JP2892950B2 - 支持棒を自動車屋根に固定する装置 - Google Patents

支持棒を自動車屋根に固定する装置

Info

Publication number
JP2892950B2
JP2892950B2 JP6269899A JP26989994A JP2892950B2 JP 2892950 B2 JP2892950 B2 JP 2892950B2 JP 6269899 A JP6269899 A JP 6269899A JP 26989994 A JP26989994 A JP 26989994A JP 2892950 B2 JP2892950 B2 JP 2892950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
follower
curved
plane
lever arm
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6269899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07251681A (ja
Inventor
グリム マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAKIMA PURODAKUTSU Inc
Original Assignee
YAKIMA PURODAKUTSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAKIMA PURODAKUTSU Inc filed Critical YAKIMA PURODAKUTSU Inc
Publication of JPH07251681A publication Critical patent/JPH07251681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892950B2 publication Critical patent/JP2892950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R9/00Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
    • B60R9/04Carriers associated with vehicle roof
    • B60R9/058Carriers associated with vehicle roof characterised by releasable attaching means between carrier and roof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両屋根付属具に関し、
さらに詳細には、自動車のような車両の屋根に荷物又は
レクリエーション機器を支持するため取付けるようにな
っている搬送架台に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用の屋根架台は多種類のものが利
用でき、特定の屋根の形状又は支持されるべき積荷の型
式に様々に適合できるようになっている。このような架
台の全ての重要な特徴は、これら架台が、自動車が路面
の偏りに遭遇した時又は急激に停車しもしくは発進した
時に弛んだりはずれたりしない確実な方法で屋根に取付
けられることである。この屋根への固定は一般に、自動
車のいずれかの側のドアフレームに固定し架台の受け座
を屋根の表面上で下方に押しつける締結要素によって行
われる。もちろん典型的な自動車屋根は、このような大
きな力を支持できず締結要素が締めつけられた時にへこ
まされることが多い薄い板金で作られている。
【0003】屋根をへこます危険と架台が外れる危険と
は、ある程度、受け座とこの受け座を屋根に固定する固
着具とによって生じる力の大きさと方向とによるもので
ある。各受け座とその固着具とによって生じた力は水平
分力と垂直分力とを有している。この水平分力は、固着
具により主として担持され内側に向けられ、すなわち反
対側の固定具の方に向けられ、架台を屋根に2つの固着
具の間で屋根を圧縮することにより固定する。垂直の分
力は受け座を屋根上で下方に圧縮しまた固着具上では上
方に引張る。これら分力の比率は確実な取付けを保持す
るのに重要である。水平分力が垂直分力に対して大きす
ぎたならば、架台は自動車に対し長手方向に自動車屋根
に沿って摺動する傾向を有するようになる。垂直分力が
水平分力に対して大きすぎたならば、屋根をへこます危
険がより増大する。屋根の損傷の危険を最小にしまた摺
動の危険を最小にするため、水平の力に対する垂直の力
の最適の比率は1:1である。
【0004】多くの自動車はわん曲した縁を備えた屋根
を有しているので、確実でしかも損傷しない屋根への取
付けをもたらしまた異なった角度と曲率半径とに適合す
るよう調節することのできる、単一の受け座及び固定具
装置を構成することは困難である。一定比率の垂直分力
と水平分力を締結の範囲にわたって、すなわち受け座に
対する固着具の長さ調節の範囲にわたって保持するよう
な受け座と固着具との組合せを作り出すことは特に困難
である。事実、従来の受け座及び固着具装置は約1:1
から6:1又は7:1の範囲の比率を有している。これ
は効率性と融通性とを厳しく制限する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術の上
記のような問題を、実質的に一定の比率の垂直分力と水
平分力を固着具の締めつけの間移動の範囲にわたりまた
受け座に対する固着具の調節の範囲にわたって保持する
受け座締結機構を提供することによって解決する。
【0006】
【課題を解決するための手段と発明の効果】本発明は、
(a)受け座上のわん曲斜面と(b)わん曲斜面に係合
し受け座に移動可能に取付けられた従動子と、(c)従
動子を介して受け座に回動自在に取付けられた締結要素
又は固着具と、(d)締結要素に回動自在に取付けられ
たレバー腕とを含む締結機構を有する、受け座と固着具
の組合せに存する。前記従動子は一方の側でわん曲斜面
