路からの予測誤差
    評価量より平滑ベクトルの誤差評価量を算出する平滑誤
    差評価器と、上記平滑誤差評価量より予測ベクトルの誤
    差評価量を算出する予測誤差評価器と、上記ゲイン行列
    算出器からのゲイン行列と上記探知データ仮説信頼度算
    出器からの探知データの仮説信頼度と第1の遅延回路か
    らの予測ベクトルより平滑ベクトルを算出する平滑器
    と、上記平滑ベクトルより予測ベクトルを算出する予測
    器と、上記予測ベクトルを1サンプリング分遅延させる
    第1の遅延回路と、上記予測誤差評価器からの予測誤差
    評価量を1サンプリング分遅延させる第2の遅延回路と
    で構成することを特徴とする多目標追尾装置。
  5. 【請求項5】 追尾目標及びクラッタ等からの信号検出
    結果である観測位置、観測精度、探知確率及びクラッタ
    発生頻度を探知データとして出力する目標観測装置と、
    上記目標観測装置からの探知データの観測精度と第1の
    遅延回路からの予測ベクトルと第2の遅延回路からの予
    測誤差評価量より追尾目標の存在確率分布を算出する目
    標存在分布算出器と、上記追尾目標の存在確率分布に基
    づき航跡の目標予測存在範囲を算出して追尾目標の航跡
    と相関の可能性のある探知データを選択する観測諸元相
    関器と、上記観測諸元相関器で選択された探知データに
    対して共通の探知データの包含により複数の航跡の目標
    予測存在範囲をクラスタに分類するクラスタ処理器と、
    上記クラスタ処理器で分類された各クラスタ内の探知デ
    ータの探知確率及びクラッタ発生頻度よりクラスタ内の
    探知データの平均個数を算出するクラスタ内平均探知デ
    ータ数算出器と、目標観測装置の分解能による探知デー
    タの融合状況を上記クラスタ内の探知データ数と上記平
    均個数より判定するクラスタ内融合探知データ判定器
    と、上記クラスタ内融合探知データ判定器において融合
    探知データであると判定された探知データを包含する航
    跡の目標予測存在範囲の数により融合探知データの重複
    度を算出するクラスタ内探知データ重複度算出器と、上
    記重複度を基に融合探知データの諸元を複写して航跡の
    目標予測存在範囲に割り当てる融合探知データの複写諸
    元算出器と、複写された融合探知データを含むクラスタ
    内の探知データとクラスタを構成する複数の追尾目標の
    航跡との関連付けの仮説を生成する探知データ仮説生成
    器と、上記目標存在分布算出器からの追尾目標の存在確
    率分布を基に探知データの関連付けの仮説信頼度を算出
    する探知データ仮説信頼度算出器と、第2の遅延回路か
    らの予測誤差評価量と上記目標存在分布算出器からの追
    尾目標の存在確率分布よりゲイン行列を算出するゲイン
    行列算出器と、探知データの融合に伴う観測精度の誤認
    是正のために上記ゲイン行列を変換する融合探知データ
    用ゲイン行列変換器と、上記融合探知データ用ゲイン行
    列変換器からのゲイン行列と上記探知データ仮説信頼度
    算出器からの探知データの仮説信頼度と第2の遅延回路
    からの予測誤差評価量より平滑ベクトルの誤差評価量を
    算出する平滑誤差評価器と、上記平滑誤差評価量より予
    測ベクトルの誤差評価量を算出する予測誤差評価器と、
    上記融合探知データ用ゲイン行列変換器からのゲイン行
    列と上記探知データ仮説信頼度算出器からの探知データ
    の仮説信頼度と第1の遅延回路からの予測ベクトルより
    平滑ベクトルを算出する平滑器と、上記平滑ベクトルよ
    り予測ベクトルを算出する予測器と、上記予測ベクトル
    を1サンプリング分遅延させる第1の遅延回路と、上記
    予測誤差評価器からの予測誤差評価量を1サンプリング
    分遅延させる第2の遅延回路とで構成することを特徴と
    する多目標追尾装置。
  6. 【請求項6】 追尾目標及びクラッタ等からの信号検出
    結果である観測位置、観測精度、探知確率及びクラッタ
    発生頻度を探知データとして出力する第1の目標観測装
    置と、上記第1の目標観測装置からの探知データの観測
    精度と第1の遅延回路からの予測ベクトルと第2の遅延
    回路からの予測誤差評価量より追尾目標の存在確率分布
    を算出する目標存在分布算出器と、上記追尾目標の存在
    確率分布に基づき航跡の目標予測存在範囲を算出して追
    尾目標の航跡と相関の可能性のある探知データを選択す
    る観測諸元相関器と、上記観測諸元相関器で選択された
    探知データに対して共通の探知データの包含により複数
    の航跡の目標予測存在範囲内をクラスタに分類するクラ
    スタ処理器と、上記第1の目標観測装置を補助する第2
    の目標観測装置と、上記第1の目標観測装置の分解能に
