JPS58136135A - 切換回路 - Google Patents

切換回路

Info

Publication number
JPS58136135A
JPS58136135A JP1796282A JP1796282A JPS58136135A JP S58136135 A JPS58136135 A JP S58136135A JP 1796282 A JP1796282 A JP 1796282A JP 1796282 A JP1796282 A JP 1796282A JP S58136135 A JPS58136135 A JP S58136135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
switch
group
contact switch
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1796282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315372B2 (ja
Inventor
Yukiyoshi Yoshida
吉田 征喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA DENGIYOU KK
Kyowa Electronic Instruments Co Ltd
Original Assignee
KYOWA DENGIYOU KK
Kyowa Electronic Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA DENGIYOU KK, Kyowa Electronic Instruments Co Ltd filed Critical KYOWA DENGIYOU KK
Priority to JP1796282A priority Critical patent/JPS58136135A/ja
Publication of JPS58136135A publication Critical patent/JPS58136135A/ja
Publication of JPH0315372B2 publication Critical patent/JPH0315372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/62Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の微弱な入力信号を増幅し且つ時分割し
て順次出力する切換回路に関する。
複数の微弱入力信号を増幅した後に高速で時分割して順
次出力する回路としては従来、第1図に示したものが知
られている。
すなわち、入力端子’r、 、 ’r、、・・・・・・
、 Tn のそれぞれに増幅器A、 、 Ay 、・・
・・・・、 Anが接続され、各増幅器A、 、 A、
 、・・・・・・、 Anのそれぞれに高速の無接点ス
イッチSVV、 、 SW、 、・・・・・・、SWn
が接続され、無接点スイッチsw、、 sw、、・・・
・・・、SWnの各他端が出力端子Tautに接続され
ている。これら無接点スイッチsw、 、 SW、i 
、・・・・・・、SWnは、例えば半導体装置ログスイ
ッチで構成され、その切換時間は数μs〜数ms であ
る。
上記従来例は、多数の入力信号を短時間で切換するため
に、高速の無接点スイッチが使用されている。また入力
レベルが例えば、ひずみゲージで構成されるブリッジ回
路から出力されるひずみ検出器信号のような数μV〜数
IQmvのアナログ信号である場合、無接点スイッチの
スイッチング動作のためのノイズ成分が入力信号に重畳
されて誤差が生じ、これを防出するために、高速切換を
行なう前に、増幅器により数■オーダまで信号レベルを
上げている。
そしてまず、制御回路10から無接点スイッチSW1に
切換指令信号が送られると、そのスイッチSW1がオン
し、その切換終了時に切換終了信号が制御回路10に送
られる。これによって制御回路1゜はA/’D変換器変
換附加て変換指令信号を送り、A/D変換器量が入力端
子′r1に関するアナログ信号をディジタル信号に変換
すると、変換終了信号が制御回路ioに送られる。次に
制御回路10がスイッチSW2に対して切換指令信号を
送り、上記と同様の動作を経て、入力端子T、に関する
アナログ信号がディジタル信号に変換される。これを繰
匣して、入力端子Tn に関するアナログ信号がディジ
タル信号に変換され、切換回路の一連の動作か終了する
しかし、上記従来例においては、入力端子T1゜T8.