に係合し他方の側でレバー腕上の突起と係合し、この突
起は固着具をレバー腕が回転された時に従動子に対し回
転させる。わん曲した斜面のわん曲部は屋根架台の横の
棒部材の垂直平面上にあり、斜面が横の棒部材に接近す
るにつれて垂直面から水平面に向ってわん曲している。
わん曲斜面と突起とを組合せた効果は、固着具が自動車
と係合しレバー腕を下降することにより自動車に締めつ
けられると、固着具と受け座とによって自動車に生じた
垂直分力が水平分力にほぼ等しくなり、レバー腕の運動
の範囲にわたってこの状態を保持することである。これ
らの力はまた固着具の長さの全ての調節を通してほぼ等
しく保持され異なった屋根のわん曲を有する自動車に適
合するようにされる。この結果、屋根のわん曲度に関係
なく確実な締結効果がもたらされまた屋根の損傷の危険
を最小にする。
【0007】
【実施例】本発明は上記の特徴を有する種々の構造を含
んでいるが、以下の詳細な説明は明瞭と理解のため本発
明の概念の単一の実施態様に集中する。当業者にとって
同一の概念を他の実施態様に適用する方法が容易に明ら
かとなるであろう。
【0008】図1の斜面図は本発明の支持構造11と横
の棒部材12とを示し、この支持構造は横の棒部材の他
側の反対方向を向く同一の支持構造と共に支持する。こ
こに受け座13として示される構造体の部分は、自動車
屋根上に載る基部14の底部で終わりまた横の棒部材1
2を取巻くフード15の頂部で終わる構造体の固定部分
である。受け座13は横の棒部材をフード15の内側下
面に対し上方に押しつける締めつけ機構(六角ナット1
6以外は図面に示されていない)を含んでいる。この機
構は支持構造を自動車屋根に固定する本発明の自動車締
結機構とは無関係に制御されかつ作動される。横の棒部
材の軸線はここではフード15の中心を通る軸線として
形成される受け座13の長手方向の軸線17に沿って位
置している。
【0009】支持構造は、受け座と自動車締結機構の種
々の要素の各々とを2つの対称の半体部に分割する、図
2の断面図の平面である中心面を有している。受け座自
体13は、受け座フード15を横の棒部材12に下方に
向けて締結する締めつけボルト16を通過する分割平面
内の中心線18を有するものとして示されている。図2
の平面は中心線18と長手方向の軸線17とを交差によ
り区画形成されていることがわかる。
【0010】図1の斜面図と図2の断面図は共に、自動
車のドアフレーム又は雨樋の下側に掛止する直角の屈曲
部又は肩部22の形式のフックで下端が終わる自動車締
結要素又は固着具21を示している。固着具(図2)の
上端に2つの枢着点連結部があり、その一方の連結部2
3は固着具をレバー腕24に接合し他方の連結部25は
固着具を従動子26として示されている要素に接合す
る。従動子26はまたねじの切られた連結腕27を介し
て受け座13に接合され、また従動子26の上端は図1
の斜面図に最も良く見られるように、受け座のわん曲斜
面28で受け座と接触する。ねじ付き連結腕27は一端
が受け座13に枢軸連結部29を介して接合され、また
他端が旋回連結部30を介して従動子26に接合され
る。これら連結部の全ての理由と機能は以下の記載から
明らかとなるであろう。
【0011】レバー腕24の上昇位置と下降位置とが図
3と図4にそれぞれ示され、これらの図はまた従動子2
6と固着具21の対応位置を示している。従動子26
は、これがわん曲斜面28によって形成される凸面状に
わん曲した走行経路に沿って動くのでそのように称され
る。このわん曲した走行経路は図2の平面内にあり従動
子が走行するわん曲線の部分は斜面の上方から、すなわ
ち従動子に接触する側から見た時凹面状である。
【0012】レバー腕24が図3の上昇位置から図4の
下降位置へと回動するにつれて、従動子26と固着具2
1とは共に上昇され、そして固着具はこれらの図によれ
ば反時計方向に僅かに回転される。この回転はレバー腕
の一側の突起41に起因し、この突起はレバー腕枢軸接
合部23から半径方向外側に突出している。図3に示す
上昇したレバーの位置において、突起41はレバー腕枢
軸接合部23と固着具を従動子に接合する枢軸接合部2
5とを結ぶ直線と僅かな角度を形成する。レバーが図4
に示す位置に下降されるにつれて(反時計方向の回転に
より)、突起41と2つの枢軸点を結ぶ直線との間の角
度は増大し、突起は従動子26を右側に押し、斜面28
のわん曲部はこのため従動子を上方に押す。同時に、固
着具21は上方に付勢されまたフック22は自動車に向
って内側に付勢される。
【0013】固着具21と受け座基部14との間の水平
方向の変異は異なった自動車屋根の形状に適合するよう
調節可能である。比較的大きな傾斜と大きな半径の縁の
わん曲度の屋根について、固着具と受け座基部との間の
最適の水平方向の間隔は比較的広くなる。この変化はね
じ付き連結腕27によって達成される。
【0014】ねじ付き連結腕27の作用する長さは、手
によるか又はスクリュードライバーのような適当な工具
により連結腕を回転することによって変えられる。連結
腕のねじはねじ付き腕と受け座との間の枢軸連結部を形
成する突出部42のねじ付き穴と螺合する。右ねじと仮
定すると、連結腕の作用長さはこの連結腕を反時計方向
に回転することにより延ばすことができる。これは、固
着具21を受け座13から離れるよう外側に延ばし、基
部14を縁からさらに離れた屋根の部分に載せ依然とし
て基部が水平に位置するようにすることにより、縁が比
較的高度のわん曲度を有する自動車屋根に適合できるよ
うにする。連結腕を反対方向に回転することにより連結
腕の作用長さは短くなり連結腕と受け座をさらに鋭く曲
げられた縁を有する屋根のために相互に近づけるように
する。
【0015】図1の斜面図は滑りを阻止することにより
締結力を安定する実施態様の特徴を示している。レバー
腕上の突起41は従動子26の接触表面上の1つおきの
溝と隆起44と係合する1つおきの溝と隆起に形成され
ている。従動子上の溝と隆起44は、レバー腕が回転す
るときの溝と隆起との間の接触部の全長にわたってレバ
ー腕上の溝と隆起43に係合するのに十分な長さを有し
ている。これは横方向の滑りを阻止する。さらに、従動
