JP2889226B1 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JP2889226B1
JP2889226B1 JP10115281A JP11528198A JP2889226B1 JP 2889226 B1 JP2889226 B1 JP 2889226B1 JP 10115281 A JP10115281 A JP 10115281A JP 11528198 A JP11528198 A JP 11528198A JP 2889226 B1 JP2889226 B1 JP 2889226B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asynchronous signal
signal
asynchronous
output
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10115281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11304914A (ja
Inventor
克彦 村上
健雄 塚田
博 上田
博 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10115281A priority Critical patent/JP2889226B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889226B1 publication Critical patent/JP2889226B1/ja
Publication of JPH11304914A publication Critical patent/JPH11304914A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 パルスレーダにおいて、受信信号中の非同期
信号を除去した時に、誤警報の増大、パルス圧縮利得の
低下、クラッタ抑圧性能の劣化が生じないようなレーダ
装置を得る。 【解決手段】 非同期信号を除去した後の受信信号波形
を、受信機雑音又は、送信パルス波形又は、クラッタ波
形のいずれかの推定値で自動的に補間する、非同期信号
除去装置を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、船舶、航空機な
どの目標を検出するレーダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来のレーダ装置の運用図であ
る。1はレーダ装置、2は目標であり、前記レーダ装置
1は任意の方角にパルス信号3を放射し、前記目標2か
らの反射エコー4を受信することで前記目標2の位置を
計測する。通常、受信される信号には前記目標2からの
反射エコー4以外に、山5からの反射エコー6(以下ク
ラッタと呼ぶ)など不要な信号も含まれている。不要な
信号の一つに前記送信パルス信号3に同期しない非同期
信号がある。従来、非同期信号を抑圧するレーダ装置と
して、以下に述べるような技術が用いられている。
【0003】図11は、従来のレーダ装置の構成図であ
る。7は送信機の送信タイミングを制御するための送信
トリガtを任意のPRI(Pulse Repetit
ion Interval)で発生するタイミング発生
器、8は前記送信トリガtに同期して送信パルスを発生
する送信機、9は前記送信パルス信号を空間に放射し反
射エコーを受信するアンテナ、10は送信時には前記送
信パルス信号を前記アンテナ9に出力し、受信時には前
記反射エコーを受信機に出力する送受切替器、11は前
記送受切替器10の出力に対してフィルタリング、増
幅、周波数変換、位相検波等を行う受信機、12は前記
受信機11の出力をディジタル信号に変換しI(Inp
hase)、Q(Quadrature)ビデオ13を
出力するA/D変換器、14は前記I,Qビデオ13か
ら前記送信パルス信号に非同期な信号を除去する非同期
信号除去器、15は非同期信号除去後ビデオ、16はパ
ルス圧縮器、17は前記パルス圧縮器16の出力から前
記送信パルス信号に非同期な信号を除去する非同期信号
除去器、18はクラッタ抑圧器、19は目標検出器であ
る。また、図12は前記非同期信号除去器14の構成図
である。20はIチャンネルビデオ、21はQチャンネ
ルビデオ、22は前記Iチャンネルビデオ20と前記Q
チャンネルビデオ21から前記送信パルス信号に非同期
な信号を検出する非同期信号検出器、23aと23bは
前記非同期信号検出器22によって検出された非同期信
号を0にするゲートである。前記非同期信号除去器17
の構成は前記非同期信号除去器14と同一である。
