JP2891109B2 - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JP2891109B2
JP2891109B2 JP6157291A JP15729194A JP2891109B2 JP 2891109 B2 JP2891109 B2 JP 2891109B2 JP 6157291 A JP6157291 A JP 6157291A JP 15729194 A JP15729194 A JP 15729194A JP 2891109 B2 JP2891109 B2 JP 2891109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
metal
heating device
housing
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6157291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778672A (ja
Inventor
秀隆 林
昭夫 奈良
誠 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP6157291A priority Critical patent/JP2891109B2/ja
Publication of JPH0778672A publication Critical patent/JPH0778672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891109B2 publication Critical patent/JP2891109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は加熱装置に関するもので
ある。 【0002】 【従来の技術】従来この種の加熱装置としては、例えば
特開昭56−160786号公報に記載されたものがあ
る。これは、正の抵抗温度係数を有する板状のセラミッ
ク発熱体と通路部を有する放熱ブロックとを組合せて、
これらを熱的に結合して一体化し、この一体化された放
熱部を金属よりなる枠体内に固定した構造である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成においては、放熱部を金属製からなる枠体によって保
持しているため、外部からの振動を長い期間にわたって
受けることにより、放熱部と枠体との間の固定力が低下
してしまい、十分な固定力を長期間にわたって、維持す
ることが困難であった。 そのため、本願発明は、上記問
題を鑑みてなされたものであり、枠体が振動を受けるこ
とによる放熱部の枠体に対する固定の不安定化を、構造
を複雑化させることなしで抑制することを目的とするも
のである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記の点に鑑
み、通電により発熱する発熱体と、該発熱体によって発
熱する熱が伝達可能に固定されるとともに、被加熱媒体
を通過させる通路部を有した金属製放熱ブロックと、前
記発熱体と前記放熱ブロックとから構成される放熱部を
内側に収容、固定するとともに、前記通路部を外部へ開
放する開口を有した枠状のハウジングと、を具備し、前
記放熱部の前記放熱ブロックには、前記発熱体への通電
を可能とする、前記放熱ブロックと一体固定される金属
製端子が電気的に接続されるとともに、前記金属製端子
の自由端が屈曲されて前記ハウジングの内側壁に沿った
状態で該ハウジングの該内側壁に固定されるという技術
的手段を採用するものである。 【0005】 【作用】本発明によれば、金属製端子が放熱ブロックに
一体固定されるとともに、この金属製端子の自由端が屈
曲し、ハウジングの枠部内側壁に沿った状態でハウジン
グの内側壁に固定されるという簡単な構成を採用してい
る。 このような構成を採用することによって、ハウジン
グが外部振動等を受けて振動したとしても、金属製端子
がハウジングの振動を弾力的に吸収することができるた
め、ハウジング内における放熱部を長期間安定的に固定
させ、外部からの振動を長い期間にわたって受けること
による、放熱部と枠体との間の固定力の低下を抑制させ
ることができる。 【0006】 【発明の効果】従って、本発明においては、放熱部とハ
ウジングとの固定力を構造を複雑化させることなしで一
層向上させることができ、耐震性の高い加熱装置を提供
することが可能となる。 【0007】 【実施例】以下本発明を図に示す実施例に基づいて詳細
に説明する。図1は本発明の一実施例であるディーゼル
機関用吸気加熱装置の構成を示す正面図で、図2は図1
のA−A断面図、図3は図1のB−B断面図である。こ
れら図において、1は厚さ2mmの矩形平板状に形成され
た4枚のPTC素子で2枚づつ1組にして2列に配列さ
れている。該PTC素子1は通電により発熱するもので
あり、チタン酸バリウム(BaTiO3)系セラミック焼結体
等の温度の上昇とともにその電気抵抗が著しく増大する