・・・・・・、 Tnと同数の増幅器が必要となり、こ
の増幅器は高価であるばかりでなく、1つ当りのスペー
スが比較的太きいために、入力端子の数が多くなるに従
って、切換回路の全体の価格が上昇し、またスペースが
大きくなるという問題がある。
一方、高速の無接点スイッチsw、 、 sw2.・・
・・・・。
SWn  の代わりに、リードリレー等の機械式リレー
またはロータリスイッチ等のいわゆる有接点スイッチを
使用すれば、微弱入力信号に対しても増幅器A、、A2
.・  、Anが不要となり、前記問題は生じない。
しかし、このような有接点スイッチは、切換時間が数m
s〜数100m5程度かかるために、多点数(例えば1
000点程度)の入力信号を順次切換える必要があると
きには、全ての切換が完了するまでに長時間を要するこ
ととなり、また、増幅器を用いないでもすむがその場合
には微弱な信号を精度よ<A/D変換するのに数10m
5〜数’100m5の時間がかかり、例えば、数百Hz
 程度のある程度早い現象の測定は不可能になる欠点が
ある。
そこで本発明は、複数の微弱入力信号を増幅し且つ時分
割して順次出力する切換回路において、その増幅器の数
を減少させるため、入力信号をいくつかにグループ化し
、各グループ内で各入力信号を低速の有接点スイッチに
よって時分割した後に増幅し、その増幅器の後で高速の
無接点スイッチによって各入力信号を時分割することと
したものである。
以下添付図面に示す実施例に基づいて本発明を詳述する
第2図は本発明の一実施例を示す回路図であり、第3図
は上記実施例のタイミングチャートである。
図中、切換回路の入力端子T、、、T、2.・・・・・
・T、n。
・・・・・・! ’r2n l・・・・・・Tmnはそ
れぞれ、比較的低速の有接点スイッチSll HSB 
)・・・・・・、SIn、・・・・・・* s、n 1
・・・・・・、 Smnの可動接点側に接続されている
。そして上記有接点スイッチSll HSlt・・・・
・・、s、n・・・・・・。
S、n・・・・・・、 Smnの固定接点側はグループ
化され、第1スイッチグループSG、 、第2スイッチ
グループSG、、・・・・・・、第mスイッチグループ
SGm :!それぞれ、各グループ内で前記有接点スイ
ッチの固定接点側が互いに接続され、しかも増幅器AG
、 。
AG、 、・・・・・・、AGm  と接続されている
。更に増幅器AG、 、 AG、 、・・・・・・、A
Gmは、それぞれ高速の無接点スイッチS、、S、、・
・・・・・、 Smを介して切換回路の1つの出力端子
Tout と接続されている。この出力端子Tout 
には、例えば、A/D変換器量が接続されている。
そして、上記有接点スイッチS+t〜Smn 、  無
接点スイッチS1〜SmおよびA/D変換器量は、制御
回路11にそれぞれ接続されており、以下に述べるよう
な予め定められた順序に従かいスイッチの切換制御およ
びA/D変換制御がなされる。
有接点スイッチsI、〜s1n、s7.〜s宜n、5r
T11〜Smnは、リードリレー等の機械式リレーまた
はロータリースイッチ等で構成され、その切換時間は数
ms〜数100m5程度のものである。無接点スイッチ
81〜Smは半導体アナログスイッチ等で構成され、そ
の切換時間は数μs〜数msのものである。
また各スィッチグループ80.〜80m内の各有接点ス
イッチは、それぞれ切換順位が定められており、例えば
、スイッチグループSG、における切換順位はスイッチ
Sll l s+t・・・・・・S、nの順であり、ス
イッチグループSG、における切換順位はスイッチS、
、、S□ ・・・・・・、S2nの順であり以下同様で
ある。
また、各スイッチグループ毎に対応して設けられた無接
点スイッチ81〜Smは最初のグループに対応するスイ
ッチS1から順次最後のグループに対 一応するスイッ
チSmへ、更に引続きこの最後のグループに対応するス
イッチSmから再び最初のグ□ グループに対応するスイッチS・ へというような順序
で順次高速でオン、オフ動作をするように制御回路11
によって制御される。そして、この無接点スイッチS□
〜Smのオフ動作に関連させて、それぞれ対応するグル
ープ内のオン動作中の有接点スイッチ(例えばSl、)
をオフさせ、次順位の有接点スイッチ(例えばSl、)
をオンさせるように、制御回路11によって制御される
。すなわち、ある切換順位における有接点スイッチの状
態について着目してみると、当該切換順位における有接
点スイッチ(例えば、S、2)は1つ前の切換順位にお
ける無接点スイッチ(例えばSl)のオフ動作に関連し
て既にオンされていることになる。従って、有接点スイ
ッチは、高速の無接点スイッチがm個のグループ分のス
イッチ動作を1巡するまでにスイッチ動作つまりオン、
オフ動作をすればよいので、比較的低速のリードリレー
等を用いても切換回路全体における切換時間には殆んど
影響を与えない。
この点については後述する。
尚、スイッチの切換のスタート時点においては最初の順
位の有接点ス斗ツチSll l so l・・・・・・
Sm、はオフしているので、予め、これらを同時にオン
させるか、無接点スイッチ81〜Smを最初のクループ
から最後のグループまで順次オンオフさせることによっ
て前記有接点スイッチSll l S21  ・・・S
m、を順次オンさせるよう構成しておくものとする。
次に上記実施例の動作について説明する。
まず入力端子’I’ll〜Tmn には、それぞれlQ
mv以下のアナログ入力信号が印加されているとする。
制御回路11からの切換指令信号により、有接点スイッ
チSll 、S21 H・・・・・・、 Sm、がほぼ
同時に数100m5 程度オンし、各入力信号が増幅器
AG、、AG2゜・・・・・・、AGm によってそれ
ぞれ数V程度に増幅される。ここにおいて、前記各有接
点スイッチで微弱な入力信号を切換えても無接点スイッ
チを用いる場合に生じるような切換誤差は生じない。
次に有接点スイッチS11のオン時間の終了近くで、無
接点スイッチS、がオンし、この無接点スイッチS1の
オフにより有接点スイッチSl+ がオフし、これによ
り第1スイッチグループSG、内の切換順位が2番目の
有接点スイッチS12をオンさせる。
