JP2891844B2 - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JP2891844B2
JP2891844B2 JP3956693A JP3956693A JP2891844B2 JP 2891844 B2 JP2891844 B2 JP 2891844B2 JP 3956693 A JP3956693 A JP 3956693A JP 3956693 A JP3956693 A JP 3956693A JP 2891844 B2 JP2891844 B2 JP 2891844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
ticket gate
motor
automatic ticket
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3956693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06231323A (ja
Inventor
睦雄 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP3956693A priority Critical patent/JP2891844B2/ja
Publication of JPH06231323A publication Critical patent/JPH06231323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891844B2 publication Critical patent/JP2891844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動改札機に係り、特に
無札者の改札通路の通過阻止性を高めるとともに、利用
者がドアと衝突した時の安全性を高めたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動改札機は、乗車券や定期券等
の乗車券類が自動改札機の本体(以下、本体という)に
挿入され、その乗車券類に記録されいているデータを基
にした演算処理結果が改札を許可できる場合、本体に設
けられているドアが開き(本体がノーマルオープン型の
場合はそのまま)、利用者が改札通路を通過することが
できるように構成されている。
【0003】また、挿入された乗車券類に記録されてい
るデータを基にした演算処理結果が改札を許可できない
場合、又は無札者が検知された場合には、ドアは閉止さ
れ、利用者の改札通路通過が阻止されるように構成され
ている。
【0004】さらに、近年、提案されている非接触式の
自動改札機、つまり、本体と乗車券類との間で非接触式
にデータの授受を行なう自動改札機においても、無札者
が検知されるとドアが閉止されるように構成されている
(例えば、特開平1−246687号公報)。
【0005】なお、本発明においては、無効乗車券類を
所持していて、その乗車券類に対する演算処理結果が改
札を許可できない利用者だけでなく、有効乗車券類を所
持していて、その乗車券類に対する演算処理が不良なた
めに改札を許可できない利用者も無札者として扱ってい
る。
【0006】さて、無札者が検知されると、上述したよ
うに、ドアは閉止されるが、無札者がドアと衝突した際
に、その衝突から無札者を保護するために、ドアを完全
なロック状態とすることなく、所定以上の力がドアに作
用したとき、ドアが摩擦クラッチ等により開かれるよう
に工夫されている(例えば、特開昭48−4000号公
報、実開昭54−55400号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自動改札機においては、無札者が検知されたときに
ドアが閉止され、この閉止状態で利用者(無札者)が強
く衝突したときにドアは押し開かれるように構成されて
いるが、どの程度の衝突力が作用したときにドアが押し
開かれるようにするかの調整が困難であるという問題点
を含んでいる。
【0008】例えば、小さい衝突力でドアが押し開かれ
るように調節すると、利用者を衝突から保護することに
なる反面、無札者を通過させてしまうという不都合が生
じてしまう。さらに、大きい衝突力でドアが開かれるよ
うに調節すると、無札者の通過阻止性能が高まる反面、
無札者がドアと衝突して不測の事態を生ずる可能性が大
きくなる。
【0009】そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、無
札者の通過阻止性が高く、かつドアへ衝突したときの安
全性に優れた自動改札機を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、無札者を検知したとき
に、本体側を回転軸として改札通路を閉止するように、
摩擦クラッチを介してモータにより回動されるドアを有
する自動改札機において、前記ドアが無札者によって押
し開かれたときのドアを元の閉止位置のドア回転角度ま
で前記モータを逆回転させて移動させる再閉止制御手段
と、その再閉止制御手段がドアを元の閉止位置のドア回
転角度まで移動させるに従って前記モータの回転力を増