正の温度抵抗係数を有する材料により構成されている。 【0008】2は平面矩形形態の放熱ブロックで、該放
熱ブロック2は、銅又はアルミニウムからなる蛇行状の
放熱フィン2aと、該放熱フィン2aの両側の屈曲端部
に半田付接合された銅又はアルミニウムからなる平板状
のプレート2bとから構成されている。この半田付接合
により放熱ブロックはPTC素子1と熱的に結合するこ
とになる。 【0009】放熱ブロック2の放熱フィン2aの蛇行部
の間には被加熱媒体としての吸気を通過させる通路部が
図示の如く形成してある。なお、放熱ブロック2の放熱
フィン2aの表面には、図3に示す如く、吸気流れ方向
Aに対して垂直方向に切り起こしたルーバ2’aが設け
てあり、熱伝導面積が増大するように構成してある。上
記放熱ブロック2は3列配置してあって、その3列配置
の両側に上記PTC素子1が配置してある。そして、P
TC素子1の両外側には各1列の放熱ブロック2が配置
してある。なお、PTC素子1の両外側に配置された放
熱ブロック2のプレート2bとPTC素子1との間に位
置するようにして、熱及び電気伝導性弾性体であるグラ
ファイトフィラー層1aが該PTC素子1の表面に焼付
け形成してある(図5参照)。 【0010】ここにおいて、図1から明らかなように、
2列のPTC素子1の対向間に配置された3列の内側放
熱ブロック2と、該PTC素子1の反対側の1列の外側
放熱ブロック2との通路部開口面積の関係は、内側放熱
ブロック2の複数の通路部の総開口面積は各外側放熱ブ
ロック2の複数の通路部の各総開口面積よりも大きく設
定されている。これは、図1から理解されるように、内
側放熱ブロック2と外側放熱ブロック2における各放熱
フィン2aの屈曲幅寸法は略同じであって、しかも内側
放熱ブロック2の放熱フィン2aの累計屈曲幅が外側放
熱ブロック2の放熱フィン2aの屈曲幅よりも寸法的に
大きく設定されているためである。因みに、内側放熱ブ
ロック2の放熱フィン2aの累計屈曲幅は外側放熱ブロ
ック2の放熱フィン2aの屈曲幅の約3倍程度となって
いる。 【0011】3はPPS等の耐熱性樹脂又はセラミック
からなるケースであり、図2及び図3に示すように、平
面長方形の箱体の一側面を取り除いた形状を有する下ケ
ース3aと、断面L字型のカバー3bとを組み合わせた
箱状の形状である。又、該ケース3の内、図1における
紙面と垂直方向の面は、上記放熱ブロックに形成された
通路部を開放するように放熱部の外周囲とその中間部を
架橋する中心部を残して開口3cが形成されていて全体
として枠状の形状を有している。 【0012】PTC素子1と放熱ブロック2とから構成
される放熱部は、上記ケース3内に収納されている。な
お、放熱部は図1から明らかなように、平面略四角形状
である。4はアルミニウム製のハウジングであり、枠状
の形状を有している。該ハウジング4の内側には上記ケ
ース3が収納され、ハウジング4の一側面4aとケース
3のカバー3bの側面3’bとの間に形成された空間4
b内には、広がる方向に復元力が付与されたU字状のバ
ネ5が配置されている。該バネ5の復元力によって、ケ
ース3bの側面3’bを押圧し、該側面3’bと、これ
と対向する下ケース3aの端面3’aとの間でPTC素
子1及び放熱ブロック2を一括して押圧、固定してい
る。 【0013】ハウジング4の開口部4cの一端側には上
記放熱部を支持する支持部4eが形成されており、該支
持部4eに上記放熱部は上記ケース3を介して支持され
ている。上記3列配置の内側放熱ブロック2の内の一つ
の伝熱プレート2bからは下ケース3aの図示しない切
欠きを通して金属製端子であるプラス側ターミナル2c
が引き出されている。即ち、伝熱プレート2bの一部が
延長されて、ターミナル2cを形成しているのであり、
伝熱プレート2bとターミナル2cとは、一体固定され
た状態となっている。そして、このターミナル2cの自
由端が屈曲され、さらに、ハウジング4の内側壁に沿っ
た状態、即ち、下ケース3aの枠部3dの側面に沿った
状態でボルト6a及びナット6bにより上記枠部3d及
びインシュレータリング6cを介してハウジング4に電
気的に絶縁固定されている。このように、ターミナル2
cを伝熱プレート2bと一体固定させるとともに、自由
端が屈曲された構成とすることにより、ハウジング4が
振動した場合においても、ハウジング4の振動をプラス
側ターミナル2cが弾力的に吸収することができる。
ち、放熱部は、金属製端子であるターミナル2cによ
り、ハウジング4に対して、固定されるとともに、外部
振動をこのターミナル2cにより吸収することができ
る。 【0014】又、1列配置の外側放熱ブロック2の最外
側の伝熱プレート2bからは、上記ターミナル2cと反
対方向に位置した各々マイナス側ターミナル2dが下ケ
ース3aの外側に引き出されている。該ターミナル2d
は下ケース3aの棚部3e上に載置され、小ネジ7を介
してハウジング4に固定され、ハウジング4に電気的に
接続されている。 【0015】8はカバー3bをハウジング4に固定する
ためのクリップであり、該クリップ8は図1及び図3か
ら明白なように、上ケース3bの凸部3fをハウジング