    よる探知データの融合状況を上記第2の目標観測装置の
    探知データにより判定する第2の目標観測装置による融
    合探知データ判定器と、上記第2の目標観測装置による
    融合探知データ判定器において融合探知データであると
    判定された探知データを包含する航跡の目標予測存在範
    囲の数により融合探知データの重複度を算出するクラス
    タ内探知データ重複度算出器と、上記重複度を基に融合
    探知データの諸元を複写して航跡の目標予測存在範囲に
    割り当てる融合探知データの複写諸元算出器と、複写さ
    れた融合探知データを含むクラスタ内の探知データとク
    ラスタを構成する複数の追尾目標の航跡との関連付けの
    仮説を生成する探知データ仮説生成器と、上記目標存在
    分布算出器からの追尾目標の存在確率分布を基に探知デ
    ータの関連付けの仮説信頼度を算出する探知データ仮説
    信頼度算出器と、第2の遅延回路からの予測誤差評価量
    と上記目標存在分布算出器からの追尾目標の存在確率分
    布よりゲイン行列を算出するゲイン行列算出器と、探知
    データの融合に伴う観測精度の誤認是正のために上記ゲ
    イン行列を変換する融合探知データ用ゲイン行列変換器
    と、上記融合探知データ用ゲイン行列変換器からのゲイ
    ン行列と上記探知データ仮説信頼度算出器からの探知デ
    ータの仮説信頼度と第2の遅延回路からの予測誤差評価
    量より平滑ベクトルの誤差評価量を算出する平滑誤差評
    価器と、上記平滑誤差評価量より予測ベクトルの誤差評
    価量を算出する予測誤差評価器と、上記融合探知データ
    用ゲイン行列変換器からのゲイン行列と上記探知データ
    仮説信頼度算出器からの探知データの仮説信頼度と第1
    の遅延回路からの予測ベクトルより平滑ベクトルを算出
    する平滑器と、上記平滑ベクトルより予測ベクトルを算
    出する予測器と、上記予測ベクトルを1サンプリング分
    遅延させる第1の遅延回路と、上記予測誤差評価器から
    の予測誤差評価量を1サンプリング分遅延させる第2の
    遅延回路とで構成することを特徴とする多目標追尾装
    置。
  7. 【請求項7】 追尾目標及びクラッタ等からの信号検出
    結果である観測位置、観測精度、探知確率及びクラッタ
    発生頻度を探知データとして出力する第1の目標観測装
    置と、上記第1の目標観測装置からの探知データの観測
    精度と第1の遅延回路からの予測ベクトルと第2の遅延
    回路からの予測誤差評価量より追尾目標の存在確率分布
    を算出する目標存在分布算出器と、上記追尾目標の存在
    確率分布に基づき航跡の目標予測存在範囲を算出して追
    尾目標の航跡と相関の可能性のある探知データを選択す
    る観測諸元相関器と、上記観測諸元相関器で選択された
    探知データに対して共通の探知データの包含により複数
    の航跡の目標予測存在範囲をクラスタに分類するクラス
    タ処理器と、上記第1の目標観測装置を補助する第2の
    目標観測装置と、上記第1の目標観測装置の分解能によ
    る探知データの融合状況を第2の目標観測装置の探知デ
    ータにより判定する第2の目標観測装置による融合探知
    データ判定器と、融合探知データであると判定された探
    知データに対する第2の目標観測装置の観測結果により
    融合探知データの重複度を決定する第2の目標観測装置
    による探知データ重複度算出器と、上記重複度を基に融
    合探知データの諸元を複写して航跡の目標予測存在範囲
    に割り当てる融合探知データの複写諸元算出器と、複写
    された融合探知データを含むクラスタ内の探知データと
    クラスタを構成する複数の追尾目標の航跡との関連付け
    の仮説を生成する探知データ仮説生成器と、上記目標存
    在分布算出器からの追尾目標の存在確率分布を基に探知
    データの関連付けの仮説信頼度を算出する探知データ仮
    説信頼度算出器と、第2の遅延回路からの予測誤差評価
    量と上記目標存在分布算出器からの追尾目標の存在確率
    分布よりゲイン行列を算出するゲイン行列算出器と、探
    知データの融合に伴う観測精度の誤認是正のために上記
    ゲイン行列を変換する融合探知データ用ゲイン行列変換
    器と、上記融合探知データ用ゲイン行列変換器からのゲ
    イン行列と上記探知データ仮説信頼度算出器からの探知
    データの仮説信頼度と第2の遅延回路からの予測誤差評
    価量より平滑ベクトルの誤差評価量を算出する平滑誤差
    評価器と、上記平滑誤差評価量より予測ベクトルの誤差
    評価量を算出する予測誤差評価器と、上記融合探知デー
    タ用ゲイン行列変換器からのゲイン行列と上記探知デー
    タ仮説信頼度算出器からの探知データの仮説信頼度と第
    1の遅延回路からの予測ベクトルより平滑ベクトルを算