加させるモータ制御手段とを有することを特徴としてい
る。
【0011】
【作用】上記構成において、モータ制御手段は、無札者
によって押し開かれたドアを元の閉位置に戻す際、当初
は小さい力で、元の開位置に近ずくにしたがって大きな
力で戻るように、モータのトルクが制御される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、一実施例に係る自動改札機の平面図、図
2はドアの開閉機構を示した平面図及び図3は図2の右
側正面図である。
【0013】一対の本体1,1は、所定の間隔を保って
並設されていて、その間隔が改札通路Pに形成されてい
る。そして、無札者を検知したときに、利用者イが進出
する方のドアDが、図1の実線で示される所定の開位置
(以下、ステイタス開位置という)から図1の二点鎖線
で示される所定の閉止位置(以下、ステイタス閉位置と
いう)まで回動して、改札通路Pを閉じるように構成さ
れている。
【0014】例えば、今、利用者イが右側の本体1の挿
入口2に乗車券類(図示せず)を挿入し、改札通路Pに
進入して出場しようとしているとき、その改札通路Pに
おける利用者イの移動は、両本体1,1間に設けられた
複数の人間検知器S,S…によって検知されるととも
に、挿入された乗車券類に基づく演算結果が出場を許可
できる場合、両本体1,1のドアD,Dはステイタス開
位置まで開き(両本体1,1がノーマルオープン型のと
きはそのまま)、もし利用者が無札者と判定されたとき
はステイタス閉位置まで閉じられる。
【0015】ドアDの回動機構を図2及び図3に基づい
て説明する。なお、両本体1,1のドアD,Dの回動機
構は、左右対称である以外は同一であり、これらドア
D,Dは後述する本体1内に設けられた制御器によって
同期がとられて回動されるように構成されている。
【0016】以下、図1の左側に位置するドアDの回動
機構を例に説明する。ドアDの改札通路Pの進行方向手
前側の端部は、本体1に軸3により回動自在に軸支され
ているとともに、ドアDと反対側で、かつ改札通路Pと
反対側に伸びる基部4を有している。
【0017】この基部4は、減速器付の可逆可能なモー
タMによって回動されるアーム5の先端と連接棒6を介
して連結されている。アーム5は、傘歯車7a,7bを
介してモータMによって回転される駆動軸mの上端部に
固定されているとともに、駆動軸mは、中間部で分割さ
れていて、その分割部分に電磁式の摩擦クラッチ8が設
けられている。
【0018】摩擦クラッチ8は、上部駆動軸m1 の下端
部に設けられたスプライン8aと、そのスプライン8a
に係合された強磁性体からなるスプライン軸受部8b
と、下部駆動軸m2 の上端部で傘歯車7bの上部に設け
られた電磁石部8cとから構成されている。したがっ
て、電磁石部8cのコイル8aへの通電量を変化させる
ことにより、電磁石部8cがスプライン軸受部8bを吸
引する力を加減でき、摩擦クラッチ8の摩擦力(滑りト
ルク)を調整することができる。
【0019】図3中、Sは図2で省略されているセンサ
であって、上部駆動軸m1 に設けられた円板9に設けら
れている開孔(図示せず)位置を光学的に検出して、上
部駆動軸m1 の回転角度、つまりドアDの回転角度を検
出することができるように構成されている。
【0020】図2中、Cは本体1を統括的に制御する制
御器であって、その電気的構成は図4に示されている。
すなわち、この制御器Cは、ROM10に格納されてい
るシステムプログラムとRAM11に格納されているワ
ーキングデータとを用いて演算処理する中央処理部(C
PU)12を有し、このCPU12にはI/Oユニット
13を介して摩擦クラッチ8を駆動する電磁ドライバ1
4,モータMを駆動するモータドライバ15,センサS
の検出信号を増幅するセンサアンプ16とがそれぞれ接
続されている。
【0021】なお、I/Oユニット13には、本体1に
挿入された乗車券類に記録されているデータを読取った
り、あるいはその乗車券類に新たなデータを書込むため
の磁気ヘッド等の多くの機器が接続されているが、本発
明の説明に直接関係しないので省略されている。
【0022】図5は、RAM11(又はROM10)に
記憶されている摩擦クラッチ8の制御パターンであり、
また図6はモータMの制御パターンである。これらの制
御パターンによるドアDの回動制御を図7を用いながら
説明する。
【0023】図7において、実線で示されるドアDはス
テイタス閉位置で、利用者イが無札者として検知された
ときのドア位置を示し、改札通路Pの進行方向(図7の
矢印参照)と直交する線を基準とする角度(以下、角度
はこの線を基準としている。)θ1 は31°である。
【0024】また、図7の鎖線で示されるドアDは、無
札者によって押し開かれたときのドア回動位置で、その
角度θ2 は51°である。このドア回転角度θ2 は、無
札者の通過を阻止することのできるほぼ最大の角度であ
る。
【0025】無札者がドアDを押し開く例としては、有
効な乗車券類を所持している利用者イが、演算不良等に
より無効券と判定されたときで、その利用者が当然通過
できると考えているときである。このような場合であっ
ても、ほとんどの利用者は、ドアDが角度θ2 まで押し
開かれるまでに、自分が通過を阻止されたことを知り後
退の行動をとる。