4の支持部4d上に載置した状態で該凸部3fの上部か
ら嵌着してある。このクリップ8によりケース3は図1
の紙面方向に対して直角方向に固定されることとなる。
このように、カバー3bをハウジング4に固定すること
により、上記放熱部はハウジング4の支持部4eと該カ
バー3bとの間で挟持されることになり、この結果放熱
部がその被加熱媒体通過方向に対して動いてハウジング
4から脱落しないようになっている。従って、カバー3
bは放熱部の動きを規制する規制手段を構成している。 【0016】図4は、上記構成からなる吸気加熱装置1
0をディーゼルエンジンの吸気系に取り付けた状態を示
すものである。加熱装置10のハウジング4は、エンジ
ン11とエアクリーナ12との間のインテークマニホー
ルド部13を、該加熱装置10の放熱部が横断する状
態、即ち吸気流れ方向が図3の矢印A方向と一致するよ
うに取り付けられ、吸気が温められるよう構成されてい
る。なお、図中、14はエンジンのピストン、15はシ
リンダ室、16は吸排気弁、17は燃料噴射ノズルであ
る。 【0017】次に、作動について説明する。図示しない
バッテリーより供給された電流はプラス側ターミナル2
cに入り、内側放熱ブロック2を通してPTC素子1を
厚さ方向に流れ、外側放熱ブロック2を経てマイナス側
ターミナル2dに到り、小ネジ7を介してハウジング4
にアースされる。以上の経路を介して電流が流れてPT
C素子1が発熱し、この熱は放熱ブロック2に伝導され
る。一方、吸気は放熱フィン2aの間に形成された通路
部を流れて熱を受けて温められる。 【0018】ここで、本実施例においては、上述の構成
を具備しているから、次に説明する作用を有している。
即ち、 放熱部が、耐熱性樹脂又はセラミックよりなるケース
3を介して金属ハウジング4に固定されているから、放
熱部の熱がハウジング4に伝達するのをケース3で遮断
することができ、放熱部の熱を吸気に効果的に伝達する
ことが可能となる。 【0019】放熱部の内側放熱ブロック2に一体固定
された金属製端子であるターミナル2cの自由端をハウ
ジング4の内壁に沿って例えば略U字状に屈曲し、該自
由端をハウジング4の内壁に固定したから、ターミナル
2cによって、内側放熱ブロック2をハウジング4に対
して確実に固定できるとともに、該ターミナル2cの屈
曲形状により、ハウジンク4が外部からの振動を受けた
場合には、該ターミナル2cによって、ハウジング4の
振動を吸収させることができる。 そして、このハウジン
グ4の振動を吸収することによって、放熱部をハウジン
グ4内にて長期間安定的に固定させることができる。 【0020】内側放熱ブロック2の複数の通路部の総
開口面積を各外側放熱ブロック2の複数の通路部の各総
開口面積に比較して大きく設定したため、該内側放熱ブ
ロック2の通路部に対する吸気の通過量が多くなる。こ
の結果、PTC素子1が発する熱は効果的に内側放熱ブ
ロック2を介して吸気に伝達されるため、該PTC素子
1が自己制御温度に達することがなく、PTC素子1の
発熱性が阻害されることはない。即ち、一般的に通路に
おける流体の流量分布はその通路の中心が多く端に近づ
くほど少なくなる山状の分布となる。このため、本実施
例の加熱装置において、その放熱部の中心部、換言すれ
ば内側放熱ブロック2に多くの吸気が流れるようにすれ
ば、内側放熱ブロック2が効率よく放熱するため、PT
C素子1の発熱効率が向上する。 【0021】放熱部をハウジング4の支持部4eとカ
バー3bとの間で挟持したから、放熱部がハウジング4
の内側から外側へ飛び出すのを回避することができる。
図6にエンジンクランキング前の吸気予熱特性について
示す。従来の金属線を用いた吸気加熱装置においては約
14秒程度の予熱時間(エンジンクランキング前の装置
への通電時間)を必要としたが、本実施例の装置ではP
TC素子1の温度立ち上がり特性が早いため、3〜5秒
の予熱時間で済むことがわかる。 【0022】なお、このとき室温は−25℃、電源電圧
は24Vであり、予熱時間を短縮するためには、電流を
大きくする必要があり、本実施例ではリレー容量等を考
慮して150AとなるようにPTC素子1の抵抗を調整
している。図7はエンジンクランキング後の吸気加熱時
(アフターヒート時)を含めた熱効率を示す特性図であ
る。なお、ここで熱効率とは実際に消費された電力に対
し空気の昇温に使われた熱量の割合で表したものであ
る。図7に示す如く、金属線装置に比べて本実施例の装
置は初期の立ち上がり時の効率、定常状態での効率の何
れにおいても優れている。これはPTC素子1を使用す
ることにより、即熱性に優れるとともに該素子自体が比
較的低温度で吸気加熱を行うため、ヒートロスが少ない
ためである。 【0023】図8は装置の熱効率測定に用いた測定ベン
チを示すもので、温風路20の膨脹部20aには吸気加
熱装置10が配設され、該装置10の下流40cmの位置
が温度測定点である。なお、21は送風用ブロア、2
2、23は圧力損失測定用及び流量測定用マノメータで
あり、24、25は装置及びブロア駆動用の直流及び交
流電源である。 【0024】本発明は上記の実施例に限定されず、以下