また無接点スイッチSIがオフすると、次のグループに
対応する無接点スイッチS2がオンする。その後無接点
スイッチS2がオフすると、有接点スイッチS21がオ
フし切換順位が2番目の有接点スイッチ822がオンし
、また無接点スイッチS、がオンする。この繰返しによ
って、無接点スイッチS、〜が 821次オンし、各無接点スイッチがオフすることによ
り、それらにそれぞれ関連したスイッチグループ内の現
在の切換順位の有接点スイッチがオフし、次の切換順位
の有接点スイッチがオンする。
このようにして無接点スイッチSmがオンする。
これにより、入力端子T111 Tt+ 1 ・・・・
・・、 Tm、における入力信号が出力端子Tou t
 に順次現われる。
次に、無接点スイッチSmがオフすると、最初のグルー
プに対応する無接点スイッチS1か再びオンし、上記同
様の動作を通じて、入力端子T7.。
Tl1tl・・・・・・、 Tm、における入力信号が
出力端子Toutに順次現われる。これを繰返して、結
局入力端子T、n、’I;n、・・・・・・、 Tmn
における入力信号が出力端子Touに現われて、一連の
切換動作が終了する。
第3図に矢印で示したような各スイッチの切換制御は、
制御回路11によって行なわれる。ここで尚、各有接点
スイッチをグループ化する場合の条件は、入力信号のレ
ベル、増幅器の価格、スペース、A/D変換器の変換速
度等を考慮するが、この他に次式を満足させる必要があ
る。
TH≧子 ここでMは有接点スイッチのグループ数、T。
は無接点スイッチの動作時間で所定の信号処理時間例え
ば、増幅器の出力を無接点スイッチで切換えてA/D変
換が完了するまでの時間、TL は1つの有接点スイッ
チが切換してからその入力信号の増幅出力が安定するま
での時間に無接点スイッチの動作時間を加えた時間とす
る。
このように構成された第2図示実施例において、各入力
端子と接続されるスイッチSll〜Smnをグループ化
し、そのグループの数と同じ数だけ増幅   4・器を
設ければよいので、増幅器の数を従来よりも減少できる
。・第2図示実施例の場合は、従来回路よりも一個の増
幅器で、従来と同じ性能の切換回路を得られる。
以上詳述したように本発明によれば、複数の微弱入力信
号を増幅した後に高速で時分割して順次出力する切換回
路において、入力信号をいくつかにグループ化し、各グ
ループ内で各入力信号を低速切換スイッチによって時分
割した後に増幅し、その増幅器の後で高速切換スイッチ
によって各入力信号を時分割することとしたために、各
入力信号の切換時間は実質上高速の無接点スイ・ツチの
切換時間(例えば、半導体アナログスイッチを用いれば
数μs〜数ms )となり、従来の如く入力信号の数と
同数の増幅器と高速無接点スイッチを設けたものと同程
度の切換時間とすることができると共に、その増幅器の
数を減少することができ、1したがって切換回路全体の
価格が低下し、また切換回路全体の形状を小さくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の切換回路を示す回路図、第2図は本発明
の一実施例を示す回路図、第3図は上記実施例のタイミ
ングチャートである。 ’I’ll〜Tmn・・・・・・切換回路の入力端子、
SG、 〜SGm  、−1、スイッチグループ、Sl
l〜Smn・・・・・・有接点スイッチ、AG、−AG
m  ・・・・・増幅器、81〜Sm・・・・・無接点
スイッチ、Tout  ・・・・・切換回路の出力端子
、11・・・・・制御回路。 第   1!!I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11  多数の微弱な入力信号を増幅し且つ時分割し
    て順次出力する切換回路において、切・換回路の各入力
    端子に比較的低速の有接点スイッチの可動接点側を1つ
    ずつ接続し、前記有接点スイッチの固定接点側を複数個
    ずつにグループ化し互いに接続して前記グループ毎に増
    幅器を1つずつ接続し、前記増幅器に1つずつ高速の無
    接点スイッチを接続し、前記無接点スイッチの他側を互
    いに接続して切換回路の出力端とし、前記各グループ中
    の前記有接点スイッチにそれぞれ切換順位を定め、最初
    の順位の前記各グループ中の前記有接点スイッチを予め
    オンさせておきそれぞれ所定の時間内に前記各グル・−
    プに対応する前記無接点スイッチを最初のグループから
    順次オンオフさせ、このオフ動作に関連させて対応する
    グループ内の最初の順位の前記、有接点スイッチをオフ
    させると共に次順位の@記1−J−接点スイッチをオン
    させ、最初の順位の最後のグループに対応する前記無接
    点スイッチのオフ動作が終了したら引続き次順位の最初
    のグループから再び前記無接点スイッチおよび前記有接
    点スイッチを同様にオンオフさせる制御回路を有するこ
    とを特徴とする切換回路。
JP1796282A 1982-02-06 1982-02-06 切換回路 Granted JPS58136135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1796282A JPS58136135A (ja) 1982-02-06 1982-02-06 切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1796282A JPS58136135A (ja) 1982-02-06 1982-02-06 切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136135A true JPS58136135A (ja) 1983-08-13
JPH0315372B2 JPH0315372B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=11958364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1796282A Granted JPS58136135A (ja) 1982-02-06 1982-02-06 切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136135A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184927A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Hitachi Ltd Da変換器
JPH0354912A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Y K Kikaku:Kk 高周波信号切替え方式
JPH03107204A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Anritsu Corp 信号発生器
WO2006054365A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Test Research Laboratories Inc. マルチプレクサ回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147052A (en) * 1976-06-02 1977-12-07 Hitachi Ltd Analogue input signal switching unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147052A (en) * 1976-06-02 1977-12-07 Hitachi Ltd Analogue input signal switching unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184927A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Hitachi Ltd Da変換器
JPH0354912A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Y K Kikaku:Kk 高周波信号切替え方式
JPH03107204A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Anritsu Corp 信号発生器
WO2006054365A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Test Research Laboratories Inc. マルチプレクサ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315372B2 (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412386A (en) Arrangement for converting a plurality of electrical analog measurement signals that are applied simultaneously to its input terminals into a corresponding plurality of digital signals, using an antialiasing filter on the inputs
JPS58136135A (ja) 切換回路
JPH0738587B2 (ja) 多重アナログ信号の増幅・サンプル装置
US5864561A (en) Circuit arrangement with a multiplexer
JPS56116146A (en) Collector of measuring signal
JPS6319917A (ja) A/d変換装置
JPS5912719Y2 (ja) 入力切換回路
JPH0769996B2 (ja) 同時計測デ−タの伝送方式
SU1555681A1 (ru) Устройство дл контрол N-канальной усилительной системы
JPS5361237A (en) Multiplexed system for electric charge
RU1394834C (ru) Устройство дл испытаний гидравлических агрегатов
SU815864A1 (ru) Способ циклического усилени медлен-HO изМЕН ющиХС СигНАлОВ
SU1394162A1 (ru) Многоканальный преобразователь дл резистивных датчиков
JPS58110000A (ja) 伝送器
JPS5833306A (ja) 入力信号補正装置
SU1541588A1 (ru) Устройство дл ввода информации
SU1357856A1 (ru) Электрометрический преобразователь зар да
SU1147993A2 (ru) Преобразователь действующего значени переменного напр жени в посто нное
SU1062866A1 (ru) Корректирующа цепь
JPS61223621A (ja) 測温回路
SU1656467A1 (ru) Многоканальна система регистрации аналоговых сигналов
SU746302A1 (ru) Преобразователь напр жение-ток
SU628612A1 (ru) Цифро-аналоговый преобразователь
SU1193767A2 (ru) Способ циклического усилени медленно измен ющихс сигналов
SU737943A1 (ru) Устройство дл ввода информации в эвм