    出する平滑器と、上記平滑ベクトルより予測ベクトルを
    算出する予測器と、上記予測ベクトルを1サンプリング
    分遅延させる第1の遅延回路と、上記予測誤差評価器か
    らの予測誤差評価量を1サンプリング分遅延させる第2
    の遅延回路とで構成することを特徴とする多目標追尾装
    置。
  8. 【請求項8】 追尾目標及びクラッタ等からの信号検出
    結果である観測位置、観測精度、探知確率及びクラッタ
    発生頻度を探知データとして出力する第1の目標観測装
    置と、上記第1の目標観測装置からの探知データの観測
    精度と第1の遅延回路からの予測ベクトルと第2の遅延
    回路からの予測誤差評価量より追尾目標の存在確率分布
    を算出する目標存在分布算出器と、上記追尾目標の存在
    確率分布に基づき航跡の目標予測存在範囲を算出して追
    尾目標の航跡と相関の可能性のある探知データを選択す
    る観測諸元相関器と、上記観測諸元相関器で選択された
    探知データに対して共通の探知データの包含により複数
    の航跡の目標予測存在範囲をクラスタに分類するクラス
    タ処理器と、上記クラスタ処理器で分類された各クラス
    タ内の探知データの探知確率及びクラッタ発生頻度より
    クラスタ内の探知データの平均個数を算出するクラスタ
    内平均探知データ数算出器と、上記第1の目標観測装置
    の分解能による探知データの融合状況を上記クラスタ内
    の探知データ数と上記平均個数より判定するクラスタ内
    融合探知データ判定器と、上記第1の目標観測装置を補
    助する第2の目標観測装置と、上記クラスタ内融合探知
    データ判定器で融合探知データであると判定された探知
    データに対する第2の目標観測装置の観測結果により融
    合探知データの重複度を決定する第2の目標観測装置に
    よる探知データ重複度算出器と、上記重複度を基に融合
    探知データの諸元を複写して航跡の目標予測存在範囲に
    割り当てる融合探知データの複写諸元算出器と、複写さ
    れた融合探知データを含むクラスタ内の探知データとク
    ラスタを構成する複数の追尾目標の航跡との関連付けの
    仮説を生成する探知データ仮説生成器と、上記目標存在
    分布算出器からの追尾目標の存在確率分布を基に探知デ
    ータの関連付けの仮説信頼度を算出する探知データ仮説
    信頼度算出器と、第2の遅延回路からの予測誤差評価量
    と上記目標存在分布算出器からの追尾目標の存在確率分
    布よりゲイン行列を算出するゲイン行列算出器と、探知
    データの融合に伴う観測精度の誤認是正のために上記ゲ
    イン行列を変換する融合探知データ用ゲイン行列変換器
    と、上記融合探知データ用ゲイン行列変換器からのゲイ
    ン行列と上記探知データ仮説信頼度算出器からの探知デ
    ータの仮説信頼度と第2の遅延回路からの予測誤差評価
    量より平滑ベクトルの誤差評価量を算出する平滑誤差評
    価器と、上記平滑誤差評価量より予測ベクトルの誤差評
    価量を算出する予測誤差評価器と、上記融合探知データ
    用ゲイン行列変換器からのゲイン行列と上記探知データ
    仮説信頼度算出器からの探知データの仮説信頼度と第1
    の遅延回路からの予測ベクトルより平滑ベクトルを算出
    する平滑器と、上記平滑ベクトルより予測ベクトルを算
    出する予測器と、上記予測ベクトルを1サンプリング分
    遅延させる第1の遅延回路と、上記予測誤差評価器から
    の予測誤差評価量を1サンプリング分遅延させる第2の
    遅延回路とで構成することを特徴とする多目標追尾装
    置。
JP9133013A 1997-05-08 1997-05-08 多目標追尾装置 Expired - Lifetime JP2893176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133013A JP2893176B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 多目標追尾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133013A JP2893176B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 多目標追尾装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10307182A JPH10307182A (ja) 1998-11-17