子26はこの従動子と受け座上のわん曲斜面28との間
の接触の位置で形を合わせて作られ斜面の側縁の周りに
曲げられるようにする。これは従動子が斜面に対し横方
向に滑るのを阻止する。
【0016】多くの自動車は上縁が屋根表面に対し傾斜
する(すなちわ、縁が自動車の長手方向に傾斜する)ド
アフレームを有している。これは固着具が受け座に対し
図2の平面に対し横切る方向の僅かの角をなすことを必
要とする。この偏倚に適合するため、本発明の構造はこ
の方向の2つの異なる度合の回転の自由度を提供する。
第1の回転の自由度は固着具21が枢軸連結部47(図
1参照)により接合された2つの部分、下方部分45と
上方部分46に形成されていることによりもたらされ
る。この枢軸連結部47は下方部分45が曲線矢印48
によって示される方向で上方部分46に対し回動できる
ようにする。第2の回転の自由度は従動子26とわん曲
傾面28との間の接触領域に存在する。図1に見られよ
うに、従動子26上の接触表面はわん曲斜面28よりも
広いわん曲面を有し、このわん曲面の両端部に小さな間
隙51,52を有している。(これらわん曲面はここで
はこの構造の切断面に対し横断方向の、すなわち図2の
平面に対し横断方向のわん曲面として示されている。)
これは、従動子26がわん曲斜面に対して僅かの角度で
(さらに、この角度は切断面に対し横断方向の角度であ
る)傾斜できるようにし、しかも依然として斜面と係合
しまた側方への滑りをなくすようにする。
【0017】さらに他の回転の自由度は受け座基部14
を受け座13に接合する旋回連結部である。この回転は
上記の2つの回転自由度の回転に対し横断方向となって
おり、自動車の横方向の屋根のわん曲度に適合する。図
面はさらに、レバー腕24上の内側フックに係合するよ
う回転できそれによりレバー腕を下降位置に保持しレバ
ー腕が上昇されるのを阻止するキー作動ロック49を示
している。
【0018】上記の記載は主として例示の目的でなされ
たものである。当業者にとって、ここに記載された構造
の構成要素の形状と寸法は他の特徴とする要素と共に本
発明の精神と範囲から逸脱することなく種々の手段でさ
らに変更し又は置換えることのできることは容易に明ら
かとなるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による例示的な支持構造を含む自動車屋
根架台の一端の斜面図で、内部構造を示すため一部が取
除かれ又ははずされた斜面図である。
【図2】図1の支持構造の横断側面図である。
【図3】上記支持構造を一部切断し、レバー腕を上昇さ
れた位置で示す、側面図である。
【図4】レバー腕を下降された位置で示す図3の支持構
造の同様の図である。
【符号の説明】
11…支持構造 12…棒部材 13…受け座 14…基部 15…フード 16…ボルト 17…長手方向軸線 18…中心線 21…固着具 22…肩部 23…連結部 24…レバー腕 25…連結部 26…従動子 27…連結腕 28…わん曲斜面 29…枢軸連結部 30…旋回連結部 41…突起 42…突出部 43…溝及び隆起 45…下方部分 46…上方部分 47…枢軸連結部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 9/04

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持棒を自動車屋根に固定する装置であ
    って、 棒を長手方向軸線に沿って支持するようになっており、
    前記長手方向の軸線と交差し1つの平面を区画形成する
    中心線を有している受け座と、 前記平面内に凸面状にわん曲した走行経路を区画形成す
    る前記受け座上のわん曲斜面と、 前記受け座に移動可能に取付けられ前記わん曲斜面と接
    触する従動子と、 自動車のドアフレームと係合し前記従動子に回動自在に
    取付けられた締結部材と、 前記締結部材に回動自在に取付けられ前記従動子と接触
    する突起を含むレバー腕であって、前記突起を前記従動
    子に対して付勢するため前記レバー腕の回転により前記
    従動子が前記締結部材に対し回動され前記わん曲斜面に
    沿って走行し、前記締結部材を前記長手方向軸線に向っ
    て付勢するようにしている、レバー腕、 とを具備していることを特徴とする支持棒を自動車屋根
    に固定する装置。
  2. 【請求項2】 溝が前記突起と前記従動子の一方に形成
    され、前記溝と相補的な隆起が他方に形成され、前記レ
    バー腕が前記従動子に対し前記平面を横切る方向に滑る
    のを阻止するようになっている請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記従動子が第1及び第2の対向面を有
    し、前記第1の面が前記斜面に接触し前記第2の面が前
    記突起に接触している請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記従動子が前記受け座に旋回連結部を
    介して移動可能に取付けられている請求項1に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 前記従動子が前記受け座に調節可能な長
    さの連結腕を介して移動可能に取付けられ、前記連結腕
    が前記受け座に枢軸連結により取付けられまた前記従動
    子に旋回連結により取付けられている請求項1に記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 前記わん曲斜面が前記平面内にわん曲し
    た走行経路を区画形成するのに加えて、前記平面に対し
    て横断方向の横方向のわん曲部を含んでいる請求項1に
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記従動子が前記斜面に接触する接触表
    面を含み、前記接触表面が前記平面を横断する方向にわ
    ん曲されている請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記締結部材が第1及び第2の部分で構
    成され、前記第1の部分が前記従動子に直接回動自在に
    取付けられ、前記第2の部分が前記自動車のドアフレー
    ムに係合するフックで終わり、前記第1及び第2の部分
    が、前記第1及び第2の部分を相互に対し前記長手方向
    軸線を横断する平面内で回動させる回動連結によって接
    合されている請求項1に記載の装置。
JP6269899A 1993-11-05 1994-11-02 支持棒を自動車屋根に固定する装置 Expired - Fee Related JP2892950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/147,371 US5366128A (en) 1993-11-05 1993-11-05 Crossbar support for vehicle roof rack
US147371 1993-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07251681A JPH07251681A (ja) 1995-10-03
JP2892950B2 true JP2892950B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=22521311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6269899A Expired - Fee Related JP2892950B2 (ja) 1993-11-05 1994-11-02 支持棒を自動車屋根に固定する装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5366128A (ja)
JP (1) JP2892950B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9301823L (sv) * 1993-05-28 1994-10-17 Thule Ind Ab Lastbärarfot
SE500727C2 (sv) * 1993-10-20 1994-08-15 Mont Blanc Ind Ab Fotdel för takmonterade lastbärare för fordon
DE4416339A1 (de) * 1994-05-09 1995-11-16 Happich Fahrzeug Dachsysteme Befestigungsvorrichtung
JPH08192691A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Kaameito:Kk 車輛用荷台の固定装置
US5845828A (en) * 1996-01-12 1998-12-08 Yakima Products Tower assembly for mounting a crossbar to a vehicle roof rack
US6340106B1 (en) 1998-11-12 2002-01-22 Jason D. Dutton Carrying rack for truck beds
FR2832371B1 (fr) * 2001-11-16 2005-05-27 Scambia Ind Dev Ag Barre pour etre fixee de facon detachable sur un toit d'un vehicule automobile ainsi que vehicule automobile
US6796471B2 (en) * 2002-10-22 2004-09-28 Jac Products, Inc. Vehicle article carrier having a simplified locking mechanism
US20040118886A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 David Mirshafiee Apparatus and methods for securing a crossbar to a roof rack
WO2005037606A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-28 Roof Rack Industries Pty Ltd. A vehicle roof rack end support
US7328824B2 (en) * 2004-05-18 2008-02-12 Yakima Products, Inc. Crossbar tower assembly for a vehicle rack
US7721925B1 (en) * 2004-10-28 2010-05-25 Graffy Thomas F Universal removable roof rack mounting system
US8016172B1 (en) 2007-10-01 2011-09-13 Dan A. Mefford Storage rack assembly for vehicle
PL2208644T3 (pl) * 2009-01-14 2013-03-29 Thule Sweden Ab Stopa bagażnika
US9592768B2 (en) * 2009-03-11 2017-03-14 Star Headlight & Lantern Co., Inc. Method and apparatus for mounting a light bar on the roof of a vehicle
WO2012047452A1 (en) 2010-10-05 2012-04-12 Yakima Products, Inc. Stabilized cargo box for a vehicle rack system
US9409528B1 (en) 2013-08-02 2016-08-09 Star Headlight & Lantern Co., Inc. Lightbar mounting system