【0026】そこで、本実施例に係る自動改札機におい
ては、ドア回転角度がθ2 からθ1までのドア回転角度
θ3 (=20°)を緩衝エリアAとし(図7の罫線範囲
参照)、この緩衝エリアAを図5及び図6に示される制
御パターンに従ってドアDの回動を制御するようにして
いる。なお、この緩衝エリアAを改札通路Pの通過方向
の距離で表わすと、上記の基準線から鎖線で示されるド
アDの先端までの距離をL1 (250mm)とし、実線
で示される(ステイタス閉位置)ドアDの先端までの距
離をL2 (165mm)とすると、緩衝距離L3
1 ,L2 で示され、その実際の距離は約85mmとな
る。
【0027】さて、無札者(利用者イ)の通過がセンサ
Sで検知されると、摩擦クラッチ8の摩擦クラッチトル
クをドアDを回動するに最少限に必要なトルクに設定し
て、ドアDをステイタス閉位置まで回動する(図5のQ
1 参照)。
【0028】無札者が、ドアDの閉止をドアDへの衝突
前に知り後退すれば、ドアDはその最少限に必要なトル
クを維持したまま閉止状態を保つことになる。しかし、
無札者が当然通過できると考えているような場合は、ド
アDに衝突してドアDは押し開かれることとなる。
【0029】このようにして衝突した場合、ドアDの押
し開き状態がセンサSにより検出される。そして、その
押し開きに応じて、つまり、ドアDの回転角度がθ2
進むにしたがって、コイル8aへの通電量が所定の大き
さとなるように制御される。なお、この所定の大きさの
通電量とは無札者を十分に阻止できるように摩擦クラッ
チ8のトルクが得られる値である。
【0030】ドアDの回転角度が大きくなるにしたが
い、摩擦クラッチ8のトルクが徐々に大きくなって、ド
アDの阻止力が高まるので、無札者は、ドアDに接した
当初は、ドアDの存在を感じる程度で阻止され、強い力
で阻止されることがない。通常、利用者はドアDが閉止
されていることを知ると進行を中止して後退する行動を
とるが、仮りに、無札者が衝突エリアAの上限(図7の
鎖線で示されるドア位置)まで進行したとしても、ドア
Dの阻止力は制御エリアA内で徐々に高まるので、急激
な阻止力が無札者に掛からず安全が保たれる。
【0031】無札者によって押し開かれたドアDは、ス
テイタス閉位置まで閉じなければならない。この場合、
モータMを逆回転させてドアDを元の位置に戻す。この
際、緩衝エリアA内に無札者がいなければ、どのような
回動力でドアDを回動しても問題がない。しかし、無札
者が緩衝エリアA内に存在しているときに、ドアDの戻
り動作を強い力で行うと無札者に不測の事態を生じさせ
かねないので、本実施例では、当初、弱い力でドアDの
閉動作を知らせ、無札者を後退させるようにしている。
【0032】このため、モータMのトルクは、図6に示
されるように、緩衝エリアAの上限位置では、モータM
のトルクは無札者にドアDが閉止動作を開始しているこ
とを知らせる程度の小さいトルクとなるように、そし
て、ドアDのステイタス閉位置では所定の強さのトルク
となるように、モータMへ供給する電圧と周波数が徐々
に変化するように調節される。もちろん、このモータM
のトルクは電流値を変化させるようにしてもよい。
【0033】このように、ドアDは徐々に大きな力とな
るようにステイタス閉位まで回動されるので、無札者
は、押し開かれたドアDが元のステイタス閉位置まで戻
り動作するドアによって危害が加えられるという不都合
は防止される。
【0034】なお、上述の実施例では、本体1が乗車券
類を挿入して処理する挿入型を示したが、本体1は、本
体1と乗車券類との間でデータの授受を非接触で行う接
触型の本体としてもよい。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る自動改札機は、ドアが無札
者によって押し開かれたときのドアを元の閉止位置のド
ア回転角度までモータを逆回転させる移動させて再閉止
制御手段と、その再閉止制御手段がドアを元の閉止位置
のドア回転角度まで移動させるに従って前記モータの回
転力を増加させるモータ制御手段とを設けたときは、当
初から強い力で無札者が押し戻されることがないので安
全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動改札機の平面図で
ある。
【図2】ドアの回動機構を示す平面図である。
【図3】図2の右側面図である。
【図4】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図5】摩擦クラッチの制御パターンを示す説明図であ
る。
【図6】モータの制御パターンを示す説明図である。
【図7】無札者とドアとの関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1 自動改札機の本体(本体) 8 摩擦クラッチ D ドア S センサ C 制御器 M モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G07B 1/00 - 9/02 G07B 11/00 - 17/04 E05F 15/00 - 15/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無札者を検知したときに、自動改札機の
    本体側を回転軸として改札通路を閉止するように、摩擦
    クラッチを介してモータにより回動されるドアを有する
    自動改札機において、 前記ドアが無札者によって押し開かれたときのドア回転
    角度を検出する検出手段と、 前記ドアが無札者によって押し開かれたときのドアを元
    の閉止位置のドア回転角度まで前記モータを逆回転させ
    て移動させる再閉止制御手段と、前記再閉止制御手段がドアを元の閉止位置のドア回転角
    度まで移動させるに従って前記モータの回転力を増加さ
    せるモータ制御手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
JP3956693A 1993-02-03 1993-02-03 自動改札機 Expired - Fee Related JP2891844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3956693A JP2891844B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3956693A JP2891844B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06231323A JPH06231323A (ja) 1994-08-19
JP2891844B2 true JP2891844B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=12556635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3956693A Expired - Fee Related JP2891844B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891844B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956114B2 (ja) * 2006-09-22 2012-06-20 日本信号株式会社 自動改札機
JP5752477B2 (ja) * 2011-04-20 2015-07-22 株式会社東芝 自動改札機、及び自動改札機の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292799U (ja) * 1975-12-30 1977-07-11
JPS58144290A (ja) * 1982-02-22 1983-08-27 株式会社東芝 収納箱取付装置
JPS60112875U (ja) * 1983-12-28 1985-07-31 株式会社 高見沢サイバネテイツクス 乗車券自動販売機
JP2673609B2 (ja) * 1991-01-30 1997-11-05 日本信号株式会社 入出場ゲートのドア開閉制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06231323A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1745446B1 (de) Aufbewahrungsautomat für gegenstände
JP4300858B2 (ja) 車両ドア制御装置
EP2101023A2 (en) Electrically powered door actuating system of motor vehicle
WO2010098334A1 (ja) 車両通行制御装置
KR100867673B1 (ko) 차단바 꺾임시 자동개방이 가능한 차량 차단기
JP2891844B2 (ja) 自動改札機
JP2891842B2 (ja) 自動改札機
CN108556781B (zh) 一种车辆起步后智能关闭车门的装置
JP2628800B2 (ja) 改札機用ドア装置
JP3346892B2 (ja) 自動改札機
CN206554681U (zh) 一种防止暴力开启的开门机及通道门
JPH06150096A (ja) フラッパ扉付きゲート装置
JP3930520B2 (ja) セキュリティゲート
KR102441266B1 (ko) 양방향 통행 게이트
JP2628802B2 (ja) ゲート装置
JP3683989B2 (ja) ドア装置
JP2005316787A (ja) ゲート装置
CA2093215A1 (en) Process for controlling a turnstile and turnstile controllable thereby
JP3471484B2 (ja) 自動改札機
CN216053156U (zh) 一种无感、无接触式双重查验员工装置
KR20060069634A (ko) 차량의 도어 열림각 제어용 도어체커
JP2908572B2 (ja) 両方向型自動改札機
JPH11306400A (ja) 入退場ゲート装置
JP2740111B2 (ja) 歩行動物の分離装置
JP2000198436A (ja) プラットホ―ムドア制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees