JP2888173B2 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP2888173B2
JP2888173B2 JP7177251A JP17725195A JP2888173B2 JP 2888173 B2 JP2888173 B2 JP 2888173B2 JP 7177251 A JP7177251 A JP 7177251A JP 17725195 A JP17725195 A JP 17725195A JP 2888173 B2 JP2888173 B2 JP 2888173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
control parameter
parameter information
information
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7177251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0935409A (ja
Inventor
英生 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7177251A priority Critical patent/JP2888173B2/ja
Priority to US08/678,161 priority patent/US5701281A/en
Publication of JPH0935409A publication Critical patent/JPH0935409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888173B2 publication Critical patent/JP2888173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスク装置に関
し、特に信頼性の向上と処理速度の高速化のために制御
用パラメータ情報をセーブする機能を有する光ディスク
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスク装置においては、読出
し動作時のパワーデータおよび書込み動作時のパワーデ
ータおよびシークリトライ数およびリードリトライカウ
ント数およびオフトラックカウント数および欠陥セクタ
数およびサーティファイ実行数等の制御用パラメータ情
報は、ランダムアクセスメモリ(RAM)内に保持して
おり、このため、光ディスク(媒体)を交換したときや
電源を切断したときは、RAM内に保持していた制御用
パラメータ情報は消滅してしまっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の光ディスク装置は、光ディスクを交換したときや電源
を切断したとき、制御用パラメータ情報が消滅してしま
うため、従前の制御用パラメータ情報を利用した読出し
動作または書込み動作を行わせることができないという
欠点を有しており、従って最適条件で読出し動作または
書込み動作を行わせることができないため、信頼性が劣
り、処理速度が遅くなるという問題点を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスク装置
は、ユーザエリア内の各ユーザバンドに未使用エリアで
あるゾーン境界未使用エリアおよびバッファエリアおよ
びテストエリアを有する光ディスクを使用し、ホスト装
置と接続して前記ホスト装置との間で情報の授受を行う
SCSIコントローラと、前記光ディスクに対して情報
の書込みまたは読出しを行うヘッドと、前記ヘッドの前
記光ディスクに対して情報の書込み動作または読出し動
作の制御を行うと共に光ディスク装置全体の動作の制御
を行う制御部と、制御用パラメータ情報を所定のフォー
マットに編集する制御用パラメータ情報編集機構部と、
前記制御用パラメータ情報編集機構部が編集した前記制
御用パラメータ情報を格納するランダムアクセスメモリ
と、前記光ディスクを前記光ディスク装置から排出する
とき前記ランダムアクセスメモリに格納してある前記制
御用パラメータ情報を前記ヘッドを介して前記光ディス
クの前記未使用エリアに書込む制御用パラメータ書込み
機構部と、前記光ディスク装置に前記光ディスクを挿入
したとき前記光ディスクの前記未使用エリアに書込んで
ある前記制御用パラメータ情報を前記ヘッドを介して読
出す制御用パラメータ読出し機構部とを備えている。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すブロック
図、図2は図1の実施例の光ディスクのゾーンレイアウ
トを示す展開図、図3は図1の実施例の光ディスクの各
ユーザバンド毎の制御用パラメータ情報を示すフォーマ
ット図、図4は図1の実施例の光ディスクの全体の制御
用パラメータ情報を示すフォーマット図である。
【0007】図1の光ディスク装置9は、SCSIコン
トローラ2によってホスト装置1と接続されており、S
CSIコントローラ2は、ホスト装置1との間で情報の
授受を行う。制御部(CPU)3は、ヘッド8の光ディ
スク10に対する情報の書込み動作または読出し動作の
制御を行うと共に、本光ディスク装置9の全体の動作の
制御を行う。制御用パラメータ書込み機構部7は、光デ
ィスク10を光ディスク装置9から排出するとき、ラン
ダムアクセスメモリ(RAM)4に格納してある制御用
パラメータ情報をヘッド8を介して光ディスク10の未
使用エリアに書込む。制御用パラメータ読出し機構部6
は、光ディスク装置9に光ディスク10を挿入したと
き、光ディスク10の未使用エリアに書込んである制御
用パラメータ情報を読出す。制御用パラメータ編集機構
部5は、光ディスク10に対して書込む制御用パラメー
タ情報を所定のフォーマットに編集してRAM4に書込
み、また、光ディスク10から読出した制御用パラメー
タ情報を所定のフォーマットに編集してRAM4に書込
む。
【0008】次に、上述のように構成した光ディスク装
置9の動作について、図2〜図4を参照して説明する。
【0009】図2は、本光ディスク装置9に挿入されて
使用される光ディスク10のゾーンレイアウトを示す展
開図で、ECMA規格の2.6ギガバイトの光ディスク