【0004】従来のレーダ装置は上記のように構成さ
れ、前記タイミング発生器7が出力する送信トリガに同
期して、前記送信機8が高周波パルスを発生する。この
高周波パルスは、前記送受切替器10を介して前記アン
テナ9に送られる。前記アンテナ9はこのパルス信号を
空間に放射すると共に、目標等からの反射エコーを受信
する。反射エコーは、前記送受切替器10を介して前記
受信機11に送られ、フィルタリング、増幅、周波数変
換、位相検波等の処理後に前記A/D変換器12へ出力
される。前記A/D変換器12はこの入力アナログ信号
をディジタル信号に変換し非同期信号除去器14に出力
する。前記非同期信号除去器14では、前記非同期信号
検出器22が非同期信号を検出し、非同期信号が受信さ
れたタイミングを前記ゲート23a,23bに出力す
る。前記ゲート23a,23bは非同期信号が受信され
ている間ゲートを閉じて出力信号を0とする。これによ
って非同期信号が除去される。前記非同期信号除去器1
4の入力であるI,Qビデオ13の絶対値と、前記ゲー
ト23の開閉タイミングと、前記非同期信号除去器14
の出力である前記非同期信号除去後ビデオ15の絶対値
の例を図13に示す。図13は、パルスヒット3で非同
期信号が受信された例である。非同期信号の検出は例え
ば次のように行う。まず受信電力がしきい値を超えるか
否かによって信号の有無を距離ごとに判定する。次に信
号有りと判定された距離についてパルスヒット方向の信
号の有無を調べ、同一距離に信号有りと判定されたパル
スヒットが一定数以上無い場合は非同期信号と判定す
る。前記ゲート23a,23bの出力信号は前記パルス
圧縮器16でパルス圧縮された後、前記非同期信号除去
器17へ送られる。前記非同期信号除去器17では前記
非同期信号除去器14と同様の処理が行われ、非同期信
号が除去される。前記非同期信号除去器17の出力は、
前記クラッタ抑圧器18によってクラッタを抑圧された
後、前記目標検出器19へ送出され、前記目標検出器1
9によってビデオ中の目標が検出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のレ
ーダ装置では、非同期信号が除去されると距離方向やパ
ルスヒット方向の受信データ列に不連続な点が発生して
しまう。図14は、非同期信号除去前の受信データの振
幅と除去後のデータの振幅を示したものである。図14
では、非同期信号が存在するパルスヒット2のデータが
不連続になっている。このような不連続なデータ列は、
非同期信号除去後の処理であるパルス圧縮処理、クラッ
タ抑圧処理、目標検出処理に悪影響を及ぼす。非同期信
号が目標の圧縮前パルスに重畳している場合には、圧縮
前パルスの一部が欠損することになり通常のパルス圧縮
利得が得られない。また、非同期信号がクラッタに重畳
している場合には、クラッタのドップラ周波数に異なる
周波数成分が加わることになり、クラッタの消え残りが
生じる。また、非同期信号に目標もクラッタも重畳して
いない場合でも、受信機雑音の振幅分布の分散が大きく
なるため目標検出時に誤警報が増大する。すなわち非同
期信号の除去を行うと、パルス圧縮においてはパルス圧
縮損失が、クラッタ抑圧においてはクラッタ抑圧性能の
劣化が、目標検出においては誤警報の増加が発生すると
いう問題があった。
【0006】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたものであり、非同期信号を除去すること
によって、パルス圧縮損失、クラッタ抑圧性能の劣化、
誤警報の増加が生じないようなレーダ装置を提供しよう
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明のレーダ装置
は、距離方向の受信信号から平均受信電力を検出し、こ
の平均受信電力で非同期信号除去後のI,Qビデオを補
償するような第1の距離平均型非同期信号除去器と、距
離方向の受信信号から平均受信電力を検出するととも
に、距離方向の受信信号から非同期信号の重畳した距離
の目標成分の位相を推定し、この平均受信電力及び位相
で非同期信号除去後のI,Qビデオを補償するような位
相補償型非同期信号除去器と、ヒット方向の受信信号か
ら平均受信電力を検出するとともに、ヒット方向の受信
信号から非同期信号の重畳したヒットのクラッタ成分の
位相を推定し、この平均受信電力及び位相で非同期信号
除去後のI,Qビデオを補償するような第1のドップラ
補償型非同期信号除去器と、これらの非同期信号除去器
の出力を選択可能な第1のセレクタと、パルス圧縮処理
前に設け、パルス圧縮後の距離方向の受信信号から平均
受信電力を検出し、この平均受信電力で非同期信号除去
後のI,Qビデオを補償するような第2の距離平均型非