JP2893176B2 true JP2893176B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=15094763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9133013A Expired - Lifetime JP2893176B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 多目標追尾装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893176B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5230132B2 (ja) * 2007-07-06 2013-07-10 三菱電機株式会社 目標追尾装置及び目標追尾方法
JP5648417B2 (ja) * 2010-10-22 2015-01-07 富士通株式会社 目標物管理装置および目標物管理方法
JP5984376B2 (ja) * 2011-12-21 2016-09-06 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置およびレーダ装置
KR101334190B1 (ko) * 2012-11-22 2013-11-28 국방과학연구소 항적 연관 및 융합을 위한 최소 정보량 산출 방법 및 이의 저장 매체
JP5892215B2 (ja) * 2014-09-12 2016-03-23 富士通株式会社 目標物管理装置および目標物管理方法
JP6541538B2 (ja) * 2015-09-30 2019-07-10 三菱電機株式会社 目標追尾装置及びレーダ装置
CN109581353B (zh) * 2018-11-27 2022-11-25 北京信息科技大学 一种基于汽车雷达的多目标跟踪方法及系统
CN114994655B (zh) * 2022-05-17 2024-05-14 中国电子科技集团公司第二十研究所 雷达/红外异构信息融合处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10307182A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim Development of track to track fusion algorithms
EP1384095B1 (en) System and method for measurement domain data association in passive coherent location applications
US5842156A (en) Multirate multiresolution target tracking
AU2002256451A1 (en) System and method for measurment domain data association in passive coherent location applications
CN108089183B (zh) 一种用于异步多基地雷达系统的检测跟踪一体化方法
JP2012247214A (ja) 移動物体検出装置
JP2893176B2 (ja) 多目標追尾装置
CN109214432B (zh) 一种多传感器多目标联合检测、跟踪与分类方法
Cao et al. Joint tracking and classification based on recursive joint decision and estimation using multi-sensor data
Thomaidis et al. Multiple hypothesis tracking for automated vehicle perception
JP5495581B2 (ja) センサ制御装置
CN108828584B (zh) 基于航迹折叠因子解模糊的多重频目标检测前跟踪方法
Yoo et al. Alpha–beta-tracking index (α–β–Λ) tracking filter
JP7232607B2 (ja) 追尾装置、追尾方法、および、追尾プログラム
JP3750855B2 (ja) 目標追尾装置
CN113511194A (zh) 一种纵向避撞预警方法及相关装置
JPH0797136B2 (ja) 多目標追尾方法及びその装置
JP2002286838A (ja) 目標追尾装置及び目標追尾方法
JPH05297947A (ja) 多目標追尾装置
JP3447587B2 (ja) 追尾装置及び追尾方法
JP3044296B2 (ja) 目標相関装置
JP3421242B2 (ja) 目標追尾装置および目標追尾方法
El-Ghoboushi et al. Multiple aircrafts tracking in clutter for multilateration air traffic surveillance system
JPH05288840A (ja) 多目標追尾装置
JP3440010B2 (ja) 目標追尾装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term