のゾーンレイアウトを示している。この光ディスクは、
図2に示すように、ゾーン境界未使用エリア23および
バッファエリア24およびテストエリア25を伴ったユ
ーザバンド26の外側に、ガードバンド21を介してア
ウタマニュファクチュアゾーン22を有しており、ま
た、ユーザバンド26の内側に、ガードバンド21を介
してインナマニュファクチュアゾーン27を有してい
る。これらのうち、ゾーン境界未使用エリア23および
バッファエリア24およびテストエリア25、並にアウ
タマニュファクチュアゾーン22およびインナマニュフ
ァクチュアゾーン27およびガードバンド21は、通常
の情報の記録には使用しないいわゆる未使用エリアであ
る。本光ディスク装置9は、これらの未使用エリアを利
用して、読出し動作時のパワーデータおよび書込み動作
時のパワーデータおよびシークリトライ数およびリード
リトライカウント数およびオフトラックカウント数およ
び欠陥セクタ数およびサーティファイ実行数等の制御用
パラメータ情報を記録し、それらの情報を読出して次の
読出し動作または書込み動作に利用することにより、常
に最適条件で読出し動作または書込み動作を行わせる。
【0010】制御用パラメータ情報のうちの光ディスク
の各ユーザバンド毎の制御用パラメータ情報は、図3に
示すように、2バイト(BYTE 0〜1)のバンド内欠陥
セクタ数31、および2バイト(BYTE 2〜3)のバン
ド内シークリトライ数32、および2バイト(BYTE 4
〜5)のバンド内リードリトライ数33、および2バイ
ト(BYTE 6〜7)のバンド内オフトラックカウント数
34、および1バイト(BYTE 8)のバンド内ライトパ
ワー35、および1バイト(BYTE 9)のバンド内リー
ドパワー36、および5バイト(BYTE 10〜14)の
バンド内アクセス数37である。
【0011】制御用パラメータ情報のうちの光ディスク
の全体の制御用パラメータ情報は、図4に示すように、
2バイト(BYTE 0〜1)のサーティファイ実行数4
1、および2バイト(BYTE 2〜3)の媒体全面シーク
リトライ数42、および2バイト(BYTE 4〜5)の媒
体全面リードリトライ数43、および2バイト(BYTE6
〜7)の媒体全面オフトラックカウント数44、および
1バイト(BYTE 8)の最終アクセストラックアドレス
45、および1バイト(BYTE 9)の最終アクセストラ
ックアドレス46、および1バイト(BYTE 10)の最
終アクセスセクタアドレス47である。
【0012】これらの情報は、制御用パラメータ編集機
構部5によってRAM4に書込まれて格納されている。
【0013】光ディスク装置9においてユーザバンド2
6に情報を書込んだり読出したりするときは、CPU3
は、そのときの制御用パラメータ情報を制御用パラメー
タ編集機構部5において図3および図4のフォーマット
の形式に編集させてRAM4に書込ませておき、光ディ
スク10を光ディスク装置9から排出するとき、制御用
パラメータ書込み機構部7によってRAM4からヘッド
8を介して光ディスク10の上記の未使用エリアに書込
ませる。
【0014】光ディスク装置9に光ディスク10を挿入
したときは、CPU3は、制御用パラメータ読出し機構
部6に対して制御用パラメータ情報の読出し命令を出
し、制御用パラメータ読出し機構部6は、光ディスク1
0の上記の未使用エリアに書込まれている制御用パラメ
ータ情報をヘッド8を介して読出し、制御用パラメータ
編集機構部5において図3および図4のフォーマットの
形式で編集させて、RAM4に書込ませる。
【0015】また、光ディスク10の再構築(欠陥の多
いバンドを使用禁止にしたり、リトライの多いセクタを
欠陥対象とする等)するとき、リトライ情報を利用して
処理を効率的に行うこともできる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ディス
ク装置は、光ディスクの未使用エリアを利用し、光ディ
スクを光ディスク装置から排出するときそこに制御用パ
ラメータ情報を書込んでおき、光ディスクを光ディスク
装置に挿入したとき、その制御用パラメータ情報を読出
して次の読出し動作や書込み動作に利用することによ
り、常に最適条件で読出し動作または書込み動作を行わ
せることができるという効果があり、従って信頼性が優
れ、処理速度が速い光ディスク装置を得ることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例の光ディスクのゾーンレイアウト
を示す展開図である。
【図3】図1の実施例の光ディスクの各ユーザバンド毎
の制御用パラメータ情報を示すフォーマット図である。
【図4】図1の実施例の光ディスクの全体の制御用パラ
メータ情報を示すフォーマット図である。
【符号の説明】
1 ホスト装置 2 SCSIコントローラ 3 制御部(CPU) 4 ランダムアクセスメモリ(RAM) 5 制御用パラメータ編集機構部 6 制御用パラメータ読出し機構部 7 制御用パラメータ書込み機構部 8 ヘッド 9 光ディスク装置 10 光ディスク 21 ガードバンド 22 アウタマニュファクチュアゾーン 23 ゾーン境界未使用エリア 24 バッファエリア 25 テストエリア 26 ユーザバンド 27 インナマニュファクチュアゾーン 31 バンド内欠陥セクタ数 32 バンド内シークリトライ数 33 バンド内リードリトライ数 34 バンド内オフトラックカウント数 35 バンド内ライトパワー 36 バンド内リードパワー 37 バンド内アクセス数 41 サーティファイ実行数 42 媒体全面シークリトライ数 43 媒体全面リードリトライ数 44 媒体全面オフトラックカウント数 45 最終アクセストラックアドレス 46 最終アクセストラックアドレス 47 最終アクセスセクタアドレス

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザエリア内の各ユーザバンドに未使
    用エリアであるゾーン境界未使用エリアおよびバッファ
    エリアおよびテストエリアを有する光ディスクを使用
    し、ホスト装置と接続して前記ホスト装置との間で情報
    の授受を行うSCSIコントローラと、前記光ディスク
    に対して情報の書込みまたは読出しを行うヘッドと、前
    記ヘッドの前記光ディスクに対する情報の書込み動作ま