同期信号除去器と、パルス圧縮後のヒット方向の受信信
号から平均受信電力を検出し、この平均受信電力で非同
期信号除去後のI,Qビデオを補償するような時間平均
型非同期信号除去器と、パルス圧縮後のヒット方向の受
信信号からクラッタの平均受信電力、位相を推定し、こ
の平均受信電力及び位相で非同期信号除去後のI,Qビ
デオを補償するような第2のドップラ補償型非同期信号
除去器と、これらの非同期信号除去器の出力を選択可能
な第2のセレクタを設けたものである。
【0008】また第2の発明のレーダ装置は、第1のセ
レクタとして、目標にもクラッタにも重畳しておらずか
つパルス圧縮処理前に距離方向の広がりを持たない非同
期信号が受信された場合に、第1の距離平均型非同期信
号除去器の出力を選択し、目標に重畳しかつパルス圧縮
処理前に距離方向の広がりを持たない非同期信号が受信
された場合に、位相補償型非同期信号除去器の出力を選
択し、クラッタに重畳しかつパルス圧縮処理前に距離方
向の広がりを持たない非同期信号が受信された場合に、
第1のドップラ補償型非同期信号除去器の出力を選択
し、パルス圧縮処理前に距離方向の広がりを持つ非同期
信号が受信された場合に、A/D変換器の出力信号を選
択するセレクタを用いたものである。
【0009】また第3の発明のレーダ装置は、第2のセ
レクタとして、パルス圧縮処理後に目標にもクラッタに
も重畳しておらずかつ距離方向の広がりを持たない非同
期信号が受信された場合に、第2の距離平均型非同期信
号除去器の出力を選択し、パルス圧縮処理後に目標にも
クラッタにも重畳しておらずかつ距離方向の広がりを持
つ非同期信号が受信された場合に、時間平均型非同期信
号除去器の出力を選択し、パルス圧縮後に目標に重畳し
た非同期信号が受信された場合に、時間平均型非同期信
号除去器の出力を選択し、パルス圧縮後にクラッタに重
畳した非同期信号が受信された場合に、第2のドップラ
補償型非同期信号除去器の出力を選択するセレクタを用
いたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示すレーダ装置の全体構成図であり、図
において7,8,9,10,11,12,16,18,
19は前記従来装置と同一のものである。24a,24
bは第1、第2の距離平均型非同期信号除去器、25は
時間平均型非同期信号除去器、26は位相補償型非同期
信号除去器、27a,27bは第1、第2のドップラ補
償型非同期信号除去器、28は第1のセレクタ、29は
第2のセレクタである。また図2は、前記距離平均型非
同期信号除去器24の構成図であり、図において20,
21,22は前記従来装置と同一のものである。30は
距離平均器、31aと31bは乗算器、32aと32b
は2入力のうちどちらか一方を選択するセレクタであ
る。また図3は、前記時間平均型非同期信号除去器25
の構成図であり、図において20,21,22,31
a,31b,32a,32bは前記距離平均型非同期信
号除去器24と同一のものである。33は時間平均器で
ある。また図4は、前記位相補償型非同期信号除去器2
6の構成図であり、図において20,21,22,3
0,31a,32b,32a,32bは前記距離平均型
非同期信号除去器24と同一のものである。34は位相
推定器である。また図5は、前記ドップラ補償型非同期
信号除去器27の構成図であり、図において20,2
1,22,33,31a,31b,32a,32bは前
記時間平均型非同期信号除去器25と同一のものであ
る。35はドップラ推定器である。
【0011】前記距離平均型非同期信号除去器24の動
作について以下に説明する。まず前記距離平均器30
は、前記Iチャンネルビデオ20と前記Qチャンネルビ
デオ21の距離方向の平均値から平均受信振幅を検出し
出力する。前記乗算器31a,31bは、この距離平均
器30の出力にそれぞれ位相が90度ずれた固定値CO
Sθ、SINθを乗算し補償値を算出する。一方、前記
非同期信号検出器22は非同期信号の有無を検出し、非
同期信号が存在する距離には前記乗算器31a,31b
の出力を、非同期信号が存在しない距離には前記Iチャ
ンネルビデオ20、前記Qチャンネルビデオ21を出力
するように、前記セレクタ32a,32bを制御する。
これによって、前記距離平均型非同期信号除去器24の
出力としては、非同期信号の代わりに振幅は受信エコー
の距離方向平均値で位相は任意の値を持つデータが出力
されることになる。前記距離平均型非同期信号除去器2
4の入力と出力の例を図6に示す。
【0012】前記時間平均型非同期信号除去器25の動
作について以下に説明する。まず前記時間平均器33
は、前記Iチャンネルビデオ20と前記Qチャンネルビ
デオ21のヒット方向の平均値から平均受信振幅を検出
し出力する。前記乗算器31a,31bは、この時間平
均器33の出力にそれぞれ位相が90度ずれた固定値C
OSθ、SINθを乗算し補償値を算出する。一方、前
記非同期信号検出器22は非同期信号の有無を検出し、
非同期信号が存在する距離には前記乗算器31a,31
bの出力を、非同期信号が存在しない距離には前記Iチ
ャンネルビデオ20、前記Qチャンネルビデオ21を出
力するように、前記セレクタ32a,32bを制御す
る。これによって、前記時間平均型非同期信号除去器2
5の出力としては、非同期信号の代わりに振幅は受信エ
コーのヒット方向平均値で位相は任意の値を持つデータ
が出力されることになる。前記時間平均型非同期信号除
去器25の入力と出力の例を図7に示す。
【0013】前記位相補償型非同期信号除去器26の動
作について以下に説明する。まず前記距離平均器30
は、前記Iチャンネルビデオ20と前記Qチャンネルビ
デオ21の距離方向の平均値から平均受信振幅を検出し
出力する。また前記位相推定器34は距離方向の前記I
チャンネルビデオ20と前記Qチャンネルビデオ21か
ら非同期信号の重畳した距離の受信エコーの位相を推定
し出力する。例えば、前後のレンジビンのI,Qチャン
ネルビデオをそれぞれ平均し、平均後のI,Qの位相を
位相推定値とする。次に前記乗算器31a,31bは、
前記距離平均器30の出力と前記位相推定器34の出力
を乗算し補償値を算出する。一方、前記非同期信号検出
器22は非同期信号の有無を検出し、非同期信号が存在
する距離には前記乗算器31a,31bの出力を、非同
期信号が存在しない距離には前記Iチャンネルビデオ2
0、前記Qチャンネルビデオ21を出力するように、前
記セレクタ32a,32bを制御する。これによって、
前記位相補償型非同期信号除去器26の出力としては、
非同期信号の代わりに振幅は受信エコーの距離方向平均
値で位相は前後のレンジビンから推定された値を持つデ
ータが出力されることになる。つまり、非同期信号と目
標が重畳した場合には、非同期信号の代わりに、目標の
パルス圧縮前の波形の推定値が出力されることになる。
前記位相補償型非同期信号除去器26の入力と出力の例
を図8に示す。
【0014】前記ドップラ補償型非同期信号除去器27
の動作について以下に説明する。まず前記時間平均器3
3は、前記Iチャンネルビデオ20と前記Qチャンネル
ビデオ21のヒット方向の平均値から平均受信振幅を検
出し出力する。また前記ドップラ推定器35はヒット方
向の前記Iチャンネルビデオ20と前記Qチャンネルビ
デオ21から非同期信号の重畳したヒットの受信エコー
の位相を推定し出力する。例えば、前後のヒットのI,
Qチャンネルビデオをそれぞれ平均し、平均後のI,Q
の位相を位相推定値とする。次に前記乗算器31a,3
1bは、前記時間平均器33の出力と前記ドップラ推定
器35の出力を乗算し補償値を算出する。一方、前記非
同期信号検出器22は非同期信号の有無を検出し、非同
期信号が存在する距離には前記乗算器31a,31bの
出力を、非同期信号が存在しない距離には前記Iチャン
ネルビデオ20、前記Qチャンネルビデオ21を出力す
るように、前記セレクタ32a,32bを制御する。こ
れによって、前記ドップラ補償型非同期信号除去器27
の出力としては、非同期信号の代わりに振幅は受信エコ
ーのヒット方向平均値で位相は前後のヒットから推定さ
れた値を持つデータが出力されることになる。つまり、
非同期信号とクラッタが重畳した場合には、非同期信号
の代わりに、クラッタの波形の推定値が出力されること
になる。前記ドップラ補償型非同期信号除去器27の入
力と出力の例を図9に示す。
【0015】次に前記セレクタ28と前記セレクタ29
の動作を説明する。前記距離平均型非同期信号除去器2
4と前記位相補償型非同期信号除去器26と前記ドップ
ラ補償型非同期信号除去器27と前記A/D変換器12
の出力の内一つが前記セレクタ28によって選択され
る。選択の方法は、目標にもクラッタにも重畳しておら
ずかつパルス圧縮処理前に距離方向の広がりを持たない
非同期信号が受信された場合には、前記距離平均型非同
期信号除去器24の出力が、目標に重畳しかつパルス圧
縮処理前に距離方向の広がりを持たない非同期信号が受
信された場合には、前記位相補償型非同期信号除去器2
6の出力が、クラッタに重畳しかつパルス圧縮処理前に
距離方向の広がりを持たない非同期信号が受信された場
合には、前記ドップラ補償型非同期信号除去器27の出
力が、パルス圧縮処理前に距離方向の広がりを持つ非同
期信号が受信された場合には、前記A/D変換器12の
出力が自動的に選択される。前記セレクタ29では、前
記距離平均型非同期信号除去器24と前記時間平均型非
同期信号除去器25と前記ドップラ補償型非同期信号除
去器27の出力の内一つが選択される。選択の方法は、
パルス圧縮処理後に目標にもクラッタにも重畳しておら
ずかつ距離方向の広がりを持たない非同期信号が受信さ
れた場合には、前記距離平均型非同期信号除去器24の
出力が、パルス圧縮処理後に目標にもクラッタにも重畳
しておらずかつ距離方向の広がりを持つ非同期信号が受
信された場合には、前記時間平均型非同期信号除去器2
5が、パルス圧縮後に目標に重畳した非同期信号が受信
された場合には、前記時間平均型非同期信号除去器25
の出力が、パルス圧縮後にクラッタに重畳した非同期信
号が受信された場合には、前記ドップラ補償型非同期信
号除去器27の出力が自動的に選択される。非同期信号
の受信タイミングと目標の追尾距離とが一致していれ
ば、非同期信号と目標とが重畳していると判断する。非
同期信号の受信タイミングとクラッタの距離とが一致し
ていれば、非同期信号とクラッタとが重畳していると判
断する。また、前記非同期信号検出器22によって検出
された非同期信号が、同じパルスヒット内で一定距離以
上に存在すれば、距離方向に広がりを持つ非同期信号と
判断する。
【0016】以上のように、この発明では非同期信号除
去後の受信エコーに距離方向の振幅上の不連続点が生じ
ないため、後段の目標検出時にCFAR(Consta
ntFalse Alarm Rate 定誤警報確
率)等の処理で誤警報が増大することが防止できる。ま
た、非同期信号除去後の受信エコーのパルス圧縮前波形
に欠損がないため、後段のパルス圧縮時に、パルス圧縮
利得が低下することを防止できる。また、非同期信号除
去後の受信エコー中のクラッタ波形に欠損がないため、
後段のクラッタ抑圧時に、クラッタ抑圧性能が低下する
ことを防止できる。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、目標にもクラッタに
も重畳しておらずかつ距離方向に広がりを持たない非同
期信号を除去した場合に、非同期信号除去後の受信エコ
ーに距離方向の振幅上の不連続点が生じないため、後段
の目標検出時にCFAR等の処理で誤警報が増大するこ
とが防止できる。また、目標にもクラッタにも重畳して
おらずかつ距離方向に広がりを持つ非同期信号を除去し
た場合に、非同期信号除去後の受信エコーに距離方向の
振幅上の不連続点が生じないため、後段の目標検出時に
CFAR等の処理で誤警報が増大することが防止でき
る。また、目標に重畳した非同期信号を、パルス圧縮前
で除去した場合に、非同期信号除去後の受信エコーのパ
ルス圧縮前波形に欠損がないため、後段のパルス圧縮時
に、パルス圧縮利得が低下することを防止できる。ま
た、クラッタに重畳した非同期信号を除去した場合に、
非同期信号除去後の受信エコー中のクラッタ波形に欠損
がないため、後段のクラッタ抑圧時に、クラッタ抑圧性
能が低下することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明によるレーダ装置の実施の形態1を
示す図である。
【図2】 距離平均型非同期信号除去器を示す構成図で
ある。
【図3】 時間平均型非同期信号除去器を示す構成図で
ある。
【図4】 位相補償型非同期信号除去器を示す構成図で
ある。
【図5】 ドップラ補償型非同期信号除去器を示す構成
図である。
【図6】 距離平均型非同期信号除去器の入出力信号を
示す図である。
【図7】 時間平均型非同期信号除去器の入出力信号を
示す図である。
【図8】 位相補償型非同期信号除去器の入出力信号を
示す図である。
【図9】 ドップラ補償型非同期信号除去器の入出力信
号を示す図である。
【図10】 従来のレーダ装置の運用図である。
【図11】 従来のレーダ装置の構成図である。
【図12】 非同期信号除去器を示す構成図である。
【図13】 非同期信号除去タイミングを示す図であ
る。
【図14】 非同期信号除去器の入出力信号を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 従来のレーダ装置、2 目標、3 送信パルス信
号、4 目標からの反射エコー、5 山、6 山からの
反射エコー、7 タイミング発生器、8 送信機、9
アンテナ、10 送受切替器、11 受信機、12 A
/D変換器、13I,Qビデオ、14 非同期信号除去
器、15 非同期信号除去後ビデオ、16 パルス圧縮
器、17 非同期信号除去器、18 クラッタ抑圧器、
19 目標検出器、20 Iチャンネルビデオ、21
Qチャンネルビデオ、22 非同期信号検出器、23
ゲート、24 距離平均型非同期信号除去器、25 時
間平均型非同期信号除去器、26 位相補償型非同期信
号除去器、27 ドップラ補償型非同期信号除去器、2
8 セレクタ、29 セレクタ、30 距離平均器、3
1 乗算器、32 セレクタ、33 時間平均器、34
位相推定器、35ドップラ推定器、t 送信トリガ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋口 博 千葉県船橋市咲ケ丘2−4−17 (56)参考文献 特開 昭55−114978(JP,A) 特開 平9−304518(JP,A) 実開 平5−57684(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01S 7/32 - 7/34 G01S 13/28 G01S 13/52 - 13/56

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意のPRI(Pulse Repet
    ition Interval)で送信トリガを発生す
    るタイミング発生器と、前記送信トリガに同期して送信
    パルス信号を発生する送信機と、前記送信パルス信号を
    空間に放射し目標からの反射エコーを受信するアンテナ
    と、前記アンテナの受信信号に対しフィルタリング、増
    幅、周波数変換、及び位相検波を行う受信機と、前記受
    信機の出力をディジタル信号に変換するA/D変換器
    と、前記A/D変換器の出力から前記送信パルスに非同
    期な信号を除去し、除去後の受信波形を距離方向の受信
    信号から推定した振幅値で補償する第1の距離平均型非
    同期信号除去器と、距離方向の受信信号から推定した位
    相値で補償する位相補償型非同期信号除去器と、パルス
    ヒット方向の受信信号から推定したドップラ周波数で補
    償する第1のドップラ補償型非同期信号除去器と、これ
    らの非同期信号除去器の出力及び前記A/D変換器の出
    力のうち一つを選択する第1のセレクタと、前記第1の
    セレクタの出力にパルス圧縮処理を行うパルス圧縮器
    と、前記パルス圧縮器の出力から前記送信パルスに非同
    期な信号を除去し、除去後の受信波形をパルスヒット方
    向の受信信号から推定した振幅値、ドップラ周波数でそ
    れぞれ補償する時間平均型非同期信号除去器、第2のド
    ップラ補償型非同期信号除去器、前記パルス圧縮器の出
    力から前記送信パルスに非同期な信号を除去した除去後
    の受信波形を距離方向の受信信号から推定した振幅値で
    補償する第2の距離平均型非同期信号除去器と、前記時
    間平均型非同期信号除去器と前記第2のドップラ補償型
    非同期信号除去器と前記第2の距離平均型非同期信号除
    去器の出力のうち一つを選択する第2のセレクタと、前
    記第2のセレクタの出力からクラッタを除去するクラッ
    タ抑圧器と、前記クラッタ抑圧器の出力から目標を検出
    する目標検出器とを備えたことを特徴とするレーダ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1のセレクタとして、目標にもク
    ラッタにも重畳しておらずかつパルス圧縮処理前に距離
    方向の広がりを持たない非同期信号が受信された場合
    に、前記第1の距離平均型非同期信号除去器の出力を選
    択し、目標に重畳しかつパルス圧縮処理に距離方向の広
    がりを持たない非同期信号が受信された場合に、前記位
    相補償型非同期信号除去器の出力を選択し、クラッタに
    重畳しかつパルス圧縮処理前に距離方向の広がりを持た
    ない非同期信号が受信された場合に、前記第1のドップ
    ラ補償型非同期信号除去器の出力を選択し、パルス圧縮
    処理前に距離方向の広がりを持つ非同期信号が受信され
    た場合に、前記A/D変換器の出力を選択するセレクタ
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  3. 【請求項3】 前記第2のセレクタとして、パルス圧縮
    処理後に目標にもクラッタにも重畳しておらずかつ距離
    方向の広がりを持たない非同期信号が受信された場合
    に、前記第2の距離平均型非同期信号除去器の出力を選
    択し、パルス圧縮処理後に目標にもクラッタにも重畳し
    ておらずかつ距離方向の広がりを持つ非同期信号が受信
    された場合に、前記時間平均型非同期信号除去器の出力
    を選択し、パルス圧縮後に目標に重畳した非同期信号が
    受信された場合に、前記時間平均型非同期信号除去器の
    出力を選択し、パルス圧縮後にクラッタに重畳した非同
    期信号が受信された場合に、前記第2のドップラ補償型
    非同期信号除去器の出力を選択するセレクタを備えたこ
    とを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
JP10115281A 1998-04-24 1998-04-24 レーダ装置 Expired - Lifetime JP2889226B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115281A JP2889226B1 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115281A JP2889226B1 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2889226B1 true JP2889226B1 (ja) 1999-05-10
JPH11304914A JPH11304914A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14658786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115281A Expired - Lifetime JP2889226B1 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889226B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870502B1 (en) * 2003-08-29 2005-03-22 Raytheon Company Advanced asynchronous pulse detector
JP4485346B2 (ja) * 2004-12-28 2010-06-23 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP2008096337A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Japan Radio Co Ltd 妨害信号除去方式
JP2013015454A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Toshiba Corp レーダ装置及び干渉波除去方法
JP6031267B2 (ja) * 2012-06-21 2016-11-24 古野電気株式会社 干渉検出装置、干渉除去器、レーダ装置、干渉検出方法および干渉検出用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11304914A (ja) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465405A (en) Apparatus and method for detecting signals
JP2889226B1 (ja) レーダ装置
JP2003174392A (ja) 無線中継装置
JP2743996B2 (ja) レーダ送受信装置
US4439765A (en) Radar video processor
JPH06294864A (ja) レーダ装置
JP2008523748A (ja) 相関値を決定するための装置および方法
US7755538B2 (en) Radar apparatus
JP3614362B2 (ja) レーダ装置の干渉波除去装置
US4489320A (en) Interference suppressor for radar MTI
JP3404022B2 (ja) レーダのパルス圧縮装置
JP5858755B2 (ja) レーダ装置
JP2001201568A (ja) レーダ信号処理装置
JPH11101870A (ja) レーダ装置
US4914442A (en) Adaptive MTI target preservation
JPH05203733A (ja) レーダ装置
US4851853A (en) Signal source distortion compensator
JPH03248077A (ja) レーダ信号処理方式
JPH05223918A (ja) 信号処理装置
US6870502B1 (en) Advanced asynchronous pulse detector
JPH09257910A (ja) レーダ信号処理装置
JP2993482B2 (ja) レーダ装置
JP3181416B2 (ja) 移動目標検出用レーダ装置
JPS6216694Y2 (ja)
JPH0125342Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term