の如く種々の変形が可能である。 (1) グラファイトフィラー層1aは伝熱プレート2bの
表面あるいはPTC素子1の表面の凹凸による熱及び電
気的接触不良を改善するものであるから、伝熱プレート
2bの屈曲部、即ち押圧面にのみ設けてもよいし、又P
TC素子1及び伝熱プレート2bの両方に設けてもよ
い。 【0025】(2) グラファイトフィラー層1aに代え
て、カーボン又は金属の粉体や繊維を分散複合化させた
耐熱性ゴム材のシート等を採用しても勿論よい。 (3) 放熱ブロック2の蛇行状のフィン2aに代えてハニ
カム状の金属製フィン、多孔質金属製のフィンを用いて
もよい。 (4) 内側放熱ブロック2は3列に組み合わせて互いに押
圧するように構成したが、押圧だけではなく伝熱プレー
ト2bの押圧面間で半田付接合してもよく、又3列の放
熱ブロックを一体の1つの放熱ブロックで構成しても勿
論よい。 【0026】(5) 放熱ブロック2とPTC素子1とをバ
ネ5で押圧する構成に代えてケース3にネジ止めする等
の方法により固定、押圧してもよい。 (6) 放熱フィン2aに設けたルーバ2’aは省略しても
よい。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。 【図2】図1のA−A断面図である。 【図3】図1のB−B断面図である。 【図4】図1の放熱ブロックを示す部分拡大図である。 【図5】加熱装置の取り付け場所の一例を示す模式図で
ある。 【図6】加熱装置の吸気加熱特性を示す特性図である。 【図7】加熱装置の吸気加熱特性を示す特性図である。 【図8】測定ベンチの構成を示す模式図である。 【符号の説明】 1 PTC素子 1a グラファイトシート層 2 放熱ブロック 2a 放熱フィン 2b 伝熱プレート 2c ターミナル 2d ターミナル 4 ハウジング 6a ボルト 6b ナット 7 ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−107261(JP,A) 実開 昭61−136168(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05B 3/00 - 3/58

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 (1)通電により発熱する発熱体と、 該発熱体によって発熱する熱が伝達可能に固定されると
    ともに、被加熱媒体を通過させる通路部を有した金属製
    放熱ブロックと、 前記発熱体と前記放熱ブロックとから構成される放熱部
    を内側に収容、固定するとともに、前記通路部を外部へ
    開放する開口を有した枠状のハウジングと、 を具備し、 前記放熱部の前記放熱ブロックには、前記発熱体への通
    電を可能とする、前記放熱ブロックと一体固定される金
    属製端子が電気的に接続されるとともに、前記金属製端
    子の自由端が屈曲されて前記ハウジングの内側壁に沿っ
    た状態で該ハウジングの該内側壁に固定されることを
    徴とする加熱装置。 (2)前記発熱体は正の抵抗温度係数を有する板状のセ
    ラミックより構成されており、前記発熱体は、前記放熱
    ブロックを介して少なくとも2つ対向配置されるととも
    に、 前記金属製端子は前記発熱体の対向間に配置された前記
    放熱ブロックと一体固定されていることを特徴とする請
    求項1記載の加熱装置。 (3)前記放熱ブロックは、蛇行状に屈曲形成された金
    属製フィンと、該金属製フィンの屈曲端部に設けられる
    金属製伝熱プレートと、から構成されており、前記金属
    製端子は前記伝熱プレートと一体固定されていることを
    特徴とする請求項2項記載の加熱装置。 (4)前記金属製端子を経由して少なくとも前記2つの
    発熱体に並列的に電流を流す他方の金属製端子が、前記
    放熱部の、前記金属製端子と反対方向に位置するように
    して少なくとも前記2つの発熱体の各々に接続されてお
    り、前記他方の金属製端子が、蛇行状に屈曲形成された
    金属製フィンに対して固定された金属製伝熱プレートと
    一体固定されていることを特徴とする請求項3記載の加
    熱装置。 (5)前記金属製伝熱プレートには、ターミナルが構成
    されていることを特徴とする請求項4記載の加熱装置。 (6)前記ターミナルが前記ハウジングに固定されてい
    ることを特徴とする請求項5記載の加熱装置。
JP6157291A 1994-07-08 1994-07-08 加熱装置 Expired - Lifetime JP2891109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157291A JP2891109B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157291A JP2891109B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 加熱装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247605A Division JP2685170B2 (ja) 1985-11-04 1985-11-04 加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0778672A JPH0778672A (ja) 1995-03-20
JP2891109B2 true JP2891109B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=15646454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6157291A Expired - Lifetime JP2891109B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891109B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100992579B1 (ko) * 2003-09-06 2010-11-08 자화전자 주식회사 전열히터
JP2006162098A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Denso Corp 電気ヒータおよび車両用空調装置
KR100720129B1 (ko) * 2006-11-09 2007-05-18 모딘코리아 유한회사 피티씨 히터
JP5238230B2 (ja) 2007-11-27 2013-07-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ドライバ及び表示装置
EP2266823B1 (de) * 2009-06-19 2011-08-17 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Elektrische Heizvorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528027A (en) * 1978-08-17 1980-02-28 West Electric Co Ltd Display device of flash camera device
JPS6018776A (ja) * 1983-07-13 1985-01-30 Hitachi Ltd 検出回路
JP2685170B2 (ja) * 1985-11-04 1997-12-03 株式会社デンソー 加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778672A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931626A (en) PIC thermistor device having heat radiation fins with adjustable temperature regulating guide plates
KR20100055262A (ko) 고용량 피티씨 히터
JPH06123498A (ja) ヒータ
JP2008071553A (ja) 電気ヒータ装置およびその製造方法
JPH0734390B2 (ja) 正特性サーミスタ装置
US5889260A (en) Electrical PTC heating device
JP2891109B2 (ja) 加熱装置
US6418277B1 (en) Immersible PTC heating device
JP2685170B2 (ja) 加熱装置
JP2776745B2 (ja) 加熱装置
JP3107708B2 (ja) 加熱装置
KR100450116B1 (ko) 피티씨 히터
JP3627756B2 (ja) 吸気加熱装置
JPH07201454A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPS6125563Y2 (ja)
CN111051792A (zh) Ptc加热器
WO2022217418A1 (zh) 发热模组及具有发热模组的热风装置
KR102442176B1 (ko) Ptc 히터의 결합 구조
JPH09293581A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPS5845786B2 (ja) 発熱ユニツト
KR20060038306A (ko) Ptc소자를 이용한 전기적 발열장치
JPH07153554A (ja) 発熱装置
JP2518847Y2 (ja) フィンヒータ
JPH0664055U (ja) 給湯器用凍結防止ヒータ
JPH033803Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990126

EXPY Cancellation because of completion of term