    たは読出し動作の制御を行うと共に光ディスク装置全体
    の動作の制御を行う制御部と、制御用パラメータ情報を
    所定のフォーマットに編集する制御用パラメータ情報編
    集機構部と、前記制御用パラメータ情報編集機構部が編
    集した前記制御用パラメータ情報を格納するランダムア
    クセスメモリと、前記光ディスクを前記光ディスク装置
    から排出するとき前記ランダムアクセスメモリに格納し
    てある前記制御用パラメータ情報を前記ヘッドを介して
    前記光ディスクの前記未使用エリアに書込む制御用パラ
    メータ書込み機構部と、前記光ディスク装置に前記光デ
    ィスクを挿入したとき前記光ディスクの前記未使用エリ
    アに書込んである前記制御用パラメータ情報を前記ヘッ
    ドを介して読出す制御用パラメータ読出し機構部とを備
    えることを特徴とする光ディスク装置。
JP7177251A 1995-07-13 1995-07-13 光ディスク装置 Expired - Lifetime JP2888173B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177251A JP2888173B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 光ディスク装置
US08/678,161 US5701281A (en) 1995-07-13 1996-07-11 Optical disk device capable of recording a control parameter on unused optical disk area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177251A JP2888173B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0935409A JPH0935409A (ja) 1997-02-07
JP2888173B2 true JP2888173B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=16027811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7177251A Expired - Lifetime JP2888173B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2888173B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557684B2 (ja) 2004-09-28 2010-10-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228265A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 Sony Corp ディスク装置
JPH07161137A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Toshiba Corp データ記録再生装置及びパラメータ設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0935409A (ja) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04265567A (ja) 媒体タイプ識別装置及び方法
US5701281A (en) Optical disk device capable of recording a control parameter on unused optical disk area
JPH077567B2 (ja) フロッピーディスクの識別方法
KR101332645B1 (ko) 하드 디스크 드라이브 컨트롤러 및 그를 구비하는 하드디스크 드라이브
JP2888173B2 (ja) 光ディスク装置
JPH03142760A (ja) 情報記録再生装置
KR19980084908A (ko) 비휘발성 메모리를 갖는 광 디스크와 비휘발성 메모리를 갖는 광 디스크를 사용하기 위한 광 디스크 장치 및 그 제어 방법
RU2008105320A (ru) Устройство для записи и/или воспроизведения данных в отношении носителя записи с однократной записью (варианты) и носитель записи с однократной записью
JPH0636474A (ja) ディスク装置
JPH11126428A (ja) 情報記録装置
JP3207872B2 (ja) 光ディスク駆動方法
JP2000123306A (ja) ディスクドライブ装置、ディスクドライブ制御装置及びシステム
JPH07192409A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0945005A (ja) 光ディスク装置
KR100580193B1 (ko) 복수의 데이터 저장 수단을 구비한 정보 저장 매체,데이터 기록 및/또는 데이터 재생 장치 및 그 방법
JPH041979A (ja) 記録再生装置およびパーシャルromディスク
JP3950680B2 (ja) 記録装置、及びデータ記録方法
JP2001202200A (ja) データ記録再生方法、並びにディスク状記録媒体
JPH1049312A (ja) 磁気ディスク装置
JPH025265A (ja) 消去・再記録可能な光ディスク装置における交代処理方式
JPH0628779A (ja) ディスク装置におけるデータ記録制御方法
KR100430265B1 (ko) 광기록재생기의 목록정보를 기록 및 재생하는 방법
KR100419394B1 (ko) 자기디스크기록장치의불량분석및수리를위한에러관리프로그램을기록하는방법
JP2633851B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term