EP2905178B1 (en) * 2014-02-07 2018-03-28 Thule Sweden AB A load carrier foot
US10040403B2 (en) * 2015-06-09 2018-08-07 Yakima Products, Inc. Crossbar clamp actuator
KR101858843B1 (ko) * 2016-11-28 2018-05-16 윤일식 자동차의 루프바 고정장치
IT201700035644A1 (it) * 2017-03-31 2018-10-01 Boga S N C Di Carnovali Dario E Ceriani Pier Luca Elemento di aggancio per barre porta tutto da applicare al bordo di tetti di veicoli
US10723277B2 (en) 2018-01-31 2020-07-28 Jac Products, Inc. Vehicle article carrier system with end support having tunable clamping force
USD922931S1 (en) * 2019-04-03 2021-06-22 Intelligent Designs 2000 Corp. Support tower for a vehicle rack
USD997070S1 (en) 2021-02-08 2023-08-29 Intelligent Designs 2000 Corp. Mounting system for a roof rack for a vehicle
WO2024086875A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-02 Rhino Rack Australia Pty Limited A roof rack for a motor vehicle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3064868A (en) * 1960-01-25 1962-11-20 Quick N Easy Products Ltd Adjustable strut for cargo carrier
JPS58108474A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Nec Corp パネル試験機
US4688706A (en) * 1985-09-05 1987-08-25 Industri Ab Thule Device for carrying a load
JPS6268154A (ja) * 1985-09-17 1987-03-28 インドゥストリ アーベー トゥーレ 車両用荷台装置
SE459569B (sv) * 1987-11-24 1989-07-17 Thule Ind Ab Anordning foer uppbaerning av en last
US4877169A (en) * 1988-03-15 1989-10-31 Yakima Products, Inc. Self-tightening vehicle roof rack
US5119980A (en) * 1991-03-15 1992-06-09 Yakima Products, Inc. Ski mount with ratchet-type closure

Also Published As

Publication number Publication date
US5366128A (en) 1994-11-22
JPH07251681A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892950B2 (ja) 支持棒を自動車屋根に固定する装置
JP2898554B2 (ja) ルーフレールを備えた車両の屋根の上の荷物のための横方向支持部材
US4877169A (en) Self-tightening vehicle roof rack
US4708549A (en) Rattle-proof anchor fitting for securing loads to retainer track
US9555742B2 (en) Mirror mounting assembly
US4931809A (en) Mounting assembly for satellite transmitting antenna
US5975618A (en) Vehicle tonneau cover clamp
US3613972A (en) Spare tire bracket apparatus
US4932639A (en) Door and body jack
US4598848A (en) Spare tire carrier
US7011284B2 (en) Pivotable clamp
US5871190A (en) Load carrier foot
US5790661A (en) Mount plate for the cradle of a telephone
US5263392A (en) Support for hand operated rotatable tool
US3840211A (en) Vehicle wheel camber and caster adjustment tool
JP3185651B2 (ja) 覆工板締結構造及び締結方法
JPH0632207U (ja) ルーフキャリア取付装置
JPH0129845Y2 (ja)
JP2540821Y2 (ja) 車止め装置
JPH0132406Y2 (ja)
JPS6136965Y2 (ja)
JP3278092B2 (ja) ジャッキの収納構造
JPS6332969Y2 (ja)
JPS581925Y2 (ja) 車載機器自在取付け具
US2499611A (en) Adjustable light mounting

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees