JP2888199B2 - リモートシグナルコンデショナ - Google Patents

リモートシグナルコンデショナ

Info

Publication number
JP2888199B2
JP2888199B2 JP17989796A JP17989796A JP2888199B2 JP 2888199 B2 JP2888199 B2 JP 2888199B2 JP 17989796 A JP17989796 A JP 17989796A JP 17989796 A JP17989796 A JP 17989796A JP 2888199 B2 JP2888199 B2 JP 2888199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
serial
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17989796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1011687A (ja
Inventor
村 俊 一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP17989796A priority Critical patent/JP2888199B2/ja
Publication of JPH1011687A publication Critical patent/JPH1011687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888199B2 publication Critical patent/JP2888199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリモートシグナルコ
ンデショナに関し、特にデスクリート信号の処理を行う
リモートシグナルコンデショナに関する。
【0002】
【従来の技術】高速で航行する移動体装置や、危険な環
境のもとで動作する回転体装置等の、移動もしくは回転
中における各部の作動状態は、センサを介して電気信号
として取り出され、所定の形式のデータに変換され、更
にスイッチの状態、ランプの状態、リレーの状態等をモ
ニタするデスクリート信号とともに伝送され、遠隔計測
が行われる。
【0003】このような従来のリモートシグナルコンデ
ショナは、多重化装置に直接接続されていた。しかしな
がら、被計測装置が、高機能化・高性能化するに伴い、
計測箇所・計測項目が爆発的に増加し、リモートシグナ
ルコンデショナが直接多重化装置に接続される従来の計
測装置の構成では、リモートシグナルコンデショナと多
重化装置との間を結ぶ配線が膨大となり、計測装置のた
めに被計測装置が本来の機能を発揮できないような事態
に至るようになってきた。
【0004】そこで、この状況を回避するため、リモー
トシグナルコンデショナを小グループに分け、小グルー
プ化したリモートシグナルコンデショナのグループに多
重化装置の機能の一部を移し、センサの近くに分散配置
する概念を具現化した、いわゆる分散型のリモートシグ
ナルコンデショナが開発された。この分散型のリモート
シグナルコンデショナは、ある個数のリモートシグナル
コンデショナが集められ、そのグループで信号を一度多
重化した信号が、従来の概念でいう多重化装置に伝送さ
れる構成である。
【0005】この分散型のリモートシグナルコンデショ
ナは、図3のブロック図の点線で示されており、センサ
信号101〜116をそれぞれ増幅処理するアンプ回路
1が設けられている。図3では、センサ信号が16個あ
る場合を示している。個々のアンプ回路1出力は、マル
チプレクサ3で逐次選択されて、A/D変換回路5でデ
ジタル信号に変換されて、パラレルシリアル変換回路6
に出力されシリアル信号化される。タイミング制御回路
7からの出力に基づいてマルチプレクサ3は逐次アンプ
回路1の出力を切り換え出力するので、パラレルシリア
ル変換回路6の出力は、分散型のリモートシグナルコン
デショナの出力10として、一連のデジタルのシリアル
信号となる。この出力10が、従来の概念でいう多重化
装置に接続される。タイミング制御回路7は、計測装置
の主制御機能も有している多重化装置からクロック信号
11、制御信号12等を受けて、この分散型リモートシ
グナルコンデショナの各回路を制御している。
【0006】最近の計測装置は、このような分散型のリ
モートシグナルコンデショナが、多数使用されているの
が一般的である。図2には、分散型のリモートシグナル
コンデショナが2個設けられている場合の構成ブロック
図が示されている。リモートシグナルコンデショナ10
0、200は、いずれも分散型のリモートシグナルコン
デショナであり、その出力10は多重化装置8に接続さ
れている。計測装置は、一般的にはアナログ信号である
センサ信号101〜116、301〜316の他に、ス
イッチの状態や、ランプの状態、リレーの状態等をモニ
タするデスクリート信号201〜216も計測してい
る。これらのデスクリート信号201〜216は、もと
もとオン/オフ(ON/OFF)のデジタル信号であ
り、増幅処理やA/D変換等を必要としないことから、
インタフェース回路9を介して直接多重化装置8に接続
されている。
【0007】このようなデスクリート信号のモニタ数が
増加してデスクリート信号の配線数の増加に伴い、配線
のための空間も増大し、また重量も増加してしまい、被
計測装置の本来の機能を発揮できないような事態となっ
てきた。さらに、断線や接続不良等のコネクタのピンに
起因する事故率が増え、信頼性が低下してきたこと等の
問題点が生じてきた。
【0008】特開昭61ー86897号公報に開示され
ているシグナルコンデショナでは、あるサンプリングか
ら次のサンプリングまでに空時間が存在することに着眼
し、この空時間の間に直流増幅器の直流動作点の変動補
正を行うことにより、計測精度を向上させている。ま
た、特公昭63ー28540号公報、特開昭62ー29
1000号公報にもシグナルコンデショナについての開
示があるが、ディスクリート信号の処理については何等
記載がなく、ましてや当然配線数等の問題についても触
れていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の計測装置では、
計測箇所・計測項目の爆発的な増加に対して、分散型の
リモートシグナルコンデショナの採用により、配線が簡
素化されて、被計測装置の本来の機能を発揮できないよ
うな事態となってきた。しかしながら、デスクリート信
号の計測には、もともとON/OFFのデジタル信号で
あることからあまり考慮が払われず、図2に示すように
個々に直接多重化装置8に接続されるのが一般的であっ
た。しかしながら、被計測装置が高機能化・高性能化す
るに従い、デスクリート信号のモニタの要求も増加し
て、デスクリート信号を直接多重化装置に接続するため
の配線の数の増加が無視出来ない状況となってきた。
【0010】そこで、本発明の目的は、上述したように
デスクリート信号を直接多重化装置に接続するための多
数の配線を必要とせず、配線のための空間を減らし、ま
た重量も減らし、さらに断線及び接続不良等のコネクタ
に起因する事故率を減らし、もって信頼性の向上、生産
性の向上、保守性の向上を図ったリモートシグナルコン
デショナを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め本発明によるリモートシグナルコンデショナは、複数
のセンサ信号がそれぞれ入力される複数のアンプ回路
と、前記複数のアンプ回路の出力のうち1つの出力を順
次スキャンニングしながら出力するマルチプレクサと、
前記マルチプレクサの出力をデジタル化して出力するA
/D変換回路と、スイッチのオン/オフ状態、ランプの
点灯状態、リレーの作動状態等をモニタするデスクリー
ト信号が入力されて必要とするデジタルレベルに設定し
直すインタフェース回路と、前記インタフェース回路か
らの出力のうち1つの出力を順次スキャンニングしなが
ら出力するセレクタ回路と、前記A/D変換回路の出力
と前記セレクタ回路の出力とが入力され、並列信号を直
列信号に変換して出力するパラレルシリアル回路と、外
部からのクロック信号及び制御信号が入力され、前記マ
ルチプレクサ、セレクタ回路、A/D変換回路、パラレ
ルシリアル回路を制御する信号を出力するタイミング制
御回路と、を備えて構成される。
【0012】ここで、前記A/D変換回路からの出力
と、前記セレクタ回路からの出力とは、前記パラレルシ
リアル回路で時間的整合がとられて一連のデジタルのシ
リアル信号として出力される。
【0013】また、前記セレクタ回路と前記パラレルシ
リアル回路との間は唯一つの配線で接続されている請求
項1に記載のリモートシグナルコンデショナ。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を示す図1を
参照すると、点線枠内のリモートシグナルコンデショナ
が複数存在するが、その1つのコンデショナが示されて
おり、またこのような複数のリモートシグナルコンデシ
ョナの各出力13は共通の多重化装置に導入されるが、
この多重化装置は図示されていない。
【0015】本実施形態のリモートシグナルコンデショ
ナは、センサ信号101〜116がそれぞれ入力される
合計16個のアンプ回路1と、これらのアンプ回路1の
出力のうち1つの出力を順次スキャンニングしながら出
力するマルチプレクサ3と、マルチプレクサ3の出力を
デジタル化して出力するA/D変換回路5と、スイッチ
のオン/オフ状態や、ランプの点灯状態、リレーの作動
状態等をモニタするデスクリート信号201〜216が
入力されて必要とするデジタルレベルに設定し直すイン
タフェース回路2と、インタフェース回路2の合計16
個の出力のうち1つの出力を順次スキャンニングしなが
ら出力するセレクタ回路4と、A/D変換回路5の出力
とセレクタ回路4の出力とが入力され、並列信号を直列
信号に変換して出力13を出力するパラレルシリアル回
路6とを備えている。
【0016】さらに、外部からクロック信号11、制御
信号12が印加され、マルチプレクサ3、セレクタ回路
4、A/D変換回路5、パラレルシリアル回路6等を制
御する信号を出力するタイミング制御回路7と、各回路
を動作させるに必要な電源電圧の供給回路(図示せず)
とを備える。
【0017】マルチプレクサ3、セレクタ回路4は、タ
イミング制御回路7により順次スキャンニングされて、
それぞれ出力される。
【0018】本実施形態のリモートシグナルコンデショ
ナは、このデスクリート信号201〜216について
も、セレクタ回路4によって選択し、パラレルシリアル
回路6に出力し、タイミング制御回路7の制御信号によ
り、センサ信号のデジタル出力と時間的整合がとられ、
パラレルシリアル回路6で付加されて、一連のデジタル
のシリアル信号として出力13が得られる。
【0019】ここで、セレクタ回路4とパラレルシリア
ル回路6との間は唯一つの配線で済み、またパラレルシ
リアル回路6からの出力13を図示しない多重化装置へ
導く配線も唯一つで済む。従って、全体として配線数が
少なくて済む。このためには、インタフェース回路2、
セレクタ回路4を、デスクリート信号201〜216の
得られる部品の近くに置くことが好ましい。
【0020】このように、デスクリート信号201〜2
16を、上述したリモートシグナルコンデショナの一連
のデジタルのシリアル信号出力の中に取り込むことによ
り、デスクリート信号をそれぞれ多重化装置にまで導入
する配線を必要としないように構成できる。
【0021】本実施形態によれば、デスクリート信号2
01〜216を唯一つのインタフェース回路2、唯一つ
のセレクタ回路4に導入したが、これに限定されるもの
ではなく、さらに多数の配線を少なくするためには、例
えばデスクリート信号201〜208専用のインタフェ
ース回路、セレクタ回路を設けると共に、デスクリート
信号209〜216専用のインタフェース回路、セレク
タ回路を別途設け、デスクリート信号を出力する部品の
より近傍にセレクタ回路等を設けることがより好まし
い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のリモート
シグナルコンデショナによれば、デスクリート信号を多
重化装置に直接接続するための配線を無くすことがで
き、配線のための空間を減らし、重量を減らして、被計
測装置の機能に支障を与えずに、断線や接続不良等のコ
ネクタに起因する事故率を減らすことができ、計測装置
引いては被計測装置の信頼性の向上、生産性の向上、保
守性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリモートシグナルコンデショナの
一実施形態を示すブロック図である。
【図2】従来の分散型のリモートシグナルコンデショナ
を示すブロック図である。
【図3】従来のリモートシグナルコンデショナを示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
100、200 分散型のリモートシグナルコン
デショナ 1 アンプ回路 2、9 インタフェース回路 3 マルチプレクサ 4 セレクタ回路 5 A/D変換回路 6 パラレルシリアル回路 7 タイミング制御回路 8 多重化装置

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のセンサ信号がそれぞれ入力される複
    数のアンプ回路と、 前記複数のアンプ回路の出力のうち1つの出力を順次ス
    キャンニングしながら出力するマルチプレクサと、 前記マルチプレクサの出力をデジタル化して出力するA
    /D変換回路と、 スイッチのオン/オフ状態、ランプの点灯状態、リレー
    の作動状態等をモニタするデスクリート信号が入力され
    て必要とするデジタルレベルに設定し直すインタフェー
    ス回路と、 前記インタフェース回路からの出力のうち1つの出力を
    順次スキャンニングしながら出力するセレクタ回路と、 前記A/D変換回路の出力と前記セレクタ回路の出力と
    が入力され、並列信号を直列信号に変換して出力するパ
    ラレルシリアル回路と、 外部からのクロック信号及び制御信号が入力され、前記
    マルチプレクサ、セレクタ回路、A/D変換回路、パラ
    レルシリアル回路を制御する信号を出力するタイミング
    制御回路と、 を備えて成ることを特徴とするリモートシグナルコンデ
    ショナ。
  2. 【請求項2】前記A/D変換回路からの出力と、前記セ
    レクタ回路からの出力とは、前記パラレルシリアル回路
    で時間的整合がとられて一連のデジタルのシリアル信号
    として出力される請求項1に記載のリモートシグナルコ
    ンデショナ。
  3. 【請求項3】前記セレクタ回路と前記パラレルシリアル
    回路との間は唯一つの配線で接続されている請求項1に
    記載のリモートシグナルコンデショナ。
JP17989796A 1996-06-19 1996-06-19 リモートシグナルコンデショナ Expired - Lifetime JP2888199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17989796A JP2888199B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 リモートシグナルコンデショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17989796A JP2888199B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 リモートシグナルコンデショナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1011687A JPH1011687A (ja) 1998-01-16
JP2888199B2 true JP2888199B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=16073822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17989796A Expired - Lifetime JP2888199B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 リモートシグナルコンデショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2888199B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1011687A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100125719A (ko) 아날로그 출력모듈
KR101459753B1 (ko) 원 보드타입의 듀얼 카메라모듈
JP2888199B2 (ja) リモートシグナルコンデショナ
US20050187642A1 (en) Signal monitoring system and method
JP4661750B2 (ja) Ecu機能検査装置
EP0660259A2 (en) Joy stick type operating lever device
JPH04342010A (ja) センサ制御器
JP3053012B2 (ja) 半導体装置の試験回路および試験方法
JP2885082B2 (ja) シグナルコンディショナー
JPH05101228A (ja) アナログ入力カードシステム
JPS58136135A (ja) 切換回路
JPH0710476Y2 (ja) 多点測定装置
JPH0425627Y2 (ja)
JPH0637723A (ja) 固定部と可動部間の接続装置
JP3413739B2 (ja) 中継装置
JPS5843046A (ja) 設備診断装置
JPH0544738Y2 (ja)
JPS5829020B2 (ja) 情報変換装置
JP2769272B2 (ja) 入力処理カード及び出力処理カード
JPH0814783B2 (ja) アナログ入出力装置
JPH0611418A (ja) 自動車に使用される信号路選択装置
JPH1090308A (ja) 電気測定器の信号入力装置
JPH04206864A (ja) 半導体検査回路
USRE41069E1 (en) Apparatus for capturing image
JPH0993981A (ja) モータ制御装置のアナログ設定信